JPS63237927A - 引裂直線性のある二軸延伸ポリエステルフイルム - Google Patents

引裂直線性のある二軸延伸ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS63237927A
JPS63237927A JP7254287A JP7254287A JPS63237927A JP S63237927 A JPS63237927 A JP S63237927A JP 7254287 A JP7254287 A JP 7254287A JP 7254287 A JP7254287 A JP 7254287A JP S63237927 A JPS63237927 A JP S63237927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
elongation
orientation direction
break
polyester film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7254287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513669B2 (ja
Inventor
Koichi Kitaura
北浦 好一
Takeo Fukuyama
福山 武男
Hidesada Okasaka
秀真 岡阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7254287A priority Critical patent/JP2513669B2/ja
Publication of JPS63237927A publication Critical patent/JPS63237927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513669B2 publication Critical patent/JP2513669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 本発明は新規な引裂直線性のある二軸延伸ポリエステル
フィルムに関する。更に詳しくは実用面の強度は維持し
ており、しかも手で直線的に容易に切断することのでき
る二軸延伸ポリエステルフィルムであり一般包装フィル
ムや粘着テープフィルム等に用いられる。
〔従来の技術〕
従来、手で直線的に切断できるポリエステルフィルムと
しては一軸延伸を行なったもの(例えば特公昭55−8
551号公報)や切断端部に微細な波形ノツチを付与し
たちのく特公昭52〜47504号公報〉、もしくはジ
エヂレングリコール成分を共重合したちのく特公昭56
−50692号公報)などがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来の技術において一軸延伸フィルムは配
向方向へ直線的に容易に切断ができるものの強靭性はな
く、また延伸面積倍率が小さいため生産性に劣るという
欠点があった。一方、ノツチの付与や共重合ポリエステ
ルの使用で二軸延伸フィルムを手で切ることは可能とな
るが希望する切断方向へ直線的に切れない欠点があった
。本発明は、かかる問題点を改善し実用強度を維持じて
おり、しかも手で直線的に容易に切断することのできる
優れた二軸延伸ポリエステルフィルムを提供することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は次の構成を有する。すなわち、ポリエチレンテ
レフタレートを主成分とするポリエステルからなり、複
屈折の値が0.04〜0゜10で、〈1)〜り5)式を
満足する厚さ2〜75μの引裂直線性のある二軸延伸ポ
リエステルフィルム。
15≦Tm≦35   ・−・・−・<1>80≦Em
≦170 −−−−−−(2)4≦Ts≦20  ・・
・・・・(3)5<Es≦70  ・・・・・・(4)
Ts<Fs    ・・・・・・(5)ここで、l−m
、 Emは主配向引裂方向の引張り破断強度(h/mm
2)と破断伸度(%〉であり、Ts、Es、Fsはそれ
ぞれ副配向方向の引張り破断強度(kg/mm2) 、
破断伸度(%)と5%伸長時の応力(kg/mm2)で
ある。
本発明におけるポリエステルとはエヂレンテレフタレー
ト単位が80モル%以上、好ましくは90モル%以上の
ものをいう。もちろん、上記の範囲で、他種のジカルボ
ン酸成分(例えば、上記の範囲内で他種のジカルボン酸
成分(例えば、イソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸
など)あるいはジオール成分(例えば、ジエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、ネオペンチルグリコ
ールなど)が共重合されていてもよい。また、このPE
Tの中には公知の各種添加剤、例えば滑剤、蛍光増白剤
、顔料、酸化防止剤、帯電防止剤などが添加されていて
もよい。なお、滑剤としてはフィルムのブロッキング防
止及び透明性、機械的強力の点から平均粒径0.2〜3
μの不活性無機粒子を0.005〜0.8重堡%添加す
るのが好ましい。より好ましくは0.01〜0.2重量
%である。
本発明のフィルムの複屈折の値は0.04〜0910、
より好ましくは0.05〜0.09である。
複屈折の値が0.04未満では切断方向の直線性が劣り
、0.10を越える場合は一軸配向性が強く裂けやすく
なる。
また本発明フィルムの主配向引裂方向の引張り破断強度
(Tm)は15〜35 kg/ rnm2、より好まし
くは20〜30 S / mm 2であり、15に9/
mm2未満の破断強度(Tm)では強靭なフィルムが(
qられないのみならず切断方向の直線性に劣り、35に
’l/mm2を越えると副配向方向の破断強度が著しく
低下し強度バランスの損ったフィルムになる。主配向引
裂方向の引張り破断伸度(Em)は80〜170%、よ
り好ましくは90〜150%であり、破断伸度が80%
未満になると衝撃的な外力に弱くなり、170%を越え
ると引裂開始時の抵抗が高く引裂きにくくなるばかりか
切断端が波打ち状になりきたなくなる。
次に本発明フィルムの副配向方向引張り時の応力−ひず
み曲線(以下S−8曲線と略す)を図面に基づいて説明
する。第1図の1は実施例1.2は比較例1.3は比較
例2の副配向方向のS−8曲線を示す。本発明フィルム
の副配向方向の引張り破断強度(TS>は4〜20に5
/mm2、より好ましくは5〜15に9/mm”でおり
、4 r / mm 2未満の破断強度(Ts)ではポ
リエステルフィルムとして実用性のある強力が得られな
いばかりか製膜時にフィルム破れが生じるため生産性に
劣り、一方20 k’J / mm 2を越えると手で
容易に切断できなくなる。また副配向方向の引張り破断
伸度(ES)は5%を越え70%以下であり、より好ま
しくは7〜50%である。破断伸度(ES)が5%以下
の場合は衝撃力に対して極めて弱くなり、70%を越え
ると引裂方向の直線的な切断が困難となり切断部がきた
なくなる。さらに本発明フィルムは副配向方向の5%伸
長時の応力(FS)が破断強度(Ts)を越えるもので
あり、Ts≧FSの場合はフィルムのタフネスが劣り製
膜時の破れや重量のある商品の包装等に耐えない。なお
ここでいう主配向方向とは二軸延伸方向のうち屈折率が
大きい方向であり、副配向方向とは屈折率の小さい方向
をさす。
本発明の対象とするポリエステルフィルムは厚さが2〜
75μの二軸延伸フィルムでおる。厚さが2μ未満では
フィルムの実用強力が得られず、75μを越えると手で
容易に切断できなくなる。
また無延伸あるいは一軸延伸フィルムでは生産性に劣る
ばかりか、フィルム表面の平面性に欠けるため商品的価
値が低い。
次に本発明フィルムの製造法の一例を説明する。
まず、本発明フィルムを製造するのに好適なポリエステ
ル原料はテレフタル酸もしくはそのエステル形成性誘導
体とエチレングリコールとのエステル交換もしくはエス
テル化反応を行ない、引き続き重縮合反応を行なってポ
リエステルを製造するに際し、重縮合反応開始前の任意
の時点で、系に不溶な不活性無機粒子(平均粒径0.2
〜3μ)をポリエステルに対し0.005〜0.8重量
%添加する。
このようにして作られたポリエステル原料を、常法に従
って十分に真空乾燥し、押出機に供給し260〜310
’Cで溶融押出しを行なって溶融ポリマを濾過したのち
、口金でシート状に成形して冷却ドラムに巻き付けて冷
却固化することにより未延伸シートを作る。この未延伸
シートを従来延伸温度より高い95〜155℃に加熱さ
れたローラ間で、電子線加速装置により発生させた50
〜9000 Kradの吸収線量が与えられる電子線を
照射しながら縦方向に1.5〜4,0倍に延伸して複屈
折率が0.0025〜0.0400の一軸延伸シートを
得、引き続き80〜145°Cで横方向に3.0〜5.
0倍延伸する。次いで、このフィルムを熱処理ゾーンへ
導き、190〜230℃で2〜100秒間熱処理する。
この熱処理ゾーン内で二軸延伸されたフィルムの寸法安
定性をよくするために弛緩熱処理をする場合は原長の5
%以下、好ましくは3%以下の範囲でリラックスを与え
てもよい。さらに熱処理されたフィルムを80〜180
℃の中間冷却ゾーンに導いて、ある程度冷却したのち室
温まで除冷することで本発明の二軸延伸ポリエステルフ
ィルムを得ることができる。
〔作用〕
本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムでは複屈折率が
0.04〜0.10、主配向引裂方向の引張り破断強度
(Tm)が15〜35kci/lTl1T12、副配向
方向の引張り破断伸度が5%を越え70%以下であるた
め直線的に切断でき、主配向方向の引張り破断伸度(E
m)が80〜170%、副配向方向の引張り破断強度が
4〜20 kg/ m+n 2のため手きれ性の改善を
もたらし、ざらに副配向方向の5%伸長時の応力(FS
)が破断強度(Ts)を越えるためフィルムの生産性と
強靭性に優れるのでおる。
〔測定評価方法〕
本発明で用いる主な物性の測定、評価方法を以下に示す
(1)  複屈折 アラへの屈折計を用いてナトリウムランプを光源とし、
主配向方向の屈折率(nm )と副配向方向の屈折率(
ns )を20℃で測定し次式で複屈折〈Δ口)を算出
した。
Δn  =nm  −ns (2〉  引張り破断強伸度および5%伸長時の応力J
 l5−Zl 702−1976に準じて、試験片は幅
10mm、長さ100mmの短冊形で引張速度は破断強
伸度が300mm/min 、5%伸長時の応力(FS
)は50mm/minで測定した。単位は試験前の断面
積で除し―/ mm 2とした。
(3〉  引裂方向性 主配向引裂方向の手で切断した場合の切り口の直線性を
次の基準で測定した。
Q:主配向方向に直線的に切断でき切り口の波打ちもな
く奇麗である。(本発明の目的のために特に好ましい。
) Δ:主配向方向に対して全て30°以内でほぼ直線的に
切断でき、切り口の波打ちも少ない。(本発明の目的を
達成している。〉X:主配向方向に対して30’以内で
切断できない場合もあり、切り口が曲線的で波打ちも認
められて汚い。(本発明の目的に達しない。) (4)引裂強ざ J lS−21792−1976に準じて長さ51 m
m、幅64 mmの試験片に12.7mmの切り目を入
れて測定した。単位はフィルム厚みで除してq/ mm
とした。この引裂強さが小さい程、手で容易に切断でき
ることになる。引裂強ざの判定は主配向切断方向で行な
い、基準は次の通り。
0 : 300 Cl / mm未満  (切断性良好
)△:300〜500g/mm未満 (切断性やや不良) X:500g/nwn以上 (切断性不良)(5)端裂
抵抗 J lS−02318−1975に準じて測定した。端
裂抵抗が大ぎい程フィルムの強靭性に富み、生産性にも
優れる。端裂抵抗の判定も主配向切断方向で行ない、基
準は次の通り。
○:5.0−以上    (実用レベルにある)△:2
.5〜5.0kq未満(実用レベルに未達)◎:2.5
kCi未満   (実用上、問題がある)(実施例) 以下実施例を示して、更に詳しく説明する。
実施例1 極限粘度(O−クロルフェノールで溶解して25℃で測
定>0.65〜0.75のポリエチレンテレフタレート
に滑剤として平均粒径0.9μのシリカを0.02i量
%添加したポリマを170℃で乾燥し、285℃で溶融
押出し、表面温度40℃のキャスティングドラム上に急
冷して未延伸シートを得た。さらにこのシートを縦延伸
ローラ温度110℃で延伸領域に4 Q Q Krad
の電子線を照射しながら3.0倍の縦延伸を行ない、引
き続き横延伸温度90℃、横延伸倍率3.8倍で横方向
に延伸し、200℃で15秒間熱固定し、厚さ12μの
二輪延伸フィルムを(qた。これらのフィルム包装材特
性の結果を表1に示す。
実施例2 延伸温度と延伸倍率を変更した以外は実施例1と同様の
方法で表1のような厚さ12μの二軸延伸ポリエステル
フィルムを得た。
比較例1〜9 実施例1において縦延伸時に電子線照射をしない方法で
極限粘度・延伸温度・延伸倍率および熱固定温度を変更
して同様に厚さ12μの二軸延伸フィルムを11だ。
比較例10〜11 DEGを35%共重合したポリエステルを使用して26
0℃で溶融押出した以外は前記比較例の条件範囲で厚さ
12μの二軸延伸フィルムを製造した。得られたフィル
ムの包装材特性を表1に示す。
〔発明の効果〕
本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムは、手で直線的
に容易に切断でき、かつ生産性、強靭性・耐熱性に優れ
るため、レトルト食品包装、スタンディング・パウチ包
装、粘着テープ用などのフィルム基材として極めて優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は各種フィルムの副配向方向の引張り時の応力−
ひずみ曲線である。 1:本発明の二軸延伸フィルム(実施例1)2:従来の
二軸延伸フィルム (比較例1)3:従来の一軸延伸フ
ィルム (比較例2)4:従来の低張カニ軸延伸フィル
ム 特許出願人  東 し 株 式 会 社第  1  図 ひマ°、# (%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリエチレンテレフタレートを主成分とするポリエステ
    ルからなり、複屈折の値が0.04〜0.10で、(1
    )〜(5)式を満足する厚さ2〜75μの引裂直線性の
    ある二軸延伸ポリエステルフィルム。 15≦Tm≦35・・・・・・(1) 80≦Em≦170・・・・・・(2) 4≦Ts≦20・・・・・・(3) 5<Es≦70・・・・・・(4) Ts<Fs・・・・・・(5) ここで、Tm、Emは主配向引裂方向の引張り破断強度
    (kg/mm^2)と破断伸度(%)であり、Ts、E
    s、Fsはそれぞれ副配向方向の引張り破断強度(kg
    /mm^2)、破断伸度(%)と5%伸長時の応力(k
    g/mm^2)である。
JP7254287A 1987-03-26 1987-03-26 引裂直線性のある二軸延伸ポリエステルフイルム Expired - Lifetime JP2513669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7254287A JP2513669B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 引裂直線性のある二軸延伸ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7254287A JP2513669B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 引裂直線性のある二軸延伸ポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63237927A true JPS63237927A (ja) 1988-10-04
JP2513669B2 JP2513669B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=13492350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7254287A Expired - Lifetime JP2513669B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 引裂直線性のある二軸延伸ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513669B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455073A (en) * 1992-06-12 1995-10-03 Felix Schoeller Jr Papierfabriken Gmbh & Co.Kg Method for the production of a coating material for photographic supports
US5607826A (en) * 1993-07-27 1997-03-04 Eastman Kodak Company Polyethylene terephthalate photographic film base
WO2001053403A3 (de) * 2000-01-20 2001-12-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Amorphe, strukturierte, transparent eingefärbte, uv-licht absorbierende folie, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP2002001808A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Toyobo Co Ltd ニ軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
KR100515628B1 (ko) * 2001-05-17 2005-09-20 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 보호확산필름 및 그 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455073A (en) * 1992-06-12 1995-10-03 Felix Schoeller Jr Papierfabriken Gmbh & Co.Kg Method for the production of a coating material for photographic supports
US5607826A (en) * 1993-07-27 1997-03-04 Eastman Kodak Company Polyethylene terephthalate photographic film base
WO2001053403A3 (de) * 2000-01-20 2001-12-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Amorphe, strukturierte, transparent eingefärbte, uv-licht absorbierende folie, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP2002001808A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Toyobo Co Ltd ニ軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
KR100515628B1 (ko) * 2001-05-17 2005-09-20 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 보호확산필름 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513669B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6855758B2 (en) Hydrolysis-resistant, transparent, biaxially oriented film made from a crystallizable thermoplastic, and process for its production
JPS62135801A (ja) 偏光板用ポリエチレンナフタレ−ト一軸高配向フイルム
JPH0733064B2 (ja) ポリエステル系収縮フィルム
JPH07106597B2 (ja) 高モジユラスフイルムの製造方法
JP2002103546A (ja) 二軸延伸共押出しポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2003528747A (ja) シール性および難燃性を有する透明ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
JP4583699B2 (ja) ポリエステルフィルム、成形用ポリエステルフィルム及びそれを用いた成形部材
JP2003522659A (ja) シール性、耐紫外線性および難燃性を有する透明ポリエステルフィルム及びその使用ならびにその製造方法
JP2002248727A (ja) 二軸延伸共押出積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPS63237927A (ja) 引裂直線性のある二軸延伸ポリエステルフイルム
JPH08244114A (ja) ポリエステル系収縮フィルム
JPH0329763A (ja) 蛍光灯収縮包装用ポリエステルフィルム
JP2943183B2 (ja) 積層成形体
JPH02204020A (ja) 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム、成形転写用フィルムおよび成形容器用フィルム
JPH01229042A (ja) 易切断性ポリエステルフィルム
JPH0832498B2 (ja) 転写フィルム用ポリエステルフィルム
JPH0367629A (ja) 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH0459333A (ja) ラベル用ポリエステル系収縮フィルム
KR100560214B1 (ko) 개봉성이 용이한 포장용 폴리에스테르 필름
JPH02202428A (ja) ポリエステル系収縮フィルム
JP2692310B2 (ja) 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP5015448B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP2003313319A (ja) ニ軸延伸ポリエステルフィルム
JP2006181899A (ja) 多層熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベル
JP2005029592A (ja) ひねり包装用ニ軸延伸ポリエステル樹脂フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term