JPS63241285A - 錠装置 - Google Patents

錠装置

Info

Publication number
JPS63241285A
JPS63241285A JP7498587A JP7498587A JPS63241285A JP S63241285 A JPS63241285 A JP S63241285A JP 7498587 A JP7498587 A JP 7498587A JP 7498587 A JP7498587 A JP 7498587A JP S63241285 A JPS63241285 A JP S63241285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch plate
shackle
lock body
lock
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7498587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558115B2 (ja
Inventor
和氣 清靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miwa Lock KK
Original Assignee
Miwa Lock KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miwa Lock KK filed Critical Miwa Lock KK
Priority to JP7498587A priority Critical patent/JPS63241285A/ja
Publication of JPS63241285A publication Critical patent/JPS63241285A/ja
Publication of JPH0558115B2 publication Critical patent/JPH0558115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は錠装置に係り、特にU字状のシャックルの脚部
を筒状の錠本体の受孔を通してラッチ板の施解錠孔内に
差し込みシャックルの脚部を施解錠できるようにした錠
装置に関する。
〔従来の技術〕
原付き自転車や自動二輪車を長時間にわたって駐車させ
る場合、車輌の盗難を防止する観点より、通常車輪に対
して錠装置を施錠することが行なわれている。従来の錠
装置はチェーンと南京錠を組合せたり、あるいは所定長
のワイVの先端に特別仕様の錠装置を取付けたものが使
用されている。
また南京錠にかえて文字合せ錠が使われることもある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述したチェーンと南京錠を組せた従来の
ものにおいてはチェーンと錠装置の2つの物品を必要と
することから保管スペースを大きくとり、また文字合せ
錠を使ったものでは暗やみの中で解錠操作をすることが
困何であった。
そこで本発明の目的はチェーンやワイヤを必要とするこ
となく錠のみで容易に施解錠できるようにした錠装置を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明による錠装置は一対の
受孔を開口さゼた筒状の錠本体と;上記錠本体の受孔内
に脚部が入り込め、かつ脚部の先端近くに係合溝を備え
たU字状のシャックルと;上記錠本体の内側に組込まれ
、施錠位置と解錠位置との間を軸方向に移動可能であっ
て一対のだるま形の施解錠孔を備えたラッチ板と:この
ラッチ板の一端に作用してラッチ板を施錠位置にばね付
勢するリターンばねと;上記ラッチ板の他端に作用して
リターンばねのばね力に抗してラッチ板を解錠位置に移
動させるレリーズ板と;上記錠本体の一端に装着され、
上記レリーズ板との間のシLア面に複数個のマグネット
タンブラビンを着脱させるマグネットキーとを備えたこ
とを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下本発明による錠装置の一実施例を図面を参照して説
明する。
第1図乃至第3図において、符号1は筒状の錠本体を示
し、この錠本体1の土壁部には軸方向に所定の距離をお
いて一対の受孔2A、2Bが穿孔されている。また符号
3は上記錠本体1に対して施錠または解錠されるU字状
のシャックルを示している。このシャックル3は相互に
平行な脚部4A、4Bを有し、これらの脚部4A、4B
は施錠時に上記錠本体1の受孔2A、2Bより内部へ差
し込まれる。脚部4A、4Bの先端にはそれぞれテーパ
部5A、5[3が形成されている。また脚部4A、4B
の相対向した周面の一部にはそれぞれ係合溝6A、6B
が形成され、これらの係合溝6A、6Bのそれぞれは脚
部4A、4Bの円形枠の外周面の相対向した位置に平行
に形成されたものであって、溝の上縁には直角の肩部7
A、7Bが形成されている。なおシャックル3の外部に
露出する表面の全域には塩化ビニール樹脂の被覆管8が
被せられ、シャックル3の発錆を防止できるようになっ
ている。
一方、前記錠本体1の図の下方の下壁部には湾曲したば
ね板9の中央部がとめビン10を介して止着されており
、ばね板9の両端は、施錠時のシ17ツクル3の脚部4
の下端によって押し下げられており、このばね板9のば
ね力は解錠時にシャックル3を上方へ押し出すように作
用する。しかしてシャックル3の施錠状態は、本発明に
よれば、ラッチ板11が前記係合溝6A、6Bに係合す
ることによって保持されている。このラッチ板11は、
第4図から明らかなように、上記シャックル3の脚部4
が量適できる大きさの円形孔12aと前記係合溝6に入
りこんで肩部7と係合できるたとえば矩形孔12bとを
組合せてなるだるま形の施解錠孔13を備えている。上
記ラッチ板11は、錠本体1の内側を軸方向に動き、施
錠位置と解錠位置との間を動けるようになっている。
一方、前記錠本体1の図の左端には固定プラグ14がノ
ックビン15によって固着され固定ブラグ14には開口
16が穿孔されこの開口16を前記シャックル3の一方
の脚部4が貫通できるようになっている。上記ラッチ板
11の図の左端にはリターンばね17が組込まれ、その
ばね力はラッチ板11を常時施錠方向に動かすように作
用する。
他方、錠本体1の図の右端開口には前記ラッチ板11を
解錠するためのキーブロック18が装着され、そのほぼ
中央部にはキー挿入口19が錠本体1の軸線方向に貫通
形成されている。上記キーブロック18はノックピン2
0によって錠本体1に対して固着されている。
またキーブロック18の上面にはガイド溝21が軸方向
に形成されており、このガイド孔21内レリーズ板22
が軸方向の所定のストローク範囲内で動けるように組み
込まれている。このレリーズ板22はその先端に下方に
向う舌片22aが垂設されると共に、その後端には上方
に向って突出したフック片22bが立設されている。上
記キーブロック18とレリーズ板22との摺動向はマグ
ネット錠のシェア面23を形成しており、このシェア面
23には吸引型と反発型の8個のマグネットタンブラピ
ン24a、24b、・・・・・・、24hが進退可能に
組込まれマグネット錠を構成している。
これらのマグネットタンブラビン24a、24b。
・・・・・・、24hのすべては施錠時にはシェア面2
3にまたがる位置を保持されレリーズ板22は拘束状態
にある。
なお符号25はキー挿入孔19に入れられたキーを示し
ている。
本実施例によれば錠本体1は塩化ビニール樹脂性の外側
被覆管26で被われ錠装置が雨水等でぬれた時でもさび
ないように配出されている。
次に上述した本発明による錠装置の施錠と解錠の操作に
ついて説明する。
第1図はシャックル3を錠本体1に対して施錠した状態
を示しており、この状態ではラッチ板11の施解錠孔1
3の矩形孔12bがシャックル側の係合溝6と係合状態
を保持しており、シャックル3はロックされている(第
5図(A)参照)。
この状態からシャックル3を解放するには、所定のキー
25をキー挿入孔19内に差し込みマグネットタンブラ
ビン24a、 24b、・・・・・・24hのすべてを
それぞれシェア面23から後退させる。
そしてキー25をなおも奥深く差し込むとレリーズ板2
3が図の左方へ動く。レリーズ22のフック片22bが
リターンばね17のばね力に抗してラッチ板11を図の
左方に動かすと矩形孔12bと係合溝6との係合がはず
れる。そして円形孔12aがシャックル3の脚部14と
整合する位置にくるとく第5図(B)参照)、ばね板9
のばね力の作用でシャックル3は上方へ飛び出し解錠状
態となる。
反対にシャックル3を錠本体1に対して施錠する時には
、シャックル3をつかんで脚部4のテーパ部5△、5B
をラッチ板11の施解錠孔13内に差し込み、ラッチ板
11と係合fM 6とを係合させればよい。このとき、
シャックルの先端のテーパ部5A、5Bが、施解錠孔の
円形孔12aと矩形孔12bとの境界部を、くさび作用
によってラッチ板11の付勢方向とは逆方向に押動し、
シャックルの脚部がさらに差し込まれると、リターンば
ね17の弾力によって、自動的に上記した係合が行われ
る。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば解錠時
にシ1?ツクルを錠本体から完全に切離すことができる
ので、施錠時にシャックルをその脚部の軸線方向に動か
すだけで、施錠すべき対象物品に対して錠装四全体を回
動させることなく施解錠できる。またU字状のシャック
ルの脚部を錠本体1に対して着脱するだけで施解錠でき
るので原付ぎ自転車や自動二輪車等をチェーン等で使用
づることなく簡単に施解錠をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による錠装置の施錠状態を示した縦断面
図、第2図は第1図のll−Tl線に沿った横断面図、
第3図は錠装置の各部品を分解して示した斜視図、第4
図はラッチ板を示した平面図、第5図(A>、(B)は
ラッチ板とシャックルの施錠と解錠状態を示した斜視図
である。 1・・・錠本体、2・・・受孔、3・・・シャックル、
4・・・脚部、5・・・テーパ部、6・・・係合溝、1
1・・・ラッチ板、13・・・施解錠孔、17・・・リ
ターンばね、18・・・キーブロック、22・・・レリ
ーズ板、23・・・シェア面、24・・・マグネットタ
ンブラビン。 特許出願人  美和ロック株式会社 第 4 図 ″ 第5図CB)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一対の受孔を開口させた筒状の錠本体と;上記錠本
    体の受孔内に脚部が入り込め、かつ脚部の先端近くに係
    合溝を備えたU字状のシャックルと;上記錠本体の内側
    に組込まれ、施錠位置と解錠位置との間を軸方向に移動
    可能であつて一対のだるま形の施解錠孔を備えたラッチ
    板と;このラッチ板の一端に作用してラッチ板を施錠位
    置にばね付勢するリターンばねと;上記ラッチ板の他端
    に作用してリターンばねのばね力に抗してラッチ板を解
    錠位置に移動させるレリーズ板と;上記錠本体の一端に
    装着され、上記レリーズ板との間のシェア面に複数個の
    マグネットタンブラピンを着脱させるマグネットキーと
    を備えてなる錠装置。 2)上記U字状のシャックルは外部に露出する全域が塩
    化ビニール樹脂で被われていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の錠装置。 3)上記シャックルの脚部の先端にはテーパ部が形成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の錠装置。 4)上記シャックルの脚部に形成された係合溝は脚部の
    周面の相対向する外周面の一部に平行に形成された2つ
    の溝によって形成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の錠装置。 5)上記レリーズ板は先端にキーと衝接可能な舌片を備
    えると共に後端には上記ラッチ板の一端と係合可能なフ
    ック片とが形成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の錠装置。 6)上記マグネットキーのマグネットタンブラーピンは
    反発型と吸引型とを組合せたものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の錠装置。
JP7498587A 1987-03-28 1987-03-28 錠装置 Granted JPS63241285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7498587A JPS63241285A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7498587A JPS63241285A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63241285A true JPS63241285A (ja) 1988-10-06
JPH0558115B2 JPH0558115B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=13563082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7498587A Granted JPS63241285A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63241285A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190859U (ja) * 1983-06-04 1984-12-18 タキゲン製造株式会社 フツク棒付き錠前
JPS60184176A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 ダイハツ工業株式会社 車輌用扉のロック解除装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190859U (ja) * 1983-06-04 1984-12-18 タキゲン製造株式会社 フツク棒付き錠前
JPS60184176A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 ダイハツ工業株式会社 車輌用扉のロック解除装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558115B2 (ja) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3495425A (en) Magnetically operating lock
US4691816A (en) Locking device for interlocking nested shopping carts
US6389857B1 (en) Push-button steering wheel lock
JPS5833679A (ja) 自動車の防盗装置
US4918949A (en) Tamper-resistant lock
US3988910A (en) Locking device for a spoke wheel of a bicycle, moped or similar vehicle
US5181407A (en) Card lock and a punchable key card
US5720191A (en) Padlock
US5640861A (en) Motorcycle lock
US3908415A (en) Padlock with deflectable shackle section
US20070234764A1 (en) Hasps, Shackles and Padlocks
US5211041A (en) Automobile steering lock
JPS63241285A (ja) 錠装置
US5131517A (en) Coin-controlled apparatus for locking shopping carts together
CN107339024B (zh) 锁结构及行李箱
US5730012A (en) Bicycle sprocket lock
EP0676318A2 (en) Lock
JPH0640243U (ja) 多重タンブラ錠
EP1125773B1 (en) Anti-theft device
JPS5838127Y2 (ja) 南京錠
JPS5817883Y2 (ja) 索状体用の錠
US5409093A (en) Coin consignment device
JPH06280427A (ja) マグネットを用いた錠
JPH09112108A (ja) U字型盗難防止装置
JP3145230B2 (ja) バックルの文字錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees