JPS63246622A - 薬剤ひよう量システム - Google Patents

薬剤ひよう量システム

Info

Publication number
JPS63246622A
JPS63246622A JP62080549A JP8054987A JPS63246622A JP S63246622 A JPS63246622 A JP S63246622A JP 62080549 A JP62080549 A JP 62080549A JP 8054987 A JP8054987 A JP 8054987A JP S63246622 A JPS63246622 A JP S63246622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
code
chemical agent
data
prescription
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62080549A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kondo
仁 近藤
Noriyuki Arima
有馬 規之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP62080549A priority Critical patent/JPS63246622A/ja
Publication of JPS63246622A publication Critical patent/JPS63246622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、病院や医院内外の薬局において、医師の作成
した処方箋に従って行う調剤作業を、コンピュータシス
テムを導入してチェックする装置に関する。
〈従来の技術〉 医師の作成した処方箋に基づく調剤作業時において、そ
の調剤が処方箋内容に一致したものであるかをチェック
するシステムが既に提案されているが(特開昭60−2
0122号)、本発明者らは、更にそのシステムにおけ
るデータ処理能率の向上およびメモリ容量の削減等を目
的として、特開昭61−286720号において、薬品
名に係るデータベースとして各薬品についてそれぞれ数
値コードを登録しておき、そのコードを薬品データとし
てシステム内の処理に供し得るシステムを提案している
。この特開昭61−286720号の提案により、シス
テム内のデータ転送りit数が削減され、処理の能率化
および必要メモリ容量の削減が達成されるとともに、更
に、データbitエラーの発生数が抑止されることから
、調剤作業の安全性を高めることができる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、一般に、薬局等において頻繁に使用される薬
品については何種類かに限定することが可能ではあるが
、使用され得る全ての薬品を一薬の漏れなく登録するの
は困難であり、また、これを達成したとしても、急遁、
新薬を使用することになった場合等には、その薬品の登
録作業をそのたびごとに行わねばならないという問題が
ある。
更に、調剤作業において、電子天びんを用いてはかり取
る必要のある散剤の他に、錠剤等の他の剤形の薬品と組
み合わせて処方するような例は少なくない。この場合、
従来の薬剤ひょう量システムのように散剤だけを対象と
するシステムであれば、他剤形薬品については別処方に
する必要があり、このことは、ともすれば錠剤等の他剤
形薬品の処理を忘れてしまうという結果にもつながる虞
れがあり、調剤作業の安全性の面で大きなマイナス要因
となる。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記の問題点を解決することを目的としてなさ
れたもので、その構成を第1図に示す基本概念図を参照
しつつ説明すると、本発明は、あらかじめ各薬品名に対
応させて登録された数値コードを記憶する薬品登録メモ
リaと、薬品容器に添付された数値コードを読み取る薬
品コード検出手段すと、測定データを外部に出力し得る
電子天びんCを有し、処方箋内容に基づく調剤時に、薬
品名検出手段すおよび電子天びんCからの出力データを
用いたデータ処理(データ処理手段d)に基づき、その
調剤作業をチェックし得るシステムにおいて、薬品登録
メモリa内に登録されていない薬品用の専用数値コード
を設定するとともに、その専用数値コードを薬品コード
検出手段すに読み取らせ、かつ、その薬品に係るデータ
を入力する(入力手段e)ことにより、データ処理手段
dによる処理が実行されるよう構成したことによって、
特徴づけられる。
く作用〉 急濾使用する必要のある散剤や錠剤等の未登録薬品につ
いて処方を行う場合、専用数値コードの読み取りおよび
その薬品に係るデータ、薬品名や処方データ等、を入力
することにより、既登録の薬品と同様のデータ処理が実
行され、調剤前に新たに登録作業を行ったり、別処方と
する必要がな(なる。
〈実施例〉 本発明の実施例を、以下、図面に基づいて説明する。
第2図は本発明実施例の構成を示すブロック図である。
システムは、CPUI、ROM2.RAM3゜バッテリ
で電源がバンクアップされたRAM4(以下バックアン
プRAM4と称する)、キーボード5.CRT6. プ
リンタ7、コードリーダ8および測定データを外部に出
力し得る電子天びん9により構成されている。
ROM2は、後述プログラムを記憶するエリアと、薬品
名称と数値コードとを対応させて記憶する第1の薬品登
録メモリとしてのエリアを有している。また、バックア
ップRAM4は、この第1の薬品登録メモリに登録され
ていない薬品について、新たに登録を行う場合に、キー
ボード5からの入力操作により、数値コードと薬品名称
とを対応させて記憶するための、第2の薬品登録メモリ
を構成している。更に、RAM3は、コードリーダ8か
らの入力データや電子天びん9からの測定データを一時
的に記憶するとともに、CPUIの処理動作過程におけ
る各種データを記憶するワークエリアを備えている。
コードリーダ8は、薬品棚上の各薬品びんの底部に添付
された数値コードを、このコードリーダ8上に薬品びん
を載せることによって読み堰るための装置である。すな
わち、例えば第3図に示すように、各薬品びん30には
その底面にそれぞれコードプレート31が貼着されてお
り、このコードプレート31の裏面には白色/黒色等の
反射面の相違によって2値化された複数のコードエレメ
ントからなる、内部の薬品名称に対応する数値(バイナ
リ)コードが印刷されている。そして、コードリーダ8
にはこの各コードエレメントに対応して発光・受光素子
が配設されており、これらでコードプレート31の数値
コードを読み取ってその結果を出力するよう構成されて
いる。この数値コードが薬品名称と対で上述の第1また
は第2の薬品登録メモリ内に登録されるわけである。
薬品棚には、各種薬品びんのほかに、第4図(alおよ
び山)に示すような、それぞれ把手40を有する未登録
散剤薬品専用コードプレート41および他剤形薬品専用
コードプレート42が載せられている。これらの各専用
コードプレート41および42には、それぞれその裏面
に未登録散剤薬品専用数値コードおよび他剤形薬品専用
数値コードが印刷されており、これらの各専用数値コー
ドはROMZ内に書き込まれている。
第5図はROM2に書き込まれたプログラムを示すフロ
ーチャートで、この図を参照しつつ以下に作用を述べる
今、処方箋内容が、散剤薬品Aを10g、同じくBを5
g、錠剤薬品Cを20錠処方すべき内容であり、このう
ち散剤薬品Bが未登録薬品であるとする。
処方箋内容に基づいてまず薬品Aを取り出してコードリ
ーダ8上に載せる。これにより、その数値コードが読み
取られてRAM5内に格納されるとともに、その数値コ
ードを薬品登録メモリの内容に照らすことにより薬品名
が呼び出され、CRT6に表示される。これによって、
薬剤師は間違いなく薬品Aを取り出したことを確認し、
電子天びん9によってその薬品Aを処方箋内容通り10
gだけはかり取る。このはかり取り結果は先に格納され
ている数値コードと対でRAM3内に格納される。
次に、薬品Bのはかり取りを行うが、薬品Bは未登録で
あるので、この場合、未登録散剤薬品専用コードプレー
ト41をコードリーダ8上に載せる。これにより、その
数値コード、すなわち未登録散剤薬品専用数値コードが
読み取られ、CRT6にその旨および薬品名称の入力要
求の旨の表示がなされる。この要求に従って薬品名称“
B”をキーボード5から入力すると、その名称“B”が
RAMG内に格納されると同時にCRTS上にエコーバ
ックされて表示される。その後、薬剤師が薬品Bを処方
箋データりに5gを目標値としてはかり取ると、その結
果は同様にしてRAMa内に格納される。
次に、錠剤薬品Cを処方することになるが、この場合、
他剤形薬品専用コードプレート42をコードリーダ8上
に載置する。これにより、次の薬品が他剤形であること
が判定され、CRTS上にその旨、および薬品名称と処
方内容との入力要求の旨の表示がなされる。これに従っ
て薬剤師が薬品名称“C”とその処方内容である20錠
をキーボード5から入力すると、同様にその入力内容が
RAMG内に格納されるとともに、CRTe上に表示さ
れる。その後、薬品Cを20錠取り出して、キーボード
5のENDキーを押すと、RAMG内のデータ、すなわ
ち調剤した薬品名とそのはかり取り量等が、例えば第6
図に示すようにプリンタ7に印字される。なお、このと
き、薬品BおよびCの名称に隣接して、それぞれ未登録
散剤薬品および他剤形薬品である旨を報知するマーク6
1および62が印字される。
なお、本発明は、以上の実施例のように薬剤師が実際に
処方箋を見て行う場合に限らず、ホストコンピュータ等
に接続して、そのホストコンピュータから処方箋データ
を転送してCRTS上に表示し、その表示番ご基づいて
調剤を行うシステムにも適用できる。この場合、ホスト
コンピュータへの未登録散剤薬品および他剤形薬品につ
いてのデータ入力は、それぞれ未登録散剤薬品専用コー
ドおよび他剤形薬品専用コードとともにその名称と処方
内容を入力すればよく、調剤作業は上述の実施例と同様
の手順で行うことができる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、薬品登録メモリ
内に登録されていない薬品について専用の数値コードを
設定し、その専用の数値コードの入力とともにその薬品
名を入力することにより、既登録の薬品と同様のデータ
処理が実行されるよう構成したから、未登録の散剤や錠
剤等を処方する必要のある場合でも、調剤前に登録作業
等を行うことなく、また、別処方とすることな(調剤を
行うことができ、調剤作業の円滑化が達成され、安全性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す基本概念図、第2図は本発
明実施例の構成を示すブロック図、第3図はその薬品び
んへの数値コードの添付例の説明図、 第4図は未登録散剤薬品専用コードプレートおよび他剤
形薬品専用コードプレートの外観図、第5図はROM2
に書き込まれたプログラムを示すフローチャート、 第6図はプリンタ7の印字例を示す図である。 1・・・CPU 2・・・ROM 3・・・RAM 4・・・バックアンプRAM 5・・・キーボード 6・・・CRT 7・・・プリンタ 8・・・コードリーグ 9・・・電子天びん 30・・・薬品びん 31・・・コードプレート 41・・・未登録散剤薬品専用コードプレート42・・
・他剤形薬品専用コードプレート特許出願人   株式
会社島津製作所 代 理 人   弁理士 西1)新 築1図 1L品名−肢埴コ犀          b第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)あらかじめ各薬品名に対応させて登録された数値
    コードを記憶する薬品登録メモリと、薬品容器に添付さ
    れた数値コードを読み取る薬品コード検出手段と、測定
    データを外部に出力し得る電子天びんを有し、処方箋内
    容に基づく調剤時に、上記薬品コード検出手段および上
    記電子天びんからの出力データを用いたデータ処理に基
    づき、その調剤作業をチェックし得るシステムにおいて
    、上記薬品登録メモリ内に登録されていない薬品用の専
    用数値コードを設定するとともに、その専用数値コード
    を上記薬品コード検出手段に読み取らせ、かつ、その薬
    品に係るデータを入力することにより、上記データ処理
    が実行されるよう構成したことを特徴とする、薬剤ひょ
    う量システム。
  2. (2)上記専用数値コードとして、上記薬品登録メモリ
    に登録されていない散剤薬品の専用数値コードと、散剤
    以外の薬品の専用数値コードとが設定されており、上記
    散剤薬品の専用数値コードの読み取りにより、そのコー
    ドとともに入力されたデータに基づいてその薬品名およ
    び秤取量が、また上記散剤以外の薬品の専用数値コード
    の読み取りによりそのコードとともに入力されたデータ
    に基づいてその薬品名および処方内容が表示器に表示さ
    れるよう構成したことを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項記載の薬剤ひょう量システム。
JP62080549A 1987-03-31 1987-03-31 薬剤ひよう量システム Pending JPS63246622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080549A JPS63246622A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 薬剤ひよう量システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080549A JPS63246622A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 薬剤ひよう量システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63246622A true JPS63246622A (ja) 1988-10-13

Family

ID=13721424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62080549A Pending JPS63246622A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 薬剤ひよう量システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63246622A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264065A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Tokyo Shokai:Kk 処方箋調剤の投薬システム
JPH0471133U (ja) * 1990-10-31 1992-06-24
JP2002017819A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Takazono Sangyo Kk 薬剤分包装置
WO2006095850A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Yuyama Mfg. Co., Ltd. 薬品秤量装置
JP2010148899A (ja) * 2010-02-23 2010-07-08 Takazono Sangyo Co Ltd 薬剤分包装置
JP2015162072A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 東芝テック株式会社 薬剤登録装置およびプログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264065A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Tokyo Shokai:Kk 処方箋調剤の投薬システム
JPH069600B2 (ja) * 1990-03-14 1994-02-09 株式会社東京商会 処方箋調剤の投薬システム
JPH0471133U (ja) * 1990-10-31 1992-06-24
JP2002017819A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Takazono Sangyo Kk 薬剤分包装置
WO2006095850A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Yuyama Mfg. Co., Ltd. 薬品秤量装置
JP2006280916A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Yuyama Manufacturing Co Ltd 薬品秤量装置
US7592553B2 (en) 2005-03-11 2009-09-22 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine weighing device
US7964805B2 (en) 2005-03-11 2011-06-21 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine weighing device that changes between an inspection mode and a weighing mode whenever a removable program storage device is attached or removed
TWI399199B (zh) * 2005-03-11 2013-06-21 Yuyama Mfg Co Ltd 藥品秤量裝置
KR101277251B1 (ko) * 2005-03-11 2013-06-26 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약품 칭량(秤量) 장치
JP2010148899A (ja) * 2010-02-23 2010-07-08 Takazono Sangyo Co Ltd 薬剤分包装置
JP2015162072A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 東芝テック株式会社 薬剤登録装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU768360B2 (en) Medicament dispensing station
JP2004216144A (ja) 調剤の数量の鑑査方法及び鑑査装置
Neuenschwander et al. Practical guide to bar coding for patient medication safety
US8055512B1 (en) Manifest, methods and systems for multi-dose medication order fill
KR101122501B1 (ko) 조제제어시스템
JP2003505172A (ja) 集積回路チップが埋め込まれたパッケージおよびこのパッケージを使用するシステム
JP2004157579A (ja) 調剤薬局の業務管理システム
KR100583029B1 (ko) 조제 지시시스템
Meyer et al. Use of bar codes in inpatient drug distribution
JP2006092197A (ja) 薬管理システムおよび薬管理システムに用いられる読取装置
JPS63246622A (ja) 薬剤ひよう量システム
JP2001273367A (ja) 薬品在庫管理システム
JP3025751B2 (ja) 警告機能を備えた調剤料算定機
EP3978402A1 (en) Medicine management system
JP7329463B2 (ja) 薬剤識別システム
WO2003103564A1 (ja) 調剤の検品方法及び調剤検品システム
KR100847400B1 (ko) 약제 분할 포장장치
JP4435441B2 (ja) 調剤記録装置
JPH11161704A (ja) 処方区分の入力方法及び処方区分の入力装置
GB2275123A (en) Drug dispensing system
US20230307110A1 (en) Clinical supply packs with electronic labeling
JP7120640B2 (ja) 服薬指導支援システム、方法、及びコンピュータプログラム
JP7436780B2 (ja) 分包データ生成装置、分包システム、包数決定装置、制限日決定装置、及び分包データ生成プログラム
Dejehansart A collaboration between the hospital, the patient and the pharmacist for more securing medication in the transmural context
JP2536387Y2 (ja) 薬剤分包機