JPS63241372A - 論理回路 - Google Patents

論理回路

Info

Publication number
JPS63241372A
JPS63241372A JP62075693A JP7569387A JPS63241372A JP S63241372 A JPS63241372 A JP S63241372A JP 62075693 A JP62075693 A JP 62075693A JP 7569387 A JP7569387 A JP 7569387A JP S63241372 A JPS63241372 A JP S63241372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
logic circuit
address signal
terminal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62075693A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Otsuka
亮 大塚
Yukihiko Shimazu
之彦 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62075693A priority Critical patent/JPS63241372A/ja
Publication of JPS63241372A publication Critical patent/JPS63241372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数のスキャンパスを備えた論理回路に関
するものである。
〔従来の技術〕
第2図は、例えば特開昭60〜10185号公報に示さ
れた従来のスキャンイン方式を使用した複数のスキャン
パスを備えた論理回路であり、図において、1はスキャ
ンイン端子、2はスキャンアドレス端子、3はクロック
入力端子、4はスキャンアドレスデコーダ、5,6はア
ンドゲート、7,9はスキャンパス用フリップフロップ
、8.10はスキャンパスである。
次に動作について説明する。
スキャンパス8.10のうちいずれかにデータを設定す
る場合、スキャンアドレス端子2への入力アドレスをス
キャンアドレスデコーダ4によりデコードして、アンド
ゲート5,6のうち1つだけ入力の一方をハイレベルに
し、スキャンパス8又は10に設定すべきスキャンイン
データを、クロック入力端子3に印加するクロック信号
に同期させてスキャンイン端子1から ゛               入力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のスキャンパスを備えた論理回路では、複数のスキ
ャンパスのうち有効となる1本のバスを指定するための
スキャンアドレス端子が必要であり、論理回路の端子数
が多いという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、論理回路の端子数を少なくできる、複数のス
キャンパスを備えた論理回路を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る論理回路は、スキャン入力データとは別
にスキャン入力端子に人力される複数ビットのスキャン
アドレス信号により、複数のスキャンパスのうちいずれ
が有効であるかを指定するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、スキャン入力データとは別にスキ
ャン入力端子に入力される複数ビットのスキャンアドレ
ス信号によりスキャンパスを指定するようにしたので、
スキャンパス指定のための端子を不要とでき、端子数を
少なくすることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例による論理回路を示す構成
図であり、図において、1はスキャンイン端子、3はク
ロック入力端子、4はスキャンアドレスデコーダ、5.
6.11はアンドゲート、7.9はスキャンパス用フリ
ップフロップ・8゜10はスキャンパス、12はカウン
タ、13.14はスキャンアドレス用フリップフロップ
である。
次に動作について説明する。
スキャンパス8.10のうちいずれかにデータを設定す
る場合、スキャンイン端子1からスキャンインデータを
入力するに先立って、スキャンアドレス信号をクロック
入力端子3から入力されるり、ロック信号に同期させて
入力する。該スキャンアドレス信号は、カウンタ12に
セントされたスキャンアドレス信号の長さであるNビッ
ト (Nは2以上の整数)でスキャンアドレス用フリッ
プフロップ13.14に記憶される。上記スキャンアド
レス信号がフリップフロップ13.14に記憶されると
カウンタ12によりアンドゲート11が閉じる。そして
、記憶された上記スキャンアドレス信号はスキャンアド
レスデコーダ4によりデコードされる。以後クロック信
号に同期してスキャンイン端子1から入力されるスキャ
ンインデータが、スキャンアドレスデコーダ4により指
定された一方のスキャンパス8又は10へ設定される。
なお、上記動作を行う前に、カウンタ12をリセットす
る必要があるが、それに関してはカウンタリセット用端
子を別に設けても良いし、論理回路をスキャンインモー
ドに設定する際、同時にリセットすることにしても良い
このように本実施例回路では、スキャンインデータに先
立ってスキャンイン端子に入力されるスキャンアドレス
信号により、スキャンインデータを設定するスキャンパ
スを指定することができるので、スキャンパスを指定す
るための端子を不要とでき、回路の端子数を少なくでき
る。
なお、上記実施例では、スキャンインデータに関する選
択を行うスキャンアドレス信号をスキャンインデータに
先立って入力する場合について示したが、本発明は複数
のスキャンパスに関するスキャンアウトについてのスキ
ャンアドレス信号をスキャンインデータに先立っである
いは後につづけて入力することもできる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、複数のスキャンパス
を備えた論理回路において、スキャン入力データとは別
にスキャン入力端子に人力される複数ビットのスキャン
アドレス信号により複数のスキャンパスのうちいずれが
有効であるかを指定するようにしたので、スキャンパス
指定のための端子を不要とでき、端子数の少ない論理回
路を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による論理回路を示す回路
図、第2図は従来の論理回路を示す回路図である。 図において、1はスキャンイン端子、2はスキャンアド
レス端子、3はクロック入力端子、4はスキャンアドレ
スデコーダ、5,6.11はアンドゲート、7.9はス
キャンパス用フリップフロップ、8.10はスキャンパ
ス、12はカウンタ、13.14はスキャンアドレス用
フリップフロップである。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のスキャンパスを備えた論理回路であって、 上記スキャン入力データとは別に上記スキャン入力端子
    に入力された複数ビットのスキャンアドレス信号を記憶
    する記憶手段と、 記憶された該スキャンアドレス信号に基づいて、上記複
    数のスキャンパスのうちのいずれか1つを指定するデコ
    ード手段とを備えたことを特徴とする論理回路。
  2. (2)上記スキャンアドレス信号は、上記スキャン入力
    データを設定するスキャンパスを指定するためのもので
    あり、上記スキャン入力データに先立って入力されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の論理回路。
  3. (3)上記スキャンアドレス信号は、スキャンアウトす
    るスキャンパスを指定するためのものであり、上記スキ
    ャン入力データに先立って、あるいは後に続けて入力さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の論理回路。
  4. (4)上記記憶手段は、 上記スキャンアドレス信号を記憶するフリップフロップ
    と、 該フリップフロップを上記スキャンアドレス信号のみを
    記憶するよう上記スキャンアドレス信号の入力タイミン
    グクロックに基づいて制御する制御回路とを備えたもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    3項のいずれかに記載の論理回路。
JP62075693A 1987-03-27 1987-03-27 論理回路 Pending JPS63241372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075693A JPS63241372A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075693A JPS63241372A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63241372A true JPS63241372A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13583538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62075693A Pending JPS63241372A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63241372A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572273A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Mitsubishi Electric Corp バイパススキヤンパスおよびそれを用いた集積回路装置
JPH05142298A (ja) * 1991-11-26 1993-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 論理回路システムのテスト回路
WO2000073809A1 (fr) * 1999-05-26 2000-12-07 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semi-conducteur

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572273A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Mitsubishi Electric Corp バイパススキヤンパスおよびそれを用いた集積回路装置
JPH05142298A (ja) * 1991-11-26 1993-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 論理回路システムのテスト回路
WO2000073809A1 (fr) * 1999-05-26 2000-12-07 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semi-conducteur
US7013415B1 (en) 1999-05-26 2006-03-14 Renesas Technology Corp. IC with internal interface switch for testability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572290A (ja) 半導体集積回路
JP2550837B2 (ja) スキャンパスのテスト制御回路
JP2768910B2 (ja) 半導体集積装置におけるスキャンテスト回路
EP0401763B1 (en) Timing signal generating system
JPS63241372A (ja) 論理回路
JP2561750B2 (ja) パルス発生回路
JPH083514B2 (ja) カウンタ・テスト装置
JPH0969286A (ja) 半導体記憶装置
JP2644798B2 (ja) 信号処理回路の自己診断方式
JP2975814B2 (ja) コマンド入力およびテスト項目設定回路
JPH0661837A (ja) 半導体集積回路装置
KR0145789B1 (ko) 바운더리 스캔 구조의 테스트 클럭 발생 장치
JPS58149540A (ja) 制御記憶装置
JP2716284B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0653819A (ja) 同期式カウンタ
JPS63218879A (ja) シリアルスキヤン制御方式
JPH0614435B2 (ja) 半導体メモリ
JPS61117469A (ja) スキヤンイン及びスキヤンアウト制御方法
JPH04178575A (ja) スキャンアドレスの導出方法
JPH01112177A (ja) テスト回路
JPH06150663A (ja) 記憶回路
JPH0316136A (ja) 集積回路
JPS6116099B2 (ja)
JPH0696003A (ja) 入出力切り換え回路
JPS59100648A (ja) 同期確立回路