JPS63239437A - 高速処理が可能なハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

高速処理が可能なハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS63239437A
JPS63239437A JP28388387A JP28388387A JPS63239437A JP S63239437 A JPS63239437 A JP S63239437A JP 28388387 A JP28388387 A JP 28388387A JP 28388387 A JP28388387 A JP 28388387A JP S63239437 A JPS63239437 A JP S63239437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
photographic
emulsion
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28388387A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Yoshizawa
友海 吉沢
Nobuaki Kagawa
宣明 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPS63239437A publication Critical patent/JPS63239437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関するものであり
、特に、IAF!速度の向上したハロゲン化銀写真感光
材料に関するものである。
[発明の背景] ハロゲン化銀写真感光材料の現像、漂白、定着等の処理
速度は、年々向上している0例えば近年、カラー写真感
光材料においては、ミニラボ処理の普及が著しく処J!
!機はまずまず小型化していく一方で、処理時間の短縮
が強く要録されてい7 \、 以j:゛下余自 る、′A埋待時間短縮する方法としては、感光層の膜厚
を薄くして、処理後の侵透速度を向上さυたり、ハロゲ
ン化銀の粒子径を小さくしたり、ハロゲン化銀の組成を
変え”〔^gel乳剤に近づける方法等が考えられる。
しかし感光層の厚さを薄(してかつ必要な画像濃度を得
ることは非常に困難なことであり、またハロゲン化銀粒
径を小さくすると感度も低下してしまい、必要とする感
度を維持することが大変1111!シい、一方ハロゲン
化銀の組成を八gC■に近ずけることは、色増感の上で
大きなデメリットを含んでいる。特に、従来のAgBr
含有率の大きな塩臭化銀から、AgBr含有率の極度に
少い塩臭化銀になるとカラー印画紙のパンクロ用増感色
素による色増感性は大幅に低下してしまう。
木発明者等は、前記後者の八gc1を多く含む塩臭化銀
乳剤の色増感について、更に研究を続けた結果、ハロゲ
ン化銀乳剤中のハロゲン化銀の粒子の角の丸みの少ない
形状とN位にカルボキシアルキル基を有する増感色素と
に着目し、本発明を完成するに至った。
[発明の目的] したがって、木発明の目的は、ハロゲン化銀写真感光材
料の処理時間を短縮するために、塩臭化銀乳剤の塩化銀
含有率を大幅に高めてしかも、赤色光感度の低下が少な
いハロゲン化銀写真感光林産1をtJ!供することにあ
る。
[発明の椅成] 前記目的は、支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀
乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、前
記ハロゲン化銀乳剤の少なくとも1層が塩化銀含有率が
95モル%の立方体又は/及び14面体の粒子からなり
、かつ該粒子の角部の曲率半径の平均が176×r以下
であるハロゲン化銀粒子及び一般式[I]で示される増
感色素を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感
先月f1゜ −11ジ式[+] [式中、Zl、Z、はそれぞれベンゾチアゾール核、ナ
フトデアゾール核、ベンゾセレナゾール核、なたはナフ
トセレナゾール核等の複素環を表わすa R1はカルボ
キシアルキル基を表わし、R2は置換又は無置換のアル
キル基を表わす。
R3、R4、nsはそれぞれ水素原子、アルキル基、ア
リール基又はアラルキル基を表わし、R3とR2は連結
してη1を形成してもよい、Xeはアニオンを表わし、
(nは1又は2を表わす、)によって達成された。
以下、木発明の詳細な説明する。
木発明において用いられるハロゲン化銀乳剤は、塩化銀
の含有率が95モル%以上の立方体又は14面体粒子で
かつ角の丸みの少ない、すなわち山部の曲率半径の平均
が(1/6) x r以下であるハロゲン化銀粒子が用
いられる。ハロゲン化銀の組成は臭化銀が5%以下含有
されたj!A化銀であつてもよく、更に沃化銀が含有さ
れた塩沃臭化銀であってもよく、100%の1甚化銀で
あってもよいが、臭化銀が1%以下の塩臭化銀が好まし
い。また上記ハロゲン化銀粒子のコーナーの曲率半径の
平均は好ましくはl/8×r以下であり更に好ましくは
(1/10) x 「以下である。ここで曲率半径はハ
ロゲン化銀粒子を2万倍の電子顕微鏡写真をさらに1層
万倍に引き伸ばした時に見られる粒子の角の丸みにより
求められる。rとは正方形(角が丸みを帯びている場合
には1辺を延長して正方形を仮定し、辺が丸みをIIF
びている場合には辺の最外部を延長して正方形を仮定す
る。)の−辺の長さを意味する。
木発明に用いられる前記のハロゲン化銀粒子の調製法は
、酸性法、中性法のいずれで得られたものでもよい。該
粒子は一時に成長させてもよいし、種粒子を作った後成
長させてもよい1種粒子を作る方法と成長させる方法は
同じであっても、異ってもよい。
前記ハロゲン化銀乳剤はハロゲン化物イオンと銀イオン
を同時に混合しても、いずれか一方が存在する/Il中
に、他方を混合してもよい、またハロゲン化銀結晶の臨
界成長速度を考慮しつつ、ハロゲン化物イオンと銀イオ
ンを混合釜内のpH及び/又はpAgをコントロールし
つつ遂次同時に添加することにより生成させてもよい、
この方法により結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近
いハロゲン化銀粒子が得られる。成長後にコンバージ目
ン法を用いて、粒子のハロゲン組成を変化させてもよい
、前記ハロゲン化銀乳剤は、その製造時に必要に応じて
ハロゲン化銀溶剤を用いて、ハロゲン化銀粒子の粒子サ
イズ、粒子の形状、粒子サイズ分布及び粒子の成長速度
をコントロールすることができる。
前記ハロゲン化銀粒子は、粒子を形成する過程及び/ま
たは成長させる過程で、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、
タリウム塩、イリジウム塩(錯塩を含む)、ロジウム塩
(錯塩を含む)及び鉄塩(惨11塩を含む)から選ばれ
る少なくとも1 fffiを用いて金1.L・1オンを
添加し、粒子内部に及び/又は粒子表面にこれらの金属
元素を含有させることができ、また適当な還元的雰囲気
におくことにより、粒子内部及び/又は粒子表面に還元
増感核をイリ与できる。
前記ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長の終
了後に不要な可溶性塩類を除去してもよいし、あるいは
含有させたままでもよい、該塩類を除去1°る場合には
、リサーチ・ディスクロジャー(Ilesearch 
Disclosure) 17643号!!項に記載の
方法に基づいて行うことができる。
前記ハロゲン化銀粒子は、粒子内において均一なハロゲ
ン化銀組成分布を有するものでも、粒子の内部と表面層
とでハロゲン化銀組成が異るコア/シェル粒子であって
もよい。
前記ハロゲン化銀粒子は、潜像が主として表面に形成さ
れるような粒子であってもよく、また主として粒子内部
に形成されるような粒子でもよい1本発明において前記
ハロゲン化銀粒子以外に八面体、十二面体のような規則
的な結晶形持つものや球状のような変則的な結晶形を持
つものを含有してもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、常法により化学増感することがで
きる。即ち、硫黄増感法、セレン増感法、還元増感法、
金その他の貴金属化合物を用いる責金属増感法などを単
独で又は組合せて用いることができる。
本発明で用いられるハロゲン化銀乳剤において、塩化銀
の含有率を95モル%以上に限定した理由は、塩化銀含
有率の多いハロゲン化銀乳剤は、処理時間を短縮するこ
とができるので、該乳剤を用いて処理時間を短縮するた
めである。また該塩化銀粒子の形状を立方体又は14面
体に限定した理由はハロゲン化銀粒子の特性として、立
方体または14面体が最も好ましいので、好ましい形状
のハロゲン化銀粒子を用いるためであり、更に該塩化銀
粒子のコーナーの曲率半径をl/8×r以下に限定した
のは、できるだけ、角部をとがらせて、感度を上げるた
めである。
次に本発明で用いられるハロゲン化銀乳剤を色itQ感
するために、該乳剤層には、一般式[I]で示される増
感色素を含有1°る。
以下余′白 一般式[I1 式中Z+、Ztは同一でも相違してもよく、各々ベンゾ
チアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ナフトヂアゾー
ルオ亥(例えばナフト[2,1−d]チアゾール、ナフ
ト[I,2−d]チアゾール)又はナフトセレナゾール
レオ亥(1列えばナフト[2,1−dl セレナゾール
ナフト[I,2−d]セレナゾール)等の複素環を形成
するに必要な原子群を表わす、これらの核のうち、好ま
しいものは、ベンゾチアゾール核である。
2、.22で示される複素環は、1又は2以上のfff
i々の置換基を有していてもよい、このような置換基の
好ましい例としては、ハロゲン原子(例えばフルオロ原
子、クロル原子)、無i換及び置換アルキル基(例えば
メヂル、エチル、プロピル、メトキシメヂル等)アルコ
キシ基(例えばメトキシ、エトキシ等)アリール基(例
えばフエニル、トリル、アニリル等)アラルキル基(例
えばベンジル、フェネチル等)等が挙げられる。
R1はカルボキシ基でamされたアルキル基を表わす(
例えばカルボキシメチル、2−カルボキシエチル、3−
カルボキシメチル等で、好ましくはアルキル基は炭素数
が5以下である)、R2はアルキル基を表わし、これら
は未置換でも置換されていてもよいが、スルホ基で置換
されたアルキル基が好ましい。
R2で表わされるアルキル基の具体例としては、ブチル
、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、ペンチル
、ヘキシル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプ
ロピル、 2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル、エ
トキシカルボニルブチル、2−スルホニデル、3−スル
ホプロピル、3−スルホブデル、4−スルホブチル、2
−ヒドロキシ−3−スルホプロピル、2−クロロ−3−
スルホプロピル、2−(3−スルホプロピルオキシ)エ
チル、2−スルファトエチル、3−サルファトブロビル
、3−チオサルファトブロビル、2−ホスポノエチル、
2−クロロエチル、2.2.2−1−リフルオロエチル
、z、2,3.3−テトラフルオロプロピル、2−カル
バモイルエチル、3−カルバモイルプロピル、メトキシ
エチル、エトキシエチル、メトキシプロピル。
Rs 、 R4、及びRsは各々水素原子、炭素原子数
4以下のアルキル基、アラルキル基又1よアリール基を
表わす。
アルキル基の具体例としてはメチル、エチル、プロピル
、ブチル等が挙げられ、アラルキル基としては、ベンジ
ル、フェネチル等が挙げられ、アリール基としては、フ
ェニル、P−トリル等が挙げられる。またR3とnsが
連結して5又は6員環となるアルキレン架mを形成して
もよい。R3ないしR3のうち好ましいra換基は、水
素原子又はアルキル基であり、R5とR1が連結してシ
クロヘキセン環を形成する場合が特に好ましい。
Xθはアニオンを表わしnは1又は2を表わす、以下に
本発明の一般式[I]で示される増感色素の具体例を示
すが、本発明はこれらに限定されない。
(I−3) (I−5) (I−6) CIOse (t−11) (I−14) (I−15) (I−18) 一般式[!]で表わされる本発明に使用される化合物は
公知であり、F、M、Haner、The Chemi
stry of−Heterocycllc Comp
ounds、 Voi、 f8 Tha Cyanin
@Dyes and Ra1atad Corapou
nds、^、Welssbergared、、1r+L
erscience 、New York、1984.
D、M、Sturm−er、Tbe Cbemlstr
y of Hcterocycllc Coa+pou
nds。
Vol、30.^、■elssberger and 
E、 C,Taylor ads 、。
Jol+n WIIey、New York、1977
、P、411等に記載されており、これらを参照1−れ
ば合成できる。
本発明に係る一般式[r]で示される増感色素をハロゲ
ン化銀乳剤層に添加させる場合の添加量はハロゲン化銀
1モル当り6XIG−’モルか52.5x to−’モ
ル、9了ましくは6X1G−’  モルから6×10−
’であり、特に好ましくは2XIO−’から6×10〜
4モルの範囲である。
ハロケン化銀乳剤は、増感色素とともにそれ自身分光増
感作用を持たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収
しない化合物であって、増感色素の増感作用を強める強
色増感剤を乳剤中に含有させてもよい。
増感色素とともに用いられる、それ自身分光増感作用を
持たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しない物
質であワて強色増感を示す物質としては、例えば芳香族
有機酸ホルムアルデヒド縮合物(例えば、米国特許3,
473,510号に記載のもの)、カドミウム塩、アザ
インデン化合物、含窒素異節環基で置換されたアミノス
チルベン化合物(例えば、米国特許2,9:13,39
0号、同3,835.721号に記載のもの)などがあ
る、米国特許3,615,813号、同3415.64
1号、同3,617.295号、同3.63S、721
号に記載の組合せは特に有用である。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
木発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい、ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキエラー・ケミストリー・オブ・ゼラチン、(アカデ
ミツク・プレス。
1064年発行)に記載がある。
用いることのできる前記の親水性コロイドとしては、た
とえばゼラチン銹導体、ゼラチンと他の高分子とのグラ
フトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒド
ロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース
、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース説導体
、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖訝導体;ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセター
ル、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポ
リメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミ
ダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共重
合体の如き多種の合成親木性高分子物質がある。
木発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層そのたの
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。
例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシアル
キル(メタ)アクリシート、グリシジル(メタ)アクリ
レート、(メタ)アクリルアミド、ビニルニスデル(例
えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン、ス
チレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとアクリ
ル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸、ヒ
ドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホアルキ
ル(メタ)アクリレート、スルホアルキル(メタ)アク
リレート、スチレンスルホン酸等の組合せを単量体成分
とするポリマーを用いることができる。
木発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層又は保護層
中に、好ましくは、保護層中にはマット剤及び/又は平
滑剤などを添加してもよい。
木発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、ポリヒドロキシベンゼン類、メルカプトテト
ラゾール類(特に1−フェニル−5−メルカプトテトラ
ゾール)など;メルカプトピリミジン類;メルカプトト
リアジン類、たとえばオキサドリンヂオンのようなチオ
ケト化合物;アザインデン類、たとえばトリアザインデ
ン類、テトラアザインデン類(特に4−ヒドロキシ置換
(1,3,3a、7)テトラアザインデン類)、ペンタ
アザインデン類rp:ベンゼンヂオスルフオン酸、ベン
ゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフィン酸アミド等のよ
うなカブリ防止剤または安定剤として知られた、多くの
化合物を加えることができる。
使用できる化合物の一例は、例えばチアゾリウム塩、ウ
ラゾール類、スルホカテコール類、才キシム類、メルカ
プトテトラゾール ニトロインダゾール類、チウロニウム塩(jhiuro
−nlua+ sans) 、パラジウム、白金および
金の塩などがある。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのニーデル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、ヂオエーデル化合物、ヂオそルフオ
リン類、4級アンモニウム塩化化合物、ウレタン屈導体
、尿素既導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン
類等を含んでもよい。
本発明の感光材料には親水性コロイド層にフィルター染
料として、あるいはイラジエーシ日ン防止、ハレーショ
ン防止、鮮鋭性向上その他種々の目的で水溶性染料を含
有してよい。このような染↑1にはオキソノール染料、
ヘミオキソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染
料、シアニン染料及びアゾ染料が包含される.中でもオ
キソノール染料:ヘミオキソノール染料及びメロシアニ
ン染料が有用である。
また本発明において、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
用いられるマゼンタカプラーとしては、ピラゾロン系、
ピラゾロトリアゾール系、ピラゾリドンんライミダゾー
ル系、インダシロン系の化合物を挙げることができる.
さらに本発明において用いられる有用なシアンカプラー
としては、例えばフェノール系、ナフトール系カプラー
等を挙げることができる.これらのマゼンタカプラー、
シアンカプラーはイエローカプラーと同a14当量型カ
プラーたりてなく、2当量型カブラニであってもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤層、その他の写真構成層中に
は、非拡散性DIR化合物、カラードマゼンタ又はシア
ンカプラー、ポリマーカプラー、拡1ik性DIR化合
物等のカプラーを併用してもよい。本発明に使用できる
上記主カプラーを本発明の写真構成層中に添加する方法
は、写真技術分野におりる通常の方法でカラーカプラー
化合物を添加することができ、その添加量は限定的では
ないが、銀1モル当りtxio−’〜5モルが好ましく
、より好−ましくはIXIO−”〜5X10−’モルで
ある。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には他に各種
の写真用添加剤を含有せしめることができる、例えばり
サーチ・ディスクロージャー誌17643号に記載され
ているかぶり防止剤、安定剤、紫外線吸収剤、色汚染防
止剤、色画像褪色防止剤、iiF ?’!防止剤、硬膜
剤、界面活性剤、可塑剤、湿潤剤等を用いることができ
る。
本発明においては各乳剤層の塗設位蓋を任意に定めるこ
とができる.例えばフルカラーの撮影用感光材料の場合
には、支持体側から順次赤感性ハロゲン化銀乳剤層、緑
感性ハロゲン化銀乳剤層、W感性ハロゲン化銀乳剤層の
配列とすることが好ましい.これらの感光性ハロゲン化
銀乳剤層は各々2以上の層から成りていてもよい。
本発明の写真感光材料の処理方法としては、例えば、発
色現像主薬を含有する発色現像浴を用いることができる
。また、浴処理を始めとして他の各Kmの方法°、例え
ば処理液を噴露状に1°るスプレ一方式、または処理液
を含浸させた担体との接触によるウェッブ方式、あるい
は粘性処理液による現像方法など各種の処理方式を用い
ることができる。
本発明の写真感光材料の処理方法については特にIli
lJ限はなく、あらゆる処理方法が適用できる。
例えば、その代表的なものとしては、発色現像後、漂白
走者処理を行ない必要ならさらに水洗及び/または安定
処理を行なう方法、発色現像後、漂白と定着を分離して
行ない、必要に応じさらに水洗および/または安定処理
を行なう方法;あるいは前硬膜、中和、発色現像、停止
定着、水洗、漂白、定着、水洗、後硬膜、水洗の順で行
なう方法、発色現像、水洗、補足発色現像、停止、潔白
、定着、水洗、安定の順で行なう方法、発色現像によっ
て生じた現像銀をハロゲネーションブリーヂをした後、
再度発色現像をして生成色素量を増加させる現像方法等
、いずれの方法を用いて処理してもよい。
本発明の感光材料のIA理に用いられてもよい前記発色
現像液は、発色現像主薬を含むpHが好ましくは8以上
、更に好ましくはpHが9〜12のアルカリ性水溶液で
ある。この発色現像主薬としての芳香族1級アミン現像
主薬は、芳香族環上に第1級アミノ基を持ち露光された
ハロゲン化銀を現像する能力のある化合物であり、さら
に必要に応じてこのような化合物を形成する前駆体を添
加してもよい。
本発明の写真感光材料には、その他必要帽応じて種々の
添加剤を用いることができる0例えば、染料、現像促進
剤、蛍光増白剤、色カブリ防止剤、紫外線吸収剤、など
である、具体的には、リサーチ・ディスクロージ? −
(Research Disclo−sure) 17
D号第22〜31頁(110−17643,1978年
)に記載されたものを用いることができる。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層に染料や
紫外線吸収剤などが包含される場合に、それらはカチオ
ン性ポリマーなどによって媒染されてもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、他に、必要に
応じて、アンチハレーション層、中間層、フィルタ一層
、イラジェーション防止層、バックコート層などを設け
ることができる。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
写真感光材料に通常用いられている可撓性支持体の片面
又は両面に塗布される。可撓性支持体として有用なもの
は、硝酸セルロース、酢酸セルロース酢酸醋酸セルロー
ス、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリカーボネート等の半合成または合成高
分子からなるフィルム、バライタ層またはα−オレフィ
ンポリマー(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレン/ブチン共重合体)等を塗布またはラミネートし
た紙等である。支持体は染料や顔料を用いて看色されて
もよい、遮光の目的で黒色にしてもよい。
これらの支持体の表面は一般に、写真乳剤層等との接着
をよくするために下塗IA埋される。支持体表面は下塗
処理の前または後に、コロナ放電、紫外線照射、火焔I
A埋等を施してもよい。
本発明の写真感光材料において、写真乳剤層その他の親
水性コロイド層は公知の種々の塗布法により支持体上ま
たは他の層の上に塗布できる。塗布には、ディップ塗布
法、ローチー塗布法、カーテン塗布法、押出し塗布法な
どを用いることかできる。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤を用いたハロゲン化銀写
真感光44刺としては、具体的には×ray感光材料、
リス感光月料、黒白撮影感光材料、カラーネガ感光材料
、カラー反転感光材料、カラー印両紙、黒白印画紙、コ
ロイド・トランスフ1−・プロセス、eN Ifi拡1
ik転写プロセス、グイトランスファープロセス、銀色
素漂白法、プリントアウト1留41、熱現像用!感材な
どに用いることができる。
1鴫\ λ 以下全中 [実施例] 以下に実施例を示し本発明を更に具体的に説明するが、
これは−例であって、本発明は、これに限定されるもの
ではない、なお%は特に規定がない場合すべてffi量
%である。
実施例1 種乳剤の作製 特開昭50−45437号公報記載の実施例1の方法に
従って、塩化銀乳剤のEm−1および塩臭化銀乳剤のE
m−2を作製した。
[Im−1およびEm−2の種乳剤は、共に1j2当り
1.4モルのハロゲン化銀を含んでいる。
、イm乳剤の組成、粒径その他について、第1表に示す
第1表 木立方体の一辺の長さによる。
次いで、第1表の種乳剤を用いて下記のようにハロゲン
化銀乳剤EvA−3、Em−4を作製した。
特開昭50−45437号公報記叔の実流側1長させ、
所9uの粒径を有する立方体単分散乳剤を作成した。塩
化銀乳剤の成長時のI’Agの制御を行う液は11ac
JZの水溶液を用いた。ダブルジェット法におりる添加
液の添加速度は種乳剤中に含まれるKIrIIr風外の
新しい結晶核が発生しない範囲で添加速度を増大させな
がら添加を行フた。
このJ:うにして作製した乳剤h−3およびE■−4は
、?1!子IJji Iff鏡写真により観察した所に
よると、全ハ【Jダン1ヒ銀90%以−ヒが「/lO以
下の立方体粒子より成フ〔いた。
If−1,1ミ10−4の組成及び粒径等を第2表に示
す。
以・下余白 第2表 Em−5(参考試料) シングルジェット法(逆混合法)により、臭化銀4モル
%を含む塩臭化銀乳剤をF11整した。平均粒径サイズ
は0.35μであり、電子顕微鏡写真による観察では1
/6xr以下の粒子が15%以下であり70%以上が1
/6xr−1/4xrの14面体粒子であり、残りが球
状なたは[Ill ]面により形成された粒子であった
。これらの乳剤は所鼠の粒径まで成長した後、常法に従
って脱塩工程を施し塩類を除去した。続いて、E+++
−4、Em−5の各乳剤にチオ硫酸ナトリウムを添加し
、fk適の条件下で化学熟成を行りた。この化学熟成が
終了する5分前に第3表に示す如く一般式[I]で表わ
される増感色素とo、eg1モル八gへの化合物[^−
11を加え、化学熟成の終了時に0.06g1モル八g
Xの1− フェニル−5−メルカプi−テトラゾールを
加えた。
化合物[A−1] さらにカプラー液として下記シアンカプラーとドデシル
ガレート、トリクレジルホスフェート、酢酸エチル、ト
リイソプロピルナフタレンスルホン酸すトリウム及びゼ
ラチンの混合物の分散液を添加し、40℃で攪拌を行っ
た。
カプラー液添加後、それぞれ塗布助剤としてサポニン、
硬膜剤として1.2−ビス(ビススルホニル)エタンを
適量、さらにポリビニルピロリドンを添加し、下引き済
みのトリアセテートフィルム上に均一塗布、乾燥して試
料とした。
得られた試料を65℃に3日間放置後、赤色フィルター
ラッテンNo26(イーストマンコダック製)を用い光
学楔を通して露光後、下記のカラー用処理工程に従いカ
ラー現像した。
得られた色素画像について、小西六写真工業株式会社製
デンシトメーターPD^−65を用い、赤色光にて濃度
測定を行い、赤色光感度(SFI)及びカブリを求めた
。感度はrカプリ+〇、5」の光学濃度を与えるのに必
要な露光量からもとめた。
センシトメトリーの結果を第3表に示す。
なお感度は試料No 1の感度を100として相対的に
表わした。
7/−゛ 以下金白 [li!1理工程1 温  度        時  開 発色現像  341± 0.3℃   45秒漂白定@
   34.7±0.5℃   50秒安定化    
30〜34℃    90秒乾   燥     60
〜80℃       60秒[発色用像液] 純水                800dトリエ
タノールアミ°ン         8gN、N−ジエ
チルヒドロキシアミン  5g塩化カリウム     
       2gN−エチル−N−β−メタンスル ボンアミドエチル−3−メヂルー 4−アミノアニリン硫MPA       50テ1−
ラボリリン酸ナトリウム     2g炭酸カリウム 
           30 g亜1ali!2力!J
 ラム0.2 Q蛍光増白剤<4.4’ −ジアミノ スチルベンジスルホンM X ltX体)     1
純水を加えて全mを1にとし、pl−110,2に調整
する。
[漂白定着液] エチレンジアミンテトラ酢酸第2鉄 アンモニウム2水j!          60 gエ
ヂレンジアミンテトラ酢M      3aヂオ@酸ア
ンモニウム(70%溶液)   100.17亜ti酸
アンモニウム(40%溶液>   27.51R炭酸カ
リウム又は氷酢酸でpH,5,7に調整し水を加えて全
量を12と−する。
[安定化液] 5−クロo−2−メチル−4− イソチアゾリン−3−オン      101−ヒドロ
キシエチリデン− 1,1−ジホスホンIII          2g水
を加えて1eとし、硫酸又は水酸化ノJリウムにてDH
を7. Of、:調整する。
7−一゛ 以下余白 第3表 (B−1) 第3表から明らかなように第1表、第2表の如く特定さ
れた乳剤と本発明の増感色素とを組合せることにより、
比較試料1〜5に比べて、本発明の試料6〜10は、は
るかに相対感度がよい。
実施例−2 Ei−4、[Im−5の変りに実施例1で作成したEm
−3を使用し、化合物[A−1]の代りに[A−2]を
使用した以外は実施例1に記載された方法でRoll〜
20のシ(料を作製し、センシトメトリーの結果を第4
表に示した。
[A−2] [B−3] 第4表 第4表より明らかな如く、本発明の乳剤と増感色素の組
合せによれば、該乳剤の塩化銀含有率が高くても、高い
赤色光感度を有するハロゲン化銀写真感光材料が得るこ
とができる。
[発明の効果] 本発明は塩化銀含有率が95モル%以上の立方体または
14面体粒子でかつ粒子のコーナーの曲率半径の平均が
1/6xrであるハロゲン化銀粒子及び一般式[I]で
示される増感色素を含有するハロゲン化銀乳剤を用いる
ことにより、該乳剤の塩化銀含有率が高くても、高い赤
色光感度を得ることができ、したがって、このようなハ
ロゲン化銀写真感光材料を用いれば、従来より、更に処
理速度が向上し、単時間処理が可能となる等の優れた効
果を有するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料において、前記ハロゲン化
    銀乳剤の少なくとも1層が塩化銀含有率が95モル%以
    上の立方体又は/及び14面体の粒子からなり、かつ該
    粒子の角部の曲率半径の平均が1/6×r以下であるハ
    ロゲン化銀粒子及び一般式[ I ]で示される増感色素
    を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
    。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Z_1、Z_2はそれぞれベンゾチアゾール核
    、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、または
    ナフトセレナゾール核等の複素環を表わす。R_1はカ
    ルボキシアルキル基を表わし、R_2は置換又は無置換
    のアルキル基を表わす。 R_3、R_4、R_5はそれぞれ水素原子、アルキル
    基、アリール基又はアラルキル基を表わし、R_3とR
    _5は連結して環を形成してもよい、X^■はアニオン
    を表わし、(nは1又は2を表わす。)
JP28388387A 1986-11-10 1987-11-09 高速処理が可能なハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS63239437A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-267023 1986-11-10
JP26702386 1986-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63239437A true JPS63239437A (ja) 1988-10-05

Family

ID=17438980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28388387A Pending JPS63239437A (ja) 1986-11-10 1987-11-09 高速処理が可能なハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63239437A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124843A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Oriental Shashin Kogyo Kk ハロゲン化銀写真感光材料
US5389507A (en) * 1992-12-31 1995-02-14 Eastman Kodak Company Reversal elements with internal latent image forming core-shell emulsions
US5399477A (en) * 1994-02-25 1995-03-21 Eastman Kodak Company Silver halide photographic elements

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124843A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Oriental Shashin Kogyo Kk ハロゲン化銀写真感光材料
US5389507A (en) * 1992-12-31 1995-02-14 Eastman Kodak Company Reversal elements with internal latent image forming core-shell emulsions
US5399477A (en) * 1994-02-25 1995-03-21 Eastman Kodak Company Silver halide photographic elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609621A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0353619B2 (ja)
US4581329A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JP2884281B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5478719A (en) Silver halide photographic material
JPH05127279A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63239437A (ja) 高速処理が可能なハロゲン化銀写真感光材料
US4105454A (en) Silver halide photographic emulsion spectrally sensitized with merocyanine dyes
JP2520600B2 (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS61277947A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5464734A (en) Methine compounds and silver halide photographic materials containing the compound
US5871897A (en) Silver halide photographic material
JPH0786669B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2660421B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62291636A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH023037A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH024244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02201352A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62262040A (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60158436A (ja) 黒白写真感光材料
JPH03168633A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02181140A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61267758A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0255349A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPS62204250A (ja) 色素を含有する(110)面ハロゲン化銀写真感光材料