JPS6323860B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323860B2
JPS6323860B2 JP20581182A JP20581182A JPS6323860B2 JP S6323860 B2 JPS6323860 B2 JP S6323860B2 JP 20581182 A JP20581182 A JP 20581182A JP 20581182 A JP20581182 A JP 20581182A JP S6323860 B2 JPS6323860 B2 JP S6323860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
mandrel
elbow
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20581182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5994531A (ja
Inventor
Yoshinori Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Benkan Corp
Original Assignee
Nippon Benkan Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Benkan Kogyo Corp filed Critical Nippon Benkan Kogyo Corp
Priority to JP20581182A priority Critical patent/JPS5994531A/ja
Publication of JPS5994531A publication Critical patent/JPS5994531A/ja
Publication of JPS6323860B2 publication Critical patent/JPS6323860B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D9/00Bending tubes using mandrels or the like
    • B21D9/12Bending tubes using mandrels or the like by pushing over a curved mandrel; by pushing through a curved die

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属管エルボを自動連続的に製造する
方法及び当該方法を実施するための製造装置につ
いて提供せんとするものである。
鋼管等の金属原管をマンドレルのガイド部から
先部の弯曲部に圧通させて拡管させながら曲管す
るエルボのマンドレル製造法については、例えば
本願出願人が有する特許第524554号(特公昭43−
6398)に於て、加熱炉内に臨設させたマンドレル
の弯曲部に対しガイド部から連続押圧機構を介し
て挿通した不定長尺原管を弯曲部において曲管
し、つづいて弯曲部から押し出された前記曲管を
ダイスで挾圧して回転カツターにより所定寸法に
切断してエルボを製造することを提案した。
しかしながら斯様な製造技術の手段の採用に当
つては各部に複雑面倒な諸設備を必要とするため
に装置全体が大型化するのみならず、製品自体に
あつてはカツター切断したエルボの両管端面に生
ずる金属材料の「かえり」を研削したり、或は溶
接のための開先加工を施したりする後加工を要
し、また製品の曲げ内側には圧縮に伴う材料の移
動(材料流れ)による挫屈や発皺を生じるなどの
欠点もあり、且つ量産的にも経済的にも多くの解
決すべき問題があつた。
本発明は上記の諸問題を解決する手段として、
任意な長尺原管自体に予め若干の加工を施すと共
にマンドレルの弯曲部の断面形状を改良し、割型
整形ダイスを設け、弯曲部から押し出された断面
長円形の中間成形品をダイスによつて真円形に矯
正加工すると同時に所定長さの製品に裂切分離さ
せて後加工することなくそのまま使用できるよう
にした簡易な機構になる装置によつて均一良好な
製品を経済的に量産しようとするものであつて、
その要旨は、 所要製品のエルボに要する所定の長さを一間隔
として管軸と直角の管壁外面周方向に必要最少薄
肉の連繋壁部を残存させたV状等の切削溝による
切れ目を等分に削設した任意な長尺原管をマンド
レルのガイド部に挿通させ、 これを押進させながらマンドレル弯曲部におい
て加熱装置を介し拡管と曲管を行なうと同時に管
軸と直交する横方向が長径になる断面長円形に塑
性変形させ、上記切れ目までの所定の長さ分を中
間成形品として前記弯曲部から押し出し、 これの押し出しと同時に割型整形ダイスによつ
て断面真円形に矯正加工すると共に後続パイプと
の切れ目を形成する連繋壁部の大半を裂切させ、 つづいて前記整形ダイスを原管の押進速度より
若干速く転回させることにより該後続パイプとの
繋留連結部を強制的に分離させて所要エルボを得
る一連的作用によつて自動連続的に製造するもの
である。
以下図示の実施例に基いて本発明を実施するた
めの構成を具体的に説明する。
1はマンドレル(芯金)であつて、先方の所要
曲率の弯曲状に形成すると共に先部に向つて漸次
拡径し且つ先端部1a′に至るにしたがい芯金軸線
と直交する左右両横方向が長径になる断面長円形
となした弯曲部1aを有し、これと連続する後方
を後述の原管Pが挿通する断面円形になるガイド
部1bとなした形状に構成されている。
2,2′は前記マンドレルの弯曲部1aと同心
円上に回転駆動軸4を位置させ、内部に同弯曲部
の中心と同一半径rの曲率で形成され且つ所要エ
ルボの外径と等しい真円形を形成するための半円
状になる矯正加工溝3,3′をそれぞれ相対的に
設けた割型整形ダイスであつて、前記駆動軸4に
左右対設してあり、両ダイス2,2′は図示して
ないが油圧シリンダー等による駆動機構を介し相
対的に接離し、前記回転駆動軸4を支点にして転
回可能になるよう構成されている。
また上記整形ダイス2,2′の前後端部の所定
位置には後記中間成形品の完全押し出しを検知
し、当該ダイスが相互に接近して該成形品を挾圧
矯正作用をするためのリミツトスイツチや光電管
等による検知装置S1,S2及び/又はダイスの転回
後復帰して旧位停止を検知する兼用の検知装置S2
がそれぞれ配設されている。
5は原管を一定速度を維持しながらマンドレル
1上を連続的に押進させる押圧機構であり、6は
原管の曲管開始時の始点に於て塑性変形可能な温
度に加熱するための高周波加熱装置であり、また
7は原管の押進を助成し、マンドレルの支持作用
もなすガイドローラである。
扨て原管Pは第12図及び第13a図にその詳
細が示されるように、所要エルボEを製造するに
要する所定の長さlを一間隔として管軸と直角の
管壁外面の周方向にV状の切削溝による切れ目
d,d……を等分に削設してある。このV状の切
れ目は任意長さの原管Pがマンドレル1への挿通
取扱いに際し支障がなく、また後記の製造工程に
おいて述べる整形ダイス2,2′による裂切分離
が抵抗なく容易になされる範囲(程度)の必要最
少薄肉の連繋壁部e,e…を残存して削設する。
このようにして所定の長さを一間隔としてV
状切削溝の切れ目d,d…を等分削設した原管P
は、前記の薄肉連繋壁部e,e…によつて所要の
エルボの製造に要する長さのものが一体に連続
した構造となる。
尚、切れ目の切削溝は、V状のほかU状であつ
てもよい。
そこで等分削設した切れ目により区分し、以下
の説明の便宜上第1番目を第1パイプP1、第2
番目を第2パイプP2,第3番目を第3パイプP3
…と称することにする。
尚図中においてP1′として示したものは第1パ
イプP1がマンドレルの弯曲部1aで曲管された
断面長円形になる中間成形品を、またEは前記中
間成形品を整形ダイス2,2′によつて断面真円
形に矯正加工した製品エルボを示している。
本発明は叙上のように構成された原管の供給側
に設けられた原管押圧機構5と、原管の拡管開始
側に設けられた高周波加熱装置6と、マンドレル
1と、マンドレルの弯曲部1aの中心半径と同心
円上で転回する割型整形ダイス2,2′と、検知
装置S1,S2からなる製造装置に対して前述した構
成の原管Pを用いて本発明目的のエルボEを自動
連続製造する。
つぎに本発明装置に伴う製造工程についての一
連的作用を詳述する。
先づ第1図のように第1パイプP1、第2パイ
プP2…を切れ目d,d…を削設して一体に連設
した任意な長尺原管Pをマンドレル1のガイド部
1bに挿通し、後端部を押圧機構5によつて押圧
押進この場合割型整形ダイス2,2′はマンドレ
ル弯曲部1aの中心と同一半径r上に矯正加工溝
3,3′が位置するよう配置し、両ダイス2,
2′は第5図の状態のように駆動軸4案内にして
左右の間隔を開いて対向している。
そこで押圧機構5により原管Pを強力に押圧す
ると、第1パイプP1が高周波加熱装置6によつ
て外周面から加熱され、弯曲部1aによる拡管抵
抗と曲管抵抗に抗しながら一定速度で押進して弯
曲部先端部1a′まで進出し、第2図の如く該弯曲
部1aに則した曲管に形成される。押圧機構5は
一定速度で連続稼動しているものであるからこれ
によつて押進される前記第1パイプP1は、中間
成形品P1′として弯曲部先端部1a′と等しい断面
長円形の曲管に塑性変形され押し出される。
そして弯曲部前方に待機する対設した割型整形
ダイス2,2′間を通過して弯曲部中心半径と同
一曲率の矯正加工溝3,3′内に到達し、中間成
形品P1′の先端部が整形ダイス前端部の所定位置
に配設した検知装置S1に接触する。
中間成形品P1′が検知装置S1に接触したときに
はこの成形品(第1パイプ)と後続の第2パイプ
P2との連繋壁部eによる切れ目dはマンドレル
弯曲部の先端部1a′に位置することにより、この
到達位置確認をダイス後端部に配設した検知装置
S2が同時に行なう。(第3図参照) このようにして両検知装置S1,S2の協働作用に
より第1パイプによる中間成形品P1′の完全押し
出しが確認されると、検知信号を受信した割型整
形ダイス2,2′が直ちに駆動機構によつて稼動
を開始し(第6図及び8図参照)、相対的に挾圧
して中間成形品の長径両側方から半径方向に加圧
圧縮し、断面形状を真円形に矯正加工する。(第
9図) 一般に原管を弯曲状に曲成させると曲げ内側に
は圧縮力が働く反面、曲げ外側には引張り荷重が
作用して原管の塑性状態に差異を生ずることは周
知である。
そこで本発明の場合は原管に於て第1パイプ,
第2パイプ…を形成するためのV状又はU状の切
削溝による切れ目d,d…を削設し、薄肉の連繋
壁部e,e…のみによつて連結している。したが
つて前記の中間成形品P1′が押し出された時点に
於ける第2パイプP2との連結部は、曲げ外側に
あつては当初の切削溝角度θは強制的な引張り荷
重によつて第13b図の拡大図に示すように広角
度θ1に拡開され、これに伴つて同図及び前第3図
で明らかなように曲げ外側面の薄肉連繋壁部eの
幾程かは自然裂切された状態となる。
また反面、曲げ内側においては圧縮されるため
に連繋壁部は連結しているけれども、該角度θは
第13C図のように狭角度θ2となり、これが原管
材料の移動(流動)を吸収助成することになる。
したがつて既述したように、マンドレル弯曲部
から押し出された断面長円形の中間成形品P1′を
ダイスの挾圧作用によつてその断面形状を所要の
真円形に矯正加工するため、つまり第11図の説
明図における長径x,短径yになる長円形断面を
直径wの真円形に矯正加工する関係上、後続のパ
イプP2との連結は断面異形両管EとP2の交差す
る対角4個所のみが繋留連結部e′,e′…として残
り、そのほかの連繋壁部eは全て剪断力によつて
裂切分離されることになる。
換言すれば、マンドレル弯曲部1aから押し出
された第1パイプP1による断面長円形の中間成
形品P1′が検知装置の信号によつて作動する割型
整形ダイス2,2′により挾圧され、ダイスの矯
正加工溝3,3′に則した真円形状に矯正加工さ
れたときにはこれと同時に、後続の第2パイプ
P2との連繋壁部eは剪断力によりその大半が自
動的に裂切されるから、交差する4個のみの繋留
連結部e′,e′…によつて連結されているにすぎな
いものとなる。
そこで整形ダイス2,2′に中間成形品を挾圧
させたまま駆動軸4の回転により該ダイスを図に
おいて反時計方向に原管の押進速度よりも若干速
い速度を維持して転回させると、半径rの曲率で
回動し、この速度の差異によつてダイスに挾圧さ
れた中間成形品P1′は第2パイプP2との前記繋留
連結部e′,e′…を強制的に裂切して難なく分離
し、ダイスの開放によつて製品エルボEは取り出
される。(第4図及び第7図参照) 斯様にして製品を取り出すと、ダイスは直ちに
旧位に復帰し、前述の工程を1サイクルとしてこ
れを連続的に繰り返し行なう。ダイスの復帰に際
しては中間成形品の押し出し検知を兼ねる検知装
置S2により位置矯正がなされ、各部の自動連系機
構とにより本装置は連続的且つ正確な作動を実施
し得るから製品は均一化し量産が可能となる。
しかも製品は原管におけるV状又はU状の切削
溝による切れ目の削設により、前記したように曲
げ外側の引張り荷重に対して圧縮力が作用する曲
げ内側においては該切れ目によつて材料移動を吸
収助成することになるから、整形ダイスの矯正作
用と相俟つて歪曲や挫屈を生じることがなく、し
たがつて製品表面に発皺を惹起する虞れもなく、
さらにまた切れ目のV状等の形状によつて裂切分
離された製品の管端部にはカツター切断によるよ
うな金属材料のかえりも生じないので研削の必要
もなく、且つまた該V状等の形状を二分した一方
はテーパー面になるから改めて溶接のための開先
加工をするなど、いはゆる製品に対する後加工の
必要性は全くなく、簡易な機構になる装置と相俟
つて極めて省力化が期待出来得る特徴を有する。
そしてカツター切断に起因するような機械音の
発生や切断時の金属屑の飛散も皆無であるので、
近隣に及ぼす騒音公害及び工場内の空気汚染の防
止にも効を奏するものである。
尚本発明者の実験によれば、 (i) 原管の外径(m) 165.2m/m (ii) 管壁の肉厚(n) 8.5m/m (iii) 切れ目(V状の切削溝)の深さ(n1
7.5m/m (iv) 切れ目の切削角度(θ) 30.0度 (v) 連繋壁部の肉厚(n2) 1.0m/m (vi) 一間隔の長さ(第1パイプの長さ)()
680.0m/m 上記の寸法の原管を用いて曲げ半径304.8m/
mの弯曲管に曲成したとき、曲げ外側の管壁肉厚
は8.2m/mに減肉され、これに伴つて連繋壁部
の肉厚は0.7m/mに減少したから、これの中間
成形品を整形ダイスによつて真円形に矯正加工し
た場合はその連繋壁部は容易に裂切され、つづい
て交差4個所の繋留連結部も抵抗なく極めて楽に
分離することができ、しかもその分離面はこれを
継手として溶接接合するのに支障のないものであ
つた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであつて、
第1図乃至4図はマンドレル上を押進する原管の
第1パイプが弯曲部によつて中間成形品に成形さ
れ、これが弯曲部から押し出されたときに割型整
形ダイスによつて断面真円形に矯正加工されると
同時に第2パイプとの連繋壁部を裂切分離して所
要のエルボを製造する工程を段階的に示した1サ
イクルの概略断面図。第5図乃至7図は第2,
3,4図の工程時に対応する前方側から見た原管
と割型整形ダイスの関係を示す断面図。第8図及
び9図は同じく第3,4図の工程時に於ける割型
整形ダイスの作用形態を表す横断面図であつて、
中間成形品を製品に矯正加工する状態を示す。第
10図A,B,Cはマンドレルの各部断面形状を
示すための第1図中のA−A,B−B及びC−C
各線部に沿う切断部端面図。第11図は断面長円
形の中間成形品を真円形の製品に矯正加工した場
合に後続パイプとの連繋壁部に生ずる裂切分離状
態と、両管交差部の繋留連結部の関係を示す説明
図。第12図は本発明に於て使用する原管の一部
切欠側面図。第13a図は原管管壁部の外面周方
向に削設したV状の切削溝による切れ目部分の拡
大断面図。第13b図及び第13c図は曲管した
中間成形品の曲げ外側と内側における目部分の変
化状態を示した拡大断面図である。 主要符号、1……マンドレル、1a……弯曲
部、1a′……先端部、1b……ガイド部、2,
2′……割型整形ダイス、3,3′……矯正加工
溝、4……回転駆動軸、5……押圧機構、6……
高周波加熱装置、P……原管、P1……第1パイ
プ、P2……第2パイプ、P3……第3パイプ、
P1′……中間成形品、d……V状の切削溝による
切れ目、e……薄肉の連繋壁部、e′……繋留連結
部、S1,S2……検知装置、E……製品エルボ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マンドレルのガイド部に原管を挿通し弯曲部
    により拡管と曲管をなさしめてエルボを製造する
    自動連続製造法において、 所要エルボに要する所定長さを一間隔として管
    軸と直角の管壁外周面方向に薄肉の連繋壁部を残
    存させたV状等の切れ目を等分に削設した原管を
    マンドレルのガイド部に挿通させ、 これを押進させながらマンドレル弯曲部におい
    て加熱装置を介し拡管と曲管を行うと同時に管軸
    と直交する横方向が長径になる断面長円形に塑性
    変形させ、上記切れ目までの所定の長さ分を中間
    成形品として前記弯曲部から押し出し、 これの押し出しと同時に割型整形ダイスによつ
    て断面真円形に矯正加工とすると共に後続パイプ
    との切れ目を形成する連繋壁部の大半を裂切さ
    せ、 つづいて前記整形ダイスを原管の押進速度より
    速く転回させることにより該後続パイプとの繋留
    連結部を強制的に分離させて所要エルボを得る ことを特徴とするエルボ自動連続製造方法。 2 所要エルボに要する所定の長さを一間隔とし
    て管軸と直角の管壁外周面方向に薄肉の連繋壁部
    を残存させたV状等の切れ目を等分に削設した原
    管をマンドレルのガイド部に挿通し、これを加熱
    しながら弯曲部によつて拡管と曲管を行ない、上
    記切れ目までの所定の長さ分を弯曲部から押し出
    させてエルボを製造する自動連続製造装置であつ
    て、 原管の供給側に設けられた原管押圧機構と、原
    管の拡管開始側に設けられた高周波加熱装置と、
    マンドレルと、割型整形ダイスとからなり、 前記マンドレルは、ガイド部と、これに連続す
    る先方を所要曲率の弯曲状に形成すると共に先部
    に向つて漸次拡径し且つ先端部に至るにしたがい
    軸線と直交する横方向が長径になる断面長円形に
    構成された弯曲部とからなり、 前記割型整形ダイスは、前記マンドレルの弯曲
    部と同心円上に位置させた回転駆動軸に支持さ
    れ、内部に同弯曲部の中心と同一半径の曲率で形
    成され且つ所要エルボの外径と等しい真円形を形
    成するための半円状になる矯正加工溝をそれぞれ
    相対的に設け、さらに該割型整形ダイスは、駆動
    機構を介して相対的に接離すると共に、回転駆動
    を軸にして回転可能になされ、且つ前記した原管
    押圧機構の押進速度より速く回転することができ
    るよう構成されている ことを特徴とするエルボ自動連続製造装置。
JP20581182A 1982-11-22 1982-11-22 エルボ自動連続製造方法及び当該方法を実施するための装置 Granted JPS5994531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20581182A JPS5994531A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 エルボ自動連続製造方法及び当該方法を実施するための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20581182A JPS5994531A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 エルボ自動連続製造方法及び当該方法を実施するための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994531A JPS5994531A (ja) 1984-05-31
JPS6323860B2 true JPS6323860B2 (ja) 1988-05-18

Family

ID=16513083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20581182A Granted JPS5994531A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 エルボ自動連続製造方法及び当該方法を実施するための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994531A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101328868B1 (ko) * 2012-02-21 2013-11-13 주식회사 티씨씨벤드코리아 엘보 확관성형장치
CN104815887B (zh) * 2015-05-18 2017-05-17 东管重工(沈阳)有限公司 一种推制弯头的设备及工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5994531A (ja) 1984-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7185007B2 (ja) Jco成形プレスの拡張された制御
US6044678A (en) Method and device for manufacturing a tubular hollow body with spaced-apart increased diameter portions
JPS6323860B2 (ja)
US3635063A (en) Manufacture of ring gear and other ring blanks
JP3578584B2 (ja) 四角形鋼管の製造方法
JP2851561B2 (ja) 金属管の曲げ加工方法及びその装置
JP4906849B2 (ja) 鋼管の拡管成形方法および鋼管の拡管成形装置
JP2001300652A (ja) 金属管の液圧バルジ加工におけるピアシング方法および金型
JPH11226635A (ja) 断面多角形閉状態の管の製造方法及びそのための装置
JP5457151B2 (ja) 溶接用部材の製造方法
JPH0333050B2 (ja)
KR100492747B1 (ko) 관이음쇠의 제조방법
JPS63317212A (ja) 加工性の優れた電縫鋼管の製造方法
JPH0531547A (ja) 屈曲金属パイプ及びその成形方法
JPH0518649B2 (ja)
JPS58103917A (ja) 大径角形鋼管の製造方法
JPS582728B2 (ja) コウカンノカンタンキヨウセイホウホウ
IL44178A (en) Manufacture of tubular metal members of polygonal cross-section by rolling
JP6963981B2 (ja) エルボ製品の製造方法
KR910007289B1 (ko) 관이음쇠의 제조방법
RU2087227C1 (ru) Штамп для изготовления тройников из листовых заготовок
JP3616673B2 (ja) 曲げ加工装置
JPH08197285A (ja) リング状ろう材の成形方法
JP5291306B2 (ja) 異径管継ぎ手
JPS6049815A (ja) 直管の曲げ加工装置