JPH04147510A - 反射体 - Google Patents

反射体

Info

Publication number
JPH04147510A
JPH04147510A JP2270282A JP27028290A JPH04147510A JP H04147510 A JPH04147510 A JP H04147510A JP 2270282 A JP2270282 A JP 2270282A JP 27028290 A JP27028290 A JP 27028290A JP H04147510 A JPH04147510 A JP H04147510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
layer
index film
light
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2270282A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Maruyama
辰雄 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2270282A priority Critical patent/JPH04147510A/ja
Publication of JPH04147510A publication Critical patent/JPH04147510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、店舗照明における室内のスポット照
明などの器具に用いられる反射体に関する。
(従来の技術) 店舗などにおいて、反射体を用いて商品やフロアなどを
スポット照明する照明器具には、ランプから放射される
赤外線、紫外線が可視光線とともに反射して照射される
ので、赤外線によって商品を変色や変形させたりするお
それがあるものがある。そこで、例えば、特開昭60−
97502号公報に記載されているように、金属、ガラ
スなどの基板の表面に赤外線吸収層を形成し、さらに、
この赤外線吸収層の表面に赤外線域を透過し可視光を反
射させる光学的多層膜を形成した反射体を用い赤外線の
反射を少なくした照明器具が知られている。
また、実開昭59−134305号公報に記載されてい
るように、透光性基板の表面に紫外線域を透過し可視光
を反射させる光学的多層膜を形成した反射体を用い紫外
線の反射を少な(した照明器具が知られている。
(発明が解決しようとする課II) 上記従来の赤外線の反射を少くした赤外線を透過する光
学多層膜を形成した反射体は、ハロゲンランプのように
紫外線域の放射の少いランプにおいては、問題が少いと
しても、高輝度放電ランプのように紫外線域の放射の多
いランプに用いると紫外線が反射され、前面に紫外線域
を吸収するフィルタを必要し、高価となる問題を有して
いる。
また、上記従来知られている紫外線域を透過する反射体
を用いると、紫外線域は透光性基板を透過し、照射方向
以外に、例えば天井面に放射され、天井面に変色などの
損傷を与えるなどの問題があり、紫外線域が周辺に放射
されないように、器具上−ドを必要とし、高価格化につ
ながり、さらに、投光性基板には通常ガラスを用いるた
め、重量が大きいとともに破損し易く、透光性合成樹脂
にて基板を成型することも考えられるが、耐熱性が低く
、高いワットのランプに使用できない問題がある。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、赤外線域お
よび紫外線域の反射が少く、かつ、赤外線域および紫外
線域の透過がない反射体を提供するものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の反射体は、金属基板と、この金属基板の表面に
形成した吸光層と、この吸光層の表面に形成され主とし
て可視光を反射する光学多層膜とからなり、前記光学多
層膜は前記基板側の第一層を高屈折率膜とし、表面側の
最終層を低屈折率膜とし、前記第一層と最終層との中間
は低屈折率膜と高屈折率膜とを交互に形成し、制御波長
λ。
を可視域波長として前記第一層の高屈折率膜の膜厚は3
/8λ0とし、前記最終層の低屈折率層の膜厚を′78
としたものである。
(作用) 本発明の反射体は、ランプから放射されて反射体に入射
された光は光学多層膜の各高屈折率膜と低屈折率膜によ
って干渉され、膜厚および波長に相関して赤外線域、紫
外線域の光はこの光学多層膜を透過し、可視光は反射さ
れ、光学多層膜を透過した波長域は吸光層は吸収され、
基板を透過することなく、反射体から赤外線域および紫
外線域が反射されたり、透過されることがない。
(実施例) 本発明の反射体の一実施例の構成を第1図および第2図
について説明する。
1は反射体で、メタルハライドランプなどのランプ2に
光学的に対向してこのランプ2を包囲する例えば回転二
次曲面体に成型され、この反射体1は中心部に前記ラン
プ2の挿通部が配設されるようになっている。
この反射体1はアルミニューム板などの金属基板3と、
この基板3の表面に蒸着などにて形成された酸化クロム
(CrOt)、酸化アルミニュウム(^10x)などの
主として赤外線域を吸収する吸光層4と、この吸光層4
の表面に形成した主として可視光を反射させる光学多層
膜5とにて構成されている。
前記光学多層膜5は、前記基板3例の吸光層4の表面に
直接形成される第一層は、例えば、二酸化チタン(Ti
O2)などの高屈折率膜6とし、表面側の最終層は、例
えば、二酸化けい素(Sin2)などの低屈折率膜7と
し、第一層の高屈折率膜6と低屈折率膜7との中間は、
例えば、二酸化チタン(TiO2)などの高屈折率膜8
と、例えば、二酸化けい素(SiO□)などの低屈折率
膜9とが交互に蒸着などにより積層形成した中間多層膜
10にて構成されている。
そして、制御波長λ。を400nm 〜700nmの可
視域波長として、前記第一層の高屈折率膜6の膜厚は制
御波長λ。を例えば、450II11として′/8λ。
とじ、前記最終層の低屈折率膜7は制御波長λ。を例え
ば、645n+tとして膜厚を1/8λ。とし、さらに
、中間多層膜10の各膜厚は制御波長λ。を650.4
80.560niとしたl /4  λ。とする。
なお、制御波長λ。を中心波長として前後に選択して透
過、反射波長域を調節する。
次にこの実施例の作用を説明する。
ランプ2から放射されて反射体1に入射された光は光学
多層膜5にて透過、反射干渉されて可視光は反射されて
出射され、赤外線域および紫外線域は吸光層4にて吸収
され、赤外線域、紫外線域はほとんど反射されることな
く吸収され、赤外線域、紫外線域は基板3を透過するこ
とがなく、反射体1から出射される光は赤外線域および
紫外線域の反射が少なく、反射光は低温となり、また、
基板3にて吸収された赤外線域は金属基板3の熱伝導で
放熱される。
次にこの実施例の具体的数値に基づいて説明する。
光学多層膜5の第−層の高屈折率膜6の膜厚は制御波長
λ。を450 amとして3/8λ。とじ、前記最終層
の低屈折率膜7は制御波長λ。を645fi11として
膜厚を1/8λ0とし、各膜厚と屈折率は次の表のとお
りとする。
表 上記表に示す光学多層膜5を用いた反射体1の波長に対
する反射率特性は特許出願人の実験測定によれば、第3
図に示す特性Aのようになり、光学多層膜を形成しない
アルミニウム基板にて形成した反射体の反射率特性B1
上記表の第1層および最終層の第22層を形成しない光
学多層膜を有する反射体の反射率特性Cに比べて、上記
表の光学多層膜5を形成した反射体は略400 na以
下の波長域の反射および7001以上の波長域の反射が
低減され、赤外線および紫外線の反射が少なくなってい
ることが明らかである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ランプから放射されて反射体に入射さ
れた光は、光学多層膜の各高屈折率膜と低屈折率膜によ
って干渉され、膜厚および波長に相関して赤外線域、紫
外線域の光はこの光学多層膜を透過し、可視光は反射さ
れ、光学多層膜を透過した波長域の光は吸光層で吸収さ
れ、基板を透過することなく、反射体から赤外線域およ
び紫外線域が反射されたり、透過されることがなく、従
来の反射体の製造方法で形成でき、反射体は金属基板に
吸光層および光学多層膜を形成したため、ガラス基板に
比して安価で大形の反射体が容易に得られ、大形のメタ
ルノ1ライドランプのように赤外線域および紫外線域の
光を多く出射する高輝度放電ランプなど、高いワットの
ランプを用いても十分な耐熱性を有し、熱変形のおそれ
がな(、軽量で、破損のおそれがなく、所望の配光特性
を有する形状の反射板が容易に得られ、店舗照明におけ
るスポット照明など特に挟角形の器具に適する反射体が
得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す照明器具の縦断面図、
第2図は同上一部の拡大断面図、第3図は同上波長に対
する反射特性図である。 1・・反射体、3・・金属基板、4・・吸光層、5・・
光学多層膜、6・・基板3側の高屈折率膜、7・・最終
層の低屈折率膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属基板と、この金属基板の表面に形成した吸光
    層と、この吸光層の表面に形成され主として可視光を反
    射する光学多層膜とからなり、前記光学多層膜は前記基
    板側の第一層を高屈折率膜とし、表面側の最終層を低屈
    折率膜とし、前記第一層と最終層との中間は低屈折率膜
    と高屈折率膜とを交互に形成し、 制御波長λ_0を可視域波長として前記第一層の高屈折
    率膜の膜厚は3/8λ_0とし、前記最終層の低屈折率
    膜の膜厚を1/8とした ことを特徴とした反射体。
JP2270282A 1990-10-08 1990-10-08 反射体 Pending JPH04147510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270282A JPH04147510A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 反射体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270282A JPH04147510A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 反射体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04147510A true JPH04147510A (ja) 1992-05-21

Family

ID=17484088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270282A Pending JPH04147510A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 反射体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04147510A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10269820A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Nec Home Electron Ltd 照明器具
JP2016535929A (ja) * 2013-11-12 2016-11-17 ジーイー・ライティング・ソルーションズ,エルエルシー 改良された屋外ledリフレクタのための薄膜コーティング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10269820A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Nec Home Electron Ltd 照明器具
JP2016535929A (ja) * 2013-11-12 2016-11-17 ジーイー・ライティング・ソルーションズ,エルエルシー 改良された屋外ledリフレクタのための薄膜コーティング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4161015A (en) Luminaire using a multilayer interference mirror
US4937714A (en) Lighting system with halogen bulb
JP3268558B2 (ja) 新規な昼光ランプ
HU215225B (hu) Fényvető lámpa
JPH04147510A (ja) 反射体
JP3864677B2 (ja) 照明装置及び演色性改善フィルタ
US7314292B2 (en) Lighting device
JPS62103602A (ja) 光源装置
JPH10268129A (ja) 赤外反射膜、管球および照明器具
JP2842721B2 (ja) ネオジウム色投光多層膜反射鏡
JPH11178839A (ja) 医療用照明装置
GB2229264A (en) Lighting fixture
JPH0236164Y2 (ja)
JPS6158922B2 (ja)
JPH02288009A (ja) 照明器具
JPH02288003A (ja) 照明器具
JP4129590B2 (ja) 照明装置
JPH0364802A (ja) 照明器具
JP2712508B2 (ja) 照明器具
JPH0745111A (ja) 反射鏡付管球及び管球
JPH02242505A (ja) 照明器具
JPH0359903A (ja) 照明器具
JP3054663B2 (ja) 多層膜反射鏡
JPH03210701A (ja) 照明器具
JP2870100B2 (ja) 一般照明用反射鏡付き電球