JPS63248439A - 高強度球状アクリル繊維吸着材の製造方法 - Google Patents

高強度球状アクリル繊維吸着材の製造方法

Info

Publication number
JPS63248439A
JPS63248439A JP8065087A JP8065087A JPS63248439A JP S63248439 A JPS63248439 A JP S63248439A JP 8065087 A JP8065087 A JP 8065087A JP 8065087 A JP8065087 A JP 8065087A JP S63248439 A JPS63248439 A JP S63248439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
fiber
spherical
uranium
acryl fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8065087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516303B2 (ja
Inventor
Norio Takagi
憲夫 高木
Takahiro Hirotsu
孝弘 廣津
Shunsaku Kato
俊作 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8065087A priority Critical patent/JPS63248439A/ja
Publication of JPS63248439A publication Critical patent/JPS63248439A/ja
Publication of JPH0516303B2 publication Critical patent/JPH0516303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高い強度を有する球状アクリル繊維吸着材の
製造方法に関するものである。さらに詳しくいえば、本
発明は、ウランに対する吸着速度及び吸着容量が大きく
、しかも高い強度を有するアミドキシム型球状繊維吸着
剤の製造方法に関するものである。
従来の技術 近年1石油供給量の制限や石油資源の枯渇化などの理由
により、これまでの石油−辺側のエネルギー構造から他
のエネルギー源を含めた多角的エネルギー構造への転換
が図られ、その中でも特に原子力エネルギーの原料とし
てのウランが注目されるようになった。
ところで、海水には、安定な炭酸ウラニルとして約3 
ppb程度の濃度でウランが含まれており、ウランの供
給源としてほとんど無尽蔵に利用しうるものであるが、
これを回収するためには、吸着能と選択性に優れた吸着
材が必要であり、しかもこの吸着材は、長期間多量の海
水と接触させ、効率よく操作しうるように、海水に対す
る抵抗性が大きく、取扱いや再生が容易で大量に入手し
うるものであることが要求される。
そして、最近、海水中のウランを選択的に吸着すること
ができ、ウラン吸着容量も大きく、入手も容易であると
いう点でアミドキシム型繊維吸着材が注目されている。
しかし、この吸着材は、例えば10日間で4■/lとい
う比較的多量のウランを吸着することができるが(Se
p、Sci、Tech。
A16,971ページ(1981年)、このものは強度
が低く、使用態様が制限されるのを免れない。
また、本発明者は、先にウラン吸着速度、ウラン吸着容
量の優れた球状アクリル繊維吸着材を開発したが、この
ものは長時間のアルカリ処理や吸着、脱着の繰り返しに
より解繊を生じ、強度的には必ずしも満足しうるものと
はいえない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、ウランに対する吸着速度及び吸着容量が大き
く、分離操作が簡単で、しかも高強度の球状繊維吸着材
を提供することを目的としてなされたものである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、先に開発した球状アクリル繊維吸着材の
もつ強度が低いという欠点を改良して、ウランに対する
吸着速度及び吸着容量が大で、かつ高い強度をもつ吸着
材を得るために鋭意研究を重ねた結果、これを特定の条
件下でアミドキシム化することによシ、その目的を達成
しうることを見出し、この知見に基づいて本発明をなす
に至った。
すなわち、本発明は、アクリル繊維に対する溶媒と非溶
媒からなる媒質中で、球状アクリル繊維とヒドロキシル
アミンとを反応させることを特徴とする高強度球状アク
リル繊維吸着材の製造方法を提供するものである。
本発明で用いられる球状アクリル繊維としては、繊維長
5〜3QII+、繊維太さ1〜20dの短繊維を、直径
5〜4011の球状に絡合したものが用いられる。
本発明方法における球状アクリル繊維のアミドキシム化
は、アクリル繊維に対する溶媒と非溶媒との混合物中に
球状アクリル繊維を浸せきし、その一部が膨潤した状態
を形成させ、ヒドロキシルアミンと反応させることによ
って行うことができる。この際の溶媒としては、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジエチルアセ
トアミド、ジメチルスルホキシド、硝酸などが、また非
溶媒としては、アルコール類、エーテル類などが用いら
れるが特に好適なのはジメチルホルムアミド及びジメチ
ルスルホキシドである。
この溶媒と非溶媒との混合割合は、1:1ないし1:4
の範囲が適当である。これよシも溶媒の量が多くなると
アクリル繊維の溶解が過度になシ、むしろ強度の低下を
招くシ、またこれよりも非溶媒の量が多くなると、アク
リル繊維が膨潤せず高強度球状繊維が生成しない。
次にヒドロキシルアミンは、アクリル繊維のシアン基に
対し1〜4倍量(モル比)の範囲で使用される。これよ
シもヒドロキシルアミンの量がこれよシも少ないとアミ
ドキシム化が不十分で、十分な吸着性能を有する吸着剤
が得られない。またこれよりも多いと、アミドキシム化
が進み、繊維自体の親水性が高くなり、繊維強度が小さ
くなる。
本発明方法を好適に実施するには、所定の混合溶媒中に
球状アクリル繊維を浸せきし、所要量のヒドロキシルア
ミンを加え、常圧下で加熱還流させながら1〜10時間 反応させる。
このようにして、球状アクリル繊維を、該繊維に対する
可溶性溶媒を含む溶液中においてアミドキシム化するこ
とにより、該球状アクリル愼維の表面が一部軟化して接
着した強度の高いアミドキシム型球状繊維吸着材が得ら
れる。
このアミドキシム型球状繊維吸着材は、アルカリ水溶液
中に1〜48時間浸せき処理し、さら−に吸着速度を向
上させたり、あるいはその表面全親水性バインダーで処
理して解繊に対する抵抗を高めることができる。この際
用いられる親水性バインダーとしては、例えばポリアク
リル酸ヒドラジド、ポリアクリロニトリル、ポリアクリ
ルアミドなどが用いられる。ポリアクリル酸ヒドラジド
を用いる場合、該球状繊維吸着材をポリアクリル酸ヒド
ラジド水溶液に数分間程度浸せきしたのち、乾燥するか
、又はエピクロルヒドリン中に浸せきするなどして、該
吸着材の表面に付層しているポリアクリル酸ヒドラジド
を不溶化する。
このようにして、補強処理を施した球状アクリル繊維吸
着材は、十分に水洗したのち、ウランその他の回収用と
して使用される。
次に、本発明の高強度球状繊維吸着材の使用態様例を添
付図面に従って説明すると、第1図は袋状漁網1に吸着
材を充てんし、浮体2,2に取p付け、錘り3で拡開状
態を保持する方式を示し、第2図は漁網1′ヲもって四
方を囲んだ生簀状の囲いの中に吸着材を充てんし、浮体
2′で海中に定着させる生簀方式を示す。
本発明方法で得られた高強度球状繊維吸着材はこのよう
に極めて簡単な構造の設備を利用して、海中に配置し、
使用することができるが、また従来の粒状吸着材の場合
と同様に、固定床方式や流動床方式を用いてもよい。
本発明方法で得られた高強度球状繊維吸着材は、その内
部までウランを均一に吸着することができ、吸着された
ウランは酸処理によって容易に脱着され、吸着材の循環
再使用が可能である。
発明の効果 本発明方法によると、海水などの希薄溶液中のウランの
回収に好適な、ウランに対する吸着速度及び吸着容量が
大きく、かつ分離操作が容易である上に、アルカリ処理
を長時間行ったり、吸・脱着を繰シ返しても解繊するこ
とがないなど強度の高いアミドキシム型球状繊維吸着材
全効率よく製造することができる。
実施例 次に実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明は
この例によってなんら限定されるものではない。
例 メタノールとジメチルホルムアミド(DMF )とを各
種の割合で混合した溶液中に、塩酸ヒドロキシルアミン
を溶解し、中和して生成した塩化ナトリウムを除去し、
ヒドロキシルアミ71Mメタノール−DMF溶液を調製
した。この溶液200コ中に、繊維太さ15d、繊維長
1011+のアクリル短繊維から得られた直径1〜1.
5cIr1の球状アクリル繊維52金入れ、かきまぜな
がら8時間加熱還流して、アミドキシム化を行い、球状
繊維吸着材を得た。
このようにして得られた球状繊維吸着材を、1M水酸化
ナトリウム水溶液中で8時間浸せきしてアルカリ処理し
たのち、その破砕強度を振とり法で測定し、解繊率を求
めた。その結果を次表に示す。
この表から、DMFの割合が増すにつれて、解峨率は小
さくなることが分かる。なお、DMFの割合が大きくな
ると繊維が溶は出すことから、DMFの濃度は30〜4
0重量係の範囲が好ましい。
この結果から、本発明方法は球の補強に有効であること
が分る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明方法で得られた球状繊維吸
着材を用いて、海水中のウラン全回収する際のそれぞれ
異なった様式の例を示す説明図でちゃ、図中符号1は袋
状漁網、2は浮体、3は錘り、1′は囲い用漁網である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アクリル繊維に対する溶媒と非溶媒からなる媒質中
    で、球状アクリル繊維とヒドロキシルアミンとを反応さ
    せることを特徴とする高強度球状アクリル繊維吸着材の
    製造方法。
JP8065087A 1987-03-31 1987-03-31 高強度球状アクリル繊維吸着材の製造方法 Granted JPS63248439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8065087A JPS63248439A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 高強度球状アクリル繊維吸着材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8065087A JPS63248439A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 高強度球状アクリル繊維吸着材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248439A true JPS63248439A (ja) 1988-10-14
JPH0516303B2 JPH0516303B2 (ja) 1993-03-04

Family

ID=13724239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8065087A Granted JPS63248439A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 高強度球状アクリル繊維吸着材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611885U (ja) * 1992-07-08 1994-02-15 株式会社トーヨーテクノコーポレーション 汚水浄化装置
JP2009262078A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kaneka Corp 高強度の活性化担体を製造する方法。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611885U (ja) * 1992-07-08 1994-02-15 株式会社トーヨーテクノコーポレーション 汚水浄化装置
JP2009262078A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kaneka Corp 高強度の活性化担体を製造する方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516303B2 (ja) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1125651A (en) Process of preparing homogenous resin-polyiodide disinfectants
JP5045269B2 (ja) 粒子状セルロース系吸着材及びその製造方法
CN101352670A (zh) 单分散螯合树脂的生产方法
CN108854948A (zh) 一种同步去除放射性水中锶和铯的沸石改性方法
Georgiou et al. Extremely efficient uranium removal from aqueous environments with polyurea-cross-linked alginate aerogel beads
CN109954484A (zh) 介孔硅胶颗粒负载偕胺肟聚合物的铀吸附材料及制备方法
JP2013212484A (ja) 放射性ストロンチウム吸着材料及びその製造方法、それを利用した放射性物質の除去方法
US4876036A (en) Process for the extraction of cations and application thereof to the treatment of aqueous effluents
JP2018514495A (ja) 機能化ジオポリマー発泡体の調製方法、この機能化発泡体及びその使用
JPH03185024A (ja) 溶存イオンの選択吸収用重合体
Denizli et al. Cibacron Blue F3GA-incorporated macroporous poly (2-hydroxyethyl methacrylate) affinity membranes for heavy metal removal
CN107282020A (zh) 一种铀酰吸附材料及其应用
JPS63248439A (ja) 高強度球状アクリル繊維吸着材の製造方法
CZ289628B6 (cs) Magnetické částice, kompozitní magnetický materiál, způsob jejich výroby a způsob čiątění roztoků
CN105664864A (zh) 一种维管植物基多孔氧化聚合螯合吸附材料的制备方法与应用
Jeon et al. Removal of cesium ions from waste solution using sericite incorporated into nickel hexacyanoferrate
CN108671901A (zh) 一种水体除铯用表面改性膜的制备方法及应用
Chang et al. Removal and recovery of lead fixed-bed biosorption with immobilized bacterial biomass
CN113209942A (zh) 一种纤维素基重金属复合吸附材料及制备方法
CN112774630A (zh) 一种再生吸附甲基橙的活性炭吸附剂的制备方法
CN110743500A (zh) 一种改性氧化石墨烯吸附剂及其制备方法和应用
JPS6025540A (ja) フミン酸系吸着剤
JPS61204036A (ja) 球状繊維吸着材の製造方法
JPH0527457B2 (ja)
JPH0521029B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term