JP2002231038A - 熱線カットフィルター - Google Patents

熱線カットフィルター

Info

Publication number
JP2002231038A
JP2002231038A JP2001015341A JP2001015341A JP2002231038A JP 2002231038 A JP2002231038 A JP 2002231038A JP 2001015341 A JP2001015341 A JP 2001015341A JP 2001015341 A JP2001015341 A JP 2001015341A JP 2002231038 A JP2002231038 A JP 2002231038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
heat ray
band
cut filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001015341A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Harada
孝 原田
Yutaka Imai
裕 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2001015341A priority Critical patent/JP2002231038A/ja
Publication of JP2002231038A publication Critical patent/JP2002231038A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 支持体の熱線2次放射を効果的に防止し、冷
光を効果的に作り出すことが可能な熱線カットフィルタ
ーを提供する。 【解決手段】 光源(5)側に向けて配置されて受光面
となる裏面(12)と、その裏面(12)と対向する表
面(11)とを有する光透過性の支持体(1)と、支持
体(1)に固定された、少なくとも2つの赤外反射層と
を備え、少なくとも2つの赤外反射層の一方が金属を含
有する薄膜(2)であり、他方が誘電反射層(3)であ
り、裏面(12)側から光源(5)の光を受け、可視光
帯域の一部と赤外帯域を含む反射波長帯域の光を所定の
割合で反射し、反射波長帯域外の可視光帯域を含む透過
波長帯域の光を所定の割合で透過する熱線カットフィル
ターである。少なくとも金属を含有する薄膜(2)が、
支持体(1)の裏面(12)側に固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、光源が発する照
明光が赤外線を含む熱線成分を含む場合に、その熱線成
分を効果的にカットし、照明光を冷光に変えて被照明体
を照明可能な熱線カットフィルターの改良に関する。本
発明の熱線カットフィルターは、比較的近赤外帯域での
反射率の高い誘電反射層(複数の誘電体層を含む多層体
または多層膜)と、中遠赤外帯域での反射率の高い金属
薄膜または金属化合物薄膜とを組合せているので、人体
が熱線として感じやすい波長帯域の光、すなわち、赤外
帯域に近い可視光と赤外線とを含む光を効果的に反射す
ることができる。したがって、その様な熱線を含まず、
従来に比べて感温性の低い冷光が作り出せる。本発明の
熱線カットフィルターは、医療用無影灯(手術灯とも呼
ばれる。)の光源を覆う光フィルターとして特に有用で
ある。
【0002】
【従来の技術】 従来から、所望の波長帯域の電磁波
(以下、単に「光」という用語を用いる場合もある。)
のみを選択的に透過させるため、および(または)透過
させる必要のない波長帯域の電磁波をカット(すなわ
ち、吸収又は反射)するため、いろいろなタイプの光フ
ィルターが知られている。たとえば、熱線(主として赤
外線)を含む光を発する光源を被覆する様に配置され、
光源からの光に含まれる熱線を減らし、いわゆる冷光を
作り出すための熱線カットフィルターなどがその一例で
ある。
【0003】 たとえば、ハロゲンランプ等の白熱電球
を含んでなる光源は、可視光(通常400〜800nm
の波長帯域に含まれる光)以外に、赤外線を広い波長帯
域にわたって放射している。赤外線は、そのランプの照
射(照明)範囲にある物体(人や物)に害を与える場合
もあり、その様な場合はなるべくカットする様に工夫さ
れる。この様な工夫のために、熱線カットフィルターが
用いられている。たとえば、医療用無影灯(手術灯とも
呼ばれる。)では、手術部に赤外線を当てない様にする
ために、熱線カットフィルターで光源を覆っている。
【0004】 熱線カットフィルターには、大別して2
つのタイプがある。1つは熱線を吸収するタイプであ
り、もう1つは熱線を反射するタイプである。熱線吸収
フィルターの一例を示すと、たとえば、特開平8−23
1245号公報に開示された、ガラス基板(透明な支持
体)と、その基板の表面を被覆した、紫外線吸収材及び
赤外線吸収材を含有するシリコーン系コーティングから
なるフィルター層とから構成される熱線カットフィルタ
ーである。赤外線吸収材の具体例として、フタロシアニ
ン系化合物、ポリメチレン系化合物等が開示されてい
る。
【0005】 しかしながら、熱線吸収フィルターを熱
線カットフィルターとして用いた場合、2次放射が起こ
り、フィルターを通した光の温度を下げることが困難で
あった。すなわち、光源からの赤外線は有効にカットで
きたとしても、フィルターが輻射熱を発するので、結
局、手術部等の被照明体の温度が不要に上昇してしまう
ことがあった。
【0006】 熱線を反射するタイプの熱線カットフィ
ルターは、たとえば、特開昭51−41280号公報や
特開平9−154852号公報に開示されている様に、
誘電反射層を含んでなる光フィルターである。誘電反射
層は、複数の誘電体層を含む多層体または多層膜からな
る。誘電反射層では、互いに隣接する誘電体層の屈折率
が異なり、相対的に高い屈折率の層の両隣には、相対的
に低い屈折率の層が配置され、かつ、相対的に低い屈折
率の層の両隣には、相対的に高い屈折率の層が配置され
ている。この様な屈折率の異なる層どうしの界面での反
射を有効に利用して、所望の波長帯域の光(通常は可視
光帯域光)を透過させ、不所望の波長帯域の光(通常は
赤外帯域光)を反射させる、波長選択透過性を発揮す
る。
【0007】 この様な透過光(または反射光)の波長
選択性は、いわゆる誘電反射原理に基づくもので、従来
から広く知られている。この原理の説明の詳細は、たと
えば、国際特許公開(WO)第95/17303号、国
際特許公開(WO)第99/36808号(対応米国特
許第6,049,419号)、特開平11−28181
6号等の公報でも、詳しく教示されているので詳細は省
くが、ここで要点のみ説明しておく。
【0008】 フィルター用途では、加工が容易な点か
ら、通常は誘電反射体としてポリマーを利用する。この
様な場合、誘電反射層は、第1のポリマーからなる複数
の層から構成された第1組の誘電反射層単位と、前記第
1のポリマーとは異なる屈折率を有する第2のポリマー
からなる複数の層から構成された第2組の誘電反射層単
位とを組み合わせて含む、誘電反射フィルムからなる。
この様な誘電反射フィルムでは、前記第1組及び第2組
の誘電反射層単位は、第1のポリマーの層と第2のポリ
マーの層とが交互に積層されて組み合わされている。前
記第1組及び第2組の誘電反射層単位の少なくともいず
れか一方は、厚み(d、単位はnm)とポリマーの屈折
率(n)との積(n・d)が、反射する光の波長の4分
の1である、4分の1波長層を含んでなる。たとえば、
640〜1,100nmの波長帯域光の反射率を効果的
に高めたい場合、上記4分の1波長層の積(n・d)
は、160〜300nmの範囲である様に設計される。
この様にすれば、反射波長帯域以外の帯域の光(上記の
場合、640nm以下の可視光と、1,100nmより
上の帯域の赤外光)の透過性を高めながら、所定の帯域
(反射波長帯域)での光反射率を効果的に高めることが
できる。
【0009】 しかしその反面、広い帯域にわたって光
を反射させる様に設計することは、原理上困難であっ
た。冷光を作り出すための熱線カットフィルターでは、
近赤外帯域光(波長が約800〜2,500nm)と、
中遠赤外帯域の光(波長が約2,500nm〜約25μ
mの光)とは、ともに効果的にカットされるべきであ
る。ところが、この様な広い反射光帯域に対応する4分
の1波長層を誘電反射層に含ませた場合、誘電反射層自
体の厚さが不要に大きくなり、熱線カットフィルターの
構成部品としては、嵩高くなり過ぎたり、加工しにくく
なったりする。したがって、この様な誘電反射層のみ
で、冷光用の熱線カットフィルターを構成することは困
難であった。
【0010】 一方、本発明者らが検討した結果、金属
を含有する薄膜〔銀やアルミニウム等の金属の薄膜、ま
たは、酸化スズやインジウム・スズ・オキサイド(IT
O)等の金属化合物の薄膜〕を、ガラス板や透明ポリマ
ーフィルムからなる支持体の表面に密着させたものは、
近赤外帯域の光は透過しやすいものの、中遠赤外帯域の
光を反射可能であることが分った。すなわち、この様
な、金属含有薄膜と誘電反射層とを組合せてなる2つの
赤外反射層を備えるフィルターは、近赤外帯域から中遠
赤外帯域の光まで、広い赤外帯域の光を効果的に反射で
きることをつきとめた。なお、この様な金属含有薄膜と
誘電反射層とを組合せた光フィルターは、前掲の国際特
許公開(WO)第99/36808号公報及び特開平1
1−281816号公報にも例示されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、通常
の2つの赤外反射層を備えるフィルターでは、次の様な
問題が発生し得ることが判明した。光源が発する光が、
支持体に含まれる原子や分子を励起しやすい赤外光成分
を比較的多く含む場合、支持体に直接、すなわち赤外反
射層を通さずに光が照射されると、熱線の2次放射が起
こりやすく、輻射熱が発生して冷光が効果的に作り出せ
ないおそれがあることが分った。前掲の従来技術を開示
した公報には、2つの赤外反射層と支持体とを組み合わ
せる場合に、この様な問題をどの様に解決すれば良いか
を教示していない。
【0012】 したがって、本発明者らは、前記の様な
2つの赤外反射層を備える熱線カットフィルターの技術
が応用され、手術灯の光源を覆うフィルターとして特に
有用なものにするために、支持体で補強された熱線カッ
トフィルターを改良し、上記課題を解決すべく検討を重
ね、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明の目
的は、支持体の熱線2次放射を効果的に防止し、冷光を
効果的に作り出すことが可能な熱線カットフィルターを
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】 本発明によれば、光源
側に向けて配置されて受光面となる裏面と、その裏面と
対向する表面とを有する光透過性の支持体と、上記支持
体に固定された、少なくとも2つの赤外反射層とを備
え、前記少なくとも2つの赤外反射層の一方が金属を含
有する薄膜であり、他方が誘電反射層であり、前記裏面
側から光源の光を受け、可視光帯域の一部と赤外帯域を
含む反射波長帯域の光を所定の割合で反射し、前記反射
波長帯域外の可視光帯域を含む透過波長帯域の光を所定
の割合で透過する熱線カットフィルターにおいて、少な
くとも前記金属を含有する薄膜が、前記支持体の裏面側
に固定されていることを特徴とする熱線カットフィルタ
ー、が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】 以下、本発明に係る熱線カット
フィルターを詳細に説明する。本発明の熱線カットフィ
ルターは、(i)光源側に向けて配置されて受光面とな
る裏面と、その裏面と対向する表面とを有する光透過性
の支持体と、(ii)上記支持体に固定された、少なく
とも2つの赤外反射層とを備える。そして、これら2つ
の赤外反射層の一方は、金属を含有する薄膜(金属含有
薄膜)であり、他方は誘電反射層である。したがって、
可視光帯域の一部と赤外帯域を含む熱線を効果的に反射
し、熱線を含まない光を効果的に透過可能である。
【0015】 また、本発明の熱線カットフィルターで
は、少なくとも前記金属を含有する薄膜は、前記支持体
の裏面側に固定され、支持体の裏面(受光面)を被覆し
ている。したがって、光源からの光は、前記金属含有薄
膜を通ってから支持体に照射される。これにより、光源
が、支持体に含まれる原子や分子を励起しやすい赤外光
成分を比較的多く含む光を発する場合でも、熱線2次放
射が起きにくく、感温性の低い(人が熱いまたは暖かい
と感じ難い)冷光を効果的に作り出せる。
【0016】(熱線カットフィルター)本発明の熱線カ
ットフィルターは、光源からの光を受け、可視光帯域の
一部と赤外帯域を含む反射波長帯域の光を所定の割合で
反射し、反射波長帯域外の可視光帯域を含む透過波長帯
域の光を所定の割合で透過する。この時、前記反射波長
帯域の光の反射率は、通常50%であり、好適には60
%以上、特に好適には70%以上である。また、前記透
過波長帯域の光の透過率は、通常50%であり、好適に
は60%以上である。
【0017】 なお、本願明細書における「光透過率」
または「光反射率」は、分光光度計を用いて測定された
値である。また、特に波長帯域を限定しないで、単に
「光透過率」と呼ぶ場合、3原色帯域の光の透過率であ
る。また、誘電反射層及び金属含有薄膜以外の層や材料
について説明する場合に、特に波長帯域を限定しない
で、単に「光透過性」と呼ぶ場合、3原色帯域の光に対
する透過性である。なお、「3原色帯域」とは、青の帯
域(波長が430〜490nm)、緑の帯域(波長が5
15〜575nm)、及び赤の帯域(波長が580〜6
40nm)からなる可視光の帯域である。
【0018】 本発明の熱線カットフィルターの好適な
一例について、図1に沿って説明する。図示の例の熱線
カットフィルターは、表面(11)及び裏面(12)を
有する光透過性の支持体(1)と、その裏面(12)に
固定された金属を含有する薄膜(金属含有薄膜)(2)
と、その支持体(1)の表面(11)に固定された誘電
反射層(3)とを備えている。支持体(1)の裏面(1
2)は、金属含有薄膜(2)を通った光を受光する受光
面となる。
【0019】 支持体(1)は、使用中に不要に変形し
ない様に、熱線カットフィルター全体に十分な機械的な
強度を付与するためのものである。その厚さは、用途や
平面寸法にもよるが、通常0.5〜30mm、好適には
0.7〜20mmである。支持体(1)の厚さは、熱線
カットフィルターの強度の観点からは可及的に厚い方が
好ましい。しかしながら、熱線カットフィルターが厚す
ぎると、それを備え付けた冷光照明装置等の物品全体の
質量の不要な増大を招くおそれがある。
【0020】 支持体(1)は、たとえば、ガラスやプ
ラスチック材料から形成される。プラスチック材料とし
ては、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ
樹脂等が使用できる。透明性と機械的強度に優れるた
め、好適にはアクリル樹脂がプラスチック材料として使
用できる。また、アクリル樹脂として、耐衝撃性を改良
するためにポリ弗化ビニリデン樹脂をブレンドしたもの
も使用できる。なお、支持体(1)の光透過率は、通常
70%以上、好適には80%以上、特に好適には85%
以上である。
【0021】 金属含有薄膜(2)は、支持体(1)の
裏面(12)を被覆する様に、支持体(1)の裏面(1
2)側において固定的に熱線カットフィルターに組み込
まれていれば良く、本発明の効果を損なわない限り、支
持体(1)と金属含有薄膜(2)との間に別の光透過性
の層が存在しても良い。たとえば、金属含有薄膜(2)
が、上記の別の層として使用されたベースフィルムの表
面に固定されてなる、金属含有薄膜付きフィルムを用い
ることができる。その場合、その金属含有薄膜付きフィ
ルムを、光透過性の接着層を介して支持体(1)に固定
するのが良い。この時、金属含有薄膜(2)が光源
(5)に直接向かい合う。なお、ベースフィルムは、通
常、厚さが支持体よりも薄いポリマーフィルムである
が、その厚さは、通常3〜300μmである。
【0022】 また、支持体(1)に固定された金属含
有薄膜(2)の光源(5)と向かい合う面の上に、保護
フィルムを配置することもできる。保護フィルムは、金
属含有薄膜(2)の汚損を効果的に防止できる。この場
合、保護フィルムが光源(5)に直接向かい合い、保護
フィルムと支持体(1)との間に、金属含有薄膜(2)
が配置される。なお、保護フィルムは、通常、厚さが支
持体よりも薄いポリマーフィルムである。保護フィルム
の厚さは、保護フィルム自体の熱線2次放射を効果的に
防止するために可及的に薄い方が良く、通常3〜100
μm、好適には5〜80μmである。
【0023】 ベースフィルムのポリマーは、好適に
は、アクリル系ポリマー、ポリエステル、エポキシ樹
脂、ポリオレフィン、シリコーン、ポリウレタン、フッ
素系ポリマー等の透明性の高いポリマーである。また、
保護フィルムのポリマーは、好適には、アクリル系ポリ
マー、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリオレフィン、
シリコーン、ポリウレタン、フッ素系ポリマー等の透明
性の高いポリマーである。
【0024】 なお、上記ベースフィルムの光透過率
は、熱線カットフィルターの波長選択透過性を損なわな
い限り特に限定されないが、通常70%以上、好適には
80%以上である。また、上記保護フィルムの光透過率
は、熱線カットフィルターの波長選択透過性を損なわな
い限り特に限定されないが、通常70%以上、好適には
80%以上である。
【0025】 誘電反射層(3)は、通常、前掲の公報
にも開示されている誘電反射フィルムである。誘電反射
フィルムの支持体(1)への固定には、通常、光透過性
の接着層(4)を用いる。図示の例では、誘電反射層
(3)は、支持体(1)の表面(11)に固定されてい
るが、本発明の効果を損なわない限り、支持体(1)の
裏面(12)側に固定されても良い。たとえば、支持体
(1)の裏面(12)に誘電反射層を固定し、その誘電
反射層の上に金属含有薄膜(2)を配置しても良い。ま
た、支持体(1)と誘電反射層(3)との間に、接着層
(4)以外の別の光透過性層が存在しても良い。
【0026】 たとえば、上記別の光透過性層として、
UV(紫外線)カット層を使用することができる。その
場合、そのUVカット層は、前記光源(5)側に向けて
配置される裏面と、その裏面と対向する表面とを有し、
前記誘電反射層(3)は、前記UVカット層の表面側に
固定されているのが好ましい。これは、次の様な理由に
よる。
【0027】 光源(5)の種類によっては、光源
(5)が発する光が比較的強い紫外線を含む場合があ
る。この様な場合、誘電反射層(3)に直接光が照射さ
れると、誘電反射層(3)に含まれるポリマー層が劣化
するおそれがある。ポリマー層の劣化は、反射波長や透
過波長のシフトを促進する。たとえば、透過波長のシフ
トは透過光を変色させる。そこで、上記の様に、UVカ
ット層の裏面から光が照射され、誘電反射層(3)がU
Vカット層の表面側に固定される様にすれば、効果的に
誘電反射層(3)を紫外線劣化から守ることができる。
UVカット層の光透過率は、熱線カットフィルターの波
長選択透過性を損なわない限り特に限定されないが、通
常70%以上、好適には80%以上である。
【0028】 上記の様なUVカット層として、好適に
は、アクリル系ポリマー、ポリエステル、エポキシ樹
脂、ポリオレフィン、シリコーン、ポリウレタン、フッ
素系ポリマー等のポリマーを含有する、塗膜やフィルム
が使用できる。たとえば、(メタ)アクリルモノマー等
の重合成分を含有する塗布液を、支持体(1)の裏面
(12)または表面(11)に、または誘電反射層
(3)の裏面〔光源(5)からの光を受光する面〕にコ
ーティングし、重合成分を重合させて塗膜化できる。ま
た、別の基材の表面に塗膜を形成した後、支持体(1)
または誘電反射層(3)に転写、密着させても良い。
【0029】 (メタ)アクリルモノマーとしては、ア
クリル酸ベンジル、アクリル酸フェノキシエチル、アク
リル酸ビスフェノールA等の、フェノル基と(メタ)ア
クリロイル基を分子内に有するモノマーが好適である。
(メタ)アクリルモノマーに代えて、上記モノマーを含
有する成分から形成されたオリゴマーや、ウレタン(メ
タ)アクリレートも使用できる。また、(メタ)アクリ
レートモノマーの他、エポキシ基又はビニルエーテル基
を有する化合物や、シロキサン変性ポリエステルを単独
で、あるいは(メタ)アクリレートモノマーと混合し
て、用いることもできる。上記重合成分は、本発明の効
果を損なわない限り、無機質コロイド、カップリング
剤、帯電防止剤、光安定剤(ラジカル捕捉剤、消光剤、
紫外線吸収剤など)、架橋剤、酸化防止剤、防黴剤、光
触媒等の添加剤を含有することもできる。なお、重合操
作は、放射線の照射又は加熱によって行うことができ
る。
【0030】 また、UVカット層は、別途フィルム化
したポリマーフィルムを、誘電反射層等のUVカット層
固定面に密着させてもよい。また、支持体(1)または
金属含有薄膜(2)に誘電反射層(3)を密着させるた
めに使用される接着層に、紫外線吸収剤等の光安定剤を
含有させてUVカット接着層として使用することもでき
る。さらに、支持体(1)または誘電反射層(3)を金
属含有薄膜(2)に密着させるために使用される接着層
に、紫外線吸収剤等の光安定剤を含有させてUVカット
接着層として使用することもできる。この様なUVカッ
ト接着層を利用すれば、誘電反射層を紫外線から守るた
めに、別の追加の層を設けることが不要になるので好ま
しい。したがって、製造が簡便になり、また、熱線カッ
トフィルターの全体の厚さを不要に大きくしたり、全体
の光透過率を不要に低下させることが無い。
【0031】 接着層の接着剤は、感熱接着剤、感圧接
着剤、硬化型接着剤等が使用できる。好適には、アクリ
ル系ポリマーを含有する接着剤である。アクリル系ポリ
マーは、光透過率が高く、また、可視光帯域に近い帯域
の紫外線を効果的に吸収可能である。
【0032】 UVカット層の厚さは、特に限定されな
いが、熱線カットフィルターの波長選択透過性を損なわ
ない様に設計すべきである。たとえば、0.1μm〜3
0mmの範囲の厚みを有することができる。なお、UV
カット層として接着層を利用する場合は、接着層の厚さ
は、通常0.1〜50μmである。また、支持体(1)
が紫外線吸収剤等の光安定剤を含有する場合、支持体
(1)がUVカット層を兼ねることもできる。
【0033】 UVカット層において使用される光安定
剤の種類や含有量は、UVカット層の光透過率を低下さ
せない様に選択される。たとえば、ベンゾトリアゾー
ル系、ベンゾフェノン系、サリチレート系、シアノアク
リレート系の紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系のラ
ジカル捕捉剤、ニッケル錯体系の消光剤などが使用で
きる。UVカット層に含有される光安定剤の量は、UV
カット層全質量に対して、通常0.1〜10%である。
【0034】 一方、誘電反射層(3)を紫外線から効
果的に守るには、光源(5)からの光が可及的に多くの
層を透過した後に、誘電反射層(3)に到達するのが良
い。したがって、この様な観点からは、誘電反射層
(3)は、図1に示す様に支持体(1)の表面(11)
側に固定されているのが好ましい。
【0035】 本発明の熱線カットフィルターは、本発
明の効果を損なわない限り、着色層を含むこともでき
る。たとえば、医療用の冷光を作り出す場合、医療の性
質に応じて患部に照射したくない波長の光をカットする
場合もある。その様な場合、たとえば、色素を含有する
コーティング層を利用することができる。
【0036】 また、本発明の熱線カットフィルターの
表面(光出射面)に、本発明の効果を損なわない限り、
プリズムフィルム、レンズフィルム、拡散透過フィルム
等の光学フィルムを配置することもできる。本発明の熱
線カットフィルターでは、上記の構成部材以外のもの
を、本発明の効果を損なわない様にして用いても良い。
たとえば、金属イオン(銅、鉄等)を含有する赤外線吸
収層を用いても良い。赤外線吸収層の配置位置は特に限
定されないが、2次放射による光の温度上昇を効果的に
防ぐ様に配置位置を選択するのが好ましい。たとえば、
支持体と金属含有薄膜との間に配置するのが好ましい。
【0037】(誘電反射層)本発明の熱線カットフィル
ターにおいて用いられる誘電反射層は、前掲の従来公報
に開示されたものと同一の定義により特定される。すな
わち、「誘電反射層」なる用語は、それを本願明細書で
使用した場合、光透過性の誘電体の層の複数を互いに密
着させて積層してなり、各層の厚みと屈折率との関係が
上記したような波長選択性(ある波長帯域の光を透過
し、その波長帯域以外の光を反射する性質)を有するよ
うに決定された反射体からなる層である、と定義され
る。波長選択性の発現は、2つの物質に挟まれた誘電体
層の厚みと屈折率の積が、その層内に入射された光の波
長の4分の1であり、その層の屈折率が両物質のいずれ
の屈折率よりも高いか又は低く、それにより、両物質と
層との2つの界面での反射光は互いに位相が一致して強
め合う、波長選択反射原理を利用している。
【0038】 近赤外帯域波長の光の反射は、誘電反射
層が受け持つ。したがって、熱線カットフィルターにお
いて、通常は、前記反射波長帯域の下限が600〜70
0nmの範囲にある。その場合、通常は、前記反射波長
帯域の下限以上、1,100nm以下の波長帯域での前
記誘電反射層の光反射率が70%以上であり、かつ前記
透過波長帯域での前記誘電反射層の可視光透過率が60
%以上であるのが良い。
【0039】 光源の種類によっては、光源が発する光
が比較的強い近赤外線を含む場合がある。この様な場
合、可視光の上限までを満遍なく透過する(すなわち、
60%以上の割合で透過光を透過する)フィルターで
は、近赤外線を効果的にカットできないおそれがある。
また、可視光の上限までを透過する赤みがかった光は、
視覚的に暖かく感じられるので、感温性を効果的に低減
させた冷光を作り出せない場合がある。
【0040】 前記反射波長帯域の下限が600〜70
0nmの範囲にあれば、近赤外線を効果的にカットで
き、また、赤みを抑えた透過光を作りだし、視覚的にも
改良され、感温性が効果的に低減した冷光を作り出すこ
とができる。その場合、前記反射波長帯域の下限以上、
1,100nm以下の波長帯域での前記誘電反射層の光
反射率が70%以上であり、かつ前記透過波長帯域での
前記誘電反射層の可視光透過率が60%以上であるのが
良い。さらに、上記の様な感温性をいっそう効果的に低
減させるには、前記反射波長帯域の下限が600nm以
上640nm以下の範囲にあるのがなお良い。
【0041】 一方、光源の光を用い熱線カットフィル
ターを通した光で物体を照明する場合、物体の持つ本来
の色を大きく損なうのは好ましくない。したがって、透
過する可視光帯域の上限(透過波長帯域の上限)は60
0nm以上であるのが良い。なお、この様な観点から、
透過波長帯域の下限は430nm以上であるのが好まし
い。
【0042】 可視光帯域及び近赤外帯域での、熱線カ
ットフィルターの反射率を効果的に制御するには、誘電
反射層の反射率を制御するのが好ましい。たとえば、熱
線カットフィルターの640〜1,100nmの波長帯
域での光反射率が70%以上である様にするには、誘電
反射層の640〜1,100nmの波長帯域での光反射
率を70%以上である様にする。この様にするには、誘
電反射層に含まれる4分の1波長層の積(n・d)は、
160〜300nmの範囲である様に設計する。なお、
誘電反射層の640〜1,100nmの波長帯域での光
反射率が小さすぎると、実測温度、及び視覚的な感温性
の両方の面から、感温性を効果的に低減させることが困
難になる。この様な観点から、誘電反射層の640〜
1,100nmの波長帯域での光反射率は、好適には8
0%以上、特に好適には90%以上である。
【0043】 一方、物体の持つ本来の色の再現性と、
感温性の低減とをバランスさせるには、熱線カットフィ
ルターの430〜630nmの波長帯域での光透過率を
高める(通常60%以上にする)のが好ましい。この様
にするには、誘電反射層に含まれる4分の1波長層の積
(n・d)を制御し、誘電反射層の430〜630nm
の波長帯域での光透過率が60%以上にするのが良く、
好適には65%以上、特に好適には70%以上にする。
【0044】 誘電反射層は、通常、第1のポリマーか
らなる複数の層から構成された第1組の誘電反射層単位
と、その第1のポリマーとは異なる屈折率を有する第2
のポリマーからなる複数の層から構成された第2組の誘
電反射層単位とを含み、第1のポリマーの層と第2のポ
リマーの層とを交互に積層して形成される。そして、上
記第1組の誘電反射層単位又は第2組の誘電反射層単位
の少なくともいずれか一方は、厚み(d、単位はnm)
とポリマーの屈折率(n)の積(n・d)が、反射する
光の波長の4分の1である4分の1波長層を含んでな
り、上記積(n・d)が4分の1波長に相当しない波長
の光は、透過可能である。
【0045】 前述の様に、誘電反射層は、通常、誘電
反射フィルムから形成できる。誘電反射フィルムは、
(a)透明なポリマーフィルムの上に、誘電体の層を多
層コーティングして形成する方法、(b)ポリマー材料
からなる誘電体を用い、共押出法により多層フィルムと
して形成する方法、等の公知な方法により形成できる。
このような誘電反射フィルムの製造方法は、たとえば、
国際特許公開(WO)第95/17303号公報等に開
示されている。
【0046】 誘電反射層を構成する誘電体としては、
1.1以上の屈折率を有する光透過性の材料、例えば、
ポリエステル(ポリエチレンナフタレート、ポリエチレ
ンテレフタレート、エチレンナフタレート−エチレンテ
レフタレートのコポリエステル等)、アクリル系ポリマ
ー(ポリメチルメタクリレート、メチルメタクリレート
と他の(メタ)アクリレートとの共重合体等)、ポリス
チレン系ポリマー(ポリスチレン、スチレンとブタジエ
ンの共重合体、スチレンとアクリロニトリルの共重合体
等)、フッ素系ポリマー(ポリフッ化ビニリデン、フッ
化エチレン−フッ化プロピレン共重合体等)、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン−アクリル酸共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリカーボネート、ポリウレタン、エポキシ樹脂な
どのポリマーが好適である。また、誘電反射フィルム
は、上記(b)の方法により多層ポリマーフィルムとし
て成形されるのが好適である。加工性が良好で、本発明
の熱線カットフィルターを製造するのが容易だからであ
る。
【0047】 このような誘電反射フィルムは、例え
ば、上記のような誘電体の1種又は2種以上を含んでな
る第1の層と、同様に誘電体を含んでなる第2の層と
を、交互に積層して形成する。実質的にすべての層はそ
の膜厚が1μm未満であり、上記のような波長選択性を
発現するように、複数の異なる厚みの層が含まれる。各
層の屈折率は通常1.1以上、好適には1.2〜2.8
の範囲である。また、第1の層の屈折率n1 と、第2の
層の屈折率n2 との差Δn(=|n1 −n2 |)は、通
常0.05〜1.5の範囲、好適には0.1〜1.0の
範囲である。各層がポリマーを含んでなる場合、波長選
択反射性(所定の波長の光の反射率)の効果的な向上の
ため、それらのポリマー層はそれぞれ二軸配向されてい
るのが好ましい。
【0048】 また、上記2種類の誘電体の他に、1層
又はそれ以上の誘電体の層を加えて積層体を形成しても
よい。また、誘電反射層には、本発明の効果を損なわな
い限り、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防黴剤、防錆剤、
吸湿剤、着色材、燐光物質、界面活性剤等の添加剤を含
有させることもできる。さらに、本発明の効果を損なわ
ない限り、誘電反射フィルムの表面、裏面又はその両面
に、光透過性の保護膜や接着剤層を形成することもでき
る。
【0049】(金属含有薄膜)また、本発明の熱線カッ
トフィルターは、金属含有薄膜も含むので、中遠赤外帯
域の光を効果的に反射できる。したがって、近赤外から
中遠赤外帯域の光まで、広い赤外帯域の光を効果的に反
射できる。
【0050】 熱線カットフィルターの透過波長帯域で
の光透過率を高めるには、上記誘電反射層における制御
に加えて、金属含有薄膜の材質や膜厚を効果的なものと
なる様に選択するのが好ましい。たとえば、金属含有薄
膜の材質は、インジウム・スズ・オキサイド(ITO)
の様なスズ酸化物を含有する場合、中遠赤外反射性と透
明性を高めるのに有利である。また、その膜厚は、通常
30nm〜3μm、好適には50nm〜2μmである。
また、銀やアルミニウムの様な金属からなる薄膜も利用
できるが、透明性の点において比較的不利である。した
がって、この様な金属薄膜の膜厚は、通常30nm〜1
μm、好適には50nm〜800nmである。
【0051】 前述の様に、金属含有薄膜と、ベースフ
ィルムとを含んでなる光透過性フィルムを、接着剤を介
して、支持体に接着しても良い。この様な金属含有薄膜
付きフィルムは市販のものも使用できる。この様な市販
品の具体例として、3M社から入手可能な、Scotc
htint(商標)シリーズのフィルムを挙げることが
できる。
【0052】(熱線カットフィルターの製造方法)本発
明の熱線カットフィルターは、たとえば、金属含有薄膜
付きフィルム及び誘電反射フィルム(誘電反射層)を、
透明な支持体の主面(裏面または、表面及び裏面)に密
着、固定して形成することができる。
【0053】 上記各フィルムと支持体との固定は、通
常、透明性の高い接着剤を含む接着層を用いて行う。接
着層の厚みは、通常0.1〜50μmの範囲である。接
着剤の光透過率は、通常70%以上、好適には80%以
上、特に好適には85%以上である。このような透明性
の高い接着剤としては、高透明性と、高密着力とを有す
るアクリル系接着剤が好適である。アクリル系接着剤
は、イソオクチルアクリレート、ブチルアクリレート、
2−エチルヘキシルアクリレート等の、炭素数4〜14
のアルキル基を有するアクリレートモノマーと、(メ
タ)アクリル酸、カルボキシルアルキル(メタ)アクリ
レート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、
N,N−ジアルキルアクリルアミド等の極性基を有する
(メタ)アクリレートモノマーとを含有する反応物質か
ら得られた重合体、あるいはそのような重合体を含有す
る組成物である。
【0054】(熱線カットフィルターの使用方法)本発
明の熱線カットフィルターは、前述の様に、医療用無影
灯などの冷光照明装置において、その装置に組み込まれ
た光源を覆う光フィルターとして特に有用である。この
場合の使用方法について、図2(a)(b)に沿って説
明する。図2(a)(b)に示す例は、医療用無影灯に
応用した例である。図2(a)(b)の医療用無影灯
(20)は、装置本体(21)と、その装置本体(2
1)に組み込まれた複数の光源(22)を備えている。
それらの光源(22)すべてを覆うフィルター(23)
として、本発明の熱線カットフィルターを配置する。こ
の時、熱線カットフィルター(23)の受光面(裏面)
(24)が、光源(22)と向かい合う様に配置する。
【0055】 上記フィルター(23)は、すべての光
源(22)を覆う様な面積を有する1つの熱線カットフ
ィルターから形成しても良いし、それぞれが1つの光源
(22)を覆う様に、複数のフィルターを用いても良
い。通常においては、図2(b)に示すように、光源
(22)と組み合わせて反射板(Reflector)(25)
を用いる。この反射板(25)は、光源(22)が発す
る光を可及的に損失無く、フィルター受光面(24)に
照射できる様に配置される。反射板(25)は、少なく
とも可視光帯域の光、特に熱線カットフィルターの透過
波長帯域の光を有効に反射するものが好ましい。したが
って、熱線カットフィルターの透過波長帯域の光に対す
る反射板の反射率は、通常70%以上、好適には80%
以上である。
【0056】 反射板(25)は、金属板や、反射膜が
表面に固定されたフィルム(ポリマーフィルム)または
プレート(ポリマープレート)が使用できる。反射膜
は、金属膜や誘電反射膜が使用できる。誘電反射膜は、
前述の誘電反射層と同様にして形成できるが、赤外反射
層として用いるものとは反射する光の波長が異なる。し
たがって、用いる誘電体の材質や屈折率、1/4波長層
の厚さや屈折率等を適切なものに変更する必要がある。
金属膜は、アルミニウム、銀、クロム、ニッケル等の金
属から形成でき、可視光に対して実質的に不透明になる
様な厚さを有するのが良い。
【0057】 なお、反射板(25)は、可視光帯域の
光を反射し、かつ熱線を透過するものが良い。この様に
するには、反射板(25)が誘電反射層を含むのが好ま
しい。この様な反射板(25)の誘電反射層は、誘電体
の材質や屈折率、1/4波長層の厚さや屈折率等を、熱
線を透過し、かつ可視光(特に好ましくは、熱線カット
フィルターの透過波長帯域の光)を有効に反射する様に
設計されたものを用いる。
【0058】 冷光照明装置に利用される光源として
は、キセノンランプ、ハロゲンランプ、フラッシュラン
プ等の高輝度ランプが有利である。ランプの消費電力
は、通常100〜1,000Wである。
【0059】 本発明の熱線カットフィルターは、熱線
カット窓ガラスとしても用いることができる。この場
合、光源は太陽であり、ガラス板が支持体である。たと
えば、建物の室内や、自動車、航空機、船舶等の乗り物
の室内(車内や機内)に位置する、人や物を太陽光で照
明する場合であって、人や物に熱線を照射したくない場
合に、本発明の熱線カットフィルターを熱線カット窓ガ
ラスとして用いる。
【0060】
【実施例】(実施例)本実施例は、本発明の熱線カット
フィルターを、医療用無影灯の光源を被覆するカバーガ
ラスとして用いた例である。透明支持体として、厚み2
mmのアクリル樹脂板(三菱レーヨン社製、光透過率は
約100%)を用意した。この透明支持体の上に、厚み
が55μm(平面寸法は上記支持体と同じ)の誘電反射
フィルムを、アクリル系粘着剤(イソオクチルアクリレ
ート−アクリル酸共重合体、光透過率は約98%)から
なる接着層を介して密着させた。
【0061】 接着層は、上記粘着剤を含む溶液を、ナ
イフコータを用いて誘電反射フィルムの一方の表面に厚
み25μmで塗布して形成した。また、誘電反射フィル
ムは、第1のポリマーとしてポリエチレンナフタレート
(屈折率=1.64)をかつ第2のポリマーとしてポリ
メチルメタクリレート(屈折率=1.49)をそれぞれ
用い、先に参照した国際特許公開(WO)第95/17
303号公報に開示の方法により作製した。得られた誘
電反射フィルムは、図3に示すような透過分光スペクト
ルを有していた。なお、図示のスペクトルは、誘電反射
フィルムの表面の法線に沿って入射した光に対する測定
結果である。また、この誘電反射フィルムでは、透過し
ない光は実質的にすべて反射され、反射波長帯域の光
(約630〜1,100nmの範囲)の透過率は低く、
その帯域の光の反射率は80%以上であった。
【0062】 一方、上記誘電反射層付き支持体の裏面
に、金属蒸着ポリエステルフィルムを、接着層を介して
固定し、本実施例の熱線カットフィルターを完成させ
た。上記金属蒸着ポリエステルフィルムは、金属含有薄
膜としてITO蒸着膜を含むフィルムであった。また、
接着層は、上記と同じアクリル系粘着剤と、紫外線吸収
剤とを含有するものであった。上記金属蒸着ポリエステ
ルフィルムと接着層とからなる積層体全体の厚さは40
μmであった。
【0063】 なお、本実施例における光透過率及び反
射率は、日立(株)製の磁気分光光度計「(形式)U−
4000」を用いて測定した値である。本実施例の熱線
カットフィルターを、市販の医療用無影灯に予め備え付
けられている、熱線吸収ガラスからなるカバーガラスと
交換し、次の様にして冷光照明効果を確認した。なお、
熱線カットフィルターを用いる場合、その裏面(金属蒸
着フィルムを固定した受光面)を光源側に向けて医療用
無影灯に備え付けた。
【0064】 ここで使用した医療用無影灯は、山田医
療照明(株)社製のHalley(商標)、モデルN
o.84SCを用いた。この無影灯に使用されていた熱
線吸収ガラスは、図3(グラフ)に示された透過分光ス
ペクトルからもわかる様に、700nm以上の可視光帯
域、及びそれに近い波長帯域の近赤外線を透過する。
【0065】 まず、図2(a)のように、上記医療用
無影灯(20)を、手術台(30)の上方1mから手術
台(30)を照明する様に設置し、光源(ランプ)(2
2)を点灯させ、照明の焦点を手術台(30)上に合う
様にした。光源(22)を点灯させてから10分後に手
術台(30)の照明箇所の温度を、熱電対(31)を用
いて測定した。なお、(32)は温度計である。
【0066】 本実施例の熱線カットフィルターを用い
た場合、熱線吸収ガラスからなるカバーガラスを用いた
場合と比較して、測定温度が4℃下がることが分った。
これは、本発明の熱線カットフィルターが、支持体が赤
外線を直接受光することによる熱線2次放射を抑制し、
しかも、近赤外から中遠赤外帯域の光を効果的にカット
できたためと考えられる。また、視覚的な感温性も効果
的に低減された冷光を作り出すことができた。
【0067】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれ
ば、可視光帯域の一部と赤外帯域を含む熱線を効果的に
反射し、熱線を含まない光を効果的に透過し、しかも支
持体の熱線2次放射を効果的に防止し、冷光を効果的に
作り出すことが可能な熱線カットフィルターを提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る熱線カットフィルターの一例を
示す断面説明図である。
【図2】 本発明の熱線カットフィルターを医療用無影
灯に適用した場合の実施例を示すもので、(a)は冷光
照明効果を確認するための説明図、(b)は(a)のA
部を拡大したもので、本発明の熱線カットフィルターを
光源を覆うようにして取り付けた状態を示す説明図であ
る。
【図3】 実施例で作製した誘電反射フィルムの透過分
光スペクトルを示すグラフである。
【符号の説明】
1…支持体、2…金属含有薄膜、3…誘電反射層、4…
接着層、5…光源、11…支持体の表面、12…支持体
の裏面、20…医療用無影灯、21…装置本体、22…
光源、23…熱線カットフィルター、24…熱線カット
フィルターの受光面(裏面)、25…反射板、30…手
術台、31…熱電対、32…温度計。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 5/28 G02B 5/28 // F21Y 101:00 F21Y 101:00 Fターム(参考) 2H048 FA04 FA09 FA12 FA15 FA18 FA24 GA05 GA12 GA33

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源側に向けて配置されて受光面となる
    裏面と、その裏面と対向する表面とを有する光透過性の
    支持体と、 上記支持体に固定された、少なくとも2つの赤外反射層
    とを備え、 前記少なくとも2つの赤外反射層の一方が金属を含有す
    る薄膜であり、他方が誘電反射層であり、 前記裏面側から光源の光を受け、可視光帯域の一部と赤
    外帯域を含む反射波長帯域の光を所定の割合で反射し、
    前記反射波長帯域外の可視光帯域を含む透過波長帯域の
    光を所定の割合で透過する熱線カットフィルターにおい
    て、 少なくとも前記金属を含有する薄膜が、前記支持体の裏
    面側に固定されていることを特徴とする熱線カットフィ
    ルター。
  2. 【請求項2】 UV(紫外線)カット層をさらに備えて
    おり、そのUVカット層は、前記光源側に向けて配置さ
    れる裏面と、その裏面と対向する表面とを有し、前記誘
    電反射層が前記UVカット層の表面側に固定されている
    請求項1記載の熱線カットフィルター。
  3. 【請求項3】 前記UVカット層が、前記赤外反射層の
    いずれか一方または両方を前記支持体に固定する接着剤
    と、光安定剤とを含有する接着層である請求項2記載の
    熱線カットフィルター。
  4. 【請求項4】 前記誘電反射層は、前記支持体の表面側
    に固定されている請求項1記載の熱線カットフィルタ
    ー。
  5. 【請求項5】 前記反射波長帯域の下限が600〜70
    0nmの範囲にあり、前記反射波長帯域の下限以上、
    1,100nm以下の波長帯域での前記誘電反射層の光
    反射率が70%以上であり、かつ前記透過波長帯域での
    前記誘電反射層の可視光透過率が60%以上である請求
    項1記載の熱線カットフィルター。
  6. 【請求項6】 前記反射波長帯域の下限が600nm以
    上640nm以下の範囲にある請求項5記載の熱線カッ
    トフィルター。
JP2001015341A 2001-01-24 2001-01-24 熱線カットフィルター Withdrawn JP2002231038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015341A JP2002231038A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 熱線カットフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015341A JP2002231038A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 熱線カットフィルター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002231038A true JP2002231038A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18881906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001015341A Withdrawn JP2002231038A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 熱線カットフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002231038A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521787A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション 少なくともirブロック膜又はuvブロック膜を備える光学ディフューザ
JP2013507775A (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板の加熱および冷却の制御改善のための装置および方法
JP2013511746A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層光学フィルム
JP2015068882A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 住友理工株式会社 光透過性積層体
WO2015173851A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 シンクロア株式会社 無影灯

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521787A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション 少なくともirブロック膜又はuvブロック膜を備える光学ディフューザ
US9552989B2 (en) 2008-04-09 2017-01-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for improved control of heating and cooling of substrates
JP2013507775A (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板の加熱および冷却の制御改善のための装置および方法
JP2013511746A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層光学フィルム
US9459386B2 (en) 2009-11-18 2016-10-04 3M Innovative Properties Company Multi-layer optical films
US10514482B2 (en) 2009-11-18 2019-12-24 3M Innovative Properties Company Multi-layer optical films
JP2015068882A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 住友理工株式会社 光透過性積層体
WO2015173851A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 シンクロア株式会社 無影灯
JPWO2015173851A1 (ja) * 2014-05-14 2017-04-20 シンクロア株式会社 無影灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6756743B2 (ja) 透明スクリーン機能を備えた透明遮熱断熱部材
KR100603876B1 (ko) 적외선 간섭 필터
US20230152493A1 (en) Transparent covering having anti-reflective coatings
CN102216817B (zh) 可变透射复合干涉滤光器
US8199406B2 (en) Optical element and method for manufacturing the same
JP6840733B2 (ja) アイウェア用光学フィルム、並びにこれを用いた光学積層体およびアイウェア
JP4862784B2 (ja) 光学特性制御装置及び板状光学部材
JP2009514037A (ja) 高コントラスト用途のための光学要素
TW200732265A (en) Near infrared ray reflective substrate and near infrared ray reflective laminated glass employing that substrate, near infrared ray reflective double layer glass
US20010022997A1 (en) Transflective polarizer
TW550421B (en) Reflection-transmission double type liquid-crystal display device
JPH11329034A (ja) 反射フィルム及び発光装置
JP2018106054A (ja) ガラス用フィルム、及びガラス
EP1925972A1 (en) Spectrally controlled display backlight for night vision imaging system compatibility
JP2002231038A (ja) 熱線カットフィルター
TW200405941A (en) Optical filtering/electromagnetic screening structure
KR20130072471A (ko) 차광필름
JP2009051133A (ja) 積層体及びそれを用いる光学特性制御方法
JP2017209926A (ja) 飛散防止フィルムおよび積層体
CN108132495A (zh) 具有异向性透光的多层膜
KR101255881B1 (ko) 원적외선 차단 기능을 갖는 윈도우 필름 및 그 필름이 라미네이트된 윈도우
JP2503160B2 (ja) 反射体
JP6540161B2 (ja) 合わせガラス
CN207557515U (zh) 具有异向性透光的多层膜
WO2015098767A1 (ja) 光学反射フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401