JPS63245059A - フアクシミリ登録確認方式 - Google Patents

フアクシミリ登録確認方式

Info

Publication number
JPS63245059A
JPS63245059A JP62075988A JP7598887A JPS63245059A JP S63245059 A JPS63245059 A JP S63245059A JP 62075988 A JP62075988 A JP 62075988A JP 7598887 A JP7598887 A JP 7598887A JP S63245059 A JPS63245059 A JP S63245059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
document
code
fax
code document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62075988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Aoi
青井 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62075988A priority Critical patent/JPS63245059A/ja
Publication of JPS63245059A publication Critical patent/JPS63245059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 この発明は、遠隔地からファクシミリを用いて送信した
イメージ情報をホストのファイルに登録する際に、検索
するためのコード文書IDが正しく付与されてイメージ
情報と共に登録されたか否かを確認し得ない問題を解決
するため、送信したイメージ情報から認識したコード文
書IDをイメージ情報に展開し、これをファクシミリに
運送することにより、ホストのファイルに登録するイメ
ージ情報に対して付与するコード文書IDを確認し得る
ようにしている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ファクシミリから送信したイメージ情報から
認識したコード文書10をイメージ情報に展開して運送
し、確認し得るよう構成したファクシミリ登録確認方式
に関するものである。
〔従来の技術〕
ホスト計算機が管理するファイルに対して、ファクシミ
リからイメージ情報を入力して登録する場合、登録され
た文書を検索して読み出して配信するため、文書に付与
され、コード化された文書ID(コード文書ID)が必
要である。
従来、ファクシミリからホスト計算機に対して入力した
イメージ情報に対し、ホスト計算機を操作するオペレー
タが文書IDをキー人力などしてコード文書IDを付与
してイメージ情報と一緒にファイルに登録していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このため、例えば第4図に示すように、遠隔地のFAX
 (ファクシミリ装置)25がら網24を介してCFC
(コンピュータ・ファクシミリ・コミュニケータ)23
に送信されてきたイメージ情報を、ホスト21が管理す
るファイル22中に登録する場合、登録したイメージ情
報22〜2を検索するためのコード文書1022−1は
コード情報であり、FAX25はイメージ情報しか送信
し得す、このコード文書ID22−1を登録し得なかっ
た。
強いて登録しようとすれば、遠隔地に配置したFAX2
5のオペレータが、ホスト21のオペレータに点線を用
いて示すように、電話を用いて今送信した文書のコード
文書IDを連絡してキー人力を依鯨して登録する必要が
あった。これでは、いつもホスト21側のオペレータに
常にコード文書!Dのキー人力を依願しなければならな
いと共に、コードの付与に間違いが生じてしまう問題が
あった。
これらの問題を解決するために、ホスト21側に文字!
!識装置例えばOCR読取装置などを配置して、遠隔地
に配置したFAX25から送信されてきたイメージ情報
から文書IDを認識してコードに変換し、このコードに
変換したコード文書IDをイメージ情報に付与してファ
イルに登録することが考えられる。しかし、これは、公
衆回線網などを介して送信されたきたイメージ情報中に
ノイズが混入してデータ誤りが生じた時、誤ったコード
文書IDを付与してファイル22に登録してしまうこと
になり、該当する正しい文書を配信し得ない事態が生じ
ると共に、イメージ情報を送信した遠隔地のファクシミ
リ側は正しいコード文書IDが付与されて登録されたか
否かを知りえない不安感を与えるという問題点があった
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記問題点を解決するために、ファクシミリ
から送信したイメージ情報中の所定のものをコード化し
、このうちからコード文書!Dを認識するコード認識部
2と、このコード認識部2によって認識されたコード文
書IDを、イメージ情報に展開するイメージ展開部3と
を設け、コード認識部2によって認識されたコード文書
IDを付与したイメージ情報をホストのファイルに登録
すると共に、イメージ展開部3によって展開したイメー
ジ情報をファクシミリに運送し、コード認識部2によっ
て認識されたコード文書!Dが正しいか否かを確認し得
るようにしている。
第1図は本発明の原理構成図を示す0図中CFC(コン
ビエータ・ファクシミリ・コミュニケータ) lは、2
ないし5から構成されている。
コード認識部2は、送信されてきたイメージ情報をコー
ド化し、このうちからコード文書IDを見つけ出すもの
である。
イメージ展開部3は、コード文書IDを展開してイメー
ジ情報を生成するものである。
FAX接続部4は、116を介して相手先のFAX7と
通信制御を行うものである。
制御部5は、各種制御を行うものである。
ホスト8は、コード文書ID9−1を付与したイメージ
情報9−2をファイル9に登録して管理するものである
【作用〕
次に動作を説明する。
第1図において、FAX7から網6を介してFAX接続
部4に送信されてきたイメージ情報は、コード認!am
2に入力されると共に、図示外のバッファに一時的に保
持される。コード認識部2は、入力されたイメージ情報
の例えば先頭のページ中に記載されているOCR文字あ
るいはマークを読み取ってコード化し、コード文書ID
を見つけ出す。この見つけ出したコード文書IDの通知
を受けたイメージ展開部3は、コード文書IDをイメー
ジ情報に展開し、FAX接続部4、網6を介して該当す
るFAX7に図示のように文書IDなどを印刷した文書
を出力させる。これにより、送信元のFAX?側は、正
しくコード文書IDが認識されたか否かを確認すること
が可能となる。また、受信したイメージ情報およびこれ
に付与するインデックスであるコード文書IDの通知を
受けたホスト8は、ファイル9中に図示のようにコード
文書ID9−1を付与したイメージ情報9−2を登録す
る。
以上のように、FAX7から送信したイメージ情報中の
所定の領域に記載されている文字などをOCR読取装置
などを用いてコード化し、このうちから見つけ出したコ
ード文書IDをイメージ情報に展開してFAX7に運送
することにより、送信元であるFAX?側で正しいコー
ド文書10が付与されてイメージ情報がファイルに登録
されたか否かを確認することが可能となる。
〔実施例〕
次に、第1図ないし第3図を用いて本発明の1実施例の
構成を詳細に説明する。
第2図において、図中■は、FAXがイメージ情報を送
信する状態を示す、これは、第1図FA。
X7が、第1枚目の文書IDなどを記載した送付書、お
よび第2枚目以降の文書(原稿)を所定の手順でイメー
ジ情報として送信することを意味している。
図中■は、CFCが受信する状態を示す、これは、w4
6例えば公衆回線網を介してFAX7から所定の手順で
送信されてきたイメージ情報を、CPCIを構成するF
AX接続部4が受信することを意味している。
図中■は、1ペ一ジ先頭が短冊か否かを判別する状態を
示す、これは、FAX7から送信されてきたイメージ情
報を復元し、第1ページの上部および左横に短冊がある
か否かなどを検出し、OMRマークを用いて文書IDが
記載、あるいはOCR文字を用いて記載されているかを
判別することを意味している。YESの場合(OMRマ
ークを用いて記載されている場合)には、図中■でOM
Rマーク読取装置を用いてマークを読み取ってコード化
し、図中■を実行する。NOの場合(OCR文字を用い
て記載されている場合)には、図中■でOCR文字読取
装置を用いてOCR文字を読み取ってコード化し、図中
■を実行する。
図中■は、コード文書10の認識を行う状態を示す、こ
れは、図中■および■でイメージ情報の例えば先頭ペー
ジを読み取ってコード化したもののうちから、コード文
書IDを見つけ出すことを意味している。このコード文
書10を見つけ出すには、文書の第1枚目のいずれの場
所に文書!Dを記載するかなどを様式として予め定めて
おけばよい、また、文書IDが記載されている旨を表す
キーワードを予め定め、これに続いて記載されているコ
ードをコード文書IDとして認識するようにしてもよい
図中■は、コード文書IDなどをイメージ情報に展開す
る状態を示す、これは、第1図イメージ展開部3が、コ
ード化されたコード文書IDをFAX?側が確認するた
めに元のイメージ情報に展開することを意味している。
この展開の際、図中0に保持されているイメージ情報を
参照して、元の文書IDが記載されているものと同じ状
態にする0例えばOMRマークを用いて記載されている
場合には、OMRマークを用いて同じ位置に位置合わせ
を行ってコード文書IDなどをイメージ情報に展開する
図中■は、イメージ情報をFAXへ送信する状態を示す
、これは、第1図FAX接続部4が、図中■で展開した
イメージ情報を、網6を介してFAX7に運送すること
を意味している。
図中■は、FAX側のオペレータが文書IDなどを確認
する状態を示す、これは、第1図に示すように、FAX
7が受信してプリント出力した文書中に記載されている
文書!Dを確認することを意味している。
図中[相]は、図中■で認識されたコード文書IDを付
与したイメージ情報を保持する状態を示す。
図中■は、登録する状態を示す、これは、第1図ホスト
8が、通知を受けたコード文書IDを付与したイメージ
情報を、ファイル9中に図示のよに登録することを意味
している。
以上のように、遠隔地から網6を介してFAX7によっ
て送信したイメージ情報をコード化し、このうちから見
つけ出したコード文書!Dをイメージ情報に展開してF
AX7に運送してプリント出力させることにより、遠隔
地からファクシミリを用いて送信したイメージ情報に対
して、正しいコード文書IDが付与されてホストのファ
イルに登録されたか否かを確認することが可能となる。
第3図はマーク認識説明図を示す、これは、第1図FA
X7から送信されてきたイメージ情報中の先頭ページに
記載されたOMRマーク例を示す。
図中上側および左側には、OMRマークを用いて記載し
である旨を表す短冊のポジションマークが記載されてい
る。この短冊を検出することにより、OMRマークを用
いて記載、あるいはOCR文字を用いて記載のいずれか
を簡単に判別することができる6本実施例tは、上側と
左側の短冊のボジシッンマークの交点が黒く塗り潰すし
たものを情報が有り“l”、そうでないものを情報がな
い@0”と定義して文書IDを表している。そして、例
えば第1行目にデータの種別(同報、MR,MHRなど
)、第2行目に文書ID、第3行目以降に書誌的事項、
最終行に自己の10およびページ数などを記載する。
以上のように、OMRマークなどを用いて文書fDを記
載することにより、FAX7から送信したこのイメージ
情報に記載された文書IDなどをコード化し、コード文
書IDを見つけ出してイメージ情報にインデックスとし
て付与して登録すると共に、このコード文書IDをイメ
ージ情報に展開してFAX7に運送してプリント出力さ
せ、インデックスとして付与したコード文書10を確認
することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ファクシミリか
ら送信したイメージ情報をコード化し、このうちから認
識したコード文書IDをインデックスとして付与してイ
メージ情報をファイルに登録すると共に、このコード文
書10をイメージ情報に展開してファクシミリ側に運送
する構成を採用しているため、遠隔地からファクシミリ
を用いてホストのファイルにイメージ情報を登録する際
に付与するコード文書■Dの確認を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、第2図は本発明の動作説
明フローチャート、第3図はマーク認識説明図、第4図
は従来方式の概念説明図を示す。 図中、lはCFC(コンピュータ・ファクシミリ・コミ
ュニケータ)、2はコード認議部、3はイメージ展開部
、4はFAX接続部、5は制御部、6は綱、7はFAX
 (ファクシミリ装置)、8はホスト、9はファイル、
9−1はコード文書ID。 9−2はイメージ情報を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ファクシミリからイメージ情報を送信してホストのファ
    イルに登録するコード文書IDを確認するファクシミリ
    登録確認方式において、 ファクシミリから送信したイメージ情報中の所定のもの
    をコード化し、このうちからコード文書IDを認識する
    コード認識部(2)と、 このコード認識部(2)によって認識されたコード文書
    IDを、イメージ情報に展開するイメージ展開部(3)
    とを備え、 上記コード認識部(2)によって認識されたコード文書
    IDを付与したイメージ情報をホストのファイルに登録
    すると共に、上記イメージ展開部(3)によって展開し
    たイメージ情報をファクシミリに運送し、コード認識部
    (2)によって認識されたコード文書IDが正しいか否
    かを確認し得るよう構成したことを特徴とするファクシ
    ミリ登録確認方式。
JP62075988A 1987-03-31 1987-03-31 フアクシミリ登録確認方式 Pending JPS63245059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075988A JPS63245059A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 フアクシミリ登録確認方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075988A JPS63245059A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 フアクシミリ登録確認方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63245059A true JPS63245059A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13592155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62075988A Pending JPS63245059A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 フアクシミリ登録確認方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06311324A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Nec Corp 電子ファイリングシステム
US9917975B2 (en) 2013-05-29 2018-03-13 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Facsimile requirements monitoring

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06311324A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Nec Corp 電子ファイリングシステム
US9917975B2 (en) 2013-05-29 2018-03-13 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Facsimile requirements monitoring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925677B2 (ja) 書類を処理する方法及び処理装置
US20010029513A1 (en) Integrated apparatus and system for storing, retrieving, and transmitting documents using document IDs and document ID marks
CN101652763A (zh) 信息处理设备和信息处理设备的功能限制方法
EP0863658A2 (en) Digital integrated apparatus
JPH07107256A (ja) データ処理装置
JP2007068027A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体
JPS63245059A (ja) フアクシミリ登録確認方式
JP4673542B2 (ja) 書類引継装置、書類引継システム及び書類引継方法
JP2000010745A (ja) 印刷システム、端末装置、印刷装置及び記録媒体
JP4314074B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、画像形成プログラム、および画像形成プログラム記憶媒体
JP2008167330A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ装置の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP4430907B2 (ja) 情報処理装置
JPS63245060A (ja) フアクシミリ登録確認方式
JP2007158858A (ja) 画像形成装置及び画像形成処理プログラム
JPH08212269A (ja) 帳票処理装置
JP4516611B2 (ja) ファクシミリ転送システム
JP3335064B2 (ja) Ocr機能付きファクシミリ装置
JPH1031695A (ja) 住民票リモートfax方式
JPH1084437A (ja) 画像情報処理装置及び画像情報送信装置
JPH0783418B2 (ja) ファクシミリ装置およびデータ受信装置
JP2699861B2 (ja) ホスト・端末帳票管理方式
JPH07321982A (ja) 画像処理装置
JPS63245065A (ja) フアクシミリ登録制御方式
JPH1134423A (ja) フォーム処理装置及び方法
JP3511801B2 (ja) ファクシミリ制御システム