JPS6128442Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128442Y2
JPS6128442Y2 JP1979097691U JP9769179U JPS6128442Y2 JP S6128442 Y2 JPS6128442 Y2 JP S6128442Y2 JP 1979097691 U JP1979097691 U JP 1979097691U JP 9769179 U JP9769179 U JP 9769179U JP S6128442 Y2 JPS6128442 Y2 JP S6128442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
preamplifier
level
signal
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979097691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5615160U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979097691U priority Critical patent/JPS6128442Y2/ja
Publication of JPS5615160U publication Critical patent/JPS5615160U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128442Y2 publication Critical patent/JPS6128442Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はCCDイメージセンサを用いて得られ
る画像信号を処理する回路に関する。
フアクシミリ送信機などの画像読取用にCCD
イメージセンサが使用される。このCCDイメー
ジセンサは、例えば第1図の如く構成され、感光
部11の各セル内に原稿に各画点毎の明暗に応じ
た電荷が蓄えられ、この電荷がスタートパルスイ
によつて転送ゲート12を介してアナログシフト
レジスタ13に転送され、この転送された電荷が
読出しクロツクロ,ハによつて1ビツト分ずつ出
力ゲート14に導かれる。この出力ゲートからの
電荷はプリアンプ15側に供給され、このプリア
ンプの入力端でチヤージされる。このチヤージに
よる電圧がプリアンプ15の入力電圧となり、こ
の入力電圧に応じた出力電圧bを生じる。このプ
リアンプ15は、主としてインピーダンス変換機
能を有し、またその入力電荷はリセツトパルスニ
によつて1ビツト毎にリセツト(デイスチヤー
ジ)される。CCDイメージセンサにはさらに上
記プリアンプ15と同一構成の補償アンプ16が
設けられているが、この補償アンプ16は無入力
の状態で動作せしめられる。しかしプリアンプ1
5の出力電圧にはリセツトパルスニのもれ込みに
よる成分が生じるので、補償アンプ16にもリセ
ツトパルスニを供給して、同等のもれ込みを有す
る出力電圧aを発生させる。
しかして従来は、このCCDイメージセンサの
出力信号を処理するのに、プリアンプ15の出力
電圧bおよび補償アンプ16の出力電圧aを単に
差動増幅する差動アンプを設け、この差動アンプ
により処理していた。この差動アンプからは、原
理的には、正味の画像信号レベルが得られるはず
である。しかしながら、実際的には、プリアンプ
15および補償アンプ16の特性の相違、つまり
オフセツト電圧の相違および特にその温度ドリフ
トの相違による誤差電圧がある。このため画像信
号が不安定なものとなり、ひいてはこの画像信号
から正確な2値の画像信号を形成することができ
ない、つまりコントラストが悪くなるという欠点
があつた。
本考案は、このような点を改善すべくなされた
もので、CCDイメージセンサの出力をそのリセ
ツト後のレベルが所定の直流電位となるように直
流再生することにより、安定な画像信号が得られ
るようにした画像信号処理回路を提供するもので
ある。
以下図面を参照して本考案の一実施例に基づき
詳細に説明する。
第2図は本考案の一実施例の回路図である。同
図において、21は差動アンプで、その一方の入
力端にはCCDイメージセンサのプリアンプ15
からの出力信号bが抵抗22および抵抗23によ
り適宜分割されて入力される。また他方の入力端
にはCCDイメージセンサの補償アンプ16から
の出力aが抵抗24を介して入力される。なお2
5は帰還抵抗である。この差動アンプ21の出力
点Cと後段のバツフアアンプ27の入力端との間
にはクランプ用コンデンサ26が介挿接続され
る。そしてバツフアアンプ27の上記入力端と、
所定電位点としての例えば接地(グランド)との
間にはスイツチング回路28が接続される。なお
このスイツチング回路は高速動作のため半導体素
子とするのが好ましい。また上記後段の回路とし
てのバツフアアンプ27は、入力インピーダンス
の高いいわゆるオペアンプを使用し、その他方の
入力端にはその出力電圧を抵抗29,30により
分割して帰還している。
次に第3図のタイムチヤートを参照して動作を
説明する。CCDイメージセンサの補償アンプ1
6およびプリアンプ15の各出力信号は同図a,
bの如くであるが、信号aには補償アンプ16の
オフセツト電圧に加えて幅狭のリセツトパルスの
もれ込みがあり、信号bにはプリアンプ15のオ
フセツト電圧、リセツトパルスのもれ込み、およ
び正味の画像信号があるのとなつている。この各
出力信号a,bが差動アンプ21に入力され、そ
の出力源に差動増幅された信号cが生じる。この
出力信号cは、前述の如く各信号a,bのオフセ
ツト成分が一応相殺された信号であるが、無信号
時のレベルL1はグランドレベルL2より高くなつ
ており、このレベル差L1−L2が相殺しきれない
オフセツト電圧に温度ドリフトがあつて問題とな
るは前述のとおりである。
そこで、図示しない手段によつてCCDイメー
ジセンサに対するリセツトパルスの直後に位置す
るクランプパルスdを形成し、このクランプパル
スによつてスイツチング回路28をオンオフ制御
する。すなわち、クランプパルスdをスイツチン
グ回路28に供給して該スイツチング回路28を
オンせしめると、バツフアアンプ27の入力端が
このスイツチング回路28を介して接地されるこ
とになり、それによりコンデンサ26には、その
ときの差動アンプ21の出力点Cの出力レベルに
対応した電荷が蓄えられる。この出力レベルは、
リセツト後のCCDイメージセンサの出力レベル
に対応するものであるから、無信号時のレベルに
相当する。こうしてコンデンサ26に蓄えられた
電荷は、スイツチング回路28がオフしたのち、
バツフアアンプ27の入力インピーダンスおよび
コンデンサ26の容量に依存するもののほぼその
まま保持される。しかる後、CCDイメージセン
サより現ビツトの出力画像信号が取り出され、こ
れが差動アンプ21、コンデンサ26を介してバ
ツフアアンプ27の入力端に供給されるが、この
入力端における信号レベルeは、無信号時のレベ
ルをグランドレベルとする正味の画像信号レベル
である。
このように、CCDイメージセンサのリセツト
後の無信号時のレベルを所定の電位に再生するご
とく画像信号の処理を行なうことにより、温度変
化があつてプリアンプ15等のオフセツト電圧が
ドリフトしても、無信号レベルつまり純然たる黒
レベルが常に既知の所定電位となるので、画像信
号レベルが安定し、ひいてはこの信号から2値の
画信号を得るに際し、正確なコントラストを得る
ことができる。そして上記実施例では、リセツト
後に常にクランプするようにしているので、放電
時定数をさほど大きくする必要がなく、したがつ
てコンデンサ26の容量を小さくでき、また後段
の回路の入力インピーダンスの設定上自由度が高
くなり、有利である。
尚、実施例ではクランプパルスをリセツト後に
常に入力しているが、放電時定数を大きくすれ
ば、空送り部分(たとえば1周期毎のスタートパ
ルスが到来する前の部分)だけに入力してもよ
い。この場合はリセツト後のレベルは次のリセツ
トパルスまで接続しているのでクランプパルスの
幅をその範囲内で任意に選定できる。また充放電
の比を充分大きくとれれば、リセツト後の基準レ
ベルの適当な部分で1回または数回のみクランプ
するようにしてもよい。また空送り部分は止めて
画信号部分でのみクランプを行なつてもよい。
またリセツト後の基準レベルの幅はリセツトパ
ルスの挿入位置により可変することもできる。
さらに実施例ではクランプレベルを接地レベル
としたが、コンデンサ26とクランプ用スイツチ
28の間に電圧素子を入れることにより任意のレ
ベルに設定することができる。また、差動アンプ
21は、リセツトパルスのもれ込み成分をも除去
するという点では意味があるが、無信号時のレベ
ルを所定レベルにクランプしてこの無信号時のレ
ベルと正味の画像信号との対比を良好ならしめる
という本考案の要旨とは直接関係がなく、必ずし
もこれを必要としない。また出力バツフアアンプ
27はさらにそれ以降に接続される回路の入力イ
ンピーダンスが充分高くとれる場合は省略しても
よい。
以上述べたように本考案によれば、リセツト後
の無信号部分を所定レベルにクランプするという
簡単な構成で、画像信号の基準レベルの温度ドリ
フト等の要因による変動を確実に除去することが
でき、信号の振幅の安定化が計られ、コントラス
ト制御等の信号処理も容易になる画像信号処理回
路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はCCDイメージセンサの一例を示す
図、第2図は本考案の一実施例の回路図、第3図
は第2図の各部信号のタイムチヤートを示す図で
ある。 11……感光部、12……転送ゲート、13…
…アナログシフトレジスタ、14……出力ゲー
ト、15……プリアンプ、16……補償アンプ、
21……差動アンプ、26……クランプ用コンデ
ンサ、27……バツフアアンプ、28……スイツ
チング回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) CCDイメージセンサの各ビツトに蓄えられ
    た電荷を、前ビツトの電荷のリセツト後に現ビ
    ツトの電荷を供給するごとく順次プリアンプに
    供給し、該プリアンプより得られた画像信号を
    処理するものにおいて、前記プリアンプの出力
    側の画像信号導出点と後段の回路の画像信号入
    力点との間に介挿接続されたクランプ用コンデ
    ンサと、前記後段の回路の画像信号入力点と所
    定の電位点との間に接続された前記リセツト後
    の所定時間のうち任意のタイミングで供給され
    るクランプパルスによつて導通せしめられるス
    イツチング回路とを具備し、前記画像信号の前
    記リセツト後のレベルを前記所定の電位点の電
    位に再生して前記後段の回路に入力するように
    したことを特徴とする画像信号処理回路。 (2) 前記スイツチング素子へのクランプパルスを
    リセツト直後に毎回供給するようにしたことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の画像信号処理回路。
JP1979097691U 1979-07-16 1979-07-16 Expired JPS6128442Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979097691U JPS6128442Y2 (ja) 1979-07-16 1979-07-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979097691U JPS6128442Y2 (ja) 1979-07-16 1979-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5615160U JPS5615160U (ja) 1981-02-09
JPS6128442Y2 true JPS6128442Y2 (ja) 1986-08-23

Family

ID=29330478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979097691U Expired JPS6128442Y2 (ja) 1979-07-16 1979-07-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128442Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311406A (en) * 1976-07-19 1978-02-01 Stanley Electric Co Ltd Rubber tire
JPS5386550A (en) * 1977-01-10 1978-07-31 Fujitsu Ltd Amplifier circuit for electric charge transfer device
JPS54124629A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Ricoh Co Ltd Video signal processing circuit in image pickup unit using ccd image sensor
JPS55110427A (en) * 1979-02-19 1980-08-25 Fujitsu Ltd Clamp circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311406A (en) * 1976-07-19 1978-02-01 Stanley Electric Co Ltd Rubber tire
JPS5386550A (en) * 1977-01-10 1978-07-31 Fujitsu Ltd Amplifier circuit for electric charge transfer device
JPS54124629A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Ricoh Co Ltd Video signal processing circuit in image pickup unit using ccd image sensor
JPS55110427A (en) * 1979-02-19 1980-08-25 Fujitsu Ltd Clamp circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5615160U (ja) 1981-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602291A (en) Pixel non-uniformity correction system
US5736886A (en) Input clamping method and apparatus with a correlated double-sampling circuit
US5434620A (en) Image sensor
US7378640B2 (en) Photoelectric conversion device and image sensor having a common signal line with a reset potential in a posterior half of a period during which signals are sequentially read from light receiving elements
US6018364A (en) Correlated double sampling method and apparatus
US5757440A (en) Method and apparatus for providing an offset level to an image signal
GB2035746A (en) Solid-state imaging apparatus
US4801788A (en) Bar code scanner for a video signal which has a shading waveform
JP2575964B2 (ja) 固体撮像装置
JP2000134410A (ja) イメージセンサー
JPS6128442Y2 (ja)
US5485206A (en) Method of driving image sensor and image sensor
JP3818711B2 (ja) 相関二重サンプリング回路
JP3610144B2 (ja) 固体撮像装置
JP2811704B2 (ja) Ccd出力回路
US20050200731A1 (en) Sample and hold circuit and active pixel sensor array sampling system utilizing same
JP2534717B2 (ja) クランプ回路
JPH04345277A (ja) 電圧ホールド回路
EP0951142A2 (en) Cmos imager column buffer gain compensation circuit
JPH08186710A (ja) 固体撮像装置とこれを用いたagc回路
JPS62185458A (ja) イメ−ジセンサ読取装置
JPH08163311A (ja) イメージセンサ
JP3142357B2 (ja) 信号処理装置
JPH04179378A (ja) 固体撮像装置
JPH0630262A (ja) 画像信号処理回路