JPS63247429A - コンクリート床版の構築方法 - Google Patents

コンクリート床版の構築方法

Info

Publication number
JPS63247429A
JPS63247429A JP7637087A JP7637087A JPS63247429A JP S63247429 A JPS63247429 A JP S63247429A JP 7637087 A JP7637087 A JP 7637087A JP 7637087 A JP7637087 A JP 7637087A JP S63247429 A JPS63247429 A JP S63247429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
frozen
concrete
water
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7637087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530938B2 (ja
Inventor
Isao Tezuka
功 手塚
Kazuhiro Konishi
一寛 小西
Yasuhiro Sakai
恭宏 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Corp filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP7637087A priority Critical patent/JPS63247429A/ja
Publication of JPS63247429A publication Critical patent/JPS63247429A/ja
Publication of JPH0530938B2 publication Critical patent/JPH0530938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、コンクリート構造物の構築方法に関し、特
に、構造物の下方に所定の空間を設ける高床式のコンク
リート構造物の構築方法に関するものである。
(従来の技術) 高床式のコンクリート床版の構築方法では、従来、床版
の下方に空間を形成する方法として以下のものが採用さ
れていた。
まず、第1の方法としては、仮設支牛]で型枠を空間に
相当づる高さだけかさ上げした状態で4jボートし、コ
ンクリートを打設して床版を構築する。
第2の方法としては、空間の高さに相当する位置に設け
られた鋼製のデツキプレートを型枠として使用し、上記
と同様にコンクリートを打設して床版を構築する。
第3の方法としては、特に、空間の高さが低い場合に採
用され、空間に相当する高ざのサンドマットで型枠を(
ナボートしてコンクリートを打設して床版を構築する。
しかしながら、この様な従来の方法にはいずれb以下に
説明する問題があった。
(発明が解決しにうとする問題点) すなわち、例えば、LPG、LNG等の低温液化ガスを
貯蔵する地上式タンクにおいては、地盤の凍結を防止す
るため高床式でタンク床版を(1へ染する場合があり、
その床版と地表面との間隔【まJ3よそ1Tn程度に設
定されることが多い。
この様な条件下で上記第1の方法で床版を構築すると、
型枠を支持する仮設支柱の設置および撤去作業は、狭隘
空間に於(プる10労1仙となる。
また、第2の方法で床版を構築すると、鋼製デツキプレ
ートが型枠を兼ねているので、これが埋め殺しとなり非
経占的であった。
さらに、第3の方法で床版を溝簗すると、空間を設ける
ためにはVンドマットを床版の構築後に撤去しなければ
ならないので、多大な時間と労力がかかるという問題が
あった。
この発明は、この様な問題点に鑑みてなされた乙のであ
って、その1」的とするところは、狭隘空間での劣悪な
作業を伴なわず、しかも、撤去が筒中にできる経済的な
コンクリ−1−構造物の構築方法を捉供することにある
(問題点を解決するための手段) 上記目的をj構成するために、この発明は、地表面から
所定の間隔を71いてコンクリ−1・装の構造物を構築
する方法において、面記構造物の下方に前記空間に相当
する高さの凍結床を予め形成し、この凍結床上にコンク
リートを打設して前記構造物を形成することを特徴とす
る。
(作用) 上記構成のコンクリート構造物の構築方法によれば、t
1η造物の構築前に形成される凍結床は、例えば、地表
に囲いを設置し、この囲い内に熱媒体を流通させるパイ
プを設けて、囲いの内部に必要聞の水を注入し、パイプ
に冷!!I冷媒を供給す゛れば水が凍結して簡単に凍結
床が得られる。
また、構造物のコンクリ−1−が硬化した後に凍結床を
撤去する場合にも、パイプに加熱熱媒を供給すれば氷が
溶解して凍結床は簡単に除去できる。
さらに、構造物を構築するための]ンクリー1へは、凍
結床の上方に打設され、コンクリートが硬化する際に冷
却されるため、硬化熱が凍結床で吸収され、そのひびわ
れが抑制されるとともに、■縮応力を受けた状態で硬化
し、これにより、タンクの構築完了後に液化ガスを入れ
た場合に熱応力が緩和される。
(実施例) 以下、この発明の好適な実施例について添付図面を参照
にして詳細に説明する。
第1図から第3図はこの発明にかかるコンクリート床版
の(j4築方法の一実施例を示している。
同図に示す構築方法は、地表面10から所定の間隔りを
置いて地上にタンクを構築する場合に適用したちのを例
示している。
タンクの床版12のコンクリートの打設に先立ら、凍結
床14が形成される。
凍結床14は、まず、第1図に示すように、タンクの支
持杭16を囲繞するようにして環状の囲い18を立設す
る。
そして、囲い18の内部に、熱媒体を循環させるための
パイプ20を敷設する。
しかるのち、凍結したときに上記間隔りに相当する高さ
になるだけの吊の水22を囲い18内に注入する。
なJ3、水22の注入前に囲い18内と地表面10とを
覆う防止シートなどを敷設して水22の漏出を防止1゛
る。
水22の注入が終わると、パイプ20に冷7Jl冷媒を
供給する。
ここで使用される水22は、水道水だけでなく、♀明に
凍結をさせる桑剤を添加したものでも良く、凍結したと
きの体積変化が少ないものが望ましい。
また、冷却媒体は、LN  、LNG、LPG等の液化
ガスが使用されるが、不燃性のLN2が望ましい。
水22が凍結して空間りに相当する高さの凍結床14が
形成されると、床版12の外周形状を画成する側型枠を
設置して、コンクリートを打設してこれを構築する(第
2図参照)。
この場合、この実施例では、凍結床14の平面形状が床
版12と同じなので、囲い18を十分に高くすれば側型
枠として用いることもできる。
また、この実施例では、コンクリ−1−の打設に先立ち
、凍結床14の上面に薄い断熱材24、例えば発泡スチ
ロール板を敷設しているが、この断熱材24は水22が
凍結した後に設置し、コンクリートを打設した時のコン
クリ−1への凍結を防止している。
そして、打設したコンクリ−j・が硬化して床版12が
形成されると、上記パイプ2oに加熱媒体、例えば、渇
水などを供給して上記凍結床14の氷を溶解させる。
なお、この場合凍結床14の氷を溶解させるには、パイ
プ20を使用することなく直接温水を囲い18内に注入
するか、これらの4Jf用によって溶解させても良い。
溶解された水22は、ポンプなどによって囲い18の外
部に排出し、その後に、囲い18およびパイプ20を撤
去して支持杭16の杭頭を結合するようにして、第3図
に示すように、地表10から間隔りを保った高床式の床
版12の(l′4榮が終了し、床版12上にはタンクが
形成される。
さて、以上の方法によって床版12を構築寸れば、床版
12の構築前に形成される凍結床14は、地表面10上
に床版12と同じ形状の囲い18を設置し、この囲い1
8内に熱媒体を流通させるパイプ20を設けて、その内
部に凍結したとぎに設けようとする間隔りに相当する高
さとなる水22を注入し、パイプ20に冷)9冷奴を供
給りれぼ水22が凍結して、狭隘空間での作業を何等行
うことなく筒中に凍結床14が得られる。
また、床版12の構築後に凍結床14を撒去づる場合に
も、パイプ20に加熱熱媒である温水などを供給すれば
氷が溶解して凍結床14は筒単に除去できる。
さらに、床版12を構築するためのコンクリートは、凍
結床14の上面上に八9い断熱材24を介して接触する
状態で打設されるので、コンクリートが硬化する際に冷
IJIされて、硬化熱が凍結床14で吸収され、そのひ
びわれが抑制されるとともに、コンクリートは圧縮応力
を受けた状態で硬化し、これにより、タンクの構築完了
後に液化ガスを入れた場合に熱応力が緩和される。
第4図は、この発明の伯の実施例を示しており、その特
徴点についてのみ以下に説明する。
この実施例では、コンクリート構造物の一部である側壁
30をまず構築する。
この側壁30は、上記実施例の囲い18に相当するもの
であって、側壁30内には熱媒体を循環させるパイプ2
0が敷設され、水22を注入して上記と同様に凍結床1
4が形成される。
そして、その後に凍結床14の上方に床版12が構築さ
れることになる。
以上のようにして側壁30.床版12を構築すれば、側
部と上部とをコンクリート構造物で囲んだ空間部が形成
できる。
(発明の効果) 以上実施例で詳細に説明したように、この発明にかかる
コンクリート構造物の構築方法によれば、構造物の下方
に形成される間隔に相当する高さの凍結床を予め形成し
ておくので、狭隘空間での劣悪な作業を伴なわず、しか
し、撤去が簡単にできるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は、本発明方法の1実施例を工程順に
示すそれぞれ縦断面図と上面図、第4図は他の実施例を
示す縦断面図である。 10・・・・・・・・・・・・地表面 12・・・・・・・・・・・・床版 14・・・・・・・・・・・・凍結床 16・・・・・・・・・・・・支持杭 18・・・・・・・・・・・・囲い 20・・・・・・・・・・・・パイプ 22・・・・・・・・・・・・水 24・・・・・・・・・・・・断熱シート特許出願人 
     株式会社 大 林 組成 理 人     
 弁理士 −色 健輔同         同  松本
 耀利(aノ (b) 第2図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地表面から所定の間隔を置いてコンクリート製の構造物
    を構築する方法において、前記構造物の下方に前記空間
    に相当する高さの凍結床を予め形成し、この凍結床上に
    コンクリートを打設して前記構造物を形成することを特
    徴とするコンクリート構造物の構築方法。
JP7637087A 1987-03-31 1987-03-31 コンクリート床版の構築方法 Granted JPS63247429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7637087A JPS63247429A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 コンクリート床版の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7637087A JPS63247429A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 コンクリート床版の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63247429A true JPS63247429A (ja) 1988-10-14
JPH0530938B2 JPH0530938B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=13603459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7637087A Granted JPS63247429A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 コンクリート床版の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100967947B1 (ko) 2009-11-30 2010-07-07 (주)영신디엔씨 모래를 이용한 개스 탱크 기초용 슬래브 시공방법
DE102010061956A1 (de) 2010-11-25 2012-05-31 Walter Feickert Gmbh Deckenschalung zur Errichtung einer Deckenkonstruktion und Verfahren zur Herstellung der Deckenschalung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100967947B1 (ko) 2009-11-30 2010-07-07 (주)영신디엔씨 모래를 이용한 개스 탱크 기초용 슬래브 시공방법
DE102010061956A1 (de) 2010-11-25 2012-05-31 Walter Feickert Gmbh Deckenschalung zur Errichtung einer Deckenkonstruktion und Verfahren zur Herstellung der Deckenschalung
DE102010061956B4 (de) * 2010-11-25 2015-06-03 Walter Feickert Gmbh Verfahren zur Herstellung von Deckenschalungen und Deckenschalung hergestellt nach einem dieser Verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530938B2 (ja) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431564A (ja) マスコンクリートの冷却方法
JPS63247429A (ja) コンクリート床版の構築方法
JP3545700B2 (ja) ステンレス床構築方法およびステンレス床
JP3548965B2 (ja) 低温の炭化水素を貯蔵するための地下の空洞を機能させる方法及び低温炭化水素貯蔵設備
JPS61200269A (ja) コンクリ−ト構造物のひび割れ防止工法
JPH07145668A (ja) コンクリート打設方法
JPH07310329A (ja) 建築物の基礎構造およびその構築方法
JPS59154213A (ja) 覆土工法
JPH1030796A (ja) 低温液化ガスタンク
JP2004044712A (ja) 地上タンクの補強構造
JPH0438842B2 (ja)
JP2687737B2 (ja) コンクリートのパイプクーリング工法
JP3513487B2 (ja) 構造物の断熱構造
JPH04315614A (ja) 寒冷地向土間床施工法
JPH10152807A (ja) 融雪道路構造
KR200311266Y1 (ko) 단열재용 스페이서
JP6577748B2 (ja) 基礎の断熱構造、コールドエバポレータ装置の基礎施工方法および低温液化ガス供給方法
JP2874860B2 (ja) 土間床構造および土間床施工方法
JP3309302B2 (ja) 凍土内地中連続壁の施工方法
JPH10317566A (ja) 冷蔵倉庫の構築方法
JP3353178B2 (ja) 凍土内地中連続壁の施工方法
JP3353177B2 (ja) 凍土内地中連続壁の施工方法
JP2733558B2 (ja) 地中連続壁の構築方法
JPH0351959B2 (ja)
RU2149239C1 (ru) Опора сооружения