JPS6324705A - 複反射鏡アンテナ - Google Patents

複反射鏡アンテナ

Info

Publication number
JPS6324705A
JPS6324705A JP16703486A JP16703486A JPS6324705A JP S6324705 A JPS6324705 A JP S6324705A JP 16703486 A JP16703486 A JP 16703486A JP 16703486 A JP16703486 A JP 16703486A JP S6324705 A JPS6324705 A JP S6324705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
reflector
band
frequency
reflection mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16703486A
Other languages
English (en)
Inventor
Senshiyu Ueno
植野 船首
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16703486A priority Critical patent/JPS6324705A/ja
Publication of JPS6324705A publication Critical patent/JPS6324705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的1 (産業上の利用分野) この発明は例えばカセグレンアンテナ等の周波数共用に
使用される複反射鏡アンテナに関する。
(従来の技術) 一般に、この種の複反tA鏡アンテナは第4図に示すよ
うに主反射鏡1、副反射鏡2、第1及び第2の一次放射
器3,4を有し、そのうち副反射鏡2が周波数選択板と
して例えばKaSバンドSバンドの周波数選択を実現す
る。すなわち、01反射鏡2はKaSバンド対しては反
射板として1能されてKaバンド用の第1の一次放射器
3と主反射鏡1とが協働してKaバンドアンテナ(複反
射鏡アンテナ)を構成する。そして、この副反射鏡2は
Sバンドに対しては電波的に透過状態となり、その主反
射鏡1とSバンド用の第2の一次放射器3とが協働して
Sバンドアンテナ(パラボラアンテナ)を構成する。
ところで、上記のような複反射鏡アンテナのKaSバン
ドアンテナ開口効率は、その主反射鏡1に回転放物面を
また副反131#JI2に回転双曲線を用いた時は60
%程度である。このKaSバンドおける高効率化を図る
ために、主反射鏡1と副反射鏡2に鏡面修正がなされる
。すると、主反射鏡1は一方のSバンドにおいて、パラ
ボラアンテナとして使用するためには、厳密なパラボラ
(放物面)でなくなった修正曲面(疑似焦点距wiFの
放物面)を焦点距離f(第5図参照)を有する放物面に
近似させる必要がある。この場合、放物面による近似鏡
面誤差は使用波長に比較して小さければ問題とならない
ので、Sバンドの如く波長の長い周波数に対してパラボ
ラアンテナを用い、KaSバンド如く波長の短い周波数
に対して複反射鏡アンテナとして用いれば性能的な低下
をIn <ことがない。
しかしながら、上記複反射鏡アンテナでは、第2の一次
放射器を第5図中に示す主反射鏡1の疑似焦点距2ff
F上の点Rから焦点距afff上の点Qに移動させるた
めに01反射鏡2が存在することで、軸方向の正確な位
置Qに配置できない場合があり、Sバンドアンテナの利
1qが低下するという問題を有していた。また、これに
よれば、副尺1)1!2に対して第2の一次放射器4が
近接配置されることとなり、電波的に相互結合を起こし
て特性の低下を招くという問題もあった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記の主反射鏡面の鏡面修正により起こる不
具合な点を解決するためになされたもので、配置構成の
簡略化を図り得ると共に、アンテナ特性の向上を実現し
得る複反射鏡アンテナを提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は周波数共用の複反射鏡アンテナにおいて、金
属素子を地導体に積層されるaliff1l上ff1の
周波数に対して反射板として機能し、第2の周波数に対
してアンテナ素子として機能するように配列′してなる
副反射鏡を備えたことを特徴とするものである。
(作用) すなわち、上記構成により、第1の周波数に対して副反
射鏡が反射板としてこれからの放射電界が主反射鏡の等
価焦点から放射されるように機能し、第2の周波数に対
しては副反射鏡の金属素子が直接的にアンテナ素子とし
て機能するものである。
(実施例) 以下、この発明の実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係る複反射鏡アンテナを
示すもので、図中10は主反射鏡である。
この主反射!ff10には第1の周波数例えばKaバン
ド用の一次放射器11が対応され、この−次放射器11
を介して第2の周波数例えばSバンドに対する一次放射
器を兼ねる副反射鏡工りが配設される。この副反射鏡且
は第2図に示すように地導体13上に誘電体14が積層
され、このニオ電体14上にはSバンドに対して例えば
マイクロストリップアレーアンテナのアンテナ素子を構
成する複数の金属素子(パッチ)15が所定の間隔を有
して配列される。そして、この金属索子15はKaSバ
ンド対して反射板となり、一方のSバンドに対しては第
3図に示すように給電位相設定用の位相器16に対して
その放射電界が焦点距11111 f(第5図参照)に
対応する位置Qから所定の球面波りを放射されるように
設定されて接続される。
上記構成により、副反射鏡ユはKaSバンド対して金属
索子15が反射板として、その放射電界があたかも主反
射鏡10の焦点距離F(第5図参照)の位置Rから放射
されたようには能する。
一方、Sバンドに対しては、金属素子15が直接的にマ
イクロストリップアレーアンテナのアンテナ素子を構成
し、その放射電界があたかも主反射110の等価焦点距
離fの位置Q(第5図参照)から放射されるような一次
放射器として機能する。
このように、上記複反!)1鏡アンテナはKaSバンド
対して反射板として機能し、Sバンドに対してはマイク
ロストリップアレーアンテナの一次放射器を兼ねる副反
射鏡ユを備えたので、可及的に配II成の簡略化が図れ
たうえ、アンテナ特性の向上も楊めて容易に実現するこ
とができる。
また、この発明は上記実施例では、副反射鏡12にマイ
クロストトリップアレーアンテナと反射板を構成した場
合で説明したが、これに限ることなく、例えばダイポー
ルアンテナを構成するように金属素子を配列することも
可能である。よって、この発明は上記実施例に限ること
なく、その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
の変形を実施し得ることはいうまでもないことである。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、配置構成の簡
略化を図り得ると共に、アンテナ特性の向上を実現し得
る複反射鏡アンテナを12供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る複反射鏡アンテナを
示す構成説明図、第2図は第1図の副反射鏡を取出して
示す詳細説明図、第3図は第1図の動作を説明するため
に示した動作説明図、第4図及び第5図は従来の複反射
鏡アンテナを示す構成説明図である。 1o・・・主反射鏡、11・・・−次放射器、12・・
・M反tA!1.13・・・地導体、14・・・誘電体
、15・・・金局素子、16・・・位相器。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主反射鏡と副反射鏡と一次放射器を備えた複反射鏡アン
    テナにおいて、前記副反射鏡は金属素子を地導体に積層
    される誘電体上に第1の周波数に対して反射板として機
    能し、第2の周波数に対してアンテナ素子として機能す
    るように配列してなることを特徴とする複反射鏡アンテ
    ナ。
JP16703486A 1986-07-16 1986-07-16 複反射鏡アンテナ Pending JPS6324705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16703486A JPS6324705A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 複反射鏡アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16703486A JPS6324705A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 複反射鏡アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6324705A true JPS6324705A (ja) 1988-02-02

Family

ID=15842160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16703486A Pending JPS6324705A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 複反射鏡アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324705A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111603A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 周波数選択鏡面
JPH04198788A (ja) * 1990-11-28 1992-07-20 Nec Corp 目標検出装置
JP6218990B1 (ja) * 2016-12-13 2017-10-25 三菱電機株式会社 反射鏡アンテナ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111603A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 周波数選択鏡面
JP2542456B2 (ja) * 1990-08-31 1996-10-09 日本電信電話株式会社 周波数選択鏡面
JPH04198788A (ja) * 1990-11-28 1992-07-20 Nec Corp 目標検出装置
JP6218990B1 (ja) * 2016-12-13 2017-10-25 三菱電機株式会社 反射鏡アンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5991708A (ja) アンテナ装置
JP2001007637A (ja) 多周波数帯共用アンテナ装置
JPS6324705A (ja) 複反射鏡アンテナ
EP0986133A2 (en) Multi-focus reflector antenna
JP3322897B2 (ja) 鏡面修整アンテナ
US4356494A (en) Dual reflector antenna
JP3808536B2 (ja) 開口面アンテナ
JP3043768B2 (ja) 鏡面修整アンテナ
Floreani et al. Design and experimental validations of a new FSS conformal subreflector structure for Cassegrain systems
WO2004004070A1 (ja) アンテナ装置およびその指向性利得調整方法
JPS5892106A (ja) マルチビ−ムアンテナ
JPS58175302A (ja) アンテナ装置
JP2571378B2 (ja) 水平面内無指向性アンテナ
JPS6028443B2 (ja) オフセツトアンテナ装置
JPS6360922B2 (ja)
JP3034262B2 (ja) 開口面アンテナ装置
JPH056802B2 (ja)
JPH10215118A (ja) 開口面アンテナ
JPS60170304A (ja) アンテナ装置
JPS5830210A (ja) 多周波数帯共用アンテナ
JPH0119641B2 (ja)
JP2001339236A (ja) 多周波数帯共用アンテナ
JPS62193402A (ja) 反射鏡アンテナ装置
JPH04158606A (ja) 移動局用アンテナ
JPS6365163B2 (ja)