JP3737290B2 - 光ファイバおよびその製造方法 - Google Patents

光ファイバおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3737290B2
JP3737290B2 JP28174498A JP28174498A JP3737290B2 JP 3737290 B2 JP3737290 B2 JP 3737290B2 JP 28174498 A JP28174498 A JP 28174498A JP 28174498 A JP28174498 A JP 28174498A JP 3737290 B2 JP3737290 B2 JP 3737290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
optical fiber
reducing
crucible
phb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28174498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000109336A (ja
Inventor
秀 渡辺
健太郎 野内
健一 牟田
Original Assignee
昭和電線電纜株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線電纜株式会社 filed Critical 昭和電線電纜株式会社
Priority to JP28174498A priority Critical patent/JP3737290B2/ja
Publication of JP2000109336A publication Critical patent/JP2000109336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737290B2 publication Critical patent/JP3737290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • C03C13/046Multicomponent glass compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高密度の記録材料等として利用可能な、常温で光化学ホールバーニング(PHB:Photo Chemical Hole Burning)を発現する光ファイバおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の光通信や光ファイバ情報処理の発展にともない、光記録材料の高密度化への要求が急速に高まるなかで、PHBを利用した光記録方式が、いわゆる光多重化が可能で画期的に情報量を増加させることが期待できることから注目されている。
【0003】
すなわち、光活性種を適当なマトリックスに分散させると、マトリックスのもつ不均一性によって、その光吸収スペクトルの幅が、電子遷移が本来持っている幅(均一幅)より広がりを持つようになり(不均一幅)、この不均一幅内のある特定の波長に線幅の狭いレーザ光を照射すると、その光に共鳴する光活性種のみが励起される。この励起された光活性種が基底状態に戻らず、そのまま他の状態にとどまれば、光吸収スペクトルには永久に残るホールが形成される。これが、いわゆるPHBと称する現象で、このホールの有無をディジタル情報に対応させることにより、波長領域での記録が可能となる。
【0004】
したがって、波長をわずかずつ連続的に変えることで一つの媒体中に連続的に多重記録が可能となり、記録密度を飛躍的に増大させることができる。
【0005】
このようなPHB現象を発現する材料として、ほう酸系ガラス原料粉末に酸化サマリウム(Sm2 3 )を添加し、還元性の強いカーボンるつぼを用いて、還元ガス雰囲気中で溶融することにより、Sm3+をSm2+に変化させたガラスや、ゾル・ゲル法によりSiO2 - Al2 3 ガラスにSm2 3 を添加し、還元性雰囲気下で加熱することにより、Sm3+をSm2+に還元させたものなどが知られている。
【0006】
これらは、いずれも常温でPHB現象を発現するもので、しかも、ガラスであるため、所望の大きさ形状に比較的容易に成形することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ガラスは、光通信用ファイバの材料として広く用いられているものであり、上記のようなPHB現象を発現するガラス材料を光ファイバ化することができれば、光ファイバに新たな機能を付与することができ、また、PHBを利用した記録装置の実用化にも役立つものと期待される。
【0008】
しかしながら、上記ガラスは、いずれも作製にあたって還元性雰囲気が要求されるため、密閉系で作製しなければならず、紡糸を要するファイバ化は困難である。
【0009】
また、前者では、るつぼから取り出す際に酸化されたカーボンがガラスに混入するおそれがあり、ファイバ化した場合に、損失増加や紡糸時の断線などを招くおそれがある。そもそも、このガラスは結晶化しやすく加工性に難があり、ファイバ化は難しい。また、後者では、作製量に限界があり、やはりファイバ化は困難である。
【0010】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたもので、常温でPHB現象を発現する光ファイバおよびその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、ある種のホウ酸系ガラスが、光活性イオンとしてSm2+を安定して含有し、常温でPHB現象を発現するとともに、熱的に安定で結晶化しにくく、しかも、非還元性雰囲気下、非還元性るつぼを使用して作製することができることを見出し、本発明を完成した。
【0012】
すなわち、本願の第1の発明は、Na、Al、B、Ca、Si、Smの酸化物、炭酸塩、弗化物または水酸化物を、生成ガラスにおける分子比でNa O:Al :B :CaF :SiO :Sm =x:y:z:m:n:p(0≦x≦5、1≦y≦20、30≦z≦60、0≦m≦5、30≦n≦80、0.001≦p≦5、但し、x+y+z+m+n+p=100)となるように混合した混合物に、還元剤としてシリコン粉末を0.05〜0.15重量%添加し、非還元性ガス雰囲気下、非還元性るつぼ内で溶融固化したガラスからなることを特徴とする光化学ホールバーニング材料用光ファイバである。
【0013】
本願の第2の発明は、Na、Al、B、Ca、Si、Smの酸化物、炭酸塩、弗化物または水酸化物を、生成ガラスにおける分子比でNa O:Al :B :CaF :SiO :Sm =x:y:z:m:n:p(0≦x≦5、1≦y≦20、30≦z≦60、0≦m≦5、30≦n≦80、0.001≦p≦5、但し、x+y+z+m+n+p=100)となるように混合した混合物に、還元剤としてシリコン粉末を0.05〜0.15重量%添加し、非還元性ガス雰囲気下、非還元性るつぼ内で溶融固化してガラスを生成する工程を含むことを特徴とする光化学ホールバーニング材料用光ファイバの製造方法である。
【0016】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0017】
本発明のガラスにおけるSm2+の含有量は、上記した組成のpで示すように、 0.001≦p ≦5 の範囲の量であるが、この量が 0.001より少ないと、ガラスの吸収および発光強度が弱く、PHB特性が不十分となる。また、5 より多いと濃度消光を起こすおそれがある。
【0018】
また、Na、Al、B、Ca、Siの量が、いずれか 1種でも上記組成の範囲を外れると、結晶化しやすくなり、ガラスを溶融後、固化する際に急冷などの処理が必要となる。
【0019】
本発明のガラスにおいては、Sm2+を安定して含有し、常温でも安定したPHB現象を発現する。また、熱的安定性が高く、結晶化しにくいため、加工性に優れている。さらに、非還元性るつぼを用いて非還元性雰囲気下で製造可能であるため、密閉系で作製する必要はなく、また、カーボンの混入も防止される。したがって、光ファイバ化が可能で、これを用いて、常温で安定したPHB現象を発現する光ファイバ、すなわち、メモリー機能や波長選択フィルター機能、スイッチ機能などの新たな機能を有する機能性光ファイバを得ることができる。
【0020】
次に、本発明のガラスおよび光ファイバの製造方法について説明する。
【0021】
本発明においては、ガラスの組成成分、すなわち、Na、Al、B、Ca、Si、Smの酸化物、炭酸塩、弗化物または水酸化物が原料として使用され、これらは、生成ガラスにおける分子比でNa O:Al :B :CaF :SiO :Sm =x:y:z:m:n:p(0≦x≦5、1≦y≦20、30≦z≦60、0≦m≦5、30≦n≦80、0.001≦p≦5、但し、x+y+z+m+n+p=100)となるように混合される。
【0022】
次いで、この混合物に、還元剤として金属粉末が 0.05 〜0.15重量%添加される。ここで使用される金属粉末としては、カーボン、酸化チタン、セリウム、アンチモン、シリコン等があげられ、これらは単独または混合して使用される。本発明においては、なかでもシリコン粉末の使用が望ましい。なお、金属粉末の添加量が 0.05 重量%未満では、還元効果が弱くSm2+が生成されにくい。逆に 0.15 重量%を越えるとSi粉末が残り透明なガラスを得ることが困難になる。
【0023】
この後、これらのガラス原料および還元剤を、非還元性ガス雰囲気下、非還元性るつぼ内で溶融固化することによりガラスが製造される。非還元性ガスには、窒素、アルゴン、二酸化炭素、ヘリウム、あるいは、これらを混合したガス等が使用されるが、非還元性ガス雰囲気として大気雰囲気も可能である。また、非還元性るつぼとしては、アルミナ、石英、白金等からなるるつぼが使用される。溶融温度は、通常、1100〜1450℃である。
【0024】
このような方法においては、厳密な密閉系とする必要がなく(窒素ガス等を使用する場合も、雰囲気が保たれる程度であればよい。)、また、従来のカーボンるつぼを使用した場合のように、カーボンの酸化物がガラス中に混入することもなく、さらに、いわゆる溶融法であるため、作製量が限られることもない。
【0025】
したがって、このような方法を、二重るつぼ法やロッドインチューブ法等の公知の光ファイバ製造技術に適用することにより、光ファイバに本来要求される特性を備え、かつ、常温でも安定したPHB現象を発現する光ファイバを製造することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
【0027】
実施例1
Na2 CO3 、Al(OH)3 、H2 BO3 、SiO2 、Sm2 3 を、分子比でNa2 O:Al2 3 :B2 3 :SiO2 :Sm2 3 = 3: 7:28:62:0.19となるように混合した後、その総重量の 0.05wt %のSi粉末を添加してさらに混合した。次いで、この混合物をアルミナるつぼに入れ、上部開閉式の電気炉内にセットし、 N2 ガスを 5 l/minの流量で導入しながら、炉内温度を1250℃まで昇温し、30分間加熱し溶融させた後、さらに1400℃まで昇温し 8時間の清澄を行なった。その後、650 ℃まで冷却し、 2時間アニールした後、さらに50℃まで20時間で冷却して褐色のガラスを得た。
【0028】
得られたガラスの吸収スペクトルおよび蛍光スペクトル(励起光400nm )を図1および図2にそれぞれ示す。図1からも明らかなように、吸収スペクトルには、Sm2+のf−d遷移による強い吸収が見られ、Sm2+を含有していることが確認された。また、蛍光スペクトルにおいては、Sm3+の蛍光はほとんど確認できず、Sm2+に効率よく還元できていることが確認された。
【0029】
次に、得られたガラスからPHB測定用試料を切り出し、この試料に、室温で線幅 1.3cm-1、出力 360 mW/mm2 、波長 685nm付近のDCM色素レーザを約30分間照射しPHBを形成した。ホールの確認は前述したレーザの出力を 5 mW/mm2 に落とし、 680nm〜690nm にかけスキャンして行った。
【0030】
このようにして測定されたレーザ光照射前後のPHBスペクトルを図3に示す。図からも明らかなように、波長 684.5nm付近に永続的に残るホールバーニングが観察された。
【0031】
実施例2
Na2 CO3 、Al(OH)3 、H2 BO3 、CaF2 、SiO2 、およびSm2 3 の混合比を、分子比でNa2 O:Al2 3 :B2 3 :CaF2 :SiO2 :Sm2 3 = 3: 6:26: 5:60:0.048 となるように調製した以外は実施例1と同様にして褐色のガラスを得た。
【0032】
得られたガラスの吸収スペクトル、蛍光スペクトル、およびPHB特性を測定したところ、図4に示すように、実施例1と同様の結果が得られた。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、室温で安定にPHB現象が発現する光ファイバを製造することができ、メモリー機能や波長選択フィルター機能等を有する機能性光ファイバを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で得られたガラスの吸収スペクトルを示す図。
【図2】本発明の実施例で得られたガラスの蛍光スペクトルを示す図。
【図3】本発明の実施例で得られたガラスのSm2+のPHBスペクトルを示す図。
【図4】本発明の他の実施例で得られたガラスのSm2+のPHBスペクトルを示す図。

Claims (4)

  1. Na、Al、B、Ca、Si、Smの酸化物、炭酸塩、弗化物または水酸化物を、生成ガラスにおける分子比でNa O:Al :B :CaF :SiO :Sm =x:y:z:m:n:p(0≦x≦5、1≦y≦20、30≦z≦60、0≦m≦5、30≦n≦80、0.001≦p≦5、但し、x+y+z+m+n+p=100)となるように混合した混合物に、還元剤としてシリコン粉末を0.05〜0.15重量%添加し、非還元性ガス雰囲気下、非還元性るつぼ内で溶融固化したガラスからなることを特徴とする光化学ホールバーニング材料用光ファイバ。
  2. 請求項1記載の光ファイバにおいて、非還元性るつぼとして、アルミナ、石英、または白金からなるるつぼを用いることを特徴とする光化学ホールバーニング材料用光ファイバ。
  3. Na、Al、B、Ca、Si、Smの酸化物、炭酸塩、弗化物または水酸化物を、生成ガラスにおける分子比でNa O:Al :B :CaF :SiO :Sm =x:y:z:m:n:p(0≦x≦5、1≦y≦20、30≦z≦60、0≦m≦5、30≦n≦80、0.001≦p≦5、但し、x+y+z+m+n+p=100)となるように混合した混合物に、還元剤としてシリコン粉末を0.05〜0.15重量%添加し、非還元性ガス雰囲気下、非還元性るつぼ内で溶融固化してガラスを生成する工程を含むことを特徴とする光化学ホールバーニング材料用光ファイバの製造方法。
  4. 請求項3記載の光ファイバの製造方法において、非還元性るつぼとして、アルミナ、石英、または白金からなるるつぼを用いることを特徴とする光化学ホールバーニング材料用光ファイバの製造方法。
JP28174498A 1998-10-02 1998-10-02 光ファイバおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3737290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28174498A JP3737290B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 光ファイバおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28174498A JP3737290B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 光ファイバおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109336A JP2000109336A (ja) 2000-04-18
JP3737290B2 true JP3737290B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=17643388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28174498A Expired - Fee Related JP3737290B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 光ファイバおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737290B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000109336A (ja) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420080A (en) Wavelength up-conversion transparent glass ceramics
US5955388A (en) Transparent oxyflouride glass-ceramic composition and process of making
Ehrt et al. Glass for high performance optics and laser technology
US5537505A (en) Transparent glass-ceramics
Gouveia-Neto et al. Intense red upconversion emission in infrared excited holmium-doped PbGeO3–PbF2–CdF2 transparent glass ceramic
US3717583A (en) Neodymium glass laser having room temperature output at wavelengths shorter than 1060 nm.
Hirao et al. Preparation and optical properties of transparent glass‐ceramics containing β‐PbF2: Tm3+
AU688149B2 (en) Transparent glass-ceramics
CN102153283B (zh) 一种PbSe量子点掺杂光纤材料的制备方法
JP3737290B2 (ja) 光ファイバおよびその製造方法
RU2487840C1 (ru) ФТОРИДНОЕ ОПТИЧЕСКОЕ СТЕКЛО, ОБЛАДАЮЩЕЕ СПОСОБНОСТЬЮ К ЛЮМИНЕСЦЕНЦИИ В ДИАПАЗОНЕ 1000-1700 нм, СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ТАКОГО СТЕКЛА И ВОЛОКОННЫЙ СВЕТОВОД
US5639702A (en) Yellow colored glasses and methods of making same
US5122178A (en) Process for producing glass doped with dispersed microcrystallites
JP3827848B2 (ja) 光化学ホールバーニング発現用ガラスおよび光ファイバの製造方法
JP2006076845A (ja) カルコゲナイドガラス
JPH11508869A (ja) ガラス
US5134095A (en) Matrix glass composition for glass doped with dispersed microcrystallites
Lucas Fluoride glasses
US3869405A (en) Glass exhibiting fluorescence at 1.06 micrometers
JP3086543B2 (ja) 微粒子分散ガラスの製造方法
Heo et al. Optoelectronics: Active Chalcogenide Glasses
Wang et al. Fluoride Glass Composition, Processing and Structure Characterization
KR0154423B1 (ko) 녹색 및 적색을 방출하는 레이저 유리
Mimura et al. Optical fiber loss mechanisms
CN109399945A (zh) 一种高性能光纤材料的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees