JPH0466574A - 5―アミノ―4―ハロゲノ―1h―ピラゾール化合物の製造方法 - Google Patents

5―アミノ―4―ハロゲノ―1h―ピラゾール化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0466574A
JPH0466574A JP2172635A JP17263590A JPH0466574A JP H0466574 A JPH0466574 A JP H0466574A JP 2172635 A JP2172635 A JP 2172635A JP 17263590 A JP17263590 A JP 17263590A JP H0466574 A JPH0466574 A JP H0466574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
formula
amino
compound
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2172635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791271B2 (ja
Inventor
Keizo Kimura
桂三 木村
Tadahisa Sato
忠久 佐藤
Hiroki Mizukawa
裕樹 水川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2172635A priority Critical patent/JPH0791271B2/ja
Priority to US07/723,050 priority patent/US5122612A/en
Priority to DE69123885T priority patent/DE69123885T2/de
Priority to EP91110846A priority patent/EP0464736B1/en
Publication of JPH0466574A publication Critical patent/JPH0466574A/ja
Publication of JPH0791271B2 publication Critical patent/JPH0791271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料や、写真用
、感熱転写プロセス用、カラー電子写真用、印刷用の染
料の中間物質として使用される1H−ピラゾロアゾール
系カプラー例えば゛、lH−ピラゾロ−[1,5−b]
−1,2,4−トリアゾール系カプラーおよび1H−ピ
ラゾロ[3,2−cl−1,2,4−トリアゾール系カ
プラー等を合成するために有用な合成中間体である5−
アミノ−4−ハロゲン−1H−ピラゾール化合物を簡便
、かつ、工業的規模で安価に製造する製造方法に関する
(従来の技術) 1H−ピラゾロアゾール系カプラー、例えば1H−ピラ
ゾロ[1,5−b]−1,2,4−1−リアゾールおよ
び1H−ピラゾロ[3,2−cl−1,2,4−トリア
ゾール化合物はそれぞれ米国特許第4,540,654
号明細書および米国特許第3,725,067号明細書
により優れた色相を与えるマゼンタカプラーであること
が知られている。またI H−ピラゾロ[1,,5−c
]テトラゾールカプラー、1H−イミダゾ[12−b]
ピラゾールカプラー、1H−ピラゾロ[1,5−a]ベ
ンズイミダゾールカプラーに関しても、それぞれ特開昭
60−33552号、同59−162548号、米国特
許第3,061゜432号に記載されている。また、特
開昭63−264753号においてシアンカプラーとし
てI H−ピラゾロアゾール化合物が知られでいる。
これらのピラゾロアゾール化合物を合成する方法が特開
昭60−190779号、同60−197688号、同
60−215687号、同61〜145163号、同6
1−18780号、同61−249969号等に記載さ
れている。
これらのピラゾロアゾール化合物の合成法において種々
の合成中間体が報告されているが、その中で重要なもの
の1つが5−アミノ−4−へロゲノー1H−ピラゾール
化合物である。
例えば特開昭63−239272号、同64−6274
号には1H−ピラゾロ[1,5−b] −1,2,4−
トリアゾールに至る出発原料として5−アミノ−4−へ
ロゲノー1H−ピラゾール類が記載され、また特開昭6
1−249969号、同62−10068号、同62−
252773号には1H−ピラゾロ[3,2−cl−1
,2,4−トリアゾールに至る出発原料として5−アミ
ノ4−ハロゲノ−1H−ピラゾール類の記載がある。こ
のように5−アミノ−4−へロゲノー1H−ピラゾール
類はピラゾロトリアゾール化合物の合成において極めて
有用な合成中間体であるが、その合成法としては、全て
5−アミノ−1H−ピラゾール類をハロゲン化する方法
であった。主な例を以下に示す。
R−H,CH3,C6H3 (薬学雑誌、 84,1113(]、964))(Li
ebigs Ann、 Chem、、 707.141
 (1967))4〕 R=HI CH3,C6H11 (#:f開昭56−1.58768号)(特開昭62−
252773号) 同62 249969号 10068号) (特開昭63−239272号) (特開昭64−6274号) (発明が解決しようとする課題) ところで、この出発原料としての5−アミノ1H−ピラ
ゾール類は合成法としては、例えばジャーナル・オブ・
ケミカル・ソサエティ、144頁(1945年)、米国
特許2,987゜523号、特公昭45−26082号
、ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリ
ー第11巻423頁(1974年)、特開昭61−65
245号および特開昭61−236768号に記載があ
るが、合成工程が長かったり、出発原料の入手が容易で
なく、かつ高価であるなどの問題点があった。それ故に
これを出発原料とする限り、同様の問題が5−アミノ−
4−へロゲノ1H−ピラゾール類の合成にもあることに
なりその解決が望まれていた。
本発明の目的は、工程数、コストから工業的に有用な5
−アミノ−4−ハロゲノ〜1H−ピラゾール化合物を合
成する方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは前記課題を解決するために、特に5−アミ
ノ−1H−ピラゾール化合物を原料としない方法を開発
するため鋭意検討した結果、3イミノピラゾリジン類を
ハロゲン化することにより、5−アミノ−4−ハロゲノ
−1H−ピラゾール類を直接合成することが可能である
ことを見いだし、さらに、特にその前段階の原料として
a。
β−不飽和二トリル類を合成原料とすることで比較的安
価に原料を入手でき、短工程で5−アミノ−4−ハロゲ
ノ−1H−ピラゾール化合物を合成できることを見いだ
し、この知見に基づき本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は(1)下記一般式(I)で表わされ
る化合物を、ハロゲン化剤と反応させ下記一般式(II
)で表わされる化合物を得ることを特徴とする5−アミ
ノ−4−へロゲノー1H−ピラゾール化合物の製造方法
一般式(I) (式中、Rは水素原子、アルキル基又はアリール基を表
わす。mはO又は整数を表わし、Yは有機又は無機の酸
根を表わす。) 一般式(II) (式中Rは、前記一般式(1)とそれと同義であり、X
はハロゲン原子を表わす。nは0又は整数を表わし、2
は有機又は無機の酸根を表わす。)及び (2)前記一般式(I)で表わされる化合物が下記一般
式(III)で表わされるα、β−不飽和二トリル類と
ヒドラジンとを反応させて得られることを特徴とする(
1)記載の製造方法を提供するものである。
一般式(III) R−CH=CH−CN (式中Rは前記一般式(I)のそれと同義である。) 次に本発明について詳しく説明する。
本発明における一般式(■)3−イミノピラゾリジンか
ら一般式(II)の5−アミノ−4−へロゲノー1H−
ピラゾールの合成は次式で表わされる。
一般式(I)             一般式(n)
反応条件は使用する原料によっても異なるが、溶媒はヘ
キサン等の炭化水素溶媒、ベンゼン、トルエン等の芳香
族系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル系溶媒、メタノール、エタノール等のアルコール系溶
媒、N、N−ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒、
酢酸エチル等のエステル系溶媒、塩化メチレン、塩化エ
チレン等のハロゲン系溶媒、スルホラン、ジメチルスル
ホキシド又はアセトニトリル等が用いられ、これらの溶
媒を単独かあるいは混合して用いてもよい。好ましくは
アミド系溶媒、エステル系溶媒又はスルホランである。
また、ハロゲン化剤としては塩化スルフリル、塩素等の
クロル化剤、臭素等の臭化剤、沃素等の沃素化剤であり
、ハロゲン化剤は、一般式(I)で表わされる化合物に
対しモル比で2〜5当量になるように用いるのが好まし
い。反応温度は一20〜200℃の範囲が好ましく、よ
り好ましくはO℃〜150℃の範囲である。反応時間は
10分〜10時間の範囲が好ましいが、より好ましくは
30分〜5時間の範囲である。しかし、これらの条件に
限定されるものではない。
この反応は段階的に進行するものと思われ、不安定なた
め単離けできないが反応中間体がT L C上観測でき
る。その中間体は3−イミノピラゾリジンのジハロゲン
体と思われるが構造不明である。
本発明の方法により得られる5−アミノ−4−八ロゲノ
ー1H−ピラゾール化合物は使用するハロゲン化剤に由
来する有機あるいは無機の酸類の塩として得られてくる
場合が多い。こうして得られた5−アミノ−4−へロゲ
ノー1H−ピラゾールの有機あるいは無機の酸類の塩は
炭酸カリウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液等で中和
して遊離ピラゾール化合物として単離することができ、
またこの遊離ピラゾール化合物に新たに適当な酸を加え
ることにより、別の有機あるいは無機の酸類の塩として
単離することができる。
次に一般式(ffl)のa、β−不飽和二トリル類を用
いて一般式(I)で表わされる3−イミノピラゾリジン
を合成する工程は次式で表わすことができる。
一般式(nI)で表わされるa、β−不飽和二トリル類
は比較的安価で容易に大手可能(例えばクロトノニトリ
ル、2−ペンテンニトリル、シンナモニトリル)である
が、より入手容易な対応するアルデヒドや飽和ニトリル
類からも合成することも可能である。
能代(In)のa、β−不飽和二トリル類から一般式(
I)の3−イミノピラゾリジン類の合成は、まずヒドラ
ジンとの反応で下記Aの化合物を合成し、次に酸で処理
する工程により行われる。
\ CH−CHCN / H,、N HN Δ Aへ導く反応は無溶媒またはアルコールなどの溶媒を用
いて行われる。ヒドラジンは無水又は抱水のどちらも用
いることができるが、抱水な用いた場合は3−イミノピ
ラゾリジン類を合成する前に除水しなければならない。
反応温度は0℃〜60℃であり、好ましくは5℃〜40
℃である。
反応時間は1〜5時間であり、好ましくは2〜3時間で
ある。Aから一般式(I)で表わされる化合物への閉環
反応は通常、アルコール溶媒中で行われる。用いられる
酸は有機又は無機の駿であり、有機の酸としてはメタン
スルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホ
ン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢
酸などであり、無機の酸としては塩酸、臭化水素酸、硫
酸などである。好ましくは無機の酸であり、さらに好ま
しくはハロゲン化水素酸である。ハロゲン化水素酸であ
る塩酸、臭化水素酸を用いる時はガスを用いることが好
ましい。反応温度は最初O℃〜50℃で、好ましくは1
0℃〜30℃で酸を加え、その後層いたアルコール中で
加熱還流する。
反応時間は30分〜5時間であり、好ましくは2時間〜
3時間である。一般式(I)の3−イミノピラゾリジン
類は通常結晶として反応液から析出し、吸引ろ過により
分離精製できる。
なお、R=Hの場合は3−イミノピラゾリジンの合成に
ついてオーガニックシンセシス(Org。
5ynth) 、第V巻39頁(1973年)の記載を
参考にできる。
次に本発明方法に用いる反応成分について説明する。
前記一般式(I)、(■)、および(III)中、Rは
水素原子、アルキル基又はアリール基を表わす。
Rのアルキル基としては炭素数1〜32、好ましくは1
〜20の直鎖、分岐鎖アルキル、アラルキル、アルケニ
ル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニルで
あり、これらは酸素原子、窒素原子、イオウ原子又はカ
ルボニル基で連結する置換基、アミン基、ニトロ基又は
ロゲン原子で置換していてもよく、例えばメチル、is
−プロピル、n−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、
トリデシル、ヘプタデシル、2−メタンスルホニルエチ
ル、3−(3−ペンタデシルフェノキシ)プロピル、フ
ェニルエチル、2−メチル−2−ニトロプロピル、2−
エトキシトリデシル、トリフルオロメチル、シクロペン
チル、シクロへキシル、3−(2,4−ジ−t−アミル
フェノキシ)プロピル)を挙げることができる。Rのア
リール基としては炭素数6〜32、好ましくは6〜20
のアリールで、例えばフェニル、2−クロロフェニル、
4−t−ブチルフェニル、2.4−ジ−t−アミルフェ
ニル、3.5−ニトロフェニル、4−メトキシフェニル
、3−ニトロ−4−クロロフェニルが挙げられる。
また前記一般式(II)中、Xはハロゲン原子を表わし
、好ましくは塩素原子、臭素原子、沃素原子を表わす。
また前記一般式(I)及び(II)中、Y、Zの有機又
は無機の酸根を表わし、代表側としてはCHs S03
 、Cs H@ So、。、CH3C,H45o、 、
CF、SO3゜、CCj2.SO,、CF3Cooe 又はcao4eなどの無機酸根をあげることができる。
好ましくは無機酸根であり、より好ましくは0℃ 、B
r−又はI−である。
一般式(III)で表わされる化合物の具体例を以下に
あげるが、これらに限定されるものではない。
(Ill−1) CH,CH=CHCN (IIT−2) (tic4H,CH=CHCN (III−3) CH2 HCN (III−4) (+1l−5) (III−6) (III−7) (n)c4He CH HCN (1’ll−15) (III−16) (III−17) (117I−19) (III−9) (1)Ca H−CI(=CHCN (III−10) (n) C1,H3s CH= CHCN(m−11) (■ (IIT−1,4) (III−20) 次に本発明によって製造できる5−アミノ−4−へロゲ
ノー1H−ピラゾール化合物の代表的具体例を以下に示
すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
h 拳HBr ・HCρ に1 ・HBr (実施例) 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。な
お、化合物の番号は例示化合物中の番号に対応する。
実施例1 例示化合物(n−1)の合成625gの抱水
ヒドラジン(含率80%水溶液)に水冷下、内温を40
℃以下に保ちながら、クロトノニトリル738gを攪拌
しながら滴下した。その後攪拌を3時間続けた後、その
まま−晩装置した。ここへ、トルエン1.8J2を加え
アスビ1ノータにて減圧し加熱攪拌しなから内温を75
〜80℃の範囲でトルエンを還流させ、ディーンシュタ
ークの装百にて、分離してくる水を除いた。水が分離し
なくなったところで氷冷し、ここへエタノール1.3p
、を加えて内温な20〜25℃に保ちながら塩酸ガスを
402g吹込んだ。その後3時間加熱還流した後氷冷し
内温10℃以下にて30分攪拌した。こうして得られた
結晶を吸引ろ過し、目的とする3−イミノ−5−メチル
ピラゾリジン塩酸塩をl150g、85%の収率で得た
次に得られた3−イミノ−5−チルピラゾリジン塩酸塩
542gにN、N−ジメチルポルムアミド540m12
を加え、水冷上攪拌した。ここへ内温な30℃以下に保
ちながら塩化スルフリル709mβを滴下した。内温を
30℃以下に保ちながらさらに1時間攪拌した後、酢酸
丁デル540m℃を添加し加熱還流下、1時間攪拌した
。その後水冷下にて内温を20’Cとして1時間攪拌し
た後、得られた結晶を吸引ろ過し、目的の例示化合物(
1>1)の結晶を591g、88%の収率で得た。融点
210”C(分解)NMRiDMsO−d6)  δ=
8. D (brs、 411) 、 2.22 [s
、 3H)実施例2 ナトリウムメトキシドの28%メタノールン容液804
mρに塩酸ヒドラジン274gを添加し、室温にて4時
間攪拌した後水冷下、クロl−ノー、トリル295gを
内温な40℃に保ちながら滴下した。その後3時IWI
m拌を続けた後水冷し、内温25℃以下で塩酸16]g
を吹込んだ。ここへ酌酸エチル]j2を加えた後、加熱
し、溶媒]、5j2を留去し、さらに酢酸エチル700
mβを添加した。このものを加熱還流下、3時間攪拌し
た後、水冷し、内温15℃以下で30分攪拌した後、得
られた結晶を吸引ろ過し、目的とする3−イミノ−5−
メチルピラゾリジン塩酸塩と、塩化ナトリウムの混合物
を709g得てきた。このものをN M Rにて純度確
認したところ、57.9重量%(内部品種エチレングリ
コール)であった。これより真の収量は411g、真の
収率76%である。
実施例3 例示化合物(II−2)の合成実施例1に示
した方法に準拠して3− tert−ブチルアクリロニ
トリルから合成した5 −terL−ブチル−3−イミ
ノ−3−ピラゾリジン臭化水素酸塩222gにスルホラ
ン222rr+1!、を加え、水冷上攪拌した。ここへ
、内温な20℃以下に保ちながら臭素336gを滴下し
た。内温を30″C以下に保ちながらさらに1時間攪拌
した後、イソプロピルアルコール300m℃を添加し、
加熱還流下1時間攪拌した。その後外温70℃でアスピ
レータで吸引し、イソプロピルアルコールを留去した残
留物にアセトニトリル300mj2を添加し、水冷下に
て内温を10℃以下として1時間攪拌した後、得られた
結晶を吸引ろ過し、目的の例示化合物(H−2)の結晶
を245g、82%の収率で得た。融点144.0〜1
46゜5℃ NMR(DMSO−d6) :δ10.1(brs、 
4111.1.38(s、 9H1実施例4 例示化合
物(II−5)の合成実施例1に示した方法に準拠して
シンナ干ニトリルから合成した3−イミノ−5−フェニ
ル−3ピラゾリジン塩酸塩198gにN、N−ジメチル
ホルムアミド200mj2を加え5水冷下攪拌した。こ
こへ内温な20℃以下に保ちながら塩化スルフリル24
2mJ2を滴下した。内温を30℃以下に保ちながらさ
らに2時間攪拌した後、ベンヤン200mj2を添加し
、加熱還流下、2時間攪拌した。その後水冷下にて内温
を10℃以下として1時間攪拌した後、得られた結晶を
吸引ろ過して乾燥した。このものに水2氾を加え、激し
く攪拌しながら水酸化ナトリウム36gを水100m℃
にとかしたものを添加した後、炭酸水素ナトリウム20
gを加え、その後1時間攪拌した後、結晶を吸引ろ過し
た。こうして目的の例示化合物(n−5)141g、7
3%の収率で得た。融点108.0〜109.5℃ NMRfDMso−d、) : δ−9,9Hs、  
1H)、 7.3−7.9(m。
5H) 、 7.5 [brs、 2H1(発明の効果
) 本発明によりカラー写真用カプラーとして有用な1H−
ピラゾロアゾール化合物、例えば1旦−ピラゾロ[1,
5−旦]−1,2,4−トリアゾール及び1H−ピラゾ
ロ[5,1−旦]−1゜2.4−)リアゾールの重要な
合成中間体である5−アミノ−4−ハロゲノ−1H−ピ
ラゾール化合物を効率的にかつ好収率で合成することが
できる。また本発明方法は、比較的安価でかつ入手が容
易な物質を出発原料として、幅広い5−アミノ1H−ピ
ラゾール類を合成することができ、写真用カプラーとし
てのピラゾロアゾールの合成中側体の製造方法としてそ
の工業的価値が大き國その結果これらのピラゾロアゾー
ルの写真用カプラーとしての実用化価値をさらに高める
ことができた。
手続補正書(吐) 平成3年5月31日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で表わされる化合物を、ハロ
    ゲン化剤と反応させ、下記一般式(II)で表わされる化
    合物を得ることを特徴とする5−アミノ−4−ハロゲノ
    −1H−ピラゾール化合物の製造方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子、アルキル基又はアリール基を表
    わす。mは0又は整数を表わし、Yは有機又は無機の酸
    根を表わす。) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは、前記一般式( I )とそれと同義であり、
    Xはハロゲン原子を表わす。nは0又は整数を表わし、
    Zは有機又は無機の酸根を表わす。)(2)前記一般式
    ( I )で表わされる化合物が下記一般式(III)で表わ
    されるα、β−不飽和ニトリル類とヒドラジンとを反応
    させて得られることを特徴とする請求項(1)記載の製
    造方法。 一般式(III) R−CH=CH−CN (式中Rは前記一般式( I )のそれと同義である。)
JP2172635A 1990-07-02 1990-07-02 5―アミノ―4―ハロゲノ―1h―ピラゾール化合物の製造方法 Expired - Fee Related JPH0791271B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172635A JPH0791271B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 5―アミノ―4―ハロゲノ―1h―ピラゾール化合物の製造方法
US07/723,050 US5122612A (en) 1990-07-02 1991-06-28 Process for producing 5-amino-4-halogeno-1h-pyrazole compounds
DE69123885T DE69123885T2 (de) 1990-07-02 1991-07-01 Verfahren zur Herstellung von 5-Amino-4-halogeno-1H-pyrazolverbindungen
EP91110846A EP0464736B1 (en) 1990-07-02 1991-07-01 A process for producing 5-amino-4-halogeno-1H-pyrazole compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172635A JPH0791271B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 5―アミノ―4―ハロゲノ―1h―ピラゾール化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0466574A true JPH0466574A (ja) 1992-03-02
JPH0791271B2 JPH0791271B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=15945537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2172635A Expired - Fee Related JPH0791271B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 5―アミノ―4―ハロゲノ―1h―ピラゾール化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5122612A (ja)
EP (1) EP0464736B1 (ja)
JP (1) JPH0791271B2 (ja)
DE (1) DE69123885T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704758A1 (en) 1994-09-12 1996-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH675420A5 (ja) * 1986-03-29 1990-09-28 Agfa Gevaert Ag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704758A1 (en) 1994-09-12 1996-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791271B2 (ja) 1995-10-04
EP0464736A1 (en) 1992-01-08
EP0464736B1 (en) 1997-01-02
US5122612A (en) 1992-06-16
DE69123885D1 (de) 1997-02-13
DE69123885T2 (de) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0688774B1 (en) Compounds for preparing a photographic magenta coupler
JPH0479350B2 (ja)
JPH0466574A (ja) 5―アミノ―4―ハロゲノ―1h―ピラゾール化合物の製造方法
JP3505241B2 (ja) 1H−1,2,4−トリアゾール誘導体及び1H−ピロロ−〔1,2−b〕〔1,2,4〕トリアゾール誘導体
JPH07109260A (ja) 5−アミノ−2−ニトロピリジン誘導体及び2,5−ジアミノ−3−ヒドロキシピリジン誘導体の製造方法
US6384219B1 (en) 1H-pyrrolo-[1,2-b][1,2,4,]triazole compound and its synthetic intermediate, and method of preparing a 1H-1,2,4-triazole-5-yl-acetic acid ester compound
EP1797041A2 (en) Process for preparing bicyclic pyrazolyl compounds
JP4373033B2 (ja) ピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール化合物、1,2,4−トリアゾロ[3,4−b]チアジアジン化合物、及びその合成法
JPS60215687A (ja) ピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾ−ル誘導体の製造方法
JP2563231B2 (ja) 1H−ピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール誘導体の合成方法
JP4402220B2 (ja) 1H−ピロロ−[1,2−b][1,2,4]トリアゾール誘導体、及びその中間体
JPH0477471A (ja) 5―アミノ―1h―ピラゾール化合物の製造方法
JP3961049B2 (ja) 3−アミノ−4−(1−ヒドロキシアルキル)ピラゾリン化合物、その製造方法およびそれを使用した製造方法
JP3037517B2 (ja) 3−アルコキシ−5−アミノ−1h−ピラゾール類の製造方法
US5395968A (en) Intermediates and process for preparing magenta couplers
JPH01287073A (ja) 5−アミノ−1hピラゾール化合物の製造方法
JP3398231B2 (ja) 置換β−ケトエステル化合物及びその製造方法
JPH0466573A (ja) 5―アミノ―ピラゾール化合物の製造方法
JPH0743522B2 (ja) 5―アミノ―1h―ピラゾール系化合物を用いる写真用マゼンタカプラーの合成方法
JPH02300155A (ja) 2―アシル―2―アリールオキシ又はヘテロ環オキシアセトニトリル類およびアミノピラゾール類の製造方法
JPH07100705B2 (ja) 1H−ピラゾロ[1,5−b−1,2,4−トリアゾール誘導体の合成方法
JPH08109181A (ja) 1H−ピラゾロ〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾール誘導体
JP2003155276A (ja) アミドオキシム類の製造方法
JPS63250368A (ja) 3−アルコキシ−5−アミノ−1h−ピラゾ−ル類の製造方法
JPH04253964A (ja) 5−アミノ−1h−ピラゾール類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees