JPS63248604A - 袋への流体の無菌充填方法 - Google Patents

袋への流体の無菌充填方法

Info

Publication number
JPS63248604A
JPS63248604A JP8125487A JP8125487A JPS63248604A JP S63248604 A JPS63248604 A JP S63248604A JP 8125487 A JP8125487 A JP 8125487A JP 8125487 A JP8125487 A JP 8125487A JP S63248604 A JPS63248604 A JP S63248604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
core
fluid
inlet connector
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8125487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504986B2 (ja
Inventor
田口 晃宏
小原 国葆
信之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP62081254A priority Critical patent/JP2504986B2/ja
Publication of JPS63248604A publication Critical patent/JPS63248604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504986B2 publication Critical patent/JP2504986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、袋への流体の無菌充填方法に関し、詳しく
は、無菌チャンバが使用されずに、流体状の食品もしく
は薬品等が無菌状態において袋に充填される方法に関す
る。
[従来の技術] 流体状の食品もしくは薬品等は、内部が無菌状態に保た
れた袋に保存される必要がある。そのため、この袋の内
部は、EOGガス、γ線照射等によって、滅菌されてい
る。
一方、この袋の内部に食品もしくは薬品等が充填される
際にも、この充填が無菌状態で行われる必要がある。そ
のため、一般に、食品の袋への充填は、無菌チャンバ内
において行われる。即ち、無菌状態に維持された無菌チ
ャンバの内部において、袋の注入口コネクタからキャッ
プが脱着されて、充填ノズルによって、袋の内部に食品
もしくは薬品等が供給される。また、無菌チャンバ内の
滅菌は、加圧スチーム、又は薬剤(H202)によって
行われている。
しかしながら、薬剤(H202>によって無菌チャンバ
内が滅菌されたときには、充填前に、薬剤が室内から除
去される必要があった。また、無菌チャンバにスチーム
が供給された後又は薬剤が除去された後に、無菌チャン
バ内が無菌エアー等によって無菌状態が維持される必要
があった。さらに、食品が袋に充填されているときに、
無菌状態が維持できなくなった場合には、滅菌工程が再
度行われる必要があった。さらに、この無菌チャンバが
無菌化されるためには、除菌フィルター等種々の装置が
必要であるため、無菌充填装置のコストの上昇を招来し
ていた。
また、袋の注入口に取付けられたキャップの外面に雑菌
が付着している場合には、この雑菌によって、無菌チャ
ンバ内が汚染されるといった可能性があった。
さらに、注入口コネクタの内端を閉塞するために、注入
口コネクタに嵌合可能なコアが、袋の内部に設けられる
ことがある。このような場合、このコアは、袋の内部の
所定位置に予め溶着されている必要がある。しかしなが
ら、コアが予め袋の内部に溶着される場合には、製袋工
程に不都合が生じるといった問題があった。
[発明が解決しようとする問題点] このように、従来、無菌状態に維持された無菌チャンバ
を利用して、袋に食品が充填されていた。
そのため、無菌チャンバ内の無菌化、無菌チャンバ内の
無菌状態の維持、無菌状態にするための時間及びランニ
ングコスト、並びに、無菌充填装置のコストの点におい
て、種々の問題があった。さらに、コアを袋の内部に溶
着する点に関しても問題があった。
この発明は上述した事情の下でなされたもので、この発
明の目的は、無菌チャンバが利用されずに、流体状の食
品もしくは薬品等が無菌状態において袋に充填されるこ
とにより、滅菌工程が簡易化され、コストが低減された
、袋への流体の無菌充填方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上述した目的を達成するため、この発明に基づく袋への
流体の無菌充填方法では、注入口コネクタと、この注入
口コネクタの内端に嵌合密着しこの内端を閉塞するコア
とが備えられ、少なくともその内部が滅菌処理された袋
に流体を充填する、流体の無菌充填方法において、注入
口コネクタの内端にコアを嵌合密着させて注入口コネク
タの内端をコアにより閉塞する工程と、注入口コネクタ
の外端に流体の充填ノズルを嵌合密着させる工程と、コ
アを袋の内面に溶着する工程と、この注入口コネクタの
内部に前記充填ノズルを介してスチームを供給し、注入
口コネクタの内部を滅菌する工程と、注入口コネクタの
内端とコアとの嵌合を解除して、注入口コネクタの内部
と袋の内部とを連通し、注入口コネクタを通して前記充
填ノズルから流体を袋に充填する工程と、袋に流体が充
填された後に、注入口コネクタの内端にコアを嵌合密着
させて、袋の内部を密封する工程とを具備することを特
徴としている。
[作用] 注入口コネクタの内端にコアが嵌合密着させられて注入
口コネクタの内端がコアにより閉塞される。注入口コネ
クタの外端に流体の充填ノズルが嵌合密着させられる。
コアが袋の内面に溶着される。この注入口コネクタの内
部に前記充填ノズルを介してスチームが供給され、注入
口コネクタの内部が滅菌される。注入口コネクタの内端
とコアとの嵌合が解除されて、注入口コネクタの内部と
袋の内部とが連通され、注入口コネクタを通して前記充
填ノズルから流体が袋に充填される。袋に流体が充填さ
れた後に、注入口コネクタの内端にコアが嵌合密着させ
られて、袋の内部が密封される。これにより、無菌チャ
ンバが利用されることがなく、無菌状態において袋に流
体が充填される。
[実施例] 6一 この発明に基づく無菌充填方法に使用される袋1が第1
図に示されている。この袋1は、2枚の薄状のフィルム
が重ねられた表部材2と、これと同様に形成された裏部
材3とから構成されている。
この袋1の端部は、表部材2及び裏部材3の両端部が溶
着されて形成されている。この袋1の開口部には、スパ
ウト4(注入口コネクタ)が設けられている。このスパ
ウト4は、円筒状に形成されており、その外面には、4
つのフランジ5,6゜7.8が形成されている。フラン
ジ5は、袋1の開口部に溶着されている。7ランジ6.
7は、第4図に示されるように、スパウトホルダ9に挟
持されることにより、スパウト4がスパウトホルダ9に
支持される。さらに、フランジ8には、キャップ10が
冠着されている。
さらに、この袋1には、コア11が設けられている。こ
のコア11は、スパウト4に嵌合して、スパウト4の内
端を閉塞する働きをする。即ち、スパウト4の内周壁に
形成された環状のリブ12に係合する係合溝13がコア
11の外周壁に形成されている。このリプ12と係合溝
13とが係合することにより、コア11がスパウト4内
に保持される。さらに、コア11の外周壁に形成された
環状の溝にO−リング14が設けられている。この0−
リングによって、袋1の内部とスパウト4の内部とが密
閉される。さらに、コア11の下端には、環状のフラン
ジ15が形成されており、スパウト4のフランジ5の内
側に環状の溝16が形成されている。この溝16にコア
11のフランジ15が嵌合することによって、コア11
がスパウト4の内方に移動することが阻止される。さら
に、コア11の上′lH部に、環状の爪部17が形成さ
れている。この爪部17は、後述するプランジャー22
のフック部33に嵌合される。
さらに、第2図には、流体状の食品の供給源である充填
ノズル20が示されている。この充填ノズル20には、
筒状のシリンダ部21と、プランジャー22とが備えら
れている。このシリンダ部21の側部には、充填物を供
給するための供給管24が接続されている。このシリン
ダ部21の先端には、スパウト4内に嵌合されるプラグ
部25が形成されている。このプラグ部25の内周面は
、シリンダ部21より縮径して形成されており、流体供
給用の流路23を規定している。このシリンダ部21の
先端及びプラグ部25の周壁には、滅菌のためのスチー
ムを供給するための流路26と、このスチームを排出す
るための流路27とが形成されている。この流路26に
は、スチームの供給管28が接続されており、流路27
には、スチーム排出管29が接続されている。管28.
29には、各々、スチームの流れを閉鎖可能な自動バル
ブ30.31が介装されている。
さらに、このプランジャー22の先端には、プラグ部2
5内を摺動するピストン部32が設けられている。この
ピストン部32は、プラグ部25の流体供給用の流路2
3と協働して弁機構を構成している。即ち、第3図に示
されるように、ピストン部32が流路23から外方に移
動されると、流路23を通して、流体が流される。さら
に、このピストン部32の先端にフック部33が設けら
れている。このフック部33は、コア11の環状の爪部
17に嵌合することにより、コア11は、プランジャー
22と一体に移動される。これにより、フック部33は
コア11を案内する働きをし、コア11はスパウト4内
で正確に位置決めされて挿入される。
さらに、第4図に示されるように、袋1をスパウト4に
押付けるためのシールパッド34が設けられている。こ
のシールパッド34の袋側の面には、押圧材であるシー
ルリボン35が設けられている。このシールパッド34
は、エアーシリンダ36によって、移動される。
以下、第4図乃至第9図に基づいて、この装置によって
、流体が充填される工程を説明する。
先ず、第4図に示されるように、袋1に溶着されたスパ
ウト4がスパウトホルダ9にセットされる。このとき、
コア11は、スパウト4の内端に嵌合している。装置の
スター1〜スイツチがONにされる。そして、第5図に
示されるように、シールパッド34がエアーシリンダ3
6によって、袋1側に前進させられ、袋1に当接させら
れる。これにより、シールパッド33が袋1をコア11
に対して押圧し、袋1の内部が密閉される。この時、キ
ャップ着脱装置37によって、キャップ10は、外され
て下方に移動される。
次に、第6図に示されるように、エアーシリンダ36に
J:って、シールパッド34がスパウ[−ホルダ9とと
もに、前進させられる。これにより、スパウト4がシリ
ンダ部21のプラグ部25に嵌合されるとともに、コア
11の環状の爪部17がフック部33に嵌合される。そ
のため、スパウト4の内端側は、コア11によって閉塞
され、スパウト4の外端側は、プラグ部25によって閉
塞される。その結果、スパウト4の内部は密閉される。
その後、自動バルブ30が解放されて、スチームの供給
管28及び流路26を通して、スパウト4の内部にスチ
ームが供給される。このとき、排出側の自動バルブ31
は絞られている。そのため、スパウト4内は瞬時に高温
(滅菌温度)になる。
これにより、スパウ1−4の内部、及び充填ノズル20
のプラグ部25が滅菌される。このとき、シールパッド
34に電流が流されることにより、袋1の裏部材3がコ
ア4のフランジ15に溶着される。
所定量のスチームが流されると、自動バルブ30が閉鎖
されてスチームの供給が停止され、滅菌の工程が終了す
る。その後、第7図に示されるように、シールパッド3
4が後退させられ、ピストン部32がスパウト4内方に
移動させられる。
即ち、弁機構が開放される。スパウト4の内部は、袋1
の内部と連通される一方、スパウト4の内部は、流体充
填用の流路23を介してシリンダ部21の内部と連通さ
せられる。その後、供給管24から、流体の供給が開始
される。流体は、シリンダ部21の内部、流体充填用の
流路23及びスパウト4の内部を通して、袋1の内部に
供給される。
所定量の流体が充填されると、第8図に示されるように
、プランジャー22は、コア11とともに後退する一方
、シールパッド34が袋1側に前進させられ、シールパ
ッド34は、コア11を押圧する。これにより、コア1
1は、スパウト4内に正確に挿入させられスパウ1〜4
に嵌合させられる。これにより、袋1の内部は、流体が
保存された状態で完全密封される。さらに、スチームの
供給管28及び流路26を通して、スチームがスパウト
4の内部に供給される。これにより、スパウト4の内部
が洗浄され、且つ殺菌される。
その後、第9図に示されるように、プランジャー22は
、フック部33と環状の爪部17との係合を解除して、
充填ノズル2oが後退させられる。
そして、キャップ着脱装置37によって、スパウト4に
キャップ10が冠着される。これにより、流体の袋1へ
の充填の工程が終了する。袋1がら流体が取出される場
合には、コア11が押圧されてコア11とスパウト4と
の嵌合が解除されることによってなされる。このとき、
コア11は、袋1の内側に溶着されているいるため、コ
ア11が流体の排出の妨げとなることはない。
[発明の効果] この発明によれば、無菌チャンバが利用されることがな
く、無菌状態において袋に流体が充填される。そのため
、滅菌工程が簡易化され、無菌充填装置のコストが低減
される。また、この装置が簡略化され、小型化され、装
置のためのスペースが小さくなる。さらに、無菌チャン
バが無菌化され、その無菌状態が維持される必要がない
ため、無菌チャンバのための、エアー、スチーム、電気
等が必要とされない。そのため、無菌充填装置のランニ
ングコストが低減される。無菌チャンバが無菌化される
時間が必要とされないため、充填のための時間が短縮さ
れる。さらに、無菌チャンバを無菌化する操作が必要と
されないため、操作ミスによって生じる時間ロスがなく
、無菌化の確実性が増大する。さらに、無菌チャンバの
保守の必要がなく、メンテナンスが容易である。コアが
充填工程中に袋の内側に溶着されるため、製袋工程が簡
略化される。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明に基づく袋への流体の無菌充填方法
に使用される袋の断面図、第2図及び第3図は、この発
明に係る無菌充填方法に使用され゛   る充填ノズル
の異なる動作状態を夫々示す断面図、第4図乃至第9図
は、この発明に係る無菌充填方法に基づいて、流体が無
菌状態において充填されるときの各工程を示す、無菌充
填装置の断面図である。 1・・・袋、4・・・スパウト(注入口コネクタ)、1
1・・・コア、20・・・充填ノズル。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 お 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)注入口コネクタと、この注入口コネクタの内端に
    嵌合密着しこの内端を閉塞するコアとが備えられ、少な
    くともその内部が滅菌処理された袋に流体を充填する、
    流体の無菌充填方法において、注入口コネクタの内端に
    コアを嵌合密着させて注入口コネクタの内端をコアによ
    り閉塞する工程と、 注入口コネクタの外端に流体の充填ノズルを嵌合密着さ
    せる工程と、 コアを袋の内面に溶着する工程と、 この注入口コネクタの内部に前記充填ノズルを介してス
    チームを供給し、注入口コネクタの内部を滅菌する工程
    と、 注入口コネクタの内端とコアとの嵌合を解除して、注入
    口コネクタの内部と袋の内部とを連通し、注入口コネク
    タを通して前記充填ノズルから流体を袋に充填する工程
    と、 袋に流体が充填された後に、注入口コネクタの内端にコ
    アを嵌合密着させて、袋の内部を密封する工程とを具備
    することを特徴とする、袋への流体の無菌充填方法。
JP62081254A 1987-04-03 1987-04-03 袋への流体の無菌充填方法 Expired - Fee Related JP2504986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081254A JP2504986B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 袋への流体の無菌充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081254A JP2504986B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 袋への流体の無菌充填方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248604A true JPS63248604A (ja) 1988-10-14
JP2504986B2 JP2504986B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=13741250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081254A Expired - Fee Related JP2504986B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 袋への流体の無菌充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504986B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841026A (ja) * 1981-08-18 1983-03-10 ライトセル・リミテツド 可撓性コンテナを無菌充填する方法及びそれに用いる装置
JPS6238846U (ja) * 1985-08-24 1987-03-07
JPS63162447A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 大日本印刷株式会社 無菌充填方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841026A (ja) * 1981-08-18 1983-03-10 ライトセル・リミテツド 可撓性コンテナを無菌充填する方法及びそれに用いる装置
JPS6238846U (ja) * 1985-08-24 1987-03-07
JPS63162447A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 大日本印刷株式会社 無菌充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504986B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1011786B1 (en) Aseptic connection device
US6505530B2 (en) Ink application device for tattooing or for making permanent make-up
JP3645002B2 (ja) 無菌状態の下で閉塞容器を充填するための方法
JP2528856B2 (ja) 包装機械を滅菌する方法並びに機構
JP5461195B2 (ja) 医薬の流体を含む容器を充填し且つ密閉するためのクロージャー、及び容器を医薬の流体で充填し、容器を密封するための方法。
US20170281876A1 (en) Method and Apparatus for Manufacturing, Filling and Packaging Medical Devices and Medical Containers
US4434823A (en) Liquid transfer device
US20020092867A1 (en) Closable container, and methods for filling containers
JPH08504353A (ja) 既充填滅菌放出装置の製法および製造装置
GB2105291A (en) Aseptic filling of containers
JP2002211596A (ja) 穴抜きにより容器から流動性材料を衛生的に移送するクイック・ロック装置
JPS6344453A (ja) 袋に連結して排出する装置
EP0072699B1 (en) Method and system for aseptically filling a container with fluid
EP0078295B1 (en) Self-adhesive connecting device
JPH07251814A (ja) 包装機械を滅菌する方法及び該方法を実施する装置
US3792799A (en) Method and apparatus for opening plastic containers
JPS63248604A (ja) 袋への流体の無菌充填方法
EP0739638A1 (en) Method of sterilizing prefilled syringe medicines
JPS63248605A (ja) 袋への流体の無菌充填方法
FI81064C (fi) Steriliserbar produktkanal, foerfarande foer aseptisk paofyllning av behaollare samt system foer aseptisk paofyllning och lagring.
CN107580488B (zh) 用于医疗液体的容器
CN201375668Y (zh) 塑料输液瓶和配套使用的输液器组合接头
US20210330553A1 (en) Cap for spout and modified spout
WO2022197318A1 (en) Cap for spout and modified spout
JP2005013681A (ja) 薬剤容器及びその製造方法並びに薬剤混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees