JPS6323855A - (ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンの精製方法 - Google Patents

(ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンの精製方法

Info

Publication number
JPS6323855A
JPS6323855A JP62166776A JP16677687A JPS6323855A JP S6323855 A JPS6323855 A JP S6323855A JP 62166776 A JP62166776 A JP 62166776A JP 16677687 A JP16677687 A JP 16677687A JP S6323855 A JPS6323855 A JP S6323855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbylthio
aromatic amine
acid
amine
toluenediamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62166776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317832B2 (ja
Inventor
クリストファー ジョン ナレパ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethyl Corp
Original Assignee
Ethyl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethyl Corp filed Critical Ethyl Corp
Publication of JPS6323855A publication Critical patent/JPS6323855A/ja
Publication of JPH0317832B2 publication Critical patent/JPH0317832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/26Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C319/28Separation; Purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、(ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンに関し
、さらに詳しくはこれら(ヒドロカルビルチオ)芳香族
アミンの精製方法に関する。
米国特許第4.594.453@(Rankin等)に
開示されているように、(ヒドロカルビルチオ)芳香族
アミンは、ルイス酸の触媒量の存在下に芳香族アミンを
二硫化ヒドロカルビルと、反応させることによって製造
できることが知られている。
この方法では、代表的にヒドロカルビルチオ化生成物の
混合物を形成し、そして混合物は、異なったヒドロカル
ビルチオ化度を右する生成物を互いにおよび(または)
任意の未反応芳香族アミンから少なくとも分離する程度
に分割するのが望ましいことが多い。少量の研究量を包
含する場合、この分離は、蒸留によって行うことができ
る。しかしながら、−m人聞を要する場合、蒸留は不十
分であることが分かった。なぜならば、蒸留温度におけ
る長期加熱の間に生成物の分解が起こるからである。
米国特許第3.763.239号(Smolin)明w
I内には、ある種のジアミンが水性鉱酸を用いてモノア
ミンから抽出できることが教示されている。
本発明の目的は、(ヒドロカルビルチオ)芳香族アミン
の新規なN製ム法を提供することである。
他の目的は、(ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンが、
異なった程度のヒドロカルビルチオ化を有する芳香族ア
ミンから分離されるこのような方法を提供することであ
る。
これらの目的および他の目的は、より少ないヒドロカル
ビルチオ基を含有する少なくとも1種の対応する芳香族
アミンとの混合物である(ヒドロカルビルチオ)芳香族
アミンの有機溶液を7未満のpKa値を有する希水性酸
を用いて洗浄して、対応する芳香族アミンの少なくとも
1部分を抽出することによって達成される。
本発明の実施において精製できる(ヒドロカルビルチオ
)芳香族アミンは、環内にアミノ窒素を有するおよび(
または)環上に1個またはそれ以上の7ミノ基を有し、
しかもクロロ、フルオロ1アルキル、アルコキシ、アリ
ール、アリールオキシ、アルキルアリールまたはアルア
ルキル置換基のような追加の置換基を有してもよい炭素
環または複素環(例えばベンゼン、ナフタリン、ビロー
ル、ピリジンまたはインドール環)上に1個またはそれ
以上のヒドロカルピルチオ置換基を有する芳香族化合物
、例えばRankanらの方法によって製造できるすべ
ての(ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンである。
したがって、そのアミンとしては、例えば塩化−1臭化
−またはヨウ化−ホウ素、アルミニウム、第1鉄、第2
鉄、第1銅、第2銅、亜鉛、カドミウム、鉛、第1コバ
ルト、第1水銀または第2水銀、反応性金屈(例えばア
ルミニウム)、アルキル金属(例えばトリエチルアルミ
ニウムおよび塩化ジエヂルアルミニウム)の存在下に二
硫化ヒドロカルビル(例えば二硫化−メチル、エチル、
プロピル、n−ブチル、5ec−ブチル、tart−ブ
チル、2−クロロペンチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、フェニル、ベンジル、p−トリルまたはp−ク
ロロフェニル)を、芳香族アミン(例えば4.4′−メ
チレンジアニリン、1.3−ジメチルビロール、1−メ
チルビ0−ル、2−アミノビフェニル、4−フェノキシ
アニリン、7−メチルインドール、アニリン、4−ブチ
ルアニリン、4−メチルアニリン、4−クロロアニリン
、2−エチルアニリン、N−メチルアニリン、1,5−
ジアミノナフタリン、2,6−ジアミツピリジン、1.
2−11,3−および1,4−ジアミノベンゼン、2.
4−および2.6−ジアミツトルエン、2.4−および
2.6−ジ−アミノ−1−エチルベンゼン)と、反応さ
せることによって製造される七ノーおよびポリ−ヒト[
lカルビルチオ化合物がある。
前記のように、これらのくヒドロカルピルチオオ芳香族
アミンは製造されたままでは、代表的には異なった程度
のヒドロカルビルチオ化を有する少なくとも1種の相当
する芳香族アミン、すなわらヒドロカルビルチオ基を有
しないかまたは芳香族環上に異なった数のヒドロカルビ
ルチオ基を有するもの以外はvi製される(ヒドロカル
ビルチオ)芳香族アミンと同じ構造を有する芳香族アミ
ンとの混合物である。例えば、望まれるジ(ヒドロカル
ビルチオ)芳香族アミンまたはジ(ヒドロカルビルチオ
)−芳香族アミンの混合物は、環上にヒドロカルビルチ
オ化を有しない芳香族アミン、1種またはそれ以上のモ
ノ(ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンおよび1種また
はそれ以上のトリ(ヒドロカルビルチオ)芳香族アミン
との混合物の傾向がある。本発明の実施において処理さ
れるのはこのような混合物である。
本発明の好ましい態様においては、精製される(ヒドロ
カルビルチオ)芳香族アミンは、(ヒドロカルビルチオ
)芳香族ジアミン、特にヒドロ力ルビルヂオ基が1個〜
6個の炭素を含有するアルキルチオ基であるこのような
ジアミン、たとえば(メチルチオ)トルエンジアミンで
ある。
酸との接触を容易にするために、粗(ヒドロカルビルチ
オ)芳香族アミンを、酸処理前に、有機WJ!I!に溶
解する。使用される溶媒は任意の適当な溶媒、すなわち
水に明らかに可溶性でない任意の有機溶媒であってもよ
い。このような溶媒としては、例えばトルエン、ヘキサ
ン、ヘプタン、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチ
ルおよびジエチルエーテルのような炭化水素、塩化炭化
水素、エステルおよびエーテルがある。
粗アミンの処理に用いられる酸は、7未満のp K a
 1llIを有するに十分に強い任意の酸であり得るが
、硝酸および他の強酸化性酸は、それらが激しい反応を
与える故に一般に回避される。利用できる改の典型例は
、FA酸、硫酸、亜リン酸およびリン酸のような無機酸
、硫酸水素ナトリウムおよび酢酸、クロO酢酸、メタン
スルホン酸および安息香酸のような有機酸であり、硫酸
およびリン酸が特に好ましい。
前記のように、酸は、希水溶液、一般に0.5%〜50
%溶液の形で用いられ、使用植は抽出される汚染アミン
の聞によって変わる。任意の特別の場合、酸の分は、抽
出されるアミン1モル当たり少なくとも1モルでなけれ
ばならず、そして−般に必要量の少なくとも少過剰であ
る。
本発明の方法においては、粗アミン溶液を、水性酸を用
いて洗浄して、アミンを水性相に、ヒドロカルビルチオ
置換度の増加する順序で一般に抽出することになる緊密
接触を与える、すなわちまずヒドロカルビル置換のない
アミンが抽出され、次いで1個のヒドロカルビルチオ置
換度換基を有するアミン、次に2個のヒドロカルビルチ
オオ有するアミンそして次に・・・・・・・・・等が抽
出される。
従って、水性酸の使用けをt,II IIIすることに
よって別々の洗浄で、同族体の各々を順次抽出して一層
純粋な形のアミンの各々を与え、望まれる程度より一層
低い程度のヒドロカルビルチオ化を有する全同族体を一
層大最の洗液を用いて抽出して、次に廃棄または処理で
きる水性アミン混合物を与えてその各成分を単離できる
アミンまたはアミン混合物を水性酸によって抽出した場
合、このアミンまたはアミン混合物は、有機相および水
性相を分離させることによって一層高い程度のヒドロカ
ルビルチオ化を有する未抽出アミンから除去できる。次
いで水性相は、廃棄できるかまたはそのアミン分を望む
場合は、従来の手段(例えばllによる中和に次いで有
機溶媒による抽出)によって処理されて、油出されたア
ミンを回収する。第1の抽出において用いた水性相の聞
が、ヒドロカルビルチオ化の程度1以上を有する芳香族
アミンを抽出するようなものである場合は、水性相から
回収されたアミンは、次いで1回またはそれ以上の追加
酸抽出に供されて、−層完全な分離を行うことができる
望まれるアミンが中間程度のヒドロカルビルチオ化を有
する場合、このアミンは、1回またはそれ以上の酸洗浄
および相分離を行って、−層低いヒドロカルビルチオ化
度を有するアミンを除き、次いで残りのアミンU合物を
一層高いヒドロカルビルチオ化度を有するアミンを抽出
することなく望まれるアミンを抽出するような水性酸の
aを用いて洗浄し、RlIに一相分離後に一水性相から
望まれるアミンを回収することによって一般に精製され
る。
本発明は、生成物の分解を避けるに十分温和な条件下に
(ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンの経済的、有効な
回収方法として有利である。
下記の例は、本発明を具体的に説明するために示され、
そしてその限定としては意図されない。
例  1 A部 塩化アルミニウム0.203モルの存在下に27時間に
わたって二硫化ジメチル5.77モルを2.4−トルエ
ンジアミン2.79モルと、反応させ、過剰の二硫化ジ
メチルを除ぎ、反応混合物をトルエン850m1で希釈
し、次いでこの反応混合物を1.5M水酸化犬トリウム
500mLで処理して下記の分析値を有する粗反応混合
物を形成することによって、粗メチルチオ化された2゜
4−トルエンジアミンを製造した: 成  分                  vpc
而積面2.4−トルエンジアミン      1.4七
ノ(メチルチオ)−2,4− トルエン−ジアミン       34.23.5−ジ
(メチルチオ)− 2,4−トルエン−ジアミン   63.5ジ−および
トリ(メチルチオ)− 1,3−ジアミノベンゼン     0.8部部 A部の粗反応混合物を10%水性リン酸(3×650m
L)で洗浄し、その後トルエン層の分析値は下記のとお
りであった: 成  分                 vpc面
積%モノlメチルチオ)−2,4− トルエン−ジアミン       0.93.5−ジ(
メチルチオ)− 2,4−トルエン−ジアミン  98.2ジ−およびト
リ(メチルチオ)− 1,3−ジアミノベンゼン    0.8この一層純粋
な3.5−ジ(メチルチオ)−2゜4−トルエンジアミ
ンは、トルエンを除くことによって回収された。
0部 8部からの一緒にした酸洗液を、水酸化プトリウム20
09で中和し、次いでトルエン抽出(300ml、15
0m1)した。次いで、トルエン層を1%水性リすFi
9 (900mL、300mL>で洗浄して、2.4−
トルエンジアミンを除き、次いでトルエンを原発して、
下記の分析値を有するOI橙色油を残した: LU           L凡旦皿■3モノ(メチル
チオ)−2,4− トルエン−ジアミン      92.33.5−ジ(
メチルチオ)− 2,4−トルエン−ジアミン   6.7例  2 例1にお(プると同じ一般操作に従って、2.4−トル
エンジアミン80%と2.6−トルエンジアミン20%
の市販混合物をメチルチオ化して、粗反応混合物を形成
し、この粗反応U合物を次いでトルエンで希釈し、次い
で10%リン酸で洗浄して、夾雑物を除いた。リン酸洗
浄前の反応混合物は、下記の分析値を有した: 成  分                  vpc
而栢面トルエンジアミン         1.1モノ
(メチルチオ) トルエンジアミン       26.4ジ(メチルチ
オ)トル エンジアミン         69.8ジ−およびト
リ(メチルチオ) −1,3−フェニレンジアミン  1.5リン酸洗浄後
、トルエン層は下記の分析値を有した: 成  分                  VPC
面梢%モノ(メチルチオ) トルエンジアミン        0.3ジ(メチルチ
オ)トル エンジアミン         96.0ジ−およびト
リ(メチルチオ)− 1,3−フェニレンジアミン   2.3例  3 A部 ヨウ化亜鉛0o12モルの存在下に43時間例2の市販
トルエン混合物2.79モルを二硫化ジエチル6.56
モルと反応させ、次いで過剰の二硫化物を除くことによ
って粗生成物を製造した。
粗反応混合物をトルエン750mLで希釈し、次いで分
析値は下記の組成を示した。
成  分                   vp
c而積面トルエンジアミン        15.1モ
ノ(エチルチオ)トル エンジアミン         52.6ジ(エチルチ
オ)トル エンジアミン         31,7ジ−およびト
リ(エチルチオ)− 1,3−ジアミノベンゼン    痕 跡B部 A部の粗反応混合物を、10%水性リン酸(4x650
mL、200m1)で洗浄し、その後トルエン層の分析
値は下記のとおりであった:腹−3         
   vpc而積面モノ(メチルチオ) トルエンジアミン        1.0ジ(エチルチ
オ)トル エンジアミン         97.5ジ−およびト
リ(エチルチオ)− 1,3−ジアミノベンゼン    0.8例  4 1.3−ジアミノベンゼン3モルのエチルチオ化によっ
て反応混合物を製造し、しかも下記の分析値を有した: 成分VPCilrii積% ジ(エチルチオ)−1,3 一ジアミノベンゼン      23.02.4.6−
トリ(エチルチオ) −1,3−ジアミノベンゼン  77.0この反応混合
物を、トルエン2Lで希釈し、次いで25%硫酸(2X
2L)で洗浄した。次いで有機層を50%水酸化ナトリ
ウム(0,51)および水(2XO,5m)で処理し、
次にトルエンを除いて、下記の分析値を有する油を得た
:成  分                  vp
c而積面ジ(エチルチオ) −1,3 −ジアミノベンゼン       2.22.4.6−
トリ(エチルチオ) −1,3−ジアミノベンゼン  97.8本発明の精神
および範囲から逸脱することなく、前記の生成物および
方法に多くの修正をなし得ることは明らかである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一層少ないヒドロカルビルチオ基を含有する少な
    くとも1種の対応する芳香族アミンとの混合物である(
    ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンの有機溶液を、7未
    満のpKa値を有する希水性酸をもつて洗浄して、対応
    する芳香族アミンの少なくとも1部分を抽出することを
    特徴とする、(ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンの精
    製方法。
  2. (2)(ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンが芳香族ジ
    アミンであり、そしてヒドロカルビルチオ基が1個〜6
    個の炭素を含有するアルキルチオ基である、特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)(ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンが3、5−
    ジ(メチルチオ)−2,4−トルエンジアミンである、
    特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  4. (4)(ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンが3,5−
    ジ−(メチルチオ)−2,4−トルエンジアミンと3,
    5−ジ(メチルチオ)−2,6−トルエンジアミンとの
    混合物である、特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  5. (5)(ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンがジ−また
    はトリ(メチル−チオ)−1,3−ジアミノベンゼンで
    ある、特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  6. (6)酸がリン酸である、特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載の方法。
  7. (7)酸が硫酸である、特許請求の範囲第1項または第
    2項に記載の方法。
  8. (8)酸の量が、抽出される対応する芳香族アミン1モ
    ル当たり少なくとも1モルである、特許請求の範囲1項
    に記載の方法。
JP62166776A 1986-07-10 1987-07-03 (ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンの精製方法 Granted JPS6323855A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US884202 1986-07-10
US06/884,202 US4727191A (en) 1986-07-10 1986-07-10 Purification of (hydrocarbylthio) aromatic amines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323855A true JPS6323855A (ja) 1988-02-01
JPH0317832B2 JPH0317832B2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=25384168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62166776A Granted JPS6323855A (ja) 1986-07-10 1987-07-03 (ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンの精製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4727191A (ja)
EP (1) EP0253593B1 (ja)
JP (1) JPS6323855A (ja)
AT (1) ATE53383T1 (ja)
CA (1) CA1270263A (ja)
DE (1) DE3763077D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2696344B1 (fr) * 1992-10-02 1994-11-25 Oreal Utilisation en teinture des fibres kératiniques de métaphénylènediamines soufrées et nouvelles métaphénylènediamines soufrées.
US7497943B2 (en) * 2002-08-30 2009-03-03 Baker Hughes Incorporated Additives to enhance metal and amine removal in refinery desalting processes
US8026020B2 (en) 2007-05-08 2011-09-27 Relion, Inc. Proton exchange membrane fuel cell stack and fuel cell stack module
US9293778B2 (en) 2007-06-11 2016-03-22 Emergent Power Inc. Proton exchange membrane fuel cell
US8003274B2 (en) * 2007-10-25 2011-08-23 Relion, Inc. Direct liquid fuel cell
US9790438B2 (en) 2009-09-21 2017-10-17 Ecolab Usa Inc. Method for removing metals and amines from crude oil

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3228989A (en) * 1962-06-27 1966-01-11 Dow Chemical Co Aryl alkyl thioethers
US3763239A (en) * 1971-02-09 1973-10-02 Texaco Inc Purification of secondary alkyl primary monoamines
US3931321A (en) * 1971-06-04 1976-01-06 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of O-aminothiophenols
US4594453A (en) * 1984-06-11 1986-06-10 Ethyl Corporation Process for preparing (hydrocarbylthio)aromatic amines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317832B2 (ja) 1991-03-11
DE3763077D1 (de) 1990-07-12
EP0253593B1 (en) 1990-06-06
US4727191A (en) 1988-02-23
ATE53383T1 (de) 1990-06-15
EP0253593A1 (en) 1988-01-20
CA1270263A (en) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323855A (ja) (ヒドロカルビルチオ)芳香族アミンの精製方法
US2964535A (en) Purification of nu-methyl pyrrolidone
US3175007A (en) Purification of dianilines
NL7908111A (nl) Werkwijze voor de bereiding van para-aminofenol- derivaten.
EP0086969B1 (en) Selective removal of catechol from 2-methallyloxyphenol
US2430421A (en) Process for the purification of mononitro aromatic compounds
EP0213933B1 (en) Maleimide manufacture
US4825002A (en) Decontamination of (hydrocarbylthio) aromatic amines
JP2003502312A (ja) N−メチル−2−ピロリドンからの汚染物の除去
JP3169168B2 (ja) トリフルオロメタンスルホンアニリド誘導体の製造方法
JPH07242633A (ja) 5−アミノエチルアミノメチル−2−クロロピリジンの製造方法
JPS5811952B2 (ja) メルカプトベンゾチアゾ−ルの精製法
EP0251232B1 (en) Decontamination of (hydrocarbylthio) aromatic amines
US4739117A (en) Process for the isolation of diaryl guanidines
US1823025A (en) Purification of arylamines
US4224247A (en) Recovery of para-aminophenol
JP2932689B2 (ja) クレゾール類中の窒素化合物の除去方法
JPS58126868A (ja) 2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンの精製法
EP0092591B1 (en) Process for preparing 1-chloro-2,6-dinitro-4-(trifluoromethyl) benzene free from nitrosating agents
JP4366704B2 (ja) 4−ジメチルアミノピリジンの回収方法
CA1110827A (en) Removal of selenium from urethane solutions
JPS5727134A (en) Method for recovering copper catalyst
JPS6048950A (ja) 芳香族アミンの製造方法
JP2731816B2 (ja) クレゾールの精製方法
JPS6226814B2 (ja)