JPS63242000A - 電子部品の実装方法 - Google Patents

電子部品の実装方法

Info

Publication number
JPS63242000A
JPS63242000A JP62074891A JP7489187A JPS63242000A JP S63242000 A JPS63242000 A JP S63242000A JP 62074891 A JP62074891 A JP 62074891A JP 7489187 A JP7489187 A JP 7489187A JP S63242000 A JPS63242000 A JP S63242000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
positioning
board
flat package
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62074891A
Other languages
English (en)
Inventor
野中 俊孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Device Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62074891A priority Critical patent/JPS63242000A/ja
Publication of JPS63242000A publication Critical patent/JPS63242000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分外) 本発明は、電子部品を基板上に1F確に位置決めして実
装する方法に関する。
(従来の技術) 従来から、ICフラットパッケージのような電子部品を
プリント配線板やセラミック基板のような基板のステム
上あるいはリードフレーム上のような所定の位置に正確
に位置決めしで実装する方法として、次のような方法が
用いられている。
すなわち第2図に示すように、まずマトリックストレイ
1のような専用トレイ内に配列されたICフラットパッ
ケージ2を、ピックアップ用ツールの吸着ビット3に吸
着させてピックアップした後、吸着ビット3を矢印Aで
示すように、予めプログラムされた経路に沿って移動さ
せ、ICフラットパッケージ2を位置決め台4上に移載
する。
次いで、位置決め台4の周囲に配設された調心器5を矢
印Bで示す方向に動かして、位置決め台4上に載せられ
たICフラットパッケージ2のプリント配線板6に対す
る相対的な位置を調整した後、再び吸着ビット3により
ICフラットパッケージ2をピックアップする。次いで
、ICフラットバッケージ2を吸着した吸着ビット3を
矢印Aで示すように移動させてブリントント配線板6上
の所定の位置にマウンドして、ICフラットパッケージ
2のリード7とプリント配線板6のリードフレーム8と
を電気的に接続する。
しかしながらこの方法では、位置決め台4の上に移され
たICフラットパッケージ2を、調心器5の接触ど動き
により、適当な向きに動がしてプリント配線板6に対す
る位置決めを行っているため、調心器5との接触で、I
Cフラットパッケージ2の側面に突設されたり−ド7に
傷がつきやすいという問題があった。また、特に近年は
リード7のピッチが細密化しでおり、この方法ではピッ
クアップ精度が低いという問題もあった。
このような問題を解決するため、最近、電子部品と基板
のそれぞれをITVカメラでパターン認識させることに
よって高精度に位置を検出し、これをもとにしてXYテ
ーブル等により電子部品を移動して位置決めをする方法
が行われている。
しかしこの方法においても、位置出しS[程およびこれ
を行う機構を必要とするため、実装に時間がかかるとい
う問題があった。
また、この方法では、画像処理部、マイクロコンピュー
タ、インターフェース回路等の必要とするため、認識検
出装置仝休が非常に高価なものになるという問題があっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の方法では、ICフラットパッケージの
側面に突設されたリード7に傷がつきやすかったり、ピ
ックアップ精度が低かったり、あるいは位置決めに時間
がかかったり、高価な装置を使用しなければならないと
いう問題があった。
本発明はこれらの問題を解決するためになされたもので
、ICフラットパッケージのような電子部品を簡単な機
構によって高精度で位置決めし、基板上に短時間で実装
する方法を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の電子部品の実装方法は、基板上に電子部品を実
装するにあたり、前記電子部品に複数個の位置決め用の
基準孔を穿設する一方、前記基板の前記電子部品を実装
したとぎ前記各基準孔と対向する位置にそれぞれ基準孔
を穿設して、前記基板上に前記電子部品を対応する基準
孔がほぼ一致するように載置するとともに、これらの基
準孔にそれぞれ基準−ピンを挿通させて前記基板と電子
部品とを位置決めすることを特徴としている。
(作用) 本発明においては、電子部品と基板との両方の所定の位
置にそれぞれ穿設された複数組の基準孔に、それぞれ基
準ピンを挿通させるだけで、このピンをガイドとして、
基板に対する電子部品の搭載位置が極めて正確に決定さ
れ、短時間に実装を完了することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の電子部品の実装方法を説明゛するため
の斜視図である。なお第2図と同一・部分には同一符号
を付しである。
この実施例においては、実装すべきICフラットパッケ
ージ2の所定の位置に2個の位置決め用基準孔9が穿設
されており、プリント配線板6のICフラットパッケー
ジ2を実装したときにその基準孔9と一致する位置にも
同様に2個の基準孔9が設けられている。
そしてこの実施例では、まず、上向きのテーパのついた
2本の基準ピン10をそれぞれプリント配線板6の基準
孔9と対応させて上面に立設させた基板セットステージ
11上に、プリント配線板6が移動され、その各基準孔
9内に対応する基準ピン10がそれぞれ挿入される。
次にマトリックストレイ1内に配列された基準孔9を有
するICフラットパッケージ2を、ピックアップ用ツー
ルの吸着ビット3に吸着し、ピックアップして、吸着ビ
ット3を予めプログラムされた矢印C方向に移動し語根
セットステージ11上に固定したプリント配線板6上へ
移動する。
しかる後、基準ピン10が、ICフラットパッケージ2
の対応する基準孔9にそれぞれ挿通されるように、IC
フラットパッケージ2をプリント配線板6上に重ね合せ
る。このようにしてプリント配線板6上の所定の位置に
ICフラットパッケージ2を搭載した侵、ICフラット
パッケージ2のリード7とプリント配線板6のリードフ
レーム8とを半田、その他公知の手段により電気的およ
び機械的に接続する。
この実施例の方法によれば、ICフラットパッケージ2
とプリント配線板6とが、これらに穿設された基準孔9
に基準ピン10を挿入して直接位置決めされるので、位
置出しのための特別な機構や工程を必要とせずに、高精
度の位置決めが行うことができる。
また、ICフラットパッケージ2のリード7に治具を接
触ざVずに、位置決め等が行われるので、リード7が損
傷をうけることがない。
なお、以上の実施例では2方向ICフラツトパツケージ
をプリント配線板に実装づる例についく説明したが、本
発明はこのような例に限定されるものではなく、フレキ
シブルプリント配線板や4方向ICフラツトパツケージ
等の、位置決め用の基準孔を穿設するだけの不要部があ
る電気的g、素であれば、いずれも適用可能である。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明の方法によれば
、搭載と同時に電子部品の基板に対する位置決めが行わ
れるので、位置決めのための特別な機構や工程を必要と
けず、実装装置全体を簡略化することができる。
また、高精度で位置決めを行うことができ、しかも位置
決めの際に電子部品のリードその他の東要部分が損傷を
受けるようなことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するだめの斜視図、第
2図は従来の電子部品の実装方法を示す斜視図である。 1・・・・・・・・・マトリックストレイ3・・・・・
・・・・吸着ビット 5・・・・・・・・・調心器 6・・・・・・・・・プリント配線板 7・・・・・・・・・リード 9・・・・・・・・・位置決め用基準孔10・・・・・
・・・・基準ピン 出願人      株式会社 東芝 同       東芝電子デバイスエンジニアリング株
式会社 代理人 弁理士  須 山 佐 − 品1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に電子部品を実装するにあたり、前記電子
    部品に複数個の位置決め用の基準孔を穿設する一方、前
    記基板の前記電子部品を実装したとき前記各基準孔と対
    向する位置にそれぞれ基準孔を穿設して、前記基板上に
    前記電子部品を対応する基準孔がほぼ一致するように載
    置するとともに、これらの基準孔にそれぞれ基準ピンを
    挿通させて前記基板と電子部品とを位置決めすることを
    特徴とする電子部品の実装方法。
  2. (2)電子部品が、フラットパッケージ型電子部品であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子部
    品の実装方法。
JP62074891A 1987-03-28 1987-03-28 電子部品の実装方法 Pending JPS63242000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074891A JPS63242000A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074891A JPS63242000A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 電子部品の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242000A true JPS63242000A (ja) 1988-10-07

Family

ID=13560450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62074891A Pending JPS63242000A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448699U (ja) * 1990-08-30 1992-04-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448699U (ja) * 1990-08-30 1992-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446960A (en) Alignment apparatus and method for placing modules on a circuit board
US7005754B2 (en) Method of ball grid array (BGA) alignment, method of testing, alignment apparatus and semiconductor device assembly
JPH04291795A (ja) 電子部品装着装置
JPS63242000A (ja) 電子部品の実装方法
JPS61131495A (ja) プリント基板
JP4339465B2 (ja) プリント配線板の穴明け用裏板
JPH08330716A (ja) ボールグリッドアレイの製造方法
KR200314873Y1 (ko) 인쇄회로기판 표면실장용 지그
JPH0677620A (ja) 電子部品実装構造
JP3048699B2 (ja) リード付電子部品実装装置
JPH0823163A (ja) 基板の実装方法
KR200250844Y1 (ko) 표면실장기의 백업핀 지그
JPS6218087A (ja) 電子部品の自動実装装置
JPH0416228Y2 (ja)
JPS6114581A (ja) 試験治具の製造方法
KR940006202Y1 (ko) 소형 전자부품의 센터링장치
JPS6369293A (ja) 電子部品位置決め方法
JP2938010B1 (ja) 半導体装置実装位置決め治具及び半導体装置の実装位置決め方法
KR19990004363A (ko) 솔더 공급용기구 및 이를 이용한 솔더링 방법
JPH01209800A (ja) 電子部品の自動挿入方法
JPS6156000A (ja) リ−ドピンの位置合わせ方法
JPS61229399A (ja) 電子部品自動装着装置
JPS6155999A (ja) 部品插入方法
JPS5837991A (ja) フラツトパツケ−ジ形電子部品の実装装置
JPH07202355A (ja) 配線基板とその実装方法