JPS6324338A - 情報処理装置 - Google Patents
情報処理装置Info
- Publication number
- JPS6324338A JPS6324338A JP61168634A JP16863486A JPS6324338A JP S6324338 A JPS6324338 A JP S6324338A JP 61168634 A JP61168634 A JP 61168634A JP 16863486 A JP16863486 A JP 16863486A JP S6324338 A JPS6324338 A JP S6324338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- read
- program
- circuit
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 58
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 10
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は情報処理装置、特てプログラムのデバッグ機構
を有する情報処理装置に関するものである。
を有する情報処理装置に関するものである。
従来、書き込み、消去可能読み出し専用メモリ(EPR
OM)を内蔵した情報処理装置において、使用者が自由
にプログラムを書き込み、消去出来るEPROMに書込
まれたプログラムに対して、そのデパックデータチェッ
クが容易な様に外部からプログラムメモリをアクセスし
てプログラムの内容をチェック可能な機能が付加されて
いる場合に、第3者によシブバッグ機能を利用して書き
込まれているプログラムメモリの内容を知られない様に
、制御信号発生回路内にEPROMセルを設け%EPR
OMEPROMセルって出力制御信号の電位を固定し、
外部からプログラムメモリに書き込まれたデータの読み
出し要求の入力信号が与えられてもプログラムデータの
読み出しを実行させない手段をとっていた。
OM)を内蔵した情報処理装置において、使用者が自由
にプログラムを書き込み、消去出来るEPROMに書込
まれたプログラムに対して、そのデパックデータチェッ
クが容易な様に外部からプログラムメモリをアクセスし
てプログラムの内容をチェック可能な機能が付加されて
いる場合に、第3者によシブバッグ機能を利用して書き
込まれているプログラムメモリの内容を知られない様に
、制御信号発生回路内にEPROMセルを設け%EPR
OMEPROMセルって出力制御信号の電位を固定し、
外部からプログラムメモリに書き込まれたデータの読み
出し要求の入力信号が与えられてもプログラムデータの
読み出しを実行させない手段をとっていた。
第2図にその一例を示す。読み出し禁止用EPROMセ
ル14を使用してプログラムメモリ1゜6にデータバス
12全通してデータの書き込み。
ル14を使用してプログラムメモリ1゜6にデータバス
12全通してデータの書き込み。
読み出しを行なう情報処理装置の構成を表わした10ツ
ク図である。
ク図である。
プログラムメモリにデータの書き込みを行なう場合、ア
ドレスが指定されるとアドレスバス13を通してデコー
ダ3に人力される。デコーダ3ではアドレスをデコード
し、プログラムメモリl上のメモリセルを選択する。こ
のときデータバス12からデータが畜き込み回路4に入
力され、選択されたメモリセルに蕾き込まれる。プログ
ラムメモリ6にデータの書き込みを行なう場合も同様に
、デコーダ8によってメモリセルが選択され、書き込み
回路9によってデータが曹き込まれる。
ドレスが指定されるとアドレスバス13を通してデコー
ダ3に人力される。デコーダ3ではアドレスをデコード
し、プログラムメモリl上のメモリセルを選択する。こ
のときデータバス12からデータが畜き込み回路4に入
力され、選択されたメモリセルに蕾き込まれる。プログ
ラムメモリ6にデータの書き込みを行なう場合も同様に
、デコーダ8によってメモリセルが選択され、書き込み
回路9によってデータが曹き込まれる。
書き込まれたデータに対してデパックを行なうため、デ
ータの読み出しをする場合、アドレスがアドレスバス1
3によってデコーダ3に入力され、プログラムメモリ1
上のメモリセルが選択される。
ータの読み出しをする場合、アドレスがアドレスバス1
3によってデコーダ3に入力され、プログラムメモリ1
上のメモリセルが選択される。
読み出し回路5によってデータが読み出され、マルチプ
レクサ18に入力きれる。プログラムメモリ6のメモリ
セルが選択きれ、読み出し回路10によって読み出され
たデータもマルチブレク+j18に入力されるため、こ
こでどちらか一方のデータが選択され、AND回路19
に人力される。このとき、デコーダ15によって読み出
し集止用EPROMセル14が選択され、読み出し回路
16によって内容が読み出されAND回路19に人力き
れる。メモリセルに書き込んだ状態を101とし。
レクサ18に入力きれる。プログラムメモリ6のメモリ
セルが選択きれ、読み出し回路10によって読み出され
たデータもマルチブレク+j18に入力されるため、こ
こでどちらか一方のデータが選択され、AND回路19
に人力される。このとき、デコーダ15によって読み出
し集止用EPROMセル14が選択され、読み出し回路
16によって内容が読み出されAND回路19に人力き
れる。メモリセルに書き込んだ状態を101とし。
初期状態及び消去後を“1′とすれば、現在恍み出し禁
止用EPROMセル14に書き込まれていないため、そ
の内容は全てIlmとなっている。
止用EPROMセル14に書き込まれていないため、そ
の内容は全てIlmとなっている。
そのため、A、 N D回路でプログラムメモリのデー
タとEPROMセル14の内容の各ビットの論理積をと
られてもプログラムメモリのデータはそのままデータバ
ス12に出力される。
タとEPROMセル14の内容の各ビットの論理積をと
られてもプログラムメモリのデータはそのままデータバ
ス12に出力される。
プログラムメモリへのデータの書き込み、デバッグの終
了後、メモリに書き込まれたデータの機密保護をする場
合は、デコーダ15VCよって読み出し禁止用EPRO
Mセルを選択し、書き込み回路17で101を書き込む
。AND回路9でプログラムメモリのデータとB F
ROMセルの内容の各ビットの論理積をとっているため
、プログラムメモリの各ビットの内、特定のビットのみ
読み出しを禁止したい場合は、読み出しを禁止したいビ
ットを101にしたデータをデータバス12から書き込
み回路17によって書き込む事で実現できる。
了後、メモリに書き込まれたデータの機密保護をする場
合は、デコーダ15VCよって読み出し禁止用EPRO
Mセルを選択し、書き込み回路17で101を書き込む
。AND回路9でプログラムメモリのデータとB F
ROMセルの内容の各ビットの論理積をとっているため
、プログラムメモリの各ビットの内、特定のビットのみ
読み出しを禁止したい場合は、読み出しを禁止したいビ
ットを101にしたデータをデータバス12から書き込
み回路17によって書き込む事で実現できる。
読み出し禁止用EPROMセル14に書き込みを行なっ
た後、プログラムメモリのデータを読み出すと読み出し
回路16から101がAND回路19に入力され、プロ
グラムメモリのデータと論理積がとられるため、データ
バス12にri’0″が出力されて、プログラムメモリ
のデータを正確に読み出す事は不可能となる。読み出し
可能にするためには、読み出し禁止用EPROMセルに
紫外線照射等の方法により、EPROMセルをもとの初
期状態に戻さなければならないが、プログラムメモリK
EPROMを使用した場合そのデータは消去されてしま
い、プログラムの秘密性は完全に保たれる。
た後、プログラムメモリのデータを読み出すと読み出し
回路16から101がAND回路19に入力され、プロ
グラムメモリのデータと論理積がとられるため、データ
バス12にri’0″が出力されて、プログラムメモリ
のデータを正確に読み出す事は不可能となる。読み出し
可能にするためには、読み出し禁止用EPROMセルに
紫外線照射等の方法により、EPROMセルをもとの初
期状態に戻さなければならないが、プログラムメモリK
EPROMを使用した場合そのデータは消去されてしま
い、プログラムの秘密性は完全に保たれる。
上述した従来の方法では、プログラムデータを読み出す
回路を持った複数のプログラムメモリを内蔵する情報処
理装置において、プログラムデータの読み出す禁止を行
なう場合、データの読み出しを制御する信号発生回路内
に読み出し集土用EPROMセルを持つために、E l
)ROMセルの内容をVtみ出す回路及び読み出しを禁
止するためのデータを書き込む回路が必シとなる。特V
ζ、プログラムデータ内の特定のビットに対して就み出
し禁止を行なう場合、そのデータの各ビットに対してE
)) ROMセルが必要となるために、そのビット数
だけEPROMセルの内容をvcみ出す回路及び書き込
む回路が必要である。
回路を持った複数のプログラムメモリを内蔵する情報処
理装置において、プログラムデータの読み出す禁止を行
なう場合、データの読み出しを制御する信号発生回路内
に読み出し集土用EPROMセルを持つために、E l
)ROMセルの内容をVtみ出す回路及び読み出しを禁
止するためのデータを書き込む回路が必シとなる。特V
ζ、プログラムデータ内の特定のビットに対して就み出
し禁止を行なう場合、そのデータの各ビットに対してE
)) ROMセルが必要となるために、そのビット数
だけEPROMセルの内容をvcみ出す回路及び書き込
む回路が必要である。
また、情報処理装置内の複数のプログラムメモリに対し
て、特定のメモリのみ内容の読み出し禁止をする場合も
、それぞれのメモリに対して1ビツトのEPRO〜■セ
ルが必後とlるために、メモリの数だけとみ出し集土用
B P ROMセル及び上記の回路が必要となる。
て、特定のメモリのみ内容の読み出し禁止をする場合も
、それぞれのメモリに対して1ビツトのEPRO〜■セ
ルが必後とlるために、メモリの数だけとみ出し集土用
B P ROMセル及び上記の回路が必要となる。
この様な場合、プログラムデータを読み出すビット数や
メモリの赴α;多くなる程、EP几OMセルの内容を読
み出す回路及び書き込む回路が増えるという欠点かりる
。
メモリの赴α;多くなる程、EP几OMセルの内容を読
み出す回路及び書き込む回路が増えるという欠点かりる
。
本発明では、各々のメモリ内に読み出し禁止用EPRO
Mセルを設け、EPROMセルの内容を読み出す回路を
プログラムデータを読み出す回路と、EPROMセルに
読み出しを禁止するためのデータを書き込む回路をプロ
グラムデータを書き込む回路と兼用し、一方のメモリ内
のプログラムデータを読み出す場合は別のメモリ内の読
み出し禁止用EPROMセルの内容を読み出しその内容
によってプログラムデータを外部に読み出すかどうかを
決める方法をとっている。
Mセルを設け、EPROMセルの内容を読み出す回路を
プログラムデータを読み出す回路と、EPROMセルに
読み出しを禁止するためのデータを書き込む回路をプロ
グラムデータを書き込む回路と兼用し、一方のメモリ内
のプログラムデータを読み出す場合は別のメモリ内の読
み出し禁止用EPROMセルの内容を読み出しその内容
によってプログラムデータを外部に読み出すかどうかを
決める方法をとっている。
次に本発明について、図面を参照して説明する。
第1図は本発明の情報処理装置の一実施例を示したブロ
ック図である。
ック図である。
プログラムメモリにデータを書き込む場合は、第2図に
おいてデータを書き込む場合と同様に、アドレスがアド
レスバス13によりデコーダ3゜8に人力されプログラ
ムメモリ1,6上のメモリセルが選択され、データバス
12よシデータが書き込み回路4,9全通して書き込ま
れる。
おいてデータを書き込む場合と同様に、アドレスがアド
レスバス13によりデコーダ3゜8に人力されプログラ
ムメモリ1,6上のメモリセルが選択され、データバス
12よシデータが書き込み回路4,9全通して書き込ま
れる。
次にプログラムメモリのデータを読み出す場合ri、ア
ドレスバス13によシアドレスが指定されるとデコーダ
3でデコードきれ、プログラムメモリlのメモリセルが
選択され、読み出し回路5によってデータが読み出され
る。一方、デコーダ8は読み出し禁止用E F ROM
セルフを選択し、読み出し回路10によってその内容が
読み出される。
ドレスバス13によシアドレスが指定されるとデコーダ
3でデコードきれ、プログラムメモリlのメモリセルが
選択され、読み出し回路5によってデータが読み出され
る。一方、デコーダ8は読み出し禁止用E F ROM
セルフを選択し、読み出し回路10によってその内容が
読み出される。
EPROMセルフに書き込まれていない状態ではその内
容は全てIllのため、AND回路11でプログラムデ
ータとEPROMセルフの内容の各ビットの論理積がと
られても、プログラムデータはそのままデータバス12
に出力される。同様tてデコーダ8がプログラムメモリ
6のメモリセルを選択した場合も、そのデータは読み出
し回路10によって読み出され、このとき、デコーダ3
は読み出し禁止用FJPROMセル2を選択し、その内
容が読み出し回路5によりgみ出される。EPROMセ
ル2に書き込まれていない状態ではA N D回路11
に全て111が入力されるため、読み出し回路10のデ
ータがそのままデータバス12に出力される。
容は全てIllのため、AND回路11でプログラムデ
ータとEPROMセルフの内容の各ビットの論理積がと
られても、プログラムデータはそのままデータバス12
に出力される。同様tてデコーダ8がプログラムメモリ
6のメモリセルを選択した場合も、そのデータは読み出
し回路10によって読み出され、このとき、デコーダ3
は読み出し禁止用FJPROMセル2を選択し、その内
容が読み出し回路5によりgみ出される。EPROMセ
ル2に書き込まれていない状態ではA N D回路11
に全て111が入力されるため、読み出し回路10のデ
ータがそのままデータバス12に出力される。
プログラムデータの機密保jをする場合は、プログラム
メモリ1,6に対してデータの書き込み。
メモリ1,6に対してデータの書き込み。
デバッグの終了後、読み出し禁止用E P ROMセル
2,7に書き込みを行なう。EPROMセル2゜7を同
じアドレス上に配置することでデータバス12のデータ
が書き込み回路4.9を通して同時に書き込まれるため
両方とも読み出し禁止状態となる;7;、gPR,0M
セル2,7に異なるアドレスを割り当てれば、プログラ
ムメモリ1の耽み出しを禁止する場@ldEPROMセ
ルフに書き込み。
2,7に書き込みを行なう。EPROMセル2゜7を同
じアドレス上に配置することでデータバス12のデータ
が書き込み回路4.9を通して同時に書き込まれるため
両方とも読み出し禁止状態となる;7;、gPR,0M
セル2,7に異なるアドレスを割り当てれば、プログラ
ムメモリ1の耽み出しを禁止する場@ldEPROMセ
ルフに書き込み。
プログラム6の読み出しを禁止する場合はEPR。
0Mセル2に曹き込むことで、独立して読み出しの禁止
を指定することができる。
を指定することができる。
読み出し禁止用B P ROMセル2,7に書き込みを
行なった後でプログラムメモリのデータを抗み出すと、
AND回路11に読み出しれ上用EPROMセルから読
み出しを禁止したビットが101であるデータが人力さ
れ、プログラムデータの各ビットと論理積をとられるた
め、正確なデータを読み出す事は不可能となる。
行なった後でプログラムメモリのデータを抗み出すと、
AND回路11に読み出しれ上用EPROMセルから読
み出しを禁止したビットが101であるデータが人力さ
れ、プログラムデータの各ビットと論理積をとられるた
め、正確なデータを読み出す事は不可能となる。
読み出し可能とするためには第2図の場合と同様である
。
。
以上説明したように挽み出し禁止用B P ROMセル
の数に関係なく、それ専用の読み出し回路及び書き込み
回路を設けることなく、プログラムメモリのデータの読
み出しを禁止する事ができる。
の数に関係なく、それ専用の読み出し回路及び書き込み
回路を設けることなく、プログラムメモリのデータの読
み出しを禁止する事ができる。
第1図は本発明の一実施例を示す情報処理装置のブロッ
ク図、第2図は従来の方法を使用した情報処理装置のブ
ロック図。 1.6・・・・・・プログラムメモリ、3,8.15・
・・・・・デコーダ、4,10.17・・印・メモリセ
ルへの書き込み回路、5,9.16・・・・・・メモリ
セルのデータの読み出し回路、2,7.14・・・・・
・読み出し禁止用g P ROMセル、11.19・・
・・・・A N D回j6.12・・・・・・データバ
ス、13・・・・・・アドレスバス、18・・・・・・
マルチプレクサ。 ゝ・、−二−:、− 矛 2 図
ク図、第2図は従来の方法を使用した情報処理装置のブ
ロック図。 1.6・・・・・・プログラムメモリ、3,8.15・
・・・・・デコーダ、4,10.17・・印・メモリセ
ルへの書き込み回路、5,9.16・・・・・・メモリ
セルのデータの読み出し回路、2,7.14・・・・・
・読み出し禁止用g P ROMセル、11.19・・
・・・・A N D回j6.12・・・・・・データバ
ス、13・・・・・・アドレスバス、18・・・・・・
マルチプレクサ。 ゝ・、−二−:、− 矛 2 図
Claims (1)
- 出力制御信号に基づいてメモリに格納されている情報を
外部に読み出す回路を各々持った複数のプログラムメモ
リにおいて、各々のプログラムメモリセル部にEPRO
Mセルを含み、一方のプログラムメモリにおける特定ア
ドレスのEPROMの状態によって他のプログラムメモ
リの内容を変化させて出力する事を特徴とする情報処理
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61168634A JPH0673116B2 (ja) | 1986-07-16 | 1986-07-16 | 情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61168634A JPH0673116B2 (ja) | 1986-07-16 | 1986-07-16 | 情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6324338A true JPS6324338A (ja) | 1988-02-01 |
JPH0673116B2 JPH0673116B2 (ja) | 1994-09-14 |
Family
ID=15871680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61168634A Expired - Lifetime JPH0673116B2 (ja) | 1986-07-16 | 1986-07-16 | 情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0673116B2 (ja) |
-
1986
- 1986-07-16 JP JP61168634A patent/JPH0673116B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0673116B2 (ja) | 1994-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4295041A (en) | Device for the protection of access to a permanent memory of a portable data carrier | |
US5930826A (en) | Flash memory protection attribute status bits held in a flash memory array | |
US5097445A (en) | Semiconductor integrated circuit with selective read and write inhibiting | |
JP3421526B2 (ja) | デ−タ処理装置 | |
JPS61267846A (ja) | メモリを有する集積回路装置 | |
US5724544A (en) | IC memory card utilizing dual eeproms for image and management data | |
JPH0793223A (ja) | 記憶情報保護回路 | |
KR20020025793A (ko) | 메모리 장치 및 메모리 액세스 제한 방법 | |
JP3073748B2 (ja) | 消去及び再書き込み可能なrom用保護装置 | |
JP2547379B2 (ja) | 携帯可能なデータ担体 | |
JP2004287541A (ja) | 不揮発性メモリのアクセス制御システム | |
EP0374733A1 (en) | Single-chip microcomputer including EPROM therein | |
JPH07153284A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその制御方法 | |
JP2842442B2 (ja) | マイクロコンピュータ、不揮発性半導体記憶装置、ならびにその書込みおよび消去方法 | |
JP2004288257A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6324338A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH03204053A (ja) | 読出し専用メモリ | |
JP3961806B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
EP0338089A1 (en) | Apparatus for protecting local memory in a multiprocessor system | |
KR100341424B1 (ko) | 마이크로컴퓨터 | |
JPH0922385A (ja) | データセキュリティ装置および方法 | |
JPS6128144B2 (ja) | ||
JP3028567B2 (ja) | Eeprom内蔵マイクロコンピュータ | |
JPH11259357A (ja) | 半導体集積装置及び不揮発性メモリ書き込み方式 | |
JPH0697442B2 (ja) | マイクロコンピユ−タ |