JPS6323744A - アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒 - Google Patents

アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒

Info

Publication number
JPS6323744A
JPS6323744A JP61285894A JP28589486A JPS6323744A JP S6323744 A JPS6323744 A JP S6323744A JP 61285894 A JP61285894 A JP 61285894A JP 28589486 A JP28589486 A JP 28589486A JP S6323744 A JPS6323744 A JP S6323744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
calcium
water
reaction
hydroxyapatite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61285894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Shimazaki
由治 嶋崎
Rikuo Uejima
植嶋 陸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Publication of JPS6323744A publication Critical patent/JPS6323744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は一般式(I)で表わされるアルカノールアミン
類を、一般式(If)で表わされる環式アミン類へ添加
する際に用いる新規なアルカノールアミン類の気相分子
内脱水反応用触媒に関する。
RI          R1 (I)          (If) (式中、RおよびR2は各々水素原子、メチル基または
エチル基を示し、また、nは2〜5の範囲の整数値を示
す。) 前記(II)式で表わされる環式アミン類は、−般に反
応性に富み、種々の官能基をもつ化合物と反応すること
から、アミノ基を有する各種誘導体を製造することがで
きる。また、環保持反応も可能であることから、開環反
応性を有する誘導体を製造することもできる。更には、
開環重合反応によってポリアミン系ポリマーを製造する
こともでき、非常に利用度の高い化合物である。そして
環式アミン類の誘導体は、繊維加工剤、帯電防止剤、医
薬・農薬原料等として、各種産業に広く利用される非常
に有用な化合物である。本発明は、この様な有用化合物
である環式アミン類を、生産性において非常に有利な気
相で、アルカノールアミン類の分子内脱水反応して製造
する際に用いる高性能な触媒を提供するものである。
(従来の技術) アルカノールアミン類を脱水反応により、環式アミン類
に転化する方法としては、ハロゲン化アミンを濃アルカ
リにより分子内閉環する方法(Gabriel法)、フ
ルカノールアミン硫酸エステルを熱濃アルカリにより閉
環する方法(Wlker法ンが公知であるが、これらの
方法は、アルカリを大量に濃厚溶液として用いるため生
産性が低く、また原材料費に占めるアルカリの原単位が
大きいこと、更には利用度の低い無機塩が大田に副生ず
る等、工業的には多(の問題を有するものである。
近年、上記の様な液相法に対し、アルカノールアミンと
して、モノエタノールアミンを用い、これを触媒の存在
化、気相で脱水反応せしめ、対応する環式アミンすなわ
ちエチレンイミンを連続的に製造する試みが幾つか報告
されている。それらの例として、例えば、特公昭50−
[593号には、酸化タングステン系触媒を用いる方法
が記載されてオリ、マtc、米国特p M4.301.
036号明m i ニハ、酸化タングステンとケイ素よ
り成る触媒を用いる方法が、さらに米国特許第4.2.
89.656号、同第4、337.175号および同第
4.477、591号各明m四には、ニオブあるいはタ
ンタル系触媒を用いる方法が開示されている。しかしな
がら、これら何れの方法もモノエタノールアミンの転化
率が低く、また比較的転化率が高い場合でも、脱アンモ
ニア反応および三日化反応等の副反応による生成物の割
合が高いため、エチレンイミンの選択性は低いものとな
っている。更には、本発明者らの検討によれば触媒の寿
命についても、いずれの場合も短期間での活性低下が著
しく、工業的な観点からは、全く満足できるものではな
い。
(発明の構成〕 本発明者らは、アルカノールアミン類の気相分子内脱水
反応用触媒について鋭意研究した結果、触Is活性物質
が、カルシウムヒドロキシアパタイト並びに該カルシウ
ムヒドロキシアパタイトのカルシウム元素の一部がアル
カリ金属元素および/またはカルシウム以外のアルカリ
土類金属元素で置換されてなる部分置換カルシウムヒド
ロキシアパタイトからなる群より選択されるカルシウム
ヒドロキシアパタイト類であるか、または、さらに必要
に応じて該カルシウムヒドロキシアパタイト類にMg、
Sr、Ba、B、Si、P、Ti、Zr、NblMo、
7a1w、s rおよびCoより選択される少なくとも
一種の元素の酸化物および/または複合酸化物を含有せ
しめたものであることを特徴とする触媒を用いることに
より、アルカノールアミン類の気相分子内脱水反応が極
めて好都合に進行し、目的環式アミン類を高選択的にか
つ高収率をもって、しかも長期にわたり安定的に製造し
うろことを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の触媒は、気相分子内脱水反応に有効に作用し、
反応原料となるアルカノールアミン類としては 1゛− 一般式   HO−(C)  −N)−12(式中、R
およびR2は各々水素原子、メチル基またはエチル基を
示し、nは2〜5の範囲の整数値を示す。)で表わされ
るアルカノールアミン類が好適であり、これらの具体例
としては、例えば、(a)モノエタノールアミン、(b
)イソプロパツールアミン、(c)3−アミノ−1−プ
ロパツール、(d)5−アミノ−1−ペンタノール、(
e)2−アミノ−1−ブタノール等が挙げられるが、こ
れらに限定されるものではない。
これらのアミン類は本発明に従い、 (式中、R、Rおよびnは(I)式と同じである。)で
表わされる環式アミン類、すなわち上記化合物に対応し
、それぞれ (d′)エチレンイミン、(b”)2−メチル−エチレ
ンイミン、(C′)アゼチジン、(d′)ピペリジン、
(e′)2−エチル−エチレンイミン等に高転化率、高
選択率をもって、かつ長期にわたり安定的に転化される
アパタイトとは、一般式M1o(zO4)6X2で表わ
される基本組成をもつ化合物群の総称であり、Mとして
はCa、Pb、Cd、Sr、Na。
K等の金属原子が、2としては、P、AS、V。
Cr、Si等の原子が、またXとしてはOH,F。
CI 、8r、l、0.N等の原子が知られている。
又、添付の数値はそれぞれの元素の構成原子比を表わし
ている。
本発明においてカルシウムヒドロキシアパタイトとはM
がQaであり、2がPであり、XがOHであるアパタイ
トを言う。
アパタイトの特徴として、結晶構造はアパタイト型にな
っていても、化学組成では化学量論組成(M  (20
4) 6 X2 : M/ Z=  1.67 >にな
らない場合があることが知られており(触媒、U、 (
4)、 237.1985)、事実、本発明、の触媒に
おいてもCa/Pは1.5〜1.67の範囲である。
また、本発明において部分置換カルシウムヒドロキシア
パタイトとは、カルシウムヒドロキシアパタイトのカル
シウム原子の一部をアルカリ金属元素および/またはア
ルカリ土類金属元素で置換したカルシウムヒドロキシア
パタイトを言い、その置換率はカルシウム原子1モルに
対して好ましくは0.001〜0.5モル、更に好まし
くは0.01〜0.2モルの範囲である。
本発明による触媒は、ヒドロキシアパタイトからなるか
、および/またはその部分置換体組成物であり、さらに
必要に応じてM(1,Sr、Ba。
B、Si、PlTilZr、NbSMo、Ta。
W、BiおよびCOからなる群より選択される少なくと
も一種の元素の酸化物および/または複合酸化物を含有
せしめたものであるが、その調製法は特に限定されるも
のではなく、公知のあらゆるヒドロキシアパタイトy4
製法〔例えば、特開昭60−103007号に記載の超
音波法;日化誌、 (5)、858゜(1985)記載
の湿式法;J、Phys、Chem、、 75. (2
0)。
3167、 (1971)記載の沈澱法;触媒、ゲ、(
4)、 237゜(1985)記載の加水分解法等〕が
とれるが、調製の簡便性、触媒性能の制御等の点で、沈
澱法または加水分解法が好適である。
触媒の原料は、沈澱法の場合、前記一般式中のカルシウ
ムおよびM元素源として、それらの硝酸塩、酢酸塩、水
酸化物等が、またリン源として、リン酸、リン酸のアン
モニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等が用いられる
。また、加水分解法の場合は、一般式中のカルシウムお
よびM元素のリン酸塩が用いられる。
部分置換カルシウムヒドロキシアパタイトは、カルシウ
ム源および置換M元素源を、カルシウムおよびM元素が
所定のモル比となるよう混合した水溶液あるいは懸濁液
を用いリン源と反応させる方法、あるいはリン源として
、M元素のリン酸塩を用いカルシウム源と反応させる方
法、あるいは、カルシウムヒドロキシアパタイトを沈澱
法または加水分解法で調製する途中段階でM元素源を加
える方法等あらゆる方法で調製できる。
本発明の触媒は、焼成後、触媒として用いるものであり
、その焼成温度は用いる原料の種類にもよるが、300
〜1,000℃の広い範囲をとれ、好ましくは400〜
800℃の範囲である。
また、本発明による触媒は、公知の不活性な担体〔例え
ば、シリカ、アルミナ、セライト(商品名)などが好ま
しいが、これらに限定されるものではない〕に担持して
用いることもできる。
本発明の実施にあたり反応器は固定床流通型。
流動床型のいずれも使用できる。原料アルカノールアミ
ン類は必要に応じ窒素、ヘリウム、アルゴンなどの不活
性ガスで濃度1〜80容早%、好ましくは2〜50%容
量に希釈して用いる。また、場合によっては、副反応を
抑える目的で、アンモニアあるいは水等をアルカノール
アミン類と共に供給することもできる。反応圧は通常常
圧で行なうが必要に応じて加圧または減圧下に行なうこ
ともできる。反応温度は原料の種類により異なり250
〜500℃の範囲である。原料ガスの空間速度は原料の
種類および原料ガス濃度により異なるが、100〜5,
000hr−1、好ましくは500〜3,0OOhr−
1の範囲が適当である。
〔作 用〕
本発明の触媒をアルカノールアミン類の気相分子内脱水
反応に用いた場合、従来公知の触媒に比べ非常に高い活
性を示し、また目的環式アミンの選択率も著しく高いも
のであった。
しかも、この反応を長時間連続して行なった場合でも、
触媒の活性劣化現象は認められず、活性。
収率とも極めて安定しており、工業化する上で最重要と
される短期的劣化現象の克服という問題を十分に解決し
うるものであった。
なお、触媒性能を公知のモノエタノールアミンからのエ
チレンイミン合成用触媒(例えば米国特許第4.301
.036号公報、および同第4.477、591号に示
されたWO−S+02およびNb205−BaOなる組
成物触媒)と比較したところ、本発明の触媒の性能は、
活性1選択性共にそれらの触媒性能を著しく上田るもの
であった。
本発明による触媒が、アルカノールアミン類から環式ア
ミン類への気相脱水反応に優れた性能を示すことの原因
について詳細は明らかではないが、本発明による触媒の
成分であるヒドロキシアパタイトは、リン酸に結合した
金属元素Mの分極にともなう酸点、あるいはHPO4基
およびOHサイトを占めた820分子の分子分極に基づ
く酸点、更にはOHサイトの空孔による酸点の存在およ
びリン酸根による塩基点並びに格子内○Hによる塩基点
の存在が文部等(J、Phys、Chem、、 75,
3167、(1971) :触媒27.(4)、237
.(1985) )において示唆されている化合物であ
り、また、実際、本発明者らも各種測定法(指示薬法、
プローブ分子吸着法。
パルス反応法等)により本発明による触媒が酸点および
塩基点を有することを確認しており、本発明の触媒にお
いては、それらの活性点(酸点、FA基点)がアルカノ
ールアミンに対し、■酸、塩基協同作用により、塩基点
上での7ミノ基からの水素引き扱き反応および酸点上で
の水酸基引き抜き反応を促進する。■塩基点により、生
成環式アミンの触媒表面からの脱離をすみやかにし、遂
次的な重合反応あるいは分解反応を抑制するという様な
作用をなすことが、目的反応を良好に進行させうる原因
であると考えられる。
また、本発明のヒドロキシアパタイトの一部置換により
、すなわちカルシウム元素の一部をアルカリ金属元素お
よび/またはアルカリ土類金属元素で置換することによ
り、先のヒドロキシアパタイトの活性点(酸点、塩基点
)に加え、それらとは強度あるいは分布状態の異なる新
たな活性点を付与する結果となり、それらが目的反応に
有効に作用するものと考えられる。なお、本発明の触媒
においては、MCI、Sr、Ba、B%S i、P。
T i 、ZrlNblMo、Ta、W、BiおよびC
oからなる群より選択される少なくとも一種の元素の酸
化物および/または複合酸化物を含有させることにより
、触媒活性の向上がなされる。その原因としては、これ
らの酸化物や複合酸化物により酸性質が制御されること
並びに新たな酸点が付与されること等が考えられる。
以下、実施例において本発明を具体的に述べるが、実施
例中の転化率1選択率および単流収率については、次の
定義に従うものとする。
転化率(モル%)=   ・ 消費されたアルカノールアミン のモル数 選択率(モル%)= のモル数 単流収率(モル%)− のモル数 実施例1゜ 硝酸カルシウム(4水和物) 70.9gを水150d
に溶解し、80℃で加熱、攪拌しながらリン酸2アンモ
ニウム23.8gを水100dに80℃で溶解した液を
徐々に加えた。白色スラリー状になった混合物に28%
アンモニア水を添加しPHを8〜10に保ちながら1時
間加熱、攪拌を続けた。その後、冷却し、ろ過、水洗を
経て、白色固体を得た。このものを空気気流中120℃
で乾燥し、500℃で4時間焼成後、3.5メツシユに
破砕し、触媒とした。
この触媒のX線回折線を測定したところ2θ(対陰極:
 Cu −K a ) =31.7” 、32.2@お
よび32.8”に回折線が現われ、これはジヨイント 
コミティー オン パウダー ディフラクションスタン
ダード 9−432  に記載のカルシウムヒドロキシ
アパタイト特性回折ピークに一致するものであった。
この触媒20戴を内径16Nnのステンレス製反応管に
充填した後、370℃の容融塩浴に浸漬し、該管内に容
量化でアルカノールアミン(本実施例においてはモノエ
タノールアミンおよびイソプロパツールアミン):窒素
=5:95の原料ガスを空間速度1,5oohr−1で
通し、反応を行なった。反応生成物はガスクロマトグラ
フにより定吊し、表−1に示す結果を得た。
実施例2゜ リン酸水素カルシウム(2水和物)57.4gを水30
0!Idlに分散させ、攪拌しながら70℃に加熱した
そこにアンモニア水(28%)を加え、PHを8〜9に
保ちながら、攪拌を1時間続けた。その後、冷却し、ろ
過、水洗を経て、白色固体を得た。これを空気気流中に
120℃で乾燥し、5oo℃で4時間焼成後、3.5メ
ツシユに破砕して触媒として用いた。この触媒のX線回
折線図は、実施例1の場合と同様のヒドロキシアパタイ
ト特有のピークを示した。
この触媒を用い、モノエタノールアミンおよび2−アミ
ノル1−ブタノールの反応を、実施例1に基づいて行な
い表−1に示す結果を得た。
実施例3゜ 硝酸カルシウム(4水和物)  118.7gを水20
0m1に溶解し、80℃で加熱、攪拌しながらリン酸2
ナトリウム(12水和物)  107.4 gを水15
0gに50℃で溶解した液を徐々に加えた。その後、2
8%アンモニア水を加えP)−1を8〜10に保ちなが
ら、1時間加熱、攪拌後、更に1時間放冷しながら攪拌
を続けた。その後、水冷、ろ過、水洗を経て得た白色固
体を空気気流中120℃で乾燥し、500℃で4時間焼
成後、3.5メツシユに破砕し、触媒とした。この触媒
のX線回折線図はヒドロキシアパタイト特有のピークを
有しており、また、蛍光X線分析により求めたNaの母
は表−1に示す値であった。この触媒はヒドロキシアパ
タイトの一部ナトリウム置換体と考えられる。
この触媒を用い、モノエタノールアミンの反応を実施例
1に基づき連続して行ない、表−1に示す結果を得た。
実施例4゜ 硝酸カルシウム(4水和物) 50.07および硝酸カ
リウム5.0gを水100@fjに溶解させ、50”C
で加熱、攪拌しながら、リン酸2アンモニウム19.8
gを水50dに80℃で溶解させた液を徐々に加えた後
、28%アンモニア水を加えPHを8〜10に保ちなが
ら、50℃で1時間攪拌を続けた。その後、冷却、ろ過
を経て得た白色固体を空気気流中120℃で乾燥し、5
00℃で4時間焼成後、3.5メツシユに破砕して触媒
とした。この触媒のX線回折線図はヒドロキシアパタイ
ト特有のピークを示すものであった。また、蛍光X線分
析により表−1に示すに量を得た。この触媒はヒドロキ
シアパタイトの一部カリウム置換体と考えられる。
この触媒を用い、モノエタノールアミンおよび3−アミ
ノ−1−プロパツールの反応を実施例1に基づいて行な
い表−1に示す結果を19だ。
実施例5゜ 硝酸カルシウム(4水和物)53.1gと硝酸ナトリウ
ム2.1gを水100戒に溶解させ、50°Cで加熱、
攪拌しながらリン酸2ナトリウム(12水和物)53.
79を水10−に80℃で溶解させた液を徐々に加えた
。次いで、28%アンモニア水を加えPHを8〜10に
保ちながら1時間攪拌を続けた後、冷却し、ろ過、水洗
を経て白色固体を得た。これを、空気気流中120℃で
乾燥し、500℃で4時間焼成後、3.5メツシユに破
砕して触媒とした。この触媒のX線回折線図は、ヒドロ
キシアパタイト特有のピークを示すものであり、また蛍
光X線分析によるNamは表−1に示すものであった。
この触媒を用い、モノエタノールアミンおよび5−アミ
ノ−1−ペンタノールの反応を実施例1に基づいて行な
い表−1に示す結果を得た。
実施例6゜ 硝酸カルシウム(4水和物)53.19と硝酸ルビジウ
ム3.1gを水100dに溶解させ、80℃で加熱、攪
拌しながら、リン酸2アシモニウム19.8!7を水5
0&!に50℃で溶解させた液を徐々に加えた。その後
、実施例5に従って触媒を得た。この触媒のX線回折図
はヒドロキシアパタイトの特性ピークを有するものであ
り、また螢光X線分析によるRbaは表−1に示すもの
であった。
この触媒を用い、モノエタノールアミンの反応を実施例
1に基づいて行ない表−1に示す結果を得た。
実施例7゜ 実施例6において、硝酸ルビジウムの代わりに硝酸セシ
ウム4.9gを用いた他は同様にして触媒を調製した。
得られた触媒のX線回折線図はヒドロキシアパタイトの
特性ピークを有しており、また蛍光X線分析により表−
1に示すCsff1が確認された。
この触媒を用い、5−アミノ−ベタノールの反応を実施
例1に基づいて行ない表−1に示ず結末を得た。
実施例8゜ 実施例6において、硝酸ルどジウムの代わりに硝酸リチ
ウム 1.7gを用いた他は同様にして触媒を調製した
。この触媒のXJ’1回折線図はヒドロキシアパタイト
の特性ピークを有しており、また蛍光X線分析により1
−ilは表−1に示すものであった。
この触媒を用い、モノエタノールアミンおよび3−アミ
ノ−1−プロパツールの反応を実施例1に従って行ない
表−1に示す結果を得た。
実施例9゜ 硝酸カルシウム(4水和物)53.17を水100m1
に溶解させ、50℃で加熱攪拌しながら、リン酸2ナト
リウム(12水和物)53.79を水70dに80℃で
溶解させた液を除々に加えた。ついで、28%アンモニ
ア水を加えPHを8〜10に保ちながら50℃で1時間
攪拌を続けた後、冷却し、ろ過、水洗を経て白色固体を
得た。これを、空気中120℃で乾燥し、600℃で2
時間焼成後、粉砕した。この粉末と酸化ケイ素3.Og
を乳鉢中で水と共に良く混練した後、空気中120℃で
一晩乾燥し、空気中600℃で3時間焼成後、3.5メ
ツシユに破砕して触媒とした。この触媒のX線回折図は
、ヒドロキシアパタイト特有のピークを有するものであ
り、また螢光X線分析によるNaiは表−2に示すもの
であった。
この触媒を用い、モノエタノールアミンの反応を、実施
例1に準じて行ない、表−2に示す結果を(qだ。
実施例10゜ 硝酸カルシウム(4水和物)53.1gと硝酸ルビジウ
ム5.0gを水100.71i!に溶解させ、80℃で
加熱攪拌しながら、リン酸2アンモニウム198Jを水
50dに50℃で溶解させた液を除々に加えた。ついで
、28%アンモニア水を加えPHを8〜10に保ちなが
ら50℃で1時間攪拌を続けた後、冷却、ろ過、を経て
白色固体を得た。これを、空気中120℃で乾燥し、6
00℃で2時間焼成後、粉砕した。この粉末と水酸化バ
リウム(8水和物)  7.99を乳鉢中で水と共に良
く混練した後、空気中120℃で一晩乾燥し、空気中6
00℃で3時間焼成後、35メツシユに破砕して触媒と
した。この触媒のX線回折図は、ヒドロキシアパタイト
特有のピークを有するものであり、また蛍光X線分析に
よるRbff1は表−2に示すものであった。
この触媒を用い、モノエタノールアミンの反応を、実施
例1に準じて行い、表−2に示す結果を得た。
実施例11゜ 硝酸カルシウム(4水和物) 56.09と硝酸カリウ
ム2.5gを水100dに溶解させ、50℃で加熱攪拌
しながら、リン酸2アンモニウム198gを水50−に
80℃で溶解させた液を除々に加えた。ついで、28%
アンモニア水を加えPHを8〜10に保ちながら1時間
攪拌を続けた後、冷却、ろ過、を経て白色固体を得た。
これを、空気中120℃で乾燥し、500℃で4時間焼
成後、粉砕した。この粉末と酸化ホウ素0.9gを乳鉢
中で水と共に良く混練した後、空気中120℃で一晩乾
燥し、空気中600℃で3時間焼成後、35メツシユに
破砕して触媒とした。この触媒のX線回折図は、ヒドロ
キシアパタイト特有のピークを有するものであり、また
蛍光X線分析によるKIRは表−2に示すものであった
この触媒を用いモノエタノールアミンおよび3−アミノ
−1−プロパツールの反応を、実施例1に準じて行い、
表−2に示す結果を10だ。
実施例12゜ 硝酸カルシウム(4水和物) 50.09と硝酸リチウ
ム3,49を水1ooyに溶解させ、50℃で加熱攪拌
しながら、リン酸2アンモニウム19.8gを水50d
に80°Cで溶解させた液を除々に加えた。ついで、2
8%アンモニア水を加えPHを8〜10に保ちながら1
時間攪拌を続けた後、冷却、ろ過、を経て白色固体を得
た。これを、空気中120℃で乾燥し、500°Cで4
時間乾燥後、粉砕した。この粉末と水酸化ストロンチウ
ム(8水和物)08gを乳鉢中で水と共に良く混練した
後、空気中120℃で一晩乾燥し、空気中600℃で3
時間焼成後、3.5メツシユに破砕して触媒とした。こ
の触媒のX線回折図は、ヒドロキシアパタイト特有のピ
ークを有するものであり、また蛍光Xp2分析によるL
ir?1は表−2に示すものであった。
この触媒を用い、モノエタノールアミンの反応を、実施
例1に準じて行ない、表−2に示す結果をIGだ。
実施例13゜ 硝酸カルシウム(4水和物) 49.0g硝酸ルビジウ
ム639を水100dに溶解させ、80℃で加熱攪拌し
ながら、リン酸2アンモニウム19.89を水50−に
80℃で溶解させた液を除々に加えた。ついで、28%
アンモニア水を加えP)−1を8〜10に保ちながら五
酸化ニオブ5.3gを加え、加熱、濃縮乾固した。得ら
れた固体を、空気中120℃で一晩乾燥し、空気中60
0℃で3時間焼成後、3.5メツシユに破砕して触媒と
した。この触媒のX線回折図は、ヒドロキシアパタイト
特有のピークを有するものであり、また蛍光XJ!分析
によるRbmは表−2に示すものであった。
この触媒を用い、モノエタノールアミンおよびイソプロ
パツールアミンの反応を、実施例1に準じて行い、表−
2に示す結果を得た。
実施例14゜ 硝酸カルシウム(4水和物) 50.0gと硝酸セシウ
ム10.0gを水100雇に溶解させ、50℃で加熱攪
拌しながら、リン酸2アンモニウム19.89を水50
−に80℃で溶解させた液を除々に加えた。ついで、2
8%アンモニア水を加えPHを8〜10に保ちながら5
0℃で1時間Vti拌を続けた後、冷却、ろ過を経て白
色固体を(qた。これを、空気中120℃で乾燥し、6
00℃で2時間焼成後、粉砕した。この粉末と別途調製
したモリブデン酸ビスマス2.29を乳鉢中で水と共に
良く混練した後、空気中120℃で一晩乾燥し、空気中
600℃で3時間焼成後、35メツシユに破砕して触媒
とした。この触媒のX線回折図は、ヒドロキシアパタイ
ト特有のピークを有するものであり、また蛍光Xa分析
によるC8量は表−2に示すものであった。
この触媒を用い、モノエタノールアミンおよび5−アミ
ノ−1−ペンタノールの反応を、実施例1に準じて行い
、表−2に示す結果を1qた。
実施例15゜ 硝酸カルシウム(4水和物) 52.Oj7と硝M セ
シウム9.09を水100mに溶解させ、50℃で加熱
攪拌しながら、リン酸2アンモニウム19.89を水5
0dに80℃で溶解させた液を除々に加えた。ついで、
28%アンモニア水を加えPHを8〜10に保ちながら
1時間攪拌を続けた後、冷却、ろ過を経て白色固体を得
た。これを、空気中12(1℃で乾燥し、500℃で2
時間焼成後、粉砕した。この粉末と別途調製したタング
ステン酸コバルト0.8gを乳鉢中で水と共に良く混練
した後、空気中120℃で一晩乾燥し、空気中600℃
で2時間焼成後、3.5メツシユに破砕して触媒とした
。この触媒のX線回折図は、ヒドロキシアパタイト特有
のピークを有するものであり、また蛍光X線分析による
Csff1は表−2に示すものであった。
この触媒を用い、モノエタノールアミンの反応を、原料
温度10容量%、反応温度390℃とした他は実施例1
に準じて連続して行い、表−2に示す結果を得た。
実施例16゜ 硝酸カルシウム(4水和物)53.1gを水100dに
溶解させ、50℃で加熱攪拌しながら、リン酸2ナトリ
ウム(12水和物) 53.79を水70mf!に80
℃で溶解させた液を除々に加えた。ついで、28%アン
モニア水を加えPHを8〜10に保ちながら1時間攪拌
を続けた後、冷却、ろ過、水洗を経て白色固体をjりた
。これを、空気中120 ’Cで乾燥し、500℃で4
時間焼成後、粉砕した。この粉末と水酸化マグネシウム
0.7gおよび酸化タンタル3.9gを乳鉢中で水と共
に良く混練した後、空気中120℃で一晩乾燥し、空気
中600℃で2時間焼成後、3.5メツシユに破砕して
触媒とした。この触媒のX線回折図は、ヒドロキシアパ
タイト特有のピークを有するものであり、また螢光X線
分析によるNamは表−2に示すものであった。
この触媒を用い、モノエタノールアミンおよび2−アミ
ノ−1−ブタノールの反応を、原料濃度10容量%、反
応温度310℃とした他は実施例1に準じて連続して行
い、表−2に示す結果を得た。
実施例17 硝酸カルシウム(4水和物) 50.09と硝酸ルビジ
ウム7.59を水100dに溶解させ、50℃で加熱攪
拌しながら、リン酸2アンモニウム19.8gを水50
dに80℃で溶解させた液を徐々に加えた。ついで、2
8%アンモニア水を加えPHを8〜10に保らながら1
詩間攪拌を続けた後、冷却、ろ過を経て白色固体を10
だ。これを、空気中120℃で乾燥し、500℃で4時
間焼成後、粉砕した。この粉末と別途調製したリン酸ジ
ルコニウム(′1水和物)  0.89を乳鉢中で水と
共に良く混練した後、空気中120℃で一晩乾燥し、空
気中600℃で3時間焼成後、35メツシユに破砕して
触媒とした。この触媒のX線回折図は、ヒドロキシアパ
タイト特有のピークを有するものであり、また螢光X線
分析によるRb5iは表−2に示すものであった。
この触媒を用い、モノエタノールアミンおよびイソプロ
パツールアミンの反応を、原料濃度10容固%、反応温
度390℃とした他は実施例1に準じて行い、表−2に
示す結果を得た。
比較例1゜ メタタングステン酸アンモニウム水溶液(WO3基準で
50重坦%) 65.2Qに直径5mmの炭化ケイ素4
0Qを浸し、湯浴上で蒸発乾固した。これを空気中15
0℃で1時間乾燥した後、715℃で4時間焼成して触
媒前駆物を得た。これを酸化ケイ素10%コロイド液5
0m1に浸し、湯浴上で蒸発乾固した。更に、空気中1
50℃で1時間乾燥した後、715℃で4時間焼成して
酸化タングステン25.41凹%、酸化ケイ素3.3重
迅%を含む担持触媒(原子比でWto S i O,5
04,1>を得た。この触媒を用いて、モノエタノール
アミンについて実施例1と同様に反応を行なった。反応
条件および結果を表−3に示した。
なお、この触媒は米国特許第4.301.036号明細
書記載の実施例4に従って調製したものである。
比較例2゜ 五酸化ニオブ5.Ogを水50m1に60 ’Cで加熱
しつつ完全に溶解させた後、アンモニウム水を加え、溶
液のpHを7.0とした。生成した沈澱を濾過、水洗し
た後、10重呈%のシュウ酸水溶液80m1に溶解し、
更に水酸化バリウム(8水和物)02gを加えた。この
溶液中に、炭化ケイ素60ccを浸し、80℃で蒸発乾
固させた後、空気中500℃で3時間焼成して五酸化ニ
オ73.7型組%、酸化バリウム0.5重量%を含む担
持触媒(原子比で Ntll、。
Ba o、+ 02.6 )を得た。この触媒を用いて
、モノエタノールアミンについて実施例1と同様に反応
を行なった。反応条件および結果を表−3に示した。
なお、この触媒は米国特許第4,477.591号明細
書記載の実施例3に従って調製したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)触媒活性物質が、カルシウムヒドロキシアパタイ
    ト並びに該カルシウムヒドロキシアパタイトのカルシウ
    ム元素の一部がアルカリ金属元素および/またはカルシ
    ウム以外のアルカリ土類金属元素で置換されてなる部分
    置換カルシウムヒドロキシアパタイトからなる群より選
    択されるカルシウムヒドロキシアパタイト類であるか、
    または、さらに必要に応じて該カルシウムヒドロキシア
    パタイト類にMg、Sr、Ba、B、Si、P、Ti、
    Zr、Nb、Mo、Ta、W、BiおよびCoからなる
    群より選択される少なくとも一種の元素の酸化物および
    /または複合酸化物を含有せしめたものであることを特
    徴とする、 一般式▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1およびR^2は各々水素原子、メチル基
    またはエチル基を示し、nは2〜5の範囲の整数値を示
    す。)で表わされるアルカノールアミン類を、 一般式▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1、R^2およびnは前記( I )式と同
    じである。)で表わされる環式アミン類へ転化するため
    に用いるアルカノールアミン類の気相分子内脱水反応用
    触媒。
JP61285894A 1986-03-11 1986-12-02 アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒 Pending JPS6323744A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-51469 1986-03-11
JP5146986 1986-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6323744A true JPS6323744A (ja) 1988-02-01

Family

ID=12887799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61285894A Pending JPS6323744A (ja) 1986-03-11 1986-12-02 アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323744A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101074A (en) * 1989-08-08 1992-03-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Vicinal di(hetro) alkylene organometalates and processes for the production of amines therewith
US5225600A (en) * 1989-08-08 1993-07-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Amines catalysis using group VIB metal-containing condensation catalysts
JP2009220105A (ja) * 2008-02-21 2009-10-01 Kochi Univ 触媒およびアルコールの合成法
JP2012192337A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nippon Shokubai Co Ltd アジリジンの製造用触媒およびそれを用いたアジリジンの製造方法
US20120277467A1 (en) * 2009-10-29 2012-11-01 Kochi University Method for Synthesizing Unsaturated Carboxylic Acid and/or Derivative of Same
WO2015090085A1 (zh) * 2013-12-18 2015-06-25 西安近代化学研究所 氮丙啶、哌嗪和三乙烯二胺的联合生产方法及装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101074A (en) * 1989-08-08 1992-03-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Vicinal di(hetro) alkylene organometalates and processes for the production of amines therewith
US5225600A (en) * 1989-08-08 1993-07-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Amines catalysis using group VIB metal-containing condensation catalysts
JP2009220105A (ja) * 2008-02-21 2009-10-01 Kochi Univ 触媒およびアルコールの合成法
JP2014210262A (ja) * 2008-02-21 2014-11-13 国立大学法人高知大学 触媒およびアルコールの合成法
US20120277467A1 (en) * 2009-10-29 2012-11-01 Kochi University Method for Synthesizing Unsaturated Carboxylic Acid and/or Derivative of Same
US8772539B2 (en) * 2009-10-29 2014-07-08 Kabushiki Kaisha Sangi Method for synthesizing unsaturated carboxylic acid and/or derivative of same
JP2012192337A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nippon Shokubai Co Ltd アジリジンの製造用触媒およびそれを用いたアジリジンの製造方法
WO2015090085A1 (zh) * 2013-12-18 2015-06-25 西安近代化学研究所 氮丙啶、哌嗪和三乙烯二胺的联合生产方法及装置
US9850250B2 (en) 2013-12-18 2017-12-26 Xi'an Modern Chemistry Research Institute Joint production method and device for aziridine, piperazine and triethylenediamine
US10266541B2 (en) 2013-12-18 2019-04-23 Xi'an Modern Chemistry Research Institute Joint production method and device for aziridine, piperazine and triethylenediamine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004073B1 (ko) 알칸올아민류의 기상 분자내 탈수반응용 촉매
US5780664A (en) Ammoxidation catalyst composition
US4841061A (en) Process for producing cyclic amines
EP0077675A1 (en) Process for the oxidation or ammoxidation of propylene, isobutylene, tert-butanol or 1-butene
EP0460870A2 (en) Method for preparing methacrolein
JP2004313984A (ja) ジメチルカーボネート合成触媒
JPS6323744A (ja) アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
US4711867A (en) Catalytic composition
JPH093041A (ja) ε−カプロラクタムの製造法
JPH0513699B2 (ja)
JPH0576344B2 (ja)
JPS63123442A (ja) アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
JPS63126556A (ja) アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
JP2520279B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JPH0576343B2 (ja)
JPH0763625B2 (ja) 酸化用モリブデン酸鉄触媒の製造方法
JPS63126553A (ja) アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
US4341659A (en) Catalytic composition
JPS63126557A (ja) アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
JP3505547B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JPS62152543A (ja) アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
JPS63303964A (ja) アジリジン化合物の製造方法
JPS63126558A (ja) アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
EP0044875B1 (en) Catalytic composition, method for its preparation and its use
JPS63126555A (ja) アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒