JPS63239137A - フツ化物ガラスの溶融方法 - Google Patents

フツ化物ガラスの溶融方法

Info

Publication number
JPS63239137A
JPS63239137A JP62073480A JP7348087A JPS63239137A JP S63239137 A JPS63239137 A JP S63239137A JP 62073480 A JP62073480 A JP 62073480A JP 7348087 A JP7348087 A JP 7348087A JP S63239137 A JPS63239137 A JP S63239137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
fluoride
melting
loss
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62073480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100617B2 (ja
Inventor
Nariyuki Mitachi
成幸 三田地
Yasutake Oishi
泰丈 大石
Shigeki Sakaguchi
茂樹 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62073480A priority Critical patent/JPH07100617B2/ja
Publication of JPS63239137A publication Critical patent/JPS63239137A/ja
Publication of JPH07100617B2 publication Critical patent/JPH07100617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/32Non-oxide glass compositions, e.g. binary or ternary halides, sulfides or nitrides of germanium, selenium or tellurium
    • C03C3/325Fluoride glasses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/041Non-oxide glass compositions
    • C03C13/042Fluoride glass compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の産業上利用分野〕 本発明は、フッ化物ガラスの溶融方法、さらに詳細には
、低損失なフッ化物光ファイバを製造するために、ガラ
ス母材中の不純物遷移金属吸収の影響を低減化する方法
に関するものである。
〔発明の従来技術〕
フッ化物光ファイバは、理論的には1℃−2dIs/k
m以下の低損失が見込まれている伝送媒体である。
しかし、このような超低損失値を実現するには、少な(
とも遷移金属等の不純物を1ppb以下に低減化する必
要がある。第3図に示すように、主な遷移金属であるp
ep、*の吸収は1.1 μmに吸収ピークを持ってお
り、その吸収端はフッ化物光ファイバの最低損失値が予
想される。2.5〜2.6μm帯ではippm当たり、
数十dB/ kmの伝送損失を与える(Ohishi 
 et  al、  Jpn、八pp1.Phys、 
 20   (1981)L787)。
第4図は従来法により作製されたZrP 4−BaF2
−Gd 3−AIF3系光ファイバの損失スペクトルを
示す。不純物要因分析によると、0.42ppmのpe
p、+が存在し、(図中、符合5で示すスペクトル’)
 2.55μmでも約8dB /に+aの損失を与えて
いる。
(Mitachi et al、 IIEIIE、 J
、LighLwave Tech、LT−1+(198
3) 67)。
現在低損失化の最も進んでいるファイバはZrF 4を
主構成物質とする49 (mo1%) ZrF 4−2
5BaF2−3,5LaF a −2YF3−2.5八
IF 3−18NaFの組成のガラスである(Kana
mort and Sakaguchi Jpn、J、
Appl。
Phys、25  L468  (1986) ) 、
このZrF 4の精製方法としては、昇華精製が最も有
効であるが、〔旧tachi et at、 J、Li
ghtwave Tech、 LT−2(1984) 
587 ) 、現在報告されている最も純度の高いZr
F aでも76ppbのPeを含んでいる(Kobay
ashi。
Proceedings  of  7th、  In
t、  Conf、MTAA   (1986)P、1
335 Copenhagen ] 11従って、現状
の高純度原料を用いた場合にも、第3図の結果より概算
して約1dB/kmの不純物吸収が2.5μm帯に生じ
てしまう、 0.01dB/ka以下の超低損失化を達
成するには、少なくとも現在のZrF 4中の遷移金属
不純物の量を1 /100以下に低減化する必要がある
。他の構成物質についても同様であり、かつガラス溶融
時の汚染も完全に防止する必要がある等、極めて高度か
つ超高クリーン度の雰囲気を実現する高価な実験設備を
必要とする状況にある。
〔発明の解決すべき問題点〕
従来法においては、ガラス原料のフッ化は、一般にNI
IaF  ・IIFを用いたり、IIFガスなどを用い
て行っている。しかしながら、化学エネルギの観点から
見るとFe”をRe”に酸化するには不十分なエネルギ
であり、ガラス原料の酸化物や水酸化物をフッ素化する
にとどまっていた。
このような点を解決するために、価数変化を積極的に引
き起こすことを狙いとして、ガラス溶融時に酸素を共存
させてPe2″″をFe”に酸化するという技術(P、
W、France et al、 Electron、
 I+ett、 21(1985) 602 )が報告
されているが、この場合には同時にZrF aがZr0
2等に変化する酸化物生成も起き、生じた酸化物は散乱
損失増大の原因にもなっていて(S、旧tachi e
t al、 Jpn、J、八pp1.Phys。
」虹(1985) L827) 、抜本的な低損失化と
はならないという欠点があったゆ この他にガラス溶融時にNl”3を共存させてFe”を
Fe”へ酸化させるという試みもあるが(T、Naka
iet al、 Electron、 Lett、 2
1 (1985) 625 ) 、窒化物の混入は新た
な散乱体の形成にもつながる可能性があり、また試薬の
攻撃性が強すぎて用いる金るつぼや白金るつぼもアタッ
クしてしまい、金や白金のコロイドがフッ化物ガラス中
に生じた散乱体となり、NF3を用いた技術での低損失
ファイバ作製の報告は未だない状況である。
本発明は、かかる現状のフッ化物光フアイバ用原料純度
をふまえて、原料融液中での酸化還元反応を利用して、
フッ化物ガラス母材中のFe”″をFe”に酸化し、F
e”の2.5μ階帯への影響を低減し、低損失な光ファ
イバを与えるフッ化物母材作製のためのフッ化物ガラス
の溶融方法を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
したがって、本発明によるフッ化物ガラスの溶融方法は
、フッ化物ガラス原料混合物に、PbF a、SbF 
5 、AgF 2 、TIF 3、IlgF t % 
MnF 3 、SnF 4からなる化合物群のうちの一
種類あるいは複数種類の化合物を添加してガラス溶融を
行うことを特徴としている。
本発明は、フッ化物光フアイバ用ガラス原料混合物に、
通常の安定な価数よりさらに高い価数のフッ化物、即ち
過フッ化物を添加し、その過フッ化物が通常の低い価数
のフッ化物に還元する際の酸化エネルギを用いて、不純
物として存在するFeR4をpe3+に酸化し、2.5
μ信帯でのFe”による吸収端の影響を低減することに
着目してなされたものである。
本発明は、前述の従来技術とは異なり、F e ”をP
a”に酸化するのに十分かつNPaに比べてよりマイル
ドな反応性を有する試薬、PbF 4 、SbF s、
AgF 2 、TIP 3−、 l1g1? 2 、M
nF 3 、Snl?4の一種以上を用いるものであり
、金゛や白金るつぼを攻撃するほどの化学的なエネルギ
を発生させないところに特徴がある。また、これらの試
薬はsbr+ sを除けば、化学量論的に添加して、屈
折率のコントロールも行えるという長所も有している点
に特徴がある。
前述のPbF 4 、八gF 2 、TIF 3 、l
lgF 2 、MnF 3、SnF 4の一種以上は、
好ましくは8mol %以下添加される。前記PbP 
a 、八gF 2 、TIF 3 、llgF 2、M
nF 3 、SnF 4の一種以上が8mo 1%を超
えると、形成されるガラスが結晶化する虞を生じるから
である。一方、前記過フッ化物の添加量の好ましい極少
は、前記フッ化物ガラスに含まれるPe”の量が、後述
の実施例4の場合にあっても極微量であるため、極少量
の添加であっても効果が得られる。
前述のような過フッ化物のうち、SbF 5は高温で蒸
発しやすいことから、上述のPbF 4 、AgF 2
、TIP 3−、 IIgF 2 、MnF 3 、S
nF 4の一捕以上に比較して多量に添加しても、前記
ガラスには影響が少ない。
本発明を具体的に説明するため、以下に実施例を示すが
、これらの実施例によって本発明は限定されるものでは
ない。
(実施例1〕 17.5gのZrF a 、12.028のBaF I
I、 1.562gのGdF 3、および0.797g
のAIF3(クラッド用ガラス組成)にIOgのフッ素
化剤Nll4F  司IFを加えた混合物を一方の金る
つぼに導入し、他方の金るつぼには、12.5gのZr
F A 、8.58gのBaP 2.1.13gのGd
F 3.0.451gのAIF3(コア用ガラス組成)
にLogのフッ素化剤NIIaF  ・IIFを加えた
混合物を導入し、二つの金るつぼを乾燥^「ガス流中で
450 t 1時間処理した後に850℃に昇温し、さ
らに1時間加熱処理してガラス溶融物を得た。
次に、得られた溶融物のうちのコア側の融液に0.38
g (7)PbF 4を加え、さらニ30分間850℃
テ加熱溶融を行った。次に、予め260℃に予加熱した
8φX150mmの中空円筒部分を持つ外径25φの黄
銅部の三つ割れの鋳型に、まず上記のクラッドガラス融
液を流し込み、即座にひっくり返して、固化していない
中央部を流し出し、生じた中空部分に、上記のコアガラ
ス融液を流し込んでコアルクラッドの導波構造を有する
光フアイバ用母材を得た。次に、この母材を260℃で
一夜間アニールした後、炉冷して、室温にまで冷却した
。得られた8φX150m5のロッドの外周部を研磨し
て、テフロンFEPパイプに挿入し、370℃に加熱し
て線引きを行い、クラッド径150μ11コア径60μ
m1長さ200 mのフッ化物光ファイバを得た。コア
とクラッドの比屈折率差は0.5%であった。
〔比較例1〕 実施例1と同じ純度の原料を用い、コア用ガラスとして
12.5gのZrF 4.8.59gの8aF t 、
1.13gのGdF a 、0.45gのAIF 3の
混合物を調製し、クラッド用のガラスとして17.5g
のZrP (,12,02gのBaF t 、1.55
gのGdP a 、0.967gの八IF 3の混合物
を調製し、各々にLogづつのN114F−11Fを加
えて、実施例1と全く同様の方法でファイバを得た。
この際に、実施例1でコアガラス融液に添加したPhF
 Aは本比較例では添加しなかった。
第1図に実施例1および比較例1で得られた光ファイバ
の伝送損失スペクトルの比較を示す。
実施例1のファイバではFe’°に特有の吸収である1
、1 μmにピークを持つ2.5μm帯にまで影響する
幅広い吸収は殆ど消失している(符合1で示すスペクト
ル)。一方、比較例1のファイバではFe”の吸収が1
.1μmに見られ、2.5μmでの低損失化の妨げにな
っていることがわかる(符合2で示すスペクトル)。
実施例1と比較例2よりわかることは、PbF 4の添
加によって、ZrF 4 、BaF 2 、GdF 3
 、八IF aの原料中に含まれるFe”の不純物が電
子的に酸化を受け、Fe”に変化したと考えられる。そ
の結果、1.1μmのFe2°に特有の吸収が消失した
と考えられる。
〔実施例2〕 実施例1におけるPbF 4の替わりにSbF 5、A
gF 2 、TIF 3 % llgF 2 、MnF
 3 、SnF 4を用いても、実施例1と同様の効果
が生じた。
SbP sあるいはSnF 4を用いる場合には、コア
ガラス用混合物として、12.5gのZrF 4.8.
5gのBaF t 、1.138のGdF 3.0.4
5gのAIF 3を用い、クラッドガラス用混合物とし
て、17.5gのZrF a、12.02gのBaF 
2.1.55gのGdF a 、0.967gの^IF
 3を用いた。この際、SbF s 、SnF 4を各
々5g。
0.52gをコアガラス融液に添加してガラス溶融を行
った。この場合、得られたコアークラッドの比屈折率差
は各々0.2%、0.5%であった。SbF sを添加
した例では実施例1でPbF 4を用いたとほぼ同様に
161 μmのFe”の吸収ピークは消失したが、Sn
F aを用いた場合には、比較例1のスペクトルニおけ
る1、1 μmのピークは約2に減少した。
次に、AgF 2 、TIF 3 、IIgF 2ある
いはMnF 4を用いる場合には、コアガラス用混合物
として、12.5gのZrF 4.8.5gのnaP2
.1.13gのGdF s、0.458のAIF 3を
用い、クラッド用混合物として17.5gのZrF 4
.12.02gのnaP 2.1.55gのGdF 3
.0.967gのAIP aを用いた。溶融は実施例1
の場合と同様に行ったが、途中でPbF Aをコアガラ
ス融液に添加する替わりに、AgF tを0.396g
あるいはTIP 3を0.71g 、あるいはIlgF
 2を0.648gあるいはMnF aを0.356g
添加して、コアークラッドの導波構造を持つガラス母材
を得た。得られた母材のコアークラッドの比屈折率差は
AgF 2を用いた場合0.32%、TIF 3を用い
た場合0.44%、IlgF 2を用いた場合0.52
%、MnF 3を用いた場合は0.26%であった。A
gF 2 、IIgF t 、MnF sを用いた場合
は、実施例1と同様にpe9)に特有の1.1 μmの
吸収は殆ど消失した。一方、TIF 3をもちいた場合
は1.1 μ国の吸収は比較例1に比較して約2に減少
していた。
(実施例3〕 SbF sは他の金属酸化物、あるいは水酸化物をフッ
素化する力が強く、フッ素化反応の後はSbF sはS
bF 3に変化し、生じたSbF sは沸点が376℃
であり、ガラス溶融時には850℃に加熱するため、S
bF sは揮発してしまう。そのために、多量のSbl
? 5をガラス混合物中に添加してもガラスの物性への
影響は少なく、かつフッ化物ガラス原料中に酸化物や水
酸化物の不純物が混在していた場合でも、SbF sが
SbF 3に変化する際に発生するF2によりこれら酸
化物や水酸化物をフッ素化するための有効なフッ素化剤
として働く。従って、SbF 5は他の試薬、PbF 
A % AgF 2 、TIP 3 、IlgF t、
MnF 3 、SnF 4と複合して用いると良好な結
果が得られた。
例えば、実施例1のPbF aを用いた例で、N114
 F  ・IIFlogの替わりにsbp 5を10g
添加した例ではO1l基の吸収ピークは第2図に示すよ
うに、実施例1の場合に比べ、1 /100以下に低減
化した。この現象は実施例2、実施例3でSnF aあ
るいはAgF 2 、TIF 3、IIgF 2 、M
nF sを添加した場合に、N114F  −11Fの
替わりにSbF sを10g添加した場合でも低011
化という良好な結果が得られた。
さらに、1.1 μmのFe”の吸収ピークの消失が比
較例に比べ2までにしか減少しなかったSnF AやT
IF sを単独で添加した実施例2の場合に、AgF 
2あるいはIlgF 2 、MnF 3を0.1モル%
という極微量加えると、1.1 μmのpeft*の吸
収ピークは実施例1と同様殆ど消失するという良好な結
果が得られ、複合添加の有効性が確認された。
〔実施例4〕 実施例1、実施例2、実施例3の内容は光学密度の高い
場合で議論しているものであり(ファイバ長100 m
以上)、厚さが数鰭〜数Cff1で用いられるフッ化物
ガラスレンズや赤外用の窓材においては仮にFe”の不
純物量が100〜11000ppの低品位低価格の原料
を用いたとしても、一般にはCuやNi等の不純物量は
少ないから、本発明の製造方法でフッ化物ガラスを作製
すれば、Fe2°はFe”に酸化され、1μmから5μ
mにかけてはFe”の吸収の影響は殆ど見られない赤外
用レンズや窓材が得られることがわかった。
実際、実施例1、実施例2、実施例3のコア用ガラス融
液を用いて、厚さ1cI11で直径3cmの円板状のガ
ラスブロックを作製し、レンズや窓材に加工すると0.
3〜5μmにおいて85%以上の透過率を有する高品質
な紫外から中赤外にかけてのレンズや窓材として応用が
可能となった。
〔実施例5〕 実施例1ではコア融液にPbF 4を添加しているが、
原料段階で12.5gのZrF 4.8.85gの13
aF 2.1.13gのGdF 3.0.451gのA
IF3(コア用ガラス組成)に0.384gのPbF 
4を加えて混合し、ガラス溶融を行っても、第3図に示
すスペクトル5とほぼ同じ特性を有するフッ化物光ファ
イバが得られ、た。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によるフッ化物ガラス溶融
方法を用いると、添加したPbI’ A 、 SbF 
s、八gF 2 、TIF 3 、IIgF iI、 
MnF 3あるいはSnF 4によって、フッ化物光フ
アイバ中のFe”をpe3+に酸化し、1.05μmに
ピークを持ち、2.5μmにまでその吸収端が影響する
pe?、+の吸収を殆ど消失させることができることか
ら、2.5〜2.6 μm帯でのフッ化物光ファイバの
低損失化に極めて有効に利用できるという利点がある。
さらに、本発明は赤外用のフッ化物ガラスレンズやフッ
化物ガラス窓材の作製においても、高純度な原料を必ず
しも用いなくても、Fe”の吸収を除去できるという掘
めて経済的に有効な利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例と比較例のフッ化物光ファイ
バのスペクトルの比較を示す図、第2図は本発明の一実
施例のフッ化物光ファイバのスペクトル、第3図はFe
’Jρpm当たりの吸収損失を示す既報のスペク1−ル
、第4図は従来法により作製された既報のフッ化物ファ
イバのスペクトルである。 1 ・・・本発明の実施例1で作製されたPbr’ A
を添加して作製した光ファイバの損失スペクトル、2 
・・・本発明の比較例1で作製された従来法によるフッ
化物光ファイバの損失スペクトル、3 ・・・本発明の
実施例3で作製されたPbF Aを添加すると同時にS
bF sをフッ素化剤として用いて作製したフッ化物光
ファイバの損失スペクトル、4 ・・・従来法により作
製されたZrF 4−GdF5−AIF 3系光フアイ
バの既報の損失スペクトル、5 ・・・損失スペク]−
ル2の中で、pelj+が寄与する吸収損失スペクトル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フッ化物ガラス原料混合物に、PbF_4、Sb
    F_5、AgF_2、TlF_3、HgF_2、MnF
    _3、SnF_4からなる化合物群のうちの一種類ある
    いは複数種類の化合物を添加してガラス溶融を行うこと
    を特徴とするフッ化物ガラスの溶融方法。
JP62073480A 1987-03-27 1987-03-27 フツ化物ガラスの溶融方法 Expired - Lifetime JPH07100617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073480A JPH07100617B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 フツ化物ガラスの溶融方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073480A JPH07100617B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 フツ化物ガラスの溶融方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63239137A true JPS63239137A (ja) 1988-10-05
JPH07100617B2 JPH07100617B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=13519486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62073480A Expired - Lifetime JPH07100617B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 フツ化物ガラスの溶融方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100617B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07100617B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3921621B2 (ja) 光学活性ガラス・セラミック物品およびその製造方法
AU688149B2 (en) Transparent glass-ceramics
WO1998002389A1 (en) Ultralow-loss silica glass and optical fibers made using the same
JPS6140617B2 (ja)
US3957342A (en) Sodium borosilicate glasses for dielectric optical waveguides
JPH01133957A (ja) フツ化物ガラスおよびその製造法
JP5672300B2 (ja) 近赤外線カットフィルタガラスの製造方法
JPH11513141A (ja) チタニアおよびゲルマニアを含有する光導波路ファイバ
US6128429A (en) Low phonon energy glass and fiber doped with a rare earth
JP2003512988A (ja) ナノ結晶ガラスセラミックファイバの製造方法
EP0248564A1 (en) Optical waveguides and their manufacture
Sanghera et al. Effect of scattering centers on the optical loss of As2S3 glass fibers in the infrared
JPH034491B2 (ja)
JPS63239137A (ja) フツ化物ガラスの溶融方法
JPH0510286B2 (ja)
JPS59223245A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
EP0229571B1 (fr) Nouveaux verres fluorés à base d'indium et leur préparation
US4023952A (en) Making a dielectric optical waveguide glass
MacFarlane New inorganic glasses for optical waveguides
JPH01290541A (ja) 弗化物ガラスを調製する方法
JPH11314924A (ja) カルコゲナイドガラスからなる光学部材及びガラスファイバの製造方法、光学部材、ファイバ並びに光増幅器
JP7433764B2 (ja) ガラスの透過率の改善を促進させる方法、及びガラスの製造方法及びガラス
JP3737290B2 (ja) 光ファイバおよびその製造方法
Yoshida Halide Fiber Progress in Japan
JPS59182247A (ja) 赤外光フアイバの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 12