JPS63245183A - アナログ信号処理回路 - Google Patents

アナログ信号処理回路

Info

Publication number
JPS63245183A
JPS63245183A JP62079179A JP7917987A JPS63245183A JP S63245183 A JPS63245183 A JP S63245183A JP 62079179 A JP62079179 A JP 62079179A JP 7917987 A JP7917987 A JP 7917987A JP S63245183 A JPS63245183 A JP S63245183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
gate
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62079179A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Goto
浩成 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62079179A priority Critical patent/JPS63245183A/ja
Publication of JPS63245183A publication Critical patent/JPS63245183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はアナログ信号処理回路に係り、特にCODの出
力信号回路に適した信号処理回路に関する。
(従来の技術) 第3図にはCODの出力信号波形の一例が示されている
。同図において、CCDの出力信号はCCDレジスタの
空送り信号期間T a s黒基準画素信号期間Tb、及
び受光画素信号期間Tcに分かれており、これらの期間
Ta STb %及びTcが時系列的に出力されている
。また、CCDの出力信号は空送り信号期間Taにおい
て一定の直流オフセットVosを存するとともに、黒基
準画素信号期間Tbの信号レベルを基準にしたときの受
光W4素信号期間Tcにおける受光入力に対する検出信
号レベルは図中、電圧差Vsfgで示される黒基準画素
レベルである。従って、検出能力を高めるためには、 (1) 直流オフセットVsoの補償 (2) 黒基準画素レベルVsigの補償の2点を考慮
しなければならない。
ところで、第4図には従来のCCDCD出力信号処理ロ
ー例が示されている。図中、CCDの最後段の転送電極
(図示せず)からの信号電荷は最後段端子1から′!J
1のリセットゲート2を経て第1の浮遊拡散[3に流入
し、この浮遊拡散層3の電圧レベルは第1のリセットゲ
ート4を開くことによりリセットレベルVrerに設定
される。また、浮1!l絋散ff13の信号レベルがソ
ースフォロワ回路等の第1の出カバ1ファ手段5を作動
させて信号出力端子6に信号レベルが現れるようになっ
ている。更に、第1の出力ゲート2、第1の浮遊拡散層
3、第1のリセットゲート4、及び第1の出力バッファ
手段5の夫々とほぼ同一の特性に形成された第2の出力
ゲート12、第2の浮遊拡散層13.12のリセットゲ
ート14、及び第2の出力バッファ手段15が設けられ
ている。第1及び第2の出力ゲート2及び12には同時
にゲート信号が与えられ、第1及び第2のリセットゲー
ト4及び14にも同時にゲート信号が与えられ、第2の
出力バッファ手段15の出力が出力補償端子16に現れ
るように構成されている。
このような構成の従来のアナログ信号処理回路は直流オ
フセyトVosの補償を差動出力形式として解決しよう
とするものである。即ち、出力補償端子16がCCDレ
ジスタの空送り信号期間Taに相当する信号を常時出力
し、これを差動出力の一方の出力として利用するという
ものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来構造では、(イ)  C
CDレジスタの暗電流の補償(ロ) 画素の暗電流の補
償 という時時出力の補償ができないため、特に積分期間が
長いときや高温時には、正確な出力信号を得られないと
いう問題点を有していた。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、暗時出力の補
償をも行う二とのできるアナログ信号処理回路を提供す
ることを目的とする。
〔発明の構成〕
(間海点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明によるアナログ信号処
理回路は、ほぼ同一特性に形成された第1及び第2のソ
ースフォロワ回路と、tI42のソースフォロワ回路の
入力ゲートに印加される電圧を保持するためのサンプル
ホールド囲路と、サンプルホールド回路の入力端子と前
記第1のソースフォロワ回路の入力端子とを共通結線化
してなる全体入力端子と、前記第1及び第2の夫々のソ
ー37107回路の負荷ゲートと前記第2のソー371
07回路の出力端子端子とを共通結線化してなる負荷ゲ
ートの電圧設定手段とを設けたこととした。
(作 用) 本発明によるアナログ信号処理回路では、零基準レベル
(黒基準画素出力期間Tbの出力電圧レベル)とする入
力信号の前記サンプルホールトロ路への取り込みを行う
ことにより、第2のソースフォロワ回路の出力をこの零
基準レベルに設定し、この零基準レベルとtJlのソー
スフォロワ回路の出力信号を差動増幅することにより最
終的な検出信号を得るようにしている。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図には本発明のit実施例によるアナログ信号処理
回路がCCDの出力回路に適用されたものが示されてい
る。
図中、CCDの最後段の転送電極(図示せず)から出力
される出力信号は最後段端子31から出力ゲート32を
経た後に浮遊拡散層(容量)33を充電し、浮遊拡散層
33の出力側の電位変化はバッファ回路34へと出力さ
れる。また、浮遊拡散層33の電圧レベルは最後段端子
31から信号電荷が浮遊拡散層33に流入する前に、リ
セットゲート35を開くことによりリセットレベルV 
ref’に設定されるようになっている。
バッファ回路34の出力側には互にほぼ同一特性に形成
された第1及び第2のソースフォロワ回路41及び42
が設けられ、第1のソースフォロワ回路41は第1の入
力ゲート43及び第1の負荷ゲート44を備え、これら
第1の入力ゲート43及び第1の負荷ゲート44は電源
電圧と接地電圧との間に直列に接続されている。
一方、第2のソースフォロワ回路42も第2の入力ゲー
ト45及び第2の負荷ゲート46を備え、これら第2の
入力ゲート45及び第2の負荷ゲート46も電源VDD
と接地電圧との間に直列に接続されている。
第1のソースフォロワ回路41の各ゲート43及び44
と第2のソースフォロワ回路42の各ゲート45及び4
6とは、同一工程により同時に同一形状に形成されてお
り、従って、第1及び第2のソースフォロワ回路41及
び42は互いにほぼ同一特性を有するようになっている
第2のソースフォロワ回路42の第2の入力ゲート45
にはサンプルホールド回路(容量)47の入力端子48
が接続され、このサンプルホールド回路47により第2
の入力ゲート45に印加される電圧が保持されるように
なっている。
サンプルホールド回路47の入力端子48はサンプルホ
ールドゲート49を介して前記第1のソースフォロワ回
路41の入力端子51に接続され、接続部には全体入力
端子52が接続されている。
第1のソースフォロワ回路41の入力ゲート43と負荷
ゲート44との接続部からは信号出力端子54が導出さ
れ、第2のソースフォロワ回路42の入力ゲート45と
負荷ゲート46との接続部からは補償出力端子55が導
出されている。
また、この補償出力端子55は第1及び第2の負荷ゲー
ト44及び46の夫々に接続され、このような結線構成
により第1の負荷ゲート44の電圧設定手段57が構成
されている。
次に、本実施例の作用につき説明する。
バッファ回路34の出力側の全体入力端子52には第3
図に示したような電圧信号が時系列的に発生している。
零基準として黒基準画素出力期間Tbの信号を用いる場
合には、黒基準画素出力期間Tb中にサンプルホールド
ゲート49を開くことにより、黒基準画素出力期間Tb
中の信号をサンプルホールド回路47への取り込みを行
う。
このとき、第1及び第2のソースフォロワ回路41及び
42の入力ゲート43及び45に互に同一の電圧が印加
され、且つ、第1及び第2の負荷ゲート44及び46に
同一の電圧が印加されることになる。ところが、第1及
び第2のソースフォロワ回路41及び42は互にほぼ同
一特性に形成されているので、信号出力端子54と補償
出力端子55との夫々に現れる出力は全く同一のものと
なる。
黒基準画素信号期間Tb中にサンプルホールドゲート4
9を閉じると、黒基準画素信号期間Tbから受光画素信
号期間Tcへと移行した後にも、補償出力端子55には
時間的変化のない一定電圧が現れる。従って、このとき
の信号出力端子54と補償出力端子55との夫々に現れ
る信号の出力差は受光信号電圧に正確に対応したものと
なるので、これらの信号出力を差動増幅して検出信号と
する。
このような本実施例によれば、黒画素基準信号期間Tb
中に信号出力端子54に現れる信号電圧と同一の信号電
圧を補償出力端子55に出力させて、この補償出力端子
55に現れた信号電圧を基準にして受光信号電圧を検出
することができる。
そのため、(イ’)CODレジスタの暗電流の補償及び
(ロ)画素の暗電流の補償が可能となり、積分期間が長
いときや高温時のように特に暗時出力の補償が問題とな
るときにも正確な出力信号を得ることができる。
第2図には本発明の第2実施例によるアナログ信号処理
回路が示されているが、上記第1実施例と同様の部分に
は同一の符号を付けて説明を省略もしくは簡略にする。
図中、浮遊拡散層33と全体入力端子52との間には第
1及び第2のバッファ回路7〕および72が直列に接続
され、これらのバッファ回路71および72の間には第
2のサンプルホールドゲート73及び第2のサンプルホ
ールド回路(容量)74の出力側が接続されている。ま
た、サンプルホールドゲート73とサンプルホールド回
路(容量)47との間には抵抗75が挿入されている。
ここで、第2のサンプルホールドゲート73及び抵抗7
5によりサンプルホールド回路47への入力信号電圧に
対して平滑化能力を有する平滑化手段81が構成されて
いる。
このような第2実施例によれば、第2のサンプルホール
ド回路74に黒基準画素出力期間Tb中の信号電圧を予
め取り込んだ後に、更に抵抗75を介して、サンプルホ
ールド回路47へ取り込んでいるため、サンプルホール
ド回路47へ取り込む黒基準画素出力期間Tb中の信号
電圧を平滑化して、バラツキを平均化した黒基準画素出
力を補償出力端子55にて得ることができる。
なお、本発明が適用されるのはCODの出力回路に限ら
ず、いかなる装置の出力回路に適用してもよい。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、暗時出力の補償をも行う
ことのできるアナログ信号処理回路を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1実施例によるアナログ信号処理回
路の回路図、第2図は本発明の第2実施例によるアナロ
グ信号処理回路の回路図、第3図はCODの出力信号波
形を示す波形図、第4図は従来のアナログ信号処理回路
の一例を示す回路図である。 31・・・最後段端子、32・・・出力ゲート、33・
・・浮遊拡散層(容Jul)、34・・・バッファ回路
、35・・・リセットゲート、41.42・・・第1及
び第2のソースフォロワ回路、43・・・第1の入力ゲ
ート、44・・・第1の負荷ゲート45.45・・・第
2の入力ゲート、46・・・第2の負荷ゲート、47・
・・サンプルホールド回路(容ff1)、49・・・サ
ンプルホールドゲート、52・・・全体入力端子、54
・・・信号出力端子、55・・・補償出力端子、57・
・・電圧設定手段、71.72・・・第1及び第2のバ
ッファ回路、73・・・第2のサンプルホールドゲート
、74・・・第2のサンプルホールド 出願人代理人  佐  藤  −雄 矛 (1」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ほぼ同一特性に形成された第1及び第2のソースフ
    ォロワ回路と、 前記第2のソースフォロワ回路の入力ゲートに印加され
    る電圧を保持するためのサンプルホールド回路と、 前記サンプルホールド回路の入力端子と前記第1のソー
    スフォロワ回路の入力端子とを共通結線化してなる全体
    入力端子と、 前記第1及び第2のソースフォロワ回路の夫々の負荷ゲ
    ートと前記第2のソースフォロワ回路の出力端子とを共
    通結線化してなる負荷ゲートの電圧設定手段と を備えたことを特徴とするアナログ信号処理回路。 2、特許請求の範囲第1項記載のアナログ信号処理回路
    において、前記サンプルホールド回路は、前記サンプル
    ホールド回路への電圧取り込み期間において入力信号電
    圧に対して平滑化能力を有する平滑化手段を備えている
    ことを特徴とするアナログ信号処理回路。
JP62079179A 1987-03-31 1987-03-31 アナログ信号処理回路 Pending JPS63245183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62079179A JPS63245183A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 アナログ信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62079179A JPS63245183A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 アナログ信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63245183A true JPS63245183A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13682750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62079179A Pending JPS63245183A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 アナログ信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245183A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9258499B2 (en) Solid-state image pickup apparatus, image pickup system, and driving method of the solid-state image pickup apparatus for converting analog signal into digital signal
US7378639B2 (en) Photoelectric conversion device and image sensor having a reset potential of a common signal line being common to the potential of a reference voltage terminal
US5736886A (en) Input clamping method and apparatus with a correlated double-sampling circuit
US4528684A (en) Charge-coupled device output circuit
JPH04268866A (ja) イメージセンサ
US6864919B2 (en) Image sensor with correlated double sampling technique using switched-capacitor technology
US4556910A (en) Image sensing device having on-chip fixed-pattern noise reducing circuit
JP2575964B2 (ja) 固体撮像装置
EP3871407B1 (en) Ultra-high dynamic range cmos sensor
JPS5858716B2 (ja) 自己走査型光感知回路
US5220587A (en) Output circuit for a CCD with a D.C. restoration circuit integrated together with the CCD in a monolithic semiconductor chip
US20200106980A1 (en) Fast image sensor with pixel binning
EP0880851B1 (en) Apparatus for reading and processing image information
JP3610144B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63245183A (ja) アナログ信号処理回路
KR950002411A (ko) 2진회로 및 ccd 고체촬상장치
JPS6069969A (ja) イメ−ジセンサ
US4700085A (en) Circuit for detecting signal charges transferred in a charge transfer device
EP1220534A1 (en) Image sensor with correlated double sampling technique using switched-capacitor technology
JPS6358968A (ja) 電荷結合素子
JP2534717B2 (ja) クランプ回路
JPH08163311A (ja) イメージセンサ
JP2001078093A (ja) 固体撮像装置
TWI803061B (zh) 光學感測裝置、環境光感測器及用於提供輸出計數之方法
JPS6128442Y2 (ja)