JPS63241802A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPS63241802A
JPS63241802A JP62076837A JP7683787A JPS63241802A JP S63241802 A JPS63241802 A JP S63241802A JP 62076837 A JP62076837 A JP 62076837A JP 7683787 A JP7683787 A JP 7683787A JP S63241802 A JPS63241802 A JP S63241802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
base
film
light
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62076837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588481B2 (ja
Inventor
辰雄 丸山
信夫 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP62076837A priority Critical patent/JPS63241802A/ja
Priority to US07/174,954 priority patent/US4838629A/en
Priority to DE3810917A priority patent/DE3810917A1/de
Publication of JPS63241802A publication Critical patent/JPS63241802A/ja
Publication of JPH0588481B2 publication Critical patent/JPH0588481B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 本発明は照明器具に係り、例えばスポットライト、ダウ
ンライトなどの器具の反射鏡に関する。
(産業上の利用分野) 従来のこの種の照明器具において、可視光のみを反射し
、赤外線を透過されるような光を選択反射させる反射鏡
の基盤材料はガラスにて成型され、このガラスにて形成
した19の表面に多層薄膜をコーティング形成した構造
が採られていた。
また従来照明器具において、例えば実公昭47−231
02号公報に記載されているように熱可塑性合成樹脂フ
ィルムにて成A!シた基盤にアルミニューム蒸着層を形
成して反射鏡を構成し、この反射鏡にて赤外線を反射さ
せるようにしたものが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来のガラスにて成型した基盤に多層、■膜を形成
した反射鏡では、重けが大きく、また破損し易いため、
取扱い性が悪く、さらに成型上二次加工を必要とし製造
工数が多いなどの問題を有していた。
また上記実公昭47−23102@公報に記載されてい
るように、アルミニューム蒸着被膜を形成した熱可塑性
フィルムの11からなる反射鏡では、耐熱性が低く、熱
線の赤外線を反引させるようにしているため、この反射
鏡を密閉状の器具本体内に設けた場合、器具本体内の温
度が上昇する問題がある。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、反射鏡は耐
熱性、赤外線透過率、成形性に優れた!l盤を用いるこ
とにより赤外線を透過させてこの反射鏡の前方の温度上
昇を抑え、しかも軽重で破損することがなく、取扱い性
がよく、製造性がよく、安価に得られる照明器具を提供
することを目的としたものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するだめの手段) 本発明の照明器具は、光源と、この光源を内包する反D
4鏡とを具備し、前記反射鏡は肉厚を50JjIt〜3
00声のポリイミド系樹脂またはポリエーテルケトン系
樹脂にて形成したフィルム状IIと、この基盤の表面に
形成した赤外線透過多層薄膜とにて構成したことを特徴
とするものである。
(作用) 本発明の照明器具は、光源を内包した反射鏡に向ってこ
の光源から放射された光の内、赤外線は反射鏡の多層被
膜から基盤を透過し、赤外線の吸収が抑えられ、可視光
は多層被膜にて反射され、反射鏡の照射開口から出射さ
れる。光源からの熱が反射鏡の後方に放熱され、器具内
の湿度上昇が抑制される。
(実施例) 本発明の一実施例の構成を図面第1図について説明する
1は光源で、ランプにて構成され、この光源1を内包す
る反rA鏡2は前方に照射間口3が形成されている。
そしてこの反射鏡2は、ポリイミド系樹脂、またはポリ
エーテルケトン系樹脂にて肉厚が5(]a〜300tt
taの範囲の厚さのフィルム状基盤4と、このフィルム
状基盤4の表面に]−ティングした赤外線を透過させる
とともに可視光を反射させるダイ、り[lイックフィル
タなどの干渉用多層u II! 5とにて形成されてい
る。この多I!lFa膜5は例えば第2図に示すように
酸化ヂタンNi0z>の高屈折率層5aとふ)化マグネ
シュウム(HGFz )また酸化珪素(SiOz)の低
屈折率層5bとを交互に積層した高低屈折率層にて形成
する。
そして前記反射鏡2の基m4は第3図に示すように、反
射鏡2の形状に合ぜた成型四部6を有する下型7とこの
下型7の成型凹部6に対向する突部8を有する1臂19
とからなる成型!型体10を用いて成型するもので、こ
の成型凹部6と突部8との間に例えば厚みが50mから
300srまでの範囲の厚さの例えばポリエーテルケ1
〜ン系樹脂フィルム11を介在させ、下型7と1−望9
を接合して基盤4を二次加:[により成型する。
次にこの実施例の作用を説明する。
光1Ii21から反射鏡2に向って放射された光の内、
可視光は多層薄膜5にて反射され、照射開口から出射さ
れる。また反射鏡2に向った光の内、熱線の赤外線は多
層薄ll!5を透過し、さらにこの多層薄膜5を透過し
た赤外線は合成樹脂フィルム状の基llA4が50声か
ら300/Jlまでの範囲の薄い厚みのため、g54に
吸収されることなく、この基盤4を透過され、光111
1からの熱線が反射されずに反射鏡2を透過するため、
放熱が良好になり、反射鏡2および器具本体の温度上昇
が抑えられる。
例えば上記反射鏡2の基盤4をポリイミド系樹脂にて成
型した場合、第5図に示すように、厚みが125声のフ
ィルム状基盤4では、赤外線の1声の測定波長における
透過率は81%であり。
厚みが300−では70%程度で、厚みを300声を越
えると赤外線の透過率が低く、また厚みを50−未満と
すると、構造的に薄くなり過ぎ、形状を保持できず、反
射鏡2の基盤4としての実用性に欠ける。ざらのこのポ
リイミド系樹脂の耐熱温度は270℃で耐熱性に優れて
いる。
また!LJ14を形成するポリエーテルケトン系樹脂の
赤外域の透過率はポリイミド系樹脂と同程度で、耐熱温
度は230℃で耐熱性に優れている。
なお前記反射鏡2の基盤4は、第4図に示すように、反
射鏡2の形状に合Vた成型凹部12を有する回転下型1
3とこの回転下型13の或を凹部12に対向する突部1
4を右する1望15とからなる成型型体16を用いて成
型するもので、この成型凹部12と突部14との間に例
えばポリイミド系樹脂などの縮合ワニスを注入して回転
下型13を回転させ、フィルム積層化により厚みが50
声から300tnまでの範囲の厚さの基盤4を成型する
こともできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、光源を内包する反射鏡は肉厚を50m
+から300声の耐熱性、赤外線透過率、成形性に優れ
たポリイミド系樹脂またはポリエーテルケトン系樹脂に
て形成したフィルム状基盤と、この基盤の表面に形成し
た赤外光透過多層薄膜とにて構成したので、反射鏡の厚
みが薄く、基盤による赤外光の吸収を抑えることができ
、赤外線の透過率を高められ、さらに可視光は多層薄膜
にて反射され、照明効果を向上でき、熱線の透過により
放熱性が良く、反射鏡の前側への熱線の反射を抑制でき
、器具本体内の温度上昇を低くでき、軽量で破損するこ
とがなく、取扱い性が向上され、製造も容易で、部品数
も少なくして安価に製造できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す照明器具の縦断側面図
、第2図は同上反射鏡の一部の拡大断面図、第3図は反
射鏡の基盤の成型型体の縦断側面図、第4図は他の実施
例を示す反射鏡の基盤の成型型体の縦断面図、第゛5図
はポリイミド系樹脂にて成型した反射鏡の基盤の赤外光
透過特性図である。 1・・光源、2・・反射鏡、4・・基部、5・・多層薄
膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源と、この光源を内包する反射鏡とを具備し、 前記反射鏡は肉厚を50μm〜300μmのポリイミド
    系樹脂またはポリエーテルケトン系樹脂にて形成したフ
    ィルム状基盤と、この基盤の表面に形成した赤外線透過
    多層薄膜とにて構成したことを特徴とする照明器具。
JP62076837A 1987-03-30 1987-03-30 照明器具 Granted JPS63241802A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076837A JPS63241802A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 照明器具
US07/174,954 US4838629A (en) 1987-03-30 1988-03-29 Reflector
DE3810917A DE3810917A1 (de) 1987-03-30 1988-03-30 Reflektor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076837A JPS63241802A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63241802A true JPS63241802A (ja) 1988-10-07
JPH0588481B2 JPH0588481B2 (ja) 1993-12-22

Family

ID=13616785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62076837A Granted JPS63241802A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63241802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043234A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha リフレクタ、光源装置、及び投射型表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649040A (en) * 1979-07-26 1981-05-02 Us Government Production of metal coated yarn
JPS6112695A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Rikagaku Kenkyusho シアル酸誘導体
JPS61201202A (ja) * 1985-03-05 1986-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射ミラ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649040A (en) * 1979-07-26 1981-05-02 Us Government Production of metal coated yarn
JPS6112695A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Rikagaku Kenkyusho シアル酸誘導体
JPS61201202A (ja) * 1985-03-05 1986-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射ミラ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043234A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha リフレクタ、光源装置、及び投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588481B2 (ja) 1993-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7374300B2 (en) Metal reflector and process for producing it
US20070013998A1 (en) IR absorbing reflector
US20070002923A1 (en) Metal reflector and process for producing it
JPH0220213U (ja)
JPS63241802A (ja) 照明器具
JPS6097502A (ja) メタルベ−ス・ダイクロイツクリフレクタ−
JPH0116081Y2 (ja)
JPH05241017A (ja) 黄色フィルター機能を有する光干渉多層膜
JP2002231038A (ja) 熱線カットフィルター
JPS63269104A (ja) 反射体
JPH117816A (ja) 光吸収体、反射体および照明装置
JPS63269103A (ja) 反射体
JPH03187739A (ja) 熱線遮蔽板
JPH0594709A (ja) 反射板
JPH03107104A (ja) 熱線吸収反射鏡
JPS6490401A (en) Endothermic reflecting mirror
CN1426913A (zh) 具有逆向反射功能的后视镜
JP3221524U (ja) 冷蔵庫の筐体、及び冷蔵庫
JPS63271803A (ja) 照明器具
JPH05157909A (ja) ネオジウム色投光多層膜反射鏡
JPS63269102A (ja) 反射体
JPS62254104A (ja) 無熱反射鏡の製造方法
JP2000111712A (ja) 光拡散素子およびこれを用いた車両用ハイマウントストップランプ
JPH04147510A (ja) 反射体
JPS6455022U (ja)