JPS63247854A - 記憶装置 - Google Patents

記憶装置

Info

Publication number
JPS63247854A
JPS63247854A JP62081022A JP8102287A JPS63247854A JP S63247854 A JPS63247854 A JP S63247854A JP 62081022 A JP62081022 A JP 62081022A JP 8102287 A JP8102287 A JP 8102287A JP S63247854 A JPS63247854 A JP S63247854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
storage
memory
circuit
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62081022A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yoshino
進 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62081022A priority Critical patent/JPS63247854A/ja
Publication of JPS63247854A publication Critical patent/JPS63247854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理装置に係わり、特に情報の記憶を行
う記憶装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の記憶装置、特に小型、超小型システムの
記憶装置では、装置の構成部品の制約等からエラー処理
、診断系の機能がかなり貧弱であり、はとんどないに等
しい状態であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の小型、超小型システム用の記憶装置は、
エラーが発生した場合、詳細なエラー情報を保持する手
段を持たない。従ってシステムは故障部分を指摘したり
することができず、エラーを起こした時のアドレス(番
地)とエラーの存在とをコンソール等にメツセージで出
力するのが精一杯の状態であった。
このようなシステムの場合、エラーが発生したとき、エ
ラーメツセージを出力する等のために、いわゆるエラー
処理動作に移るが、この動作中に再びエラーが発生する
と、ストールしてしまい、エラーアドレス等のメツセー
ジの出力を行うことが不可能になって故障部分の特定が
不可能となる。
メツセージが出力されても、エラーアドレスが表示され
ない場合も同様である。すなわち、記憶装置が物理的に
分離された複数の記憶部(保守交換単位であることが普
通)から成り立っている場合、各記憶部には、通常故障
率の高い記憶素子が多数含まれており、記憶装置の故障
に占める記憶部の割合は一般にはかなり高いのが普通で
ある。従って、記憶装置が故障したとき、どの記憶部が
故障したかを特定することは非常に重要な意味を持つが
、これが不可能になるという欠点がある。
そこで、本発明の目的は、情報処理システムの障害発生
時に、各々物理的に分離された複数の記憶部のうちの故
障に係る記憶部を正確にかつ迅速に特定することができ
るようにした記憶装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、1つの記憶制御部と各々が物理的に分離して
いる複数の記憶部とからなる記憶装置において、(i)
記憶制御部は記憶サイクルの実行の際、検出したエラー
情報を前記複数の記憶部のそれぞれに送信すべく構成さ
れると共に、(11)各記憶部は記憶制御部から送信さ
れた記憶部選択信号とエラー情報の−、致をとる一致回
路と一致回路からの一致情報を保持する回路と保持回路
の出力に基づきエラー情報を行うための表示素子を備え
るものである。
従って、保守交換単位である各記憶部では、記憶制御部
から送信された記憶部選択信号と同じく記憶制御部から
のエラー情報との一致如何を一致回路にて判定し、−数
回路により一致情報(エラー信号)が出力されると、こ
れが保持回路にて保持され、表示素子にて表示される。
よって、情報処理システムに障害が発生すると、エラー
表示されている表示素子により、故障に係る記憶部の特
定を正確に、かつ迅速に行うことができ、保守作業の効
率化を図ることができる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明による記憶装置の一実施例を示す要部ブ
ロック図である。
同図において、記憶装置(MMU)300は、記憶制御
部(MEMC)100と記憶部(MEM)200.21
0.220.230から構成されている。これらは物理
的に分離されていて、その一つ一つがいわゆる保守交換
単位(ORU)になっている。記憶制御部100にはア
ドレス信号線101、エラー信号線102等が接続され
ている。
記憶制御部100は、アドレス線101からのアドレス
信号を入力し、デコードした後、第1番目の記憶部a 
(MEMa)を活性化する記憶部a選択信号103、同
様に第2番目の記憶部b(MEMb)を活性化する記憶
部す選択信号104、第3番目の記憶部c (MEMc
)を活性化する記憶部C選択信号105、第4番目の記
憶部d(MEMd)を活性化する記憶部d選択信号10
6を出力するデコード(DEC)109と、記憶部20
0.210.220.230からの読み出し情報線10
8から読み出し情報を入力し、エラーの有無をチェック
してその結果を出力するエラーチェック回路(FCC)
110から構成される。
記憶部200は、記憶制御部100から転送される記憶
部a103と記憶制御部100のエラーチェック回路1
10の出力であるエラー信号107の一致をとる一致回
路201と、その−数回路201の出力情報を一旦保持
するエラー保持回路(EIF)204と、前記したシス
テム情報を表示する表示素子202と記憶素子(MOS
)203から構成される。記憶部b210、記憶部C2
20、記憶部d230も記憶部a200と同一構成であ
り、記憶部選択信号のみが異なる。すなわち、−数回路
211.221.231は一致回路201と、表示素子
212.222.232は表示素子202と、記憶素子
213.223.233は記憶素子203と、エラー保
持回路214.224.234はエラー保持回路204
と各々対応し機能も全く同一である。
次にこの記憶装置の動作を説明する。
今、もし記憶部a200が記憶サイクル中にエラーを発
生したと仮定する。この場合、記憶素子203から読み
出されたデータは読み出し情報線108を介して記憶制
御部100のエラーチェック回路110に送られる。エ
ラーチェック回路110ではエラーの検出が行われる。
エラーチェック回路110の出力は他装置(図示せず)
と各記憶FfV)200.210.220.230に転
送される。記憶部a200では、一致回路201でエラ
ー信号107と記憶部a選択信号103の一致がとられ
、エラー信号となり、エラー保持回路204に保持され
、これが表示素子202で表示され、記憶部200のエ
ラー発生が表示される。このとき、表示素子212.2
22.232ではエラー発生が表示されない。これは一
致回路211.221.231の出力としてエラー信号
が得られないからである。
以上の説明で判るように、表示素子202.212.2
22.232のうちで、エラーが表示されていると、情
報処理システム上で不具合(障害)が発生したときエラ
ー表示に係る表示素子をチェックすることにより、記憶
部200.210.220.230のうちどの記憶部が
エラーを発生したかが正確に、かつ迅速に判り、デコー
ドの特定に役立つことになる。よって保守作業の効率化
(MTTRの短縮化)を図ることができる。
なお、一般には、エラーはパリティエラー、1ビツトエ
ラー、訂正不可能エラー等が選択でき、表示素子として
は発光ダイオード等が選択される。
第1図では、エラーの種別を一種類としているが、複数
の場合も同様に実施可能である。
〔発明の効果〕
上述したように本発明を用いれば、保守交換単位である
各記憶部にエラー保持回路および表示素子を有し、該当
する表示素子にエラー表示が行われるので、情報処理シ
ステムの障害発生時、故障に係る記憶部の特定を正確に
、かつ迅速に行うことができ、保守作業の効率化を図る
ことができるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による記憶装置の一実施例を示す要部ブ
ロック図である。 100・・・・・・記憶制御部、 109・・・・・・デコード、 110・・・・・・エラーチェック回路、200.21
0.220.230・・・・・・記憶部、201.21
1.221.231・・・・・・一致回路、202.2
12.222.232・・・・・・表示素子、203.
213.223.233・・・・・・記憶素子、204
、214、224、234 ・・・・・・エラー保持回路。 出  願  人 日本電気株式会社 代  理  人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1つの記憶制御部と各々が物理的に分離している複数の
    記憶部とからなる記憶装置において、前記記憶制御部は
    記憶サイクルの実行の際、検出したエラー情報を前記複
    数の記憶部のそれぞれに送信すべく構成されると共に、
    前記各記憶部は前記記憶制御部から送信された記憶部選
    択信号と前記エラー情報の一致をとる一致回路とこの一
    致回路からの一致情報を保持する回路とこの保持回路の
    出力に基づきエラー情報を行うための表示素子とを具備
    することを特徴とする記憶装置。
JP62081022A 1987-04-03 1987-04-03 記憶装置 Pending JPS63247854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081022A JPS63247854A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081022A JPS63247854A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247854A true JPS63247854A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13734855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081022A Pending JPS63247854A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200417A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Nec Corp メモリエラー検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200417A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Nec Corp メモリエラー検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541094A (en) Self-checking computer circuitry
US3917933A (en) Error logging in LSI memory storage units using FIFO memory of LSI shift registers
US6266740B1 (en) Device sequencing and placement protection using a digital signature
US6442726B1 (en) Error recognition in a storage system
US5177747A (en) Personal computer memory bank parity error indicator
JPS63247854A (ja) 記憶装置
JPH10312340A (ja) 半導体記憶装置におけるエラー検出,訂正方式
EP0423933B1 (en) Personal computer memory bank parity error indicator
KR0152726B1 (ko) 다중 시스템에서 액티브/스탠바이 방식의 이중화 및 절체를 위한 시스템 및 방법
JPH113293A (ja) 計算機システム
JPH01106247A (ja) メモリカード
JPH04120938A (ja) アドレス・コントロール・メモリの自己診断回路
JPH0259946A (ja) メモリ装置
JPS6373437A (ja) パリテイ回路検査方式
JPH07121393A (ja) 情報処理装置と情報処理方法
JPH04287256A (ja) 出力バッファ障害検出方式
JPH06324894A (ja) 計算機の誤り訂正回路
JPH04219845A (ja) 情報処理装置
JPH02171845A (ja) バス方式
JPS63261436A (ja) パリテイエラ−リカバリ方式
JPS6339065A (ja) デ−タ転送装置
JPH02183839A (ja) 情報処理装置の診断方式
JPS63153655A (ja) メモリアクセス制御方式
JPH02181245A (ja) 記憶装置
JPH04280352A (ja) 並列計算機