JPS6324642Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324642Y2
JPS6324642Y2 JP1981069894U JP6989481U JPS6324642Y2 JP S6324642 Y2 JPS6324642 Y2 JP S6324642Y2 JP 1981069894 U JP1981069894 U JP 1981069894U JP 6989481 U JP6989481 U JP 6989481U JP S6324642 Y2 JPS6324642 Y2 JP S6324642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial line
stub angle
channel
rotary joint
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981069894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57181101U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981069894U priority Critical patent/JPS6324642Y2/ja
Publication of JPS57181101U publication Critical patent/JPS57181101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324642Y2 publication Critical patent/JPS6324642Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、マイクロ波で用いられる多チヤネ
ルロータリジヨイントの改良に関するものであ
る。
一般にロータリジヨイントは、伝送線路にチヨ
ークなどを設けることにより、電気的に不連続な
く、一方の伝送線路を周方向に対して自由に回転
することができるものである。
アンテナビームを複数個用いる場合、あるい
は、周波数帯域を複数個用いる場合などにおいて
は、多重同軸線路等を用いた多チヤネルロータリ
ジヨイントが用いられる。また、多重同軸線路を
用いたロータリジヨイントでは、スタブアングル
を用いて伝送線路を構成する場合がある。
まず従来の多チヤネルロータリジヨイントにつ
いて図面により説明する。
第1図は従来の2重同軸線路を用いた2チヤネ
ルロータリジヨイントの一部の断面図を示すもの
で図中、1はチヤネルAに用いる特性インピーダ
ンスがZ1の同軸線路から成る端子A、2は特性イ
ンピーダンスがZ2の同軸線路A、3は端子A1と
同軸線路A2のインピーダンス整合をとるための
インピーダンス変換器A、4は、チヤネルA、チ
ヤネルBに使用できるチヨーク、5はチヨーク4
のチヤネルAに用いる特性インピーダンスがZ2
同軸線路B、6はチヤネルBに用いる特性インピ
ーダンスがZ3の同軸線路から成る端子B、7はチ
ヨーク4のチヤネルBに用いる特性インピーダン
スがZ4の同軸線路C、8は特性インピーダンスが
Z4のスタブアングルA、9は端子B6とスタブア
ングルA8のインピーダンス整合をとるためのイ
ンピーダンス整合をとるためのインピーダンス変
換器Bである。同軸線路A2およびインピーダン
ス変換器A3はスタブアングルA8の内導体内部
に設けられている。
ここで、チヤネルA、チヤネルBの伝送線路に
は、同軸線路のTEMモードが伝搬するものとす
る。
このロータリジヨイントでは、端子A1の一方
から入射したチヤネルAの電波は、インピーダン
ス変換器A3、同軸線路A2、同軸線路B5の一
方を伝搬し、チヨーク4を介して他方の同軸線路
B5に結合し、他方の同軸線路A2、インピーダ
ンス変換器A3ならびに端子A1へ伝搬する。
また、端子B6の一方から入射したチヤネルB
の電波は、インピーダンス変換器B9、スタブア
ングルA8、同軸線路C7の一方を伝搬し、チヨ
ーク4を介して他方の同軸線路C7に結合し、他
方のスタブアングルA8、インピーダンス変換器
9ならびに端子B6へ伝搬する。
さて、同軸線路B5の内導体の直径は、チヨー
ク溝を設けることができる程度に大きくする必要
があり、また、同軸線路B5と同軸線路C7の隔
壁は、チヤネルAとチヤネルBの波に動作するチ
ヨーク溝を設けることができる程度に厚くする必
要がある。一方、同軸線路C7の形状は、高次モ
ードの影響を避けるために、使用周波数帯域が
TE11モードのしや断周波数以下となるように小
さく制限される。このため、従来のロータリジヨ
イントでは、同軸線路B5の特性インピーダンス
Z2は端子A1の特性インピーダンスZ1と比較し
て、また、同軸線路C7の特性インピーダンスZ4
は端子B6の特性インピーダンスZ3と比較してい
ずれも小さくしている。しかし、Z1とZ2およびZ3
とZ4のインピーダンス比が大きくなると、インピ
ーダンス整合特性が劣化するため、このインピー
ダンス比をできるだけ小さくする必要がある。そ
こで従来のロータリージヨイントでは、同軸線路
7の形状をTE11モードのしや断周波数が使用帯
域内より低くならない程度に大きくして用い従つ
て、このような従来のロータリジヨイントでは、
スタブアングルA8の不連続部で等価同軸線路形
状が大きくなり、TE11モードのしや断周波数が
低くなるため、スタブアングルA8はTE11モー
ドの影響を受けて、インピーダンス整合特性が劣
化する欠点があつた。
この考案はこのような従来の問題点を改善する
もので、スタブアングルの径方向の形状をチヨー
クを設けた同軸線路の径方向の形状より小さくす
るとともに上記スタブアングルと上記同軸線路と
をテーパ同軸線路で接続してスタブアングルで生
じるTE11モードによるインピーダンス整合の劣
化を防ぎ、またロータリジヨイント自体の小形化
を図ることができるようにした多チヤネルロータ
リジヨイントを提供するものである。
第2図は、この考案の一実施例を示す2重同軸
線路を用いた2チヤネルロータリジヨインの一部
の断面図であり、図中、1から7は第1図に示し
たものと同一である。10は特性インピーダンス
がZ4のスタブアングルB、11は特性インピーダ
ンスの等しい同軸線路C7とスタブアングルB1
0とを接続するための直線的に形状の変化するテ
ーパ同軸線路A、12はスタブアングルB10と
端子B6のインピーダンス整合をとるためのイン
ピーダンス変換器Cである。
ところでスタブアングルB10の形状はスタブ
アングルB10と同軸線路A2との隔壁の厚みを
工作が可能な範囲で薄くすることにより、小さく
できる。このため、スタブアングルB10の
TE11モードしや断周波数はスタブアングルA8
のTE11モードしや断周波数より高くすることが
できる。
従つて、スタブアングルB10は、スタブアン
グルA8と比較してTE11モードの影響にもとづ
くインピーダンス整合特性の劣化が生じにくい利
点がある。
このとき、テーパ同軸線路A11の影響は、テ
ーパ同軸線路11の両端に生じる不連続容量によ
るものが考えられるがその影響は小さい。
また、第3図は、この考案の他の実施例を示す
2重同軸線路を用いた2チヤネルロータリジヨイ
ントの一部の断面図を示す。図中、1から7は第
1図に示したものと同一で、13は、特性インピ
ーダンスがZ1の同軸線路D、14は、スタブアン
グルC、15はテーパ同軸線路B、16はインピ
ーダンス変換器Dである。
第3図において、インピーダンス変換器A3
は、同軸線路B5に直接に接続され、インピーダ
ンス変換器A3と端子A1とは、同軸線路A2よ
り形状の小さい同軸線路D13を介して接続され
る。このため、スタブアングルC14の形状は、
スタブアングルB10の形状と比較して径方向の
大きさをさらに小さくできる利点がある。また、
チヤネルAの伝送線路において、2つのインピー
ダンス変換器A3の対向距離が、従来のロータリ
ジヨイントに用いるインピーダンス変換器A3の
対向距離と比較して小さくなる。このため、チヤ
ネルAでは、ロングライン効果による影響が小さ
くなる利点もある。
このように、スタブアングルの形状を小さくす
ることからロータリジヨイントを小形化できる利
点もある。
なお、以上は、断面が円形の同軸線路を用いた
場合について説明したが、この考案はこれに限ら
ず方形同軸線路等他の伝送線路に使用してもよ
く、チヤネル数が2個以上の場合にも使用しても
よく、スタブアングルの特性インピーダンスは任
意でよく、さらにテーパ同軸線路のテーパは任意
でよく、直角でもよい。
以上のように、この考案に係る多チヤネルロー
タリジヨイントではスタブアングルおよびスタブ
アングル内導体内に設ける同軸線路の形状を小さ
くすることにより、TE11モードの影響にもとづ
くインピーダンス整合特性の劣化を避けることが
でき、さらに小形化できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2チヤネルロータリジヨイント
の断面図、第2図はこの考案による2チヤネルロ
ータリジヨイントの断面図、第3図はこの考案に
よる他の2チヤネルロータリジヨイントの断面図
である。 図中、1は端子A、2は同軸線路A、3はイン
ピーダンス変換器A、4はチヨーク、5は同軸線
路B、6は端子B、7は同軸線路C、8はスタブ
アングルA、9はインピーダンス変換器B、10
はスタブアングルB、11はテーパ同軸線路A、
12はインピーダンス変換器C、13は同軸線路
D、14はスタブアングルC、15はテーパ同軸
線路B、16はインピーダンス変換器Dである。
なお、図中、同一あるいは相当部分には同一符号
を付して示してある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. チヨークを設けた第1の同軸線路と、第2の同
    軸線路で形成されたスタブアングル及び入出力端
    子等から構成された伝送線路を複数個設けてなる
    多重同軸線路を有する多チヤネルロータリジヨイ
    ントにおいて、上記スタブアングルとしてその径
    方向形状が上記第1の同軸線路に比べて、少さい
    スタブアングルを用いることを特徴とする多チヤ
    ネルロータリジヨイント。
JP1981069894U 1981-05-14 1981-05-14 Expired JPS6324642Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981069894U JPS6324642Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981069894U JPS6324642Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57181101U JPS57181101U (ja) 1982-11-17
JPS6324642Y2 true JPS6324642Y2 (ja) 1988-07-06

Family

ID=29865744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981069894U Expired JPS6324642Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324642Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146909U (ja) * 1974-10-02 1976-04-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146909U (ja) * 1974-10-02 1976-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57181101U (ja) 1982-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180011B1 (en) Improvements in directional couplers of the branchline type
US4039975A (en) E plane folded hybrid with coaxial difference port
JPS6324642Y2 (ja)
JPS6239842B2 (ja)
JPH04271501A (ja) 導波管−マイクロストリップ線路変換器
US3349346A (en) Rectangular to circular waveguide transition
JP5542517B2 (ja) 多チャンネル同軸型ロータリージョイント
JPS6239841B2 (ja)
JPS5830763B2 (ja) 同軸−導波管変換器
JPS6030124B2 (ja) ハイブリツド結合器
JP2001127650A (ja) 通信装置
SU970518A1 (ru) Направленный ответвитель
JPS5829611Y2 (ja) 無線結合用同軸ケ−ブル
JP2708849B2 (ja) 電力分配器
KR100401128B1 (ko) 중심 주파수의 이동 특성을 갖는 고출력 결합기 및 분배기
JPS625521B2 (ja)
JPS61205002A (ja) 電力分配器
JPS6016088Y2 (ja) 平衡不平衡変換器
JP2751713B2 (ja) ダイプレクサ
JPS6339203A (ja) 絶縁接続導波管
JPS6156882B2 (ja)
JP2630104B2 (ja) マイクロ波分波装置
JPS61137432A (ja) 伝送媒体
JPH048603Y2 (ja)
JPH0540561Y2 (ja)