JPS63242931A - マグネシウム−亜鉛系フェライト材 - Google Patents

マグネシウム−亜鉛系フェライト材

Info

Publication number
JPS63242931A
JPS63242931A JP62075730A JP7573087A JPS63242931A JP S63242931 A JPS63242931 A JP S63242931A JP 62075730 A JP62075730 A JP 62075730A JP 7573087 A JP7573087 A JP 7573087A JP S63242931 A JPS63242931 A JP S63242931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
oxide
magnesium
ferrite material
cuo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62075730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366254B2 (ja
Inventor
Hideki Matsui
秀樹 松井
Takeo Maeda
前田 丈夫
Takemitsu Morikawa
森川 剛光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP62075730A priority Critical patent/JPS63242931A/ja
Publication of JPS63242931A publication Critical patent/JPS63242931A/ja
Publication of JPH0366254B2 publication Critical patent/JPH0366254B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、少量の酸化マンガンと酸化銅を含み、微量の
酸化ビスマスを添加したマグネシウム−亜鉛系フェライ
ト材に関するものである。
本発明は例えば偏向ヨークコア等に好適な低損失のフェ
ライト材である。
[従来の技術] CRTに装着される偏向ヨークのコア材料としては、マ
グネシウム−亜鉛系やマンガン−亜鉛系、ニッケルー亜
鉛系等の各種フェライト材が使用されている。これらの
材質系列はそれぞれ異なる特性を有するため用途に応じ
て使い分けられている。
偏向ヨークコアは一般的な他のフェライトコアと同様、
各原料を配合し混合して焼成し、適当なバインダーと共
に混練してベレットに造粒し、金型を用いて所定の形状
にプレス成形した後、焼結することによって製造される
[発明が解決しようとする問題点] CRTディスプレイの高解像度化および民生用テレビジ
ョンにおける倍速化の1lJi向は、近年ますます進ん
できている。何れにしても偏向走査周波数が従来よりも
増加するため、偏向ヨークコア材料にも更に高度の性能
が要求されている。偏向コークの水平走査周波数を高周
波化した場合、偏向ヨークコアの発熱が大きいと熱暴走
現象が生じ、正常に機能しなくなる虞れがある。そのた
め特に高い周波数の下で使用する場合には低損失の材料
が要求される。
偏向ヨークコアに用いられている材質系列のうちマンガ
ン−亜鉛系やニッケルー亜鉛系フェライトはマグネシウ
ム−亜鉛系よりも低損失である。しかしマンガン−亜鉛
系フェライトは焼成コストが高く、また固有抵抗が低い
ので線材とレア・ショートを起こすためエポキシ樹脂等
でコーティングする必要があるし、一般的な巻線方式で
あるセミトロイダル型にした場合リンギングが発生し易
い、またニッケルー亜鉛系フェライトは原料費が高く、
歪率が大きいため高周波帯では「うなり」の問題が生じ
る。
これらのことからコストが低いマグネシウム−亜鉛系フ
ェライトにおいて低損失の材料の開発が強く望まれてい
る。
本発明の目的は、比抵抗が高くコストが低いマグネシウ
ム−亜鉛系フェライト材の利点を生かし、しかも既存の
同系列の材料よりもはるかに損失が少なく、特に高周波
用偏向ヨークコアとして最適のフェライト材を提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] 上記のような目的を達成することのできる本発明は、主
成分として 酸化鉄     ・・・ 46〜49モル%酸化マグネ
シウム・・・ 24〜27モル%酸化亜鉛    ・・
・ 18〜21モル%酸化マンガン  ・・・ 4〜7
モル%酸化銅     ・・・ 1〜4モル%なる組成
を有し、それに 酸化ビスマス  ・・・ 0.3〜0.6ffi1%を
添加したマグネシウム−亜鉛系フェライト材である。
主成分を上記のような組成領域に限定した理由は、それ
を外れると抗磁力の増大と共にI員失が大きくなるし、
キュリ一点の低下、飽和磁束密度の低下、比抵抗の低下
といったその他の要、因にも悪影響を及ぼすからである
0例えば酸化鉄が規定した量よりも多いと比抵抗が低下
するし、少ないと飽和磁束の低下が見られる。また酸化
亜鉛量が上記組成範囲より多くなるとキュリ一点の低下
をきたし、少なくなると抗磁力の増大によりコアロスが
大きくなる。更に他の3要素についても、規定組成領域
外ではコアロスが増大し、結果として発熱が大きくなる
添加する酸化ビスマスを0.3〜0.6重量%とじたの
は、0.3重量%未満では添加の効果が現れずコアロス
が悪いし、0.6重量%を超えると添加効果の増大が認
められず逆に焼結性が促進され過ぎて物理的特性に悪影
響を及ぼすためである。
[実施例] 種々の組成となるように各原料粉末を配合し混合して仮
焼きする。これらの仮焼品を粉砕した後、バインダー(
1〜2重置%のPVAおよび水)と混練しベレットを造
粒した。そしてこのベレットを用いてプレス成形し、1
250〜1350℃の温度で1〜2時間焼成してフェラ
イトコアを得た。
試作したフェライトコアの組成と、その電磁気的特性を
第1表に示す。
なおこれらの測定値は°キュリ一点Tcの測定を除いて
23℃での値である。またコアロスの測定値はBm−1
00mTでの値である。
この第1表において車中を付した試料H,I。
Jの3種類が本発明範囲に含まれるものである。
これらはコアロス並びに初透磁率μiac 、飽和磁束
密度Bm 、保磁力Hc、キエリ一温度Tc、比抵抗ρ
の何れの面でも優れた特性を呈していることが判る。特
にコアロスは従来品に比べて約30〜60%も低減され
ている。従って例えば水平走査周波数が32kHzの場
合、@線方式を同じにして偏向ヨークコアを製作した時
、従来製品よりもコアの発熱を3〜8℃程度も低くする
ことができた。
それに対してその他の各種の組成試料は、何れもそれぞ
れ問題がある。試料A、BはMgO量が多く、全ての磁
気特性の面で本発明のものよりもかなり低い、試料C,
Dは主成分は本発明領域内にあるがBi、O,の量が少
ない、この組成では初i!i磁率並びに飽和磁束密度が
低い。
試料EはZnO量が多くFatestが少なくCuOが
入っていない組成である。この組成ではコアロスは良好
であるがキュリ一点が非常に低く実用化不可能である。
試料FはCuOが入っていない組成であり、コアロスが
大きい、試料Gは主成分の組成範囲は本発明と同じであ
るが添加物であるBi、03量が少ないものである。こ
の組成だと前記試料C,Dと同様、初透磁率並びに飽和
磁束密度が低い。
試料にはFe5os量が少なく M g 01が多く 
CuOを含んでいない、試料りはCuO量が少ない、試
料MはFe5os量が少なくMnO量が多く CuOを
含んでいない、試料NはMnO量並びにMgO量が少な
く CuOが多く、またNiOを含んでいる。何れにし
てもこれら試料に〜Nはコアロス並びに磁気特性全体に
わたって本発明のものよりもかなり落ちる。
試料0はFears量が非常に多い、このようにFea
rs量が多いと比抵抗が急激に下がってしまう、試料P
は添加物であるB1103量が多い、この組成だと全体
的にコアロスが大きくなる。
また第1表には記載していないが、本発明のようにB1
103を3重量%以上添加すると研削性が向上すること
も認められた。特に高解像度の偏向ヨークコアでは非常
に厳しい寸法精度が要求され、真円度をだすため内径側
を研削することがある。研削性の高い本発明品は、この
ような場合に掻めて有効であり、研削工程で不良が生じ
ることは殆ど無い。
[発明の効果コ 本発明は上記のように少量の酸化マンガンおび酸化銅を
含み、酸化ビスマスを微量添加したマグネシウム−亜鉛
系フェライト材であるから、既存の同系列材料に比べて
およそ30〜60%ものコアロスの低減が達成され、そ
れによりコアの発熱を大幅に少なくできる効果が生じる
しかも初iS磁率、残留磁束密度、保磁力、キュリ一点
、比抵抗などといった基本的な電磁気的特性も十分すぐ
れており、研削性も良好なため特に高周波用偏向ヨーク
コア材として最適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、酸化鉄46〜49モル%、酸化マグネシウム24〜
    27モル%、酸化亜鉛18〜21モル%、酸化マンガン
    4〜7モル%、酸化銅1〜4モル%なる組成を主成分と
    し、それに酸化ビスマスを0.3〜0.6重量%添加し
    たマグネシウム−亜鉛系フェライト材。
JP62075730A 1987-03-28 1987-03-28 マグネシウム−亜鉛系フェライト材 Granted JPS63242931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075730A JPS63242931A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 マグネシウム−亜鉛系フェライト材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075730A JPS63242931A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 マグネシウム−亜鉛系フェライト材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63242931A true JPS63242931A (ja) 1988-10-07
JPH0366254B2 JPH0366254B2 (ja) 1991-10-16

Family

ID=13584678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62075730A Granted JPS63242931A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 マグネシウム−亜鉛系フェライト材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242931A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63319253A (ja) * 1987-06-19 1988-12-27 Mitsubishi Electric Corp 低損失酸化物磁性材料
JPH038758A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd マグネシウム―亜鉛系フェライト材
EP0960867A1 (en) * 1998-05-27 1999-12-01 TDK Corporation Process for preparation of oxide magnetic compact

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014042500A1 (fr) 2012-09-13 2014-03-20 Moroccan Foundation For Advanced Science, Innovation & Research (Mascir) Procédé de fabrication de nouveaux nanomatériaux ferrites-oxydes hybrides à partir de précurseurs non standard

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63319253A (ja) * 1987-06-19 1988-12-27 Mitsubishi Electric Corp 低損失酸化物磁性材料
JPH0575714B2 (ja) * 1987-06-19 1993-10-21 Mitsubishi Electric Corp
JPH038758A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd マグネシウム―亜鉛系フェライト材
EP0960867A1 (en) * 1998-05-27 1999-12-01 TDK Corporation Process for preparation of oxide magnetic compact

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366254B2 (ja) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2723239A (en) Ferrospinel compositions
KR100455510B1 (ko) 페라이트 재료
US2551711A (en) Manganese zinc ferrite core
US2565111A (en) Ceramic magnetic material with a small temperature coefficient
JPH10208926A (ja) フェライト材料並びにその製造方法及びその材料を用いた偏向ヨークコア
US2565058A (en) Ceramic magnetic materials with high saturation-flux density
JP2006282437A (ja) フェライト焼結体とその製造方法及びコイル部品
JPS63242931A (ja) マグネシウム−亜鉛系フェライト材
US2961407A (en) Mixed ferrite composition
JP2006206420A (ja) フェライト焼結体、その製造方法及びコイル部品
US3573208A (en) Method of manufacturing ferrites of high resistivity
KR19990088095A (ko) MnMgCuZn페라이트재료
JP2010215453A (ja) NiCuZnフェライト
JPH0661033A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JPH0457620B2 (ja)
JP2004153196A (ja) 磁性材料およびその製造方法
JP3856722B2 (ja) スピネル型フェライトコアの製造方法
JPH09306718A (ja) フェライト磁性材料とその製造方法
JPS6131601B2 (ja)
JPH038758A (ja) マグネシウム―亜鉛系フェライト材
JP7426818B2 (ja) 磁性体の製造方法及び磁性体を含むコイル部品
JPH06333719A (ja) Ni−Zn系ソフトフェライト
JPS63260006A (ja) 高密度磁性材料
JP3843150B2 (ja) Mg−Zn系フェライト材料
JP3099245B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees