JPS63245686A - ラセミオキサゾリジノン系誘導体の光学異性体の酵素分離方法 - Google Patents

ラセミオキサゾリジノン系誘導体の光学異性体の酵素分離方法

Info

Publication number
JPS63245686A
JPS63245686A JP62330362A JP33036287A JPS63245686A JP S63245686 A JPS63245686 A JP S63245686A JP 62330362 A JP62330362 A JP 62330362A JP 33036287 A JP33036287 A JP 33036287A JP S63245686 A JPS63245686 A JP S63245686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
range
enzyme
oxazolidinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62330362A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエトロ・チエステイ
ダニエレ・ビアンキ
フランコ・フランカランチ
ワルテル・カブリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS63245686A publication Critical patent/JPS63245686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/14Nitrogen or oxygen as hetero atom and at least one other diverse hetero ring atom in the same ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/004Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of alcohol- or thiol groups in the enantiomers or the inverse reaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酵素法によりオキサシリジノ/のクセ2誘導体
のS(+)及びR(−)光学異性体を分離することを志
向する方法に関する。より詳細には、本発明は(I)式
: (式中、Rは線状又は枝分れしたCm−Cmアルキル基
を表わす) を有し、通常。S(+)及びR(−)光学異性体の混合
物の状態にある3−アルキル−5−ヒドロキシメチル−
オキサゾリジン−2−オンを分離酸1′L分割すること
を志向する方法を、微生物或は動物組織から生じて来る
、エステジーゼ活性を有する酵素の存在において行なう
バイオテクノロジ一方法に関する。
従来の技術及び問題点 ラセミ混合物のS(+)及びR(−)光学異性体の状態
の(I)式の化合物は重要な中間体群を表わす。該中間
体群は、例えば、S(+)光学異性体について図式的に
表わす下記の反応を含むプロセスに従が5β−ブロッキ
ング薬剤(Agric。
Biol 、 Chem、 、 49 (1)、207
−210頁、1985年)の合成において有利に用いる
ことができる。
(式中、Arは必要に応じて置換されるアリール基を表
わす)。
すなわち、β−ブロッキング活性成分を生成する(I[
)式の化合物は、光学的に活性な5(−)体で得られる
。しかしながら、R(+)異性体に比べて5(−)異性
体の方が高い活性を示したにも従って、調製する者にと
って、光学的活性体を分離する、すなわち、(I)式の
ラセミ化合物の内のS(+)体とR(−)体とを分離す
る有効なプロセスを利用可能にさせ得ることに感心があ
ることは理の当然であった。
他方、光学的に活性な形の(I)式の化合物の選択的合
成製法に関するプロセスはいくつか知られている。
よって、D−マンニトールから出発し、四酢酸pbの存
在において酸化してD−グリセルアルデヒドアセトニド
にし、立ち代って第一アミンで処理して3−アルキルア
ミノ−1,2−プロパンジオールを生じ、これを最終的
に光学的に活性なS(+)体の生成物(I)に環化させ
る合成が提案された( Chem、 Pharm、 B
ull 、 29.3593−3600頁、1981年
、” aL Org、 Chem、 43.3641頁
、1978年)。これは、わずられしい操作工程かい(
つかあり、及びD−マンニトールからD−グリセルアル
デヒドアセトニドを製造するヘエ1工程において相当量
の四酢酸鉛を用いることにより、工業的応用の可能性の
ほとんどない方法のものである。
ラセミ状の(1)式の化合物から出発する製造プロセス
もまた記載された( Agr 、 Biol 、 Ch
em。
48.2055−2059頁、1984年、ヨーロッパ
特許出願E、P、0101076号)。化合物(I)を
化学的にアセチル化し、次いでこのようにして得たエス
テル状R(−)体を酵素法によって選択的に加水分解す
る。次いで、(1)式の化合物のエステル状S(+)体
を分離し、次いで立ち代つ【化学的方法によって加水分
解して化合物(I)のS(+)体を生じる。しかし、こ
の方法は、また特に工業的見地から十分な利点を確実に
するよりには思われない操作工程をいくつか伴なう。
事実、該プロセスは出発アセチル化操作の外に2つの加
水分解操作、すなわち酵素法によるものと化学的方法に
よるものとを予知する。
よって、工業的に実施することができ及び本明細書中前
に規定した通りの(I)式を有するラセミオキサゾリジ
ノン系(oxazolidinonic )誘導体の光
学的異性体の分離或は分割を簡単、効率的及び経済的操
作方法に従がって可能にする方法を利用可能にさせるこ
とができる必要を感じた。
発明の目的 よって、本発明の目的は感心のあるS(+)異柱体に直
接型ることによつ【(■)式を有するラセミオキサゾリ
ジノン系誘導体の光学異性体の分離或は分割を行なう方
法を提供することにあり、該方法は特に従来技術におい
て認められる欠点が無い。
問題点を解決するための手段 本出願人は、(1)式を有するラセミ化合物から出発し
、本明細書中以降に一層よく規定する通りの選択活性を
付与された特定の酵素を用いることにより、該化合物の
酵素的非対称エステル化のバイオテクノロジカルプロセ
スに従って操作することによってこの目的“に達し得る
ことを今見出した。
実施において、(I)式を有する化合物の内のR(−)
体のみに関して立体選択的にエステル化反応を起すこと
ができ、S(+)形の異性体を未変化のままにするリパ
ーゼ群に属する酵素を用い、S(+)形の異性体を次い
で容易に分離し及び直接使用する。
一層詳細に規定する通りの本発明の目的は下記の方法に
関する。すなわち、下記(I)式:(式中、Rは線状或
は枝分れしたC、−c、アルキル基を表わす) を有するオキサゾリジノン系化合物のS(+)及びR(
−)光学異性体の2セミ混合物の酵素エステル化によっ
て行なうバイオテクノロジー分離或は分割を志向する方
法において、(I)式のラセミ3−アルキル−5−ヒド
ロキシメチル−オキサゾリジン−2−オン誘導体を、(
III)式:%式%() (式中、R1は線状又は枝分れしたC+−Cteアルキ
ル又はアルケニル基を表わし、R”は線状又は枝分れし
たCl−C4アルキル、アルケニル基、ハロアルキル(
塩素、臭素)又はジアシルグリセロール基を表わす) を有するエステル、或は(mV)式: %式%() (式中、HIIは線状又は枝分れしたCx−Ct。
アルキル又はアルケニル基を表わす) を有する酸、或は(V)式: (式中、Rは線状又は枝分れしたC、−C,アルキル基
を表わす) を有する無水物から選ぶエステル化化合物と、多孔質キ
ャリヤー上に固定させ、R(−)異性体のエステル化反
応を選択的に起すことができ、(I)式のラセミ出発化
合物のS(+)異性体を実質的に変えないままにする酵
素の存在において反応させ、次いで後者を実質的に慣習
的技法に従って分離することを特徴とする方法。
出発化合物である(I)式を有するラセミ化合物3−ア
ルキル−5−ヒト四キシメチルーオキサゾリジン−2−
オンは公知の化合物であり、及び/又は慣習的技法に従
がって台数することができる。
本発明の目的である方法の図解的説明に従かえば、(I
)式を有するラセミオキサゾリジノン系化合物を、有機
溶液中、好ましくはリパーゼ群に属する、酵素の存在に
おいて、それぞれ本明細書中前に規定した通りの(II
I)、(IV)及び(V)式を有するエステル、酸及び
無水物から成る群より選ぶ化合物と、上述した試薬の同
じ順序で挙げる下記の反応1)、2)及び3)に従って
反応させる。
(M) R(→ (I) R,S  O (■) R(−) (I) S(ト) す (I) S(イ) (MID R(−)               (
I) S(ト)(式中、1ilR,R’ 、R’ 、R
” 及びRrVは本明細書中前に規定した通りの意味を
有する)。
今、反応1)に示すプロセスの別法について言及すると
、(I)式を有する出発ラセミ化合物を酵素の存在にお
いて(I[)式を有するカルボン酸のエステルに反応さ
せる酵素エステル交換反応のものであることを認める。
(III)式を有する下記のエステルが好ましい:エチ
ルアセテート、トリクロロエチルブチレート、グリセロ
ールトリブチレート(トリブチリン)。
この場合、試薬としての他に溶媒媒質としても作用する
エステル(III)の化学量論量に比べて過剰の量の存
在において操作する。特に、エステル(■)/オキサゾ
リジノン系化合物(I)のモル比10=1〜500:1
、好ましくは約50:1〜200:1の範囲を用いる。
酵素は、酵素/(■)式の化合物の重量による比的1:
1〜1:2000の範囲で用いる。
反応混合物中の(I)式のオキサゾリジノン系化合物の
モル濃度(M)の値は101M〜2M、好ましくは約(
LIM〜1Mの範囲になることができる。
エステル転換方法は、試薬(I)、エステル(II)、
溶媒として作用する過剰のエステル([1)及び本明細
書中以降に詳述する通りの酵素から成る反応混合物を温
度0@〜50℃、好ましくは約20°〜30℃の範囲に
おいて強く攪拌し【行なう。反応時間は選定する操作条
件に従って約1〜72時間の範囲になることができる。
反応の終りに、本質的に固定化した酵素から成る固相の
い過を開始し、実質的に活性を何ら失なわずに回収する
ことができる。
反応有機相から成るF液から、慣例法、例えばカラムク
ロマトグラフィー、分留を用いることにより、一層有利
には水における異なる溶解度等を利用することによって
S (+) 3−アルキル−5−ヒドロキシメチル−オ
キサゾリジン−2−オン誘導体をR(−)3−アルキ/
I/−5−アシルオキシメチル−オキサゾ“リジン−2
−オン誘導体と分離する。
本発明の方法の目的の別法である反応2)に関し、(I
)式を有する出発ラセミ化合やな(IV)式を有するカ
ルボンRと酵素の存在において反応させる酵素エステル
化のものであることを認める。
(If/)式を有する下記の酸が好ましい:オクタン散
、ドデカン酸、ラフリン酸。
有機溶媒、好ましくは芳香族炭化水素(例えばベンゼン
、トルエン等)及びハロゲン化脂肪族炭化水素(塩化メ
チレン、クロロホルム等)から選ぶ有機溶媒中で操作す
る。
反応では、酸、(IV)/オキサゾジノン系化合物(I
)のモル比(L6 : 1〜5:1、好ましくは約α8
:1〜1.5:1の範囲を用いる。
酵素は、酵素/(■)式の化合物の重量比で約1=1〜
1:2000の範囲を用いる。
反応混合物中の(I)一式のオキサゾリジノン系化合物
のモル濃度(M)の値は、使用した化合物(I)に従か
つ1:0.01M〜2Mの範囲にすることができ、好ま
しくは約11M〜1Mの範囲である。
最後に、反応混合物を強く攪拌し及び上述した反応1)
に関係する別法に関して記載した通りのパラメータ条件
下で行なうことによって操作する。
本発明に従がう反応3)に示す別法は、また、反応にお
いて、(I)式を有する出発ラセミ化合物を(V)式を
有するカルボン酸の無水物と酵素の存在において反応さ
せる、無水物を経たエステル化反応に在る。
下記の無水物が好ましい:無水酢酸及び無水プロピオン
酸。
有機溶媒、好ましくは反応2) K関する別法に関連し
て説明した通りの芳香族炭化水素及びハロゲン化脂肪族
炭化水素から選ぶ有機溶媒中で操作する。
前述した別法2)と同様に、反応において、無水物(V
)/オキサゾリジノン系化合物(I)のモル比α6:1
〜5:1の範囲を用い、該モル比は約0.8:1〜1.
5:1が好ましく及び酵素を酵素/(I)式の化合物の
重量比的1=1〜1:2000の範囲で用いる。
反応混合物中の(I)式のオキサゾリジノン系化合物の
モル濃度(M)の値は、使用した化合物(I)に従がっ
て(101M〜2Mの範囲にすることができ、好ましく
は約11M〜1Mの範囲である。
エステル化法は、試薬(I)と、試薬(V)と、担持さ
れた酵素とから成る反応混合物を温度範囲一10°〜3
0℃、好ましくは約0°〜20℃において強く攪拌して
行な5゜反応時間は選択した操作条件に従がって約10
分〜24時間の範囲にすることができる。
反応の終りに、炭酸アルカリの水溶液で過剰の無水物(
V)を除いた後に、反応1)に関する別法に関連して本
明細書中前記した条件下で続けて行く。
本発明の目的の方法を実施するために、市場において見
出すことができる、異なる起源を有し、微生物或は動物
組織から生じて来る、好ましくはリパーゼ群に属する加
水分解作用を有する酵素を用いることができる。
これらの酵素の内、本明細書中前記に規定する通りの下
記の酵素が特に活性であることがわかった: (Paeudomonas Fluorescens)
LIPASE   クロモバクテリアム ビスコサム 
 トーヨーボ−(日本)(Chromobacteri
umVlscosum)LIPASE PL 266 
 アルカリゲネス      メイト−産業(日本)(
Alcaligenes) cnoLEsTEffのLシュードモナス エスピー、
  トーヨーボ−(日本)ESTERASE  (Ps
eudomonas sp、)STEAPSIN   
ボーシン バンクリアス   シグマケミカルカンパ(
PoreinePancreas)   ニー(合衆国
)下記の酵素が最も好ましい: LPLSLIPASE
P、クロモバクテリアムビスコサムからのLIPASE
、LIPASE  PL  266゜本発明に従かえば
、使用するための酵素は、安定性を増大し、回収及びそ
れ以上の利用を容易にするために、適したキャリヤー或
は基体上に固定させる。
高い表面積を有する多孔質キャリヤー、例えばケイソウ
土、アルミナ、シリカ、アクリル系樹脂、ポリスチレン
系樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂が、特にこ
の目的に適していることがわかった。固定化は酵素を含
有する緩衝水溶液を多孔質キャリヤー上に吸収させ、次
いで該キャリヤーを乾燥することによる等で容易に行な
うことができる。
方法は、操作条件が簡単かつ穏やかなために、特に有利
であることがわかる。高い感心のある特別の態様は、一
段プロセスに従がって操作し、R(−)体から所望のS
(+)体を高い収率及び純度で直接分離するに至る可能
性に存する。
今、下記の例は発明を例示によって説明するもので、発
明を制限するものではない。
例1 酵素固定化 酵素り、 P、 L、アマノ 1oos(シュードモナ
スイールージノサからのりボタンバク リパーゼEC工
1. t 4 ;アマノ製薬株式会社;1.120単位
/m)25qをNa/にホス7z−トCLIN緩衝溶液
(PH=7)3−に溶解してセリット(celite)
577 (tリー、リッチそンド、ジョーンズ−マンビ
ルリミテッド)sooqに加えた。このようにして得た
混合物を、酵素の均一な分布を得るために攪拌した後に
、空気中20℃において24時間以上乾燥した。
体の分離 (R) (S) −3−t−ブチル−5−ヒドロキシメ
チルオキサゾリジン−2−オン5g及び固定化酵素を含
有するセリット500qをエチルアセテ−) 2001
ntに加えた。混合物を20℃において強く攪拌し及び
反応をガスクロマトグラフィーで調査した。6時間(5
0チ転化)した後に、酵素を濾過によって回収し及びエ
チルアセテートを減圧で蒸発させた。次いで、残分なシ
リカゲルカラムのクロマトグラフィーによりエチルアセ
テート−ヘキサン7:3混合物で溶離して分析した。
こうして〔α)D −36,2@ −(C=1.Q。
CHCl5)、’ H−NMR(90MHz CDC1
s中)δ(ppm) : 1.4 (9H,8、(CH
s )sC−)、2、2 (3H、a −CHs CO
−)、五35−&85(2HImw−CD、N−)、4
.1〜4.25(2H。
m 、CHs O−)、445〜4.75(IH,m。
CHa CH(0−) CHz )を有する無色油とし
ての(R) −(−) −s −t−ブチ)v−5−ア
セトキシメチルオキサゾリジン−2−オン2.8g、及
び〔α)D+440@ (C−1、CHCl5 )(エ
チルアセテート−ヘキサン1:1から晶出した後)、’
H−NMR(90MHz CDC1,中)δ(ppm 
) :1.4 (9H,s 、 (CHs )s C−
)、&4〜五95(5HI m、−CH,N−e −C
H,O−1−〇H)、4.3〜4.6 (I H,m、
−CHlOH(0−)CHt  )を有する白色固体と
してのS−(+)−5−t−ブチル−5−ヒドロキシメ
チルオキサゾリジン−2−オン2.39を得た。このよ
うにして得た(R)−(−)−5−t−ブチル−5−ア
セトキシメチルオキサゾリジン−2−オンを水酸化ナト
リウム水溶液によりpH12で加水分解した。加水分解
を完了した際に、混合物をエチルアセテート5〇−で抽
出し、有機相を脱水し、溶媒を減圧で蒸発させた。こう
して、R−(−)−5−t−ブチル−5−ヒドロキシメ
チルオキサゾリジン−2−第ン2−2gを晶出した後に
〔α)D −45,9°を有する白色固体として得た。
酵素再循還 回収した酵素を再び本明細書中前に記載したのと同じ条
件下で更に2サイクル続けて用いて、認め得る活性損失
を何ら認めなかった。
例2−11 エステル交換用に用いたエステル、酵素及び不活性キャ
リヤーを変え文例10手層上繰り返した。
結果を表■に挙げる′。
例12 像体の分離 3−イソプ田ビルー5−ヒドロキシメチルオキサゾリジ
ン−2−オン5I及び例1に記載したのと同じ手順に従
がって固定化した酵素Llpage P(アマノ製薬株
式会社、シュードモナス7/L/オレスンスから、11
1v当り30単位) 25 ONgを含有するセリット
577 111を2.2.2−トリクロロエチルブチレ
ート200−に加えた。混合物を20℃において6時間
にわたって強く攪拌した(50チ転化)後に、例1に記
載したのと同様にして処理加工した。
’H−NMR(90MHz CDCII中)δ(ppm
):175〜2.5 (1iH,me Cm H? −
I(CHs )* CH−)、α2〜485 (6H,
m。
−CHlN−−CH@O−−(CHa )* CH−−
−CHt CH(0−) CHa −)を有する無色油
としてのR(−)−3−イソプロピル−5−ブチリルオ
キシメチルオキサゾリジン−2−オン&4.9及び〔α
) D + s 5.s°(Cm1 、 CHC1m中
)(ヘキサン−詐取エチル1:1から晶出した後)、I
M−NHR,(90MHz CDC1g中)δ(ppm
) : 1.2(6H,d 、 −CH(CHs )t
 )、五4〜42 (6H。
m s −CHa N−* −CHa O−* (CH
s )t CHe −OH)、4 B−4,7(I H
−m −−CHa CH(0−)CL −)を有する白
色固体としてのS−(+)−イソプロピル−5−ヒドロ
キシメチルオキサゾリジン−2−オンz4Iを得た。
水酸化ナトリウム水溶液で加水分解し、こうして(R)
−(−)−3−イソプロピル−5−ブチリルオキシメチ
ルオキサゾリジン−2−オンを単離し、R−(−)−5
−イソプロピル−5−ヒト04ジメチルオキサゾリジン
−2−オン2.39を晶出した後に〔α)D −ss、
s@ (Cm1゜CHCl、中)を有する白色固体とし
て得た。
エステル交換用に用いたエステル、酵素及び不活性キャ
リヤーを変えて例12の手順を繰り返した。結果を表n
<挙げる。
例19 体の分離 3−t−ブチル−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジン
−2−第25JF、n−オクタン1141p。
例1に記載したのと同じ手順に従がって叱リット577
 500Wq上に固定させた酵素LPI、25岬をベン
ゼン100−に加えた。混合物を20℃において強く攪
拌し及び反応をガスクロマトグラフィーで調査した。2
4時間(48%転化)した後に、酵素を濾過により回収
し及びべyゼンを減圧で蒸発させた。残分をシリカゲル
カラムのクロマトグラフィーにより、エチルアセテート
−ヘキサン7:S混合物で溶離して分析した。
こうして、’)I−NHR(90ML  CDCl、中
)δ(ppm ) :α7〜125 (24H* me
 C?H11*(CHI )s c )、五5−5.B
 S (2H,m。
−CH,N−)1.Ll 5〜ts (2)1.m、−
cH,o−)、445−4.75 (I H−m −C
Ha CH(0)CHm−)を有する無色油としてのR
−(−)−s−t−ブチル−5−オクタノイルオキシメ
チルオキサゾリジン−2−オン4.19及びヘキサン−
エチルアセテ−)1:1から晶出させた後に〔α)  
+4&7@(C−ICHC1m中)を有する白色固定と
してのジS −(+) −3−t−ブチル−5−ヒドロ
キシメチルオキサゾリジン−2−オン2−4Iを得た。
水酸化す) IJウム水溶液で加水分解し、こうしてR
−(−)−3−t−ブチル−5−オクタノイルオキシメ
チルオキサゾリジン−2−オンを単離し、R−(−)−
s−t−ブチル−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジン
−2−オン2.1gを晶出させた後に〔α)”−45,
1° (C=1CHC1,中)を有する白色固定として
得た。
エステル化用に用いた酸、酵素及び不活性キャリヤーを
変えて例゛19の手順を繰り返した。結果を表■に挙げ
る。
例26 僧体の分離 3−イソプロピ/l/−5−ヒドロキシメチルオキサソ
リジン−2−オン5g、オクタン酸49、例1に記載し
た同じ手順に従がってセリット5771g上に固定化し
たリパーゼp2509をべ/セン100T11tlC加
えた。混合物を20℃において強く攪拌し及び反応をク
ロマドグ2フイー法で調査した。24時間(約50%転
化)した後に、酵素を濾過によって回収し及びベンゼン
を減圧で蒸発させた。残分なシリカゲルカラムのクロマ
トグラフィーによりエチルアセテート−ヘキサン7:3
の混合物で溶離して分析した。
こうして、’H−NMR(90M−M、  CDCl、
中)δ(ppm ) :α75〜2.5 (21He 
me Cys、s t(CHs )* CH−)、&2
〜175 (2)L m。
−CM!N−)、195〜44 (3H,m。
−CHtO−−(CHs )* CH−)、4.55〜
4.85(I H−m −−CHs C)((0−)C
Hs −)を有する無色油としてのR(−)−3−イソ
プロピル−5−オクタノイルオキシメチルオキサゾリジ
ン−2−オン40Il及びヘキサン−エチルアセテート
1:1から晶出させた後に〔α)D + s a a。
(C−I  CMCI、中)を有する白色固体とじての
S−(+)−3−イソプロピル−5−ヒドロキシメチル
オキサゾリジン−2−オン2.3gを得た。
水性ナトリウム水和物で加水分解し、こうしてR−(−
)−3−イソプロピル−5−オクタノイルオキシメチル
オキサゾリジン−2−オンを単離し、R−(−)−3−
イソプロピ/I/ −5−ヒドロキシメチルオキサゾリ
ジン−2−オン2Iiを晶出させた後に〔α)”−55
,5°を有する白色固り 体として得た。
エステル化用に用いた醸、酵素、不活性キャリヤーな変
えて例26の手順を繰り返した。結果を表■に挙げる。
例31 体の分離 5−t−ブチル−5−ヒドロキシメチルオキサソリジン
−2−オン5g、例1の同じ手順に従がつてセリフ)5
77 50(IIIP上に固定化した酵素LPL25W
、無水酢酸2gを塩化メチレン100−に加えた。混合
物を強く攪拌し及び反応をクロマトグラフィー法で調査
した。3時間(so1転化)した後に、酵素を濾過によ
り回収した。溶液を、炭酸ナトリウムを飽和した溶液で
洗浄した。塩化メチレンを硫酸ナトリウムで脱水し及び
減圧で蒸発させた。残分なシリカゲルカラムのクロマト
グラフィーによりエチルアセテート−ヘキサン7:3で
溶離して分析した。無色油としてのR(−)−3−t−
ブチル−5−アセトキシメチルオキサゾリジン−2−オ
ン2.8g及びエチルアセテート−ヘキサン1:1から
晶出させた後に〔α)D (C=1 、CHCII中)
+45.9”を有する白色固体としてのS(+)−3−
t−ブチル−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2
−オン2.4fIを得た。水酸化ナトリウム水溶液で加
水分解し、こうしてR−(−)−3−t−ブチル−5−
アセトキシメチルオキサゾリジン−2−オンを単離し、
R−(−)−3−t−ブチル−5−ヒドロキシメチルオ
キサゾリジン−2−オン2Iを晶出させた後に〔α)D
 (C=1 、CHCl、’)−440°を有する白色
固体として得た。
例32 3−イソプロピル−5−ヒドロキシメチルオキ保体の分
離 3−イソプロピル−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジ
ン−2−オン5g、例111C記載した手順に従がって
セリフ)577 19上に固定化したLipase P
 250112、’無水酢酸2.6gをベンゼン100
−に加えた。混合物を強く攪拌し及び反応をクロマトグ
ラフィー法で調査した。3時間(48チ転化)した後に
、酵素な濾過によって回収した。ベンゼン中の溶液を炭
酸ナトリウムを飽和した溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム
で脱水し、溶媒を減圧で蒸発させた。残分をシリカゲル
カラムのクロマトグラフィーによりエチルアセテート−
ヘキサン7:3で溶離して分析した。無色液体としての
R−(−)−3−イソプロピA/ −5−アセトキシメ
チルオキサゾリジン−2−オン2.7g及びS−<+>
−S−イソプロピル−5−ヒドロキシメチルオキサゾリ
ジン−2−オンz2gをヘキサン/エチルアセテート1
:1から晶出させた後に〔α〕  (C=1 CHCl
5N中)+5jl”を有する白色固体として得た。水酸
化ナトリウム水溶液で加水分解し、こうしてR(−)−
3−イソプ四ビルー5−アセトキシメチルオキサゾリジ
ン−2−オンを単離し、R−(−)−3−イソプロピル
−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン21
を晶出させた後に〔α〕(C=1゜CHCl s中) 
−s 4.2°を有する白色固体として得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記( I )式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは線状或は枝分れしたC_1−C_8アルキ
    ル基を表わす) を有するオキサゾリジノン系化合物のS(+)及びR(
    −)光学異性体のラセミ混合物の酵素エステル化によつ
    て行なうバイオテクノロジー分離方法において、( I
    )式のラセミ3−アルキル−5−ヒドロキシ−メチル−
    オキサゾリジン−2−オン誘導体を、(III)式: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R′は線状又は枝分れしたC_1−C_1_0
    アルキル又はアルケニル基を表わし、R″は線状又は枝
    分れしたC_1−C_4アルキル、アルケニル基、ハロ
    アルキル基又はジアシルグリセロール基を表わす) を有するエステル、或は(IV)式: R″′−COOH(IV) (式中、R″′は線状又は枝分れしたC_1−C_2_
    0アルキル又はアルケニル基を表わす) を有する酸、或は(V)式: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、R^IVは線状又は枝分れしたC_1−C_8ア
    ルキル基を表わす) を有する無水物から選ぶエステル化化合物と、多孔質キ
    ャリヤー上に固定させ、R(−)異性体のエステル化反
    応を選択的に起すことができ、( I )式のラセミ出発
    化合物のS(+)異性体を実質的に変えないままにする
    酵素の存在において反応させ、次いで後者を実質的に慣
    習的技法に従つて分離することを特徴とする方法。 2、(III)式を有するカルボン酸のエステルを、( I
    )式を有するオキサゾリジノン系化合物に対して10
    :1〜500:1モルの範囲の化学量論量に比較して過
    剰量で用いて行なう特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、(III)式を有するカルボン酸のエステルを、( I
    )式を有するオキサゾリジノン系化合物に対して50
    :1〜100:1モルの範囲の量で用いる特許請求の範
    囲第2項記載の方法。 4、温度0°〜50℃の範囲で行なう特許請求の範囲第
    1〜3項のいずれか一項記載の方法。 5、温度20°〜30℃の範囲で行なう特許請求の範囲
    第4項記載の方法。 6、(IV)式のカルボン酸或は(V)式の無水物を、そ
    れぞれ(IV)式を有するカルボン酸或は(V)式を有す
    るカルボン酸の無水物の( I )式の出発オキサゾリジ
    ノン系化合物に対するモル比0.6:1〜5:1の範囲
    で用いて行なう特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、(IV)式のカルボン酸或は(V)式の無水物を、(
    IV)式を有するカルボン酸或は(V)式を有するカルボ
    ン酸の無水物の( I )式の出発オキサゾリジノン系化
    合物に対するモル比0.8:1〜1.5:1の範囲で用
    いて行なう特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、(IV)式を有する酸或は(V)式を有する無水物と
    の反応を、芳香族炭化水素及びハロゲン化脂肪族炭化水
    素から選ぶ有機溶媒中で行なう特許請求の範囲第1、6
    及び7項記載の方法。 9、溶媒をベンゼン、トルエン、塩化メチレン、クロロ
    ホルムから成る群より選ぶ特許請求の範囲第8項記載の
    方法。 10、(IV)式を有する酸を用い及び温度範囲0°〜5
    0℃で操作する特許請求の範囲第1及び6〜9項のいず
    れか一項記載の方法。 11、温度範囲20°〜30℃で操作する特許請求の範
    囲第10項記載の方法。 12、(V)式を有する無水物を用い及び温度範囲−1
    0°〜30℃で操作する特許請求の範囲第1及び6〜9
    項のいずれか一項記載の方法。 13、温度範囲0°〜20℃で操作する特許請求の範囲
    第12項記載の方法。 14、反応混合物中の( I )式を有するオキサゾリジ
    ノン系化合物のモル濃度が0.01〜2モルの範囲であ
    る先の特許請求の範囲のいずれか一項記載の方法。 15、反応混合物中の( I )式を有するオキサゾリジ
    ノン系化合物のモル濃度が0.1〜1モルの範囲である
    先の特許請求の範囲のいずれか一項記載の方法。 16、酵素がLPL、LIPASE P、クロモバクテ
    リアムビスコサム、LIPASE PL 266から成
    る群より選ぶリパーゼから成る先の特許請求の範囲のい
    ずれか一項記載の方法。 17、酵素/( I )式を有する化合物の重量比1:1
    〜1:2000を用いる先の特許請求の範囲のいずれか
    一項記載の方法。
JP62330362A 1986-12-30 1987-12-28 ラセミオキサゾリジノン系誘導体の光学異性体の酵素分離方法 Pending JPS63245686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22884A/86 1986-12-30
IT22884/86A IT1198266B (it) 1986-12-30 1986-12-30 Processo per la separazione enzimatica degli isomeri ottici di derivati ossazolidinonici racemi

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63245686A true JPS63245686A (ja) 1988-10-12

Family

ID=11201524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330362A Pending JPS63245686A (ja) 1986-12-30 1987-12-28 ラセミオキサゾリジノン系誘導体の光学異性体の酵素分離方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4933290A (ja)
EP (1) EP0274277B1 (ja)
JP (1) JPS63245686A (ja)
KR (1) KR880007742A (ja)
AT (1) ATE85083T1 (ja)
AU (1) AU608798B2 (ja)
BR (1) BR8707155A (ja)
CA (1) CA1294910C (ja)
DE (1) DE3783901T2 (ja)
ES (1) ES2053572T3 (ja)
IL (1) IL84921A (ja)
IT (1) IT1198266B (ja)
ZA (1) ZA879669B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE87036T1 (de) * 1986-11-28 1993-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd Verfahren zur herstellung von carbonsaeureestern.
GB8728064D0 (en) * 1987-12-01 1988-01-06 Shell Int Research Process for preparation of substituted phenoxy propanoic acids
US5061629A (en) * 1988-01-26 1991-10-29 Hoffman-La Roche Inc. Production of 2-hydroxy substituted arylalkanoic acids and esters by enzymatic hydrolysis
US5037747A (en) * 1988-01-26 1991-08-06 Hoffmann-La Roche Inc. Production of benzopyran-2-carboxylic acids and esters by enzymatic hydrolysis
IT1216743B (it) * 1988-02-10 1990-03-08 Donegani Guido Ist Processo per la preparazioenenzimatica degli isomeri ottici di alcoli primari alfa alchilsostituiti racemi.
US5106750A (en) * 1988-08-30 1992-04-21 G. D. Searle & Co. Enantio- and regioselective synthesis of organic compounds using enol esters as irreversible transacylation reagents
AU3978193A (en) * 1992-05-01 1993-11-29 Cognis, Inc. Process of preparing enriched enantiomers of glycerol carbonate and derivatives thereof for synthesis of beta -blockers
JPH06125788A (ja) * 1992-05-29 1994-05-10 Kureha Chem Ind Co Ltd 光学活性1,2−ジオール誘導体の製造方法
BE1007297A3 (nl) * 1993-07-19 1995-05-09 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van optisch aktieve alcoholen en esters, en alcoholen en esters toegepast en bereid in dergelijke werkwijzen.
US5942527A (en) * 1997-08-27 1999-08-24 K & K Biosciences, Inc. Hydrazones, hydrazines, semicarbazones and thiosemicarbazones derived from pyridyl ketones as anticonvulsant drugs and excitatory amino acid antagonists

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931693A (ja) * 1982-08-13 1984-02-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学活性オキサゾリジノン誘導体の製造方法
EP0101076B1 (en) * 1982-08-13 1989-01-04 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for production of optically active oxazolidinone derivative

Also Published As

Publication number Publication date
IT8622884A1 (it) 1988-06-30
ES2053572T3 (es) 1994-08-01
IL84921A (en) 1992-03-29
IT8622884A0 (it) 1986-12-30
IL84921A0 (en) 1988-06-30
BR8707155A (pt) 1988-08-02
AU8312287A (en) 1988-06-30
DE3783901T2 (de) 1993-05-19
KR880007742A (ko) 1988-08-29
US4933290A (en) 1990-06-12
ZA879669B (en) 1988-06-23
CA1294910C (en) 1992-01-28
EP0274277A3 (en) 1989-06-14
EP0274277B1 (en) 1993-01-27
AU608798B2 (en) 1991-04-18
EP0274277A2 (en) 1988-07-13
ATE85083T1 (de) 1993-02-15
DE3783901D1 (de) 1993-03-11
IT1198266B (it) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601987A (en) Enzymatic production of optical isomers of 2-halopropionic acids
JPS63245686A (ja) ラセミオキサゾリジノン系誘導体の光学異性体の酵素分離方法
US4980291A (en) Process for the enzymatic separation of the optical isomers of racemic α-alkyl-substituted primary alcohols
US5231027A (en) Enzymatic process for separating the optical isomers of racemic 1,2-diols using lipase
AU670088B2 (en) Enzymatic process to separate racemic mixtures of delta valerolactones
Turcu et al. Transformation of racemic ethyl 3-hydroxybutanoate into the (R)-enantiomer exploiting lipase catalysis and inversion of configuration
US5126268A (en) Alcohol-ester sparation by reaction with acetate
JP2690953B2 (ja) 光学活性1,3−ブタンジオールおよびその誘導体の製造法
Kato et al. Preparation of optically active trifluoromethylated (3′-indolyl) thiacarboxylic acids, novel plant growth regulators, through lipase-catalyzed enantioselective hydrolysis
JP4510879B2 (ja) (R)−γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸((R)−GABOB)のエナンチオ収束的化学酵素合成
EP0474861B1 (en) Alcohol-ester separation by reaction with acetate
US5306638A (en) Amine additive assisted enzymatic esterification of 1,2-diol monosulfonates
JP2612671B2 (ja) 光学活性なプロピオン酸エステルの製造法
US20040126855A1 (en) Method for the production of (1S, 4R)-(-)-4-hydroxy cyclopent-2-enyl esters
JP3010382B2 (ja) (r)−2−プロポキシベンゼン誘導体の製造法
IE903437A1 (en) Enantioselective enzymatic synthesis of s(-)- and¹r(+)-esters of 4-hydroxy-2-cyclopenten-1-one and its ketal¹formed with 2,2-dimethyl- propane-1,3-diol
JP3007461B2 (ja) 光学活性2−シクロヘキセニル酢酸及びそのエステルの製造方法
WO1993002207A1 (en) Stereoselective synthesis of alcohols
JPH05117228A (ja) 光学活性含硫黄化合物およびその製造法
WO1991015469A1 (en) Alcohol-ester separation by reaction with bicarbonate in polyhydroxy solvent
JPH05111392A (ja) 光学活性含硫黄化合物の製造法
EP0490407A2 (en) Process for the enzymatic separation of the optical isomers of tosyloxy-alkanols
Bosetti et al. Lipase-catalyzed resolution of 1, 2-diols
JPH05111393A (ja) 光学活性含硫黄化合物の製造方法
JPH0728754B2 (ja) 光学活性4−ヒドロキシシクロペンテノン類の生化学的製造方法