JPS63238354A - 空気清浄装置 - Google Patents

空気清浄装置

Info

Publication number
JPS63238354A
JPS63238354A JP62070677A JP7067787A JPS63238354A JP S63238354 A JPS63238354 A JP S63238354A JP 62070677 A JP62070677 A JP 62070677A JP 7067787 A JP7067787 A JP 7067787A JP S63238354 A JPS63238354 A JP S63238354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
room
heat exchanger
heat
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62070677A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Ishigami
石神 己千夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62070677A priority Critical patent/JPS63238354A/ja
Publication of JPS63238354A publication Critical patent/JPS63238354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は住宅や事務室その他の室内空間の清浄化のた
めに用いる空気清浄装置に関するものである。
〔背景技術〕
従来より、室内の悪臭や埃を除去するには、壁面等に設
けた換気口から室内空気を排気するなどの方法が採用さ
れている。
しかしながら、このような空気清浄装置では、空気の汚
れた空気や悪臭は除去できるものの、冷暖房時には室内
の冷気や暖気が屋外に逃げてしまったり、屋外の悪臭等
が室内に侵入するなどの問題があった。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、熱交換しながら室内空気を換気する
とともに、室内への給気を浄化することができる空気清
浄装置を提供することである。
〔発明の開示〕
この発明の空気清浄装置は、室内に外気を導入する給気
川風路と、室内の空気を排出する排気用風路と、前記給
気用風路内に設けた空気浄化用フィルタと、前記給気用
風路内と排気用風路内とに設けられそれらの風路間)熱
交換を行わせる熱交換器とを備えたものである。
このように、この発明によれば、給−気用凰路内に空気
浄化用フィルタを設けたので、外気を清浄化して室内に
導入することができる。また、前記熱交換器によって排
気する室内空気と導入する外気との間で熱交換を行わせ
るので、冷暖房効率が低下することがない。
この空気清浄装置は、たとえば天井や壁に設置すること
が可能である。
第1図はこの発明の空気清浄装置の概略を示す説明図で
ある。同図において、1は給気川風路、2は排気用風路
である。給気川風路1は室内3に外気を導入し、排気用
風路2は室内3の空気を屋外に排出するものであり、隔
壁4を介して仕切られる。そして、この隔壁4を通って
熱交換器5が雨風路1.2に跨がって形成される。熱交
換器5としては、たとえばヒートパイプ等が使用可能で
ある。この熱交換器5は冷暖房時に室内3から排出され
る冷気または暖気と室内3内に吸入される外気との間で
熱の授受を行わせ、換気による熱損失をできる限り少な
くするようにしたものである。
前記排気用風路2には送風機6が設けられる。
また、給気用風路1には浄化用フィルタ7が設けられる
。このフィルタ7は、第2図に示す−ような構造のもの
が採用可能であり、このものは空気の上流側より順にプ
レフィルタ7 a−、ファイバフィルタ7b、消臭フィ
ルタ7C17dを配置したものである。ここで、プレフ
ィルタ7aは大きな埃や塵を捕集するものであり、ファ
イバフィルタ7bは繊維密度を密にして非常に細かいi
(0,01ミクロン程度)まで捕集できるようにしたも
のである。さらに、2枚の消臭フィルタ7c、7dはそ
れぞれチッ素系とイオウ系のフィルタであり、チッ素系
はタバコ臭、トイレ臭、体臭等に含まれるアンモニア、
メチルアミン、トリメチルアミン、ニコチン等の悪臭成
分を吸着処理し、イオウ系はトイレ臭、体臭、腐卵臭等
に含まれる硫化水素、メチルメルカプタン等の悪臭成分
を吸着処理する。
送風機6は、第3図に示すように、給気川風路1内に設
けるようにしてもよく、あるいは給気川風路1と排気用
風路2の両方に設けるようにしてもよい。また、第4図
に示すように熱交換器6の収容部8は排気用風路2′の
吸入口9および給気川風路1′の吹出口10と分離して
設けてもよい。
実施例 この発明の第1の実施例を第5図〜第8図に基づいて説
明する。すなわち、この空気清浄装置は、第5図に示す
ように、天井裏に設けたもので金って、室内空気の吸入
口9および外気の吹出口10をそれぞれ分離し、給気用
ダクト11を介して連結したものである。
前記吸入口9および吹出口10の前面には、第5図に示
すように、これらの開口を室内13から隠蔽するための
隠蔽板12が配置される。また、変形例として、第6図
に示すように、吸入口9′および吹出口10′にそれぞ
れルーバ18を取付けるようにしてもよい。いずれの場
合も、給気川風路13および排気用風路14は天井裏を
通って屋外に延設される(第7図)。
前記天井15は、第8図に示すように、通常の天井16
から周辺天井17を経て凹設された天井である。
この発明の第2の実施例を第9図〜第13図に基づいて
説明する。すなわち、この実施例の空気清浄装置は天井
裏に設置するものであって、第9図〜第11図に示すよ
うにフィルタ7、送風機6および熱交換器5を内蔵した
箱体19に排気用ダクト20および給気用ダクト21を
接続したものである。
第10図はこの空気清浄装置を下側から見た斜視図、第
11図はその施工状態における断面図である。この空気
清浄装置では天井の凹設部22の底面に空気の吸入口2
3を、周辺天井24に吹出口25をそれぞれ設けている
が、第12図および第13図に示すように空気の吹出口
25′を凹設部22の側面に形成したものであってもよ
い。その他は第1図と同じ構成であるので、同一符号を
付して説明を省略する。
この発明の第3の実施例を第14図〜第18図に基づい
て説明する。すなわち、この空気清浄装置は、第14図
に示すように、天井の凹設部26の外側面に、フィルタ
、送風機および熱交換器を内蔵した箱体27を付設し、
これに排気用ダクト28および給気用ダクト29を接続
したものである。
第15図はこの天井を室内側から見た斜視図であり、同
図に示すように凹設部26の周辺天井30に吸入口31
および吹出口32を設けたものである。また、第16図
は空気の吹出口32を凹設部26の側面に設けた茅15
図の変形例を示す斜視図である。さらに、第17図は吸
入口31および吹出口32をいずれも凹設部26の側面
に設けた他の変形例を示す斜視図であり、第18図は天
井の施工状態における要部を示す拡大破断斜視図である
この発明の第4の実施例を第19図〜第23図に基づい
て説明する。第19図は天井裏にこの実施例の空気清浄
装置33を設置した状態を示す斜視図である。この空気
清浄装置33は、第20図に示すように、下面に吸入口
34aを有する箱形の吸入口部34内に送風機6を設置
し、かつこの吸入口部34にダクト部35と一体に形成
され下面に吹出口36aを有する吹出口部36を隣接さ
せたものである。ここで、前記ダクト部35は第20図
に矢印Aで示す領域内で適宜切断することにより長さ調
整可能に構成されている。したがって、施工場所に応じ
た寸法調整が可能である。
第21図は第19図に示す天井37を室内側から見た斜
視図であり、同図に示すように桟38を格子状に組んだ
中央に凹設部39が形成され、かつ側部に吸入口34a
および吹出口36aが位置している。
一方、前記吸入口部34およびダクト部35にはそれぞ
れ排気用ダクト40および給気用ダクト41が接続され
る。これらのダクト40.41には前記吸入口部34お
よびダクト部35から離隔して、内部に熱交換器5を収
容しかつ隔壁43で分離された熱交換器室42が設けら
れる。
第22図および第23図はそれぞれ第19図に示す空気
清浄装置の変形例を示す斜視図であり、第22図に示す
ものは吸入口部44と吹出口部45とを別のダクト46
で連結したもの、第23図に示すものは吸入口部44′
と吹出口部45′とをダクトなしで直接連結したもので
ある。その他は第19図〜第21図と同様である。
この発明の第5の実施例を第24図に基づいて説明する
。すなわち、この空気清浄装置は、第24図に示すよう
に、壁面に組み込んだものであり、室内の天井47に近
い内壁面48に吸入口49が設けられ、その内部に送風
機6が収容されるとともに、壁面48の裏側に形成され
た空隙内に熱交換器を内蔵し隔壁で内部が2つに分離さ
れた熱交換器室50が設けられ、この熱交換器室50で
吸入口49より吸入された室内空気(矢印Aで示す)と
屋外から導入された外気(矢印Bで示す)との間の熱交
換を行わせる。
室内空気と熱交換された外気は、給気川風路1内に設け
たフィルタ7で浄化されたのち、床面に近い壁面、第2
4図は壁面の幅木部分51に設けた吹出口52より室内
に排出される。
このため、この実施例によれば、冬は天井近くの温かい
室内空気を吸入し熱交換器室50で冷たい外気と熱交換
して外気を温めて床面に近い吹出口52より室内に吹出
させるので、暖房効率が低下せず、しかも給気用風路内
に設けたフィルタ7により浄化して室内に排出される。
また、夏季の冷房時においても、冷房効率を低下させず
に、室内空気を清浄化することができる。
また、この空気清浄装置は壁面に内蔵されているので、
その存在が目立たず、したがって室内の美観が損なわれ
ることがない。
〔発明の効果〕
この発明によれば、給気用風路内に空気浄化用フィルタ
を設けたので、外気を清浄化して室内に導入することが
できる。また、前記熱交換器によって排気する室内空気
と導入する外気との間で熱交換を行わせるので、冷暖房
効率が低下することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の概略を示す説明図、第2図はフィル
タの分解斜視図、第3図および第4図はそれぞれ第1図
に示す空気清浄装置の変形例を示す説明図、第5図はこ
の発明の第1の実施例の断面図、第6図はその変形例を
示す断面図、第7図は第5図に示す空気清浄装置の斜視
図、第8図はその室内側から見た斜視図、第9図はこの
発明の第2の実施例の斜視図、第10図は室内側から見
た斜視図、第11図はその断面図、第12図は変形例を
示す斜視図、第13図はその断面図、第14図はこの発
明の第3の実施例の斜視図、第15図は室内側から見た
斜視図、第16図はその変形例を示す斜視図、第17図
はさらに他の変形例を示す斜視図、第18図はその要部
拡大斜視図、第19図はこの発明の第4の実施例の斜視
図、第20図はその断面図、第21図は室内側から見た
斜視図、第22図および第23図はそれぞれ変形例を示
す斜視図、第24図はこの発明の第5の実施例の断面図
である。 1・・・−給気用風路、2−−−一排気用風路、3−一
−−室内、5−一一一熱交換器、6−・送風機 仙 第1図 d 第2図 第3図 第4図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 室内に外気を導入する給気用風路と、室内の空気を排出
    する排気用風路と、前記給気用風路内に設けた空気浄化
    用フィルタと、前記給気用風路内と排気用風路内とに設
    けられそれらの風路間で熱交換を行わせる熱交換器とを
    備えた空気清浄装置。
JP62070677A 1987-03-25 1987-03-25 空気清浄装置 Pending JPS63238354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070677A JPS63238354A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 空気清浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070677A JPS63238354A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 空気清浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63238354A true JPS63238354A (ja) 1988-10-04

Family

ID=13438516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070677A Pending JPS63238354A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 空気清浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63238354A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039590A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Mitsubishi Electric Corp 換気装置
WO2023053712A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 ダイキン工業株式会社 換気装置及び空気調和システム
JP2023051676A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 ダイキン工業株式会社 換気装置及び空気調和システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039590A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Mitsubishi Electric Corp 換気装置
WO2023053712A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 ダイキン工業株式会社 換気装置及び空気調和システム
JP2023051676A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 ダイキン工業株式会社 換気装置及び空気調和システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321637B1 (en) Low-profile air filter module
KR100617082B1 (ko) 초박형 환기장치
KR100617081B1 (ko) 공기청정겸용 환기시스템
KR100587315B1 (ko) 환기시스템
KR102175153B1 (ko) 환기겸용 실내공기정화시스템
JPH07243683A (ja) 建物の壁部に組み込まれる室内空気浄化装置
JP2003021375A (ja) 多機能給気扇および住宅用換気システム
JPS63238354A (ja) 空気清浄装置
JP2001157807A (ja) 空気浄化換気装置
JP2006003058A (ja) 空気清浄機付喫煙所
KR100587313B1 (ko) 공기청정장치 일체형 환기시스템
JP2001324181A (ja) 空気清浄機
JPS6149948A (ja) 空気清浄装置
JP2000314547A (ja) 熱交換型換気装置
CN210951808U (zh) 一种暖通工程用的新风过滤装置
JP2001116314A (ja) 空気浄化換気装置
JP3099170U (ja) 室外換気連動型空気清浄機能付きテーブル
JP4682406B2 (ja) 加湿機能を有する空気調和機
JP7174901B2 (ja) 換気空調システム
KR100606799B1 (ko) 초박형 환기장치
KR102445933B1 (ko) 배기바이패스 무덕트 환기장치
JPH10160219A (ja) エアーサーキュレータ機能付空気清浄機
JP2005028071A (ja) 室外換気連動型空気清浄機能付きテーブル
JPH0440210A (ja) 空気清浄機
JPH05296507A (ja) 空気清浄機