JPS63237249A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS63237249A
JPS63237249A JP62070651A JP7065187A JPS63237249A JP S63237249 A JPS63237249 A JP S63237249A JP 62070651 A JP62070651 A JP 62070651A JP 7065187 A JP7065187 A JP 7065187A JP S63237249 A JPS63237249 A JP S63237249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
track
circuit
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62070651A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamada
耕一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62070651A priority Critical patent/JPS63237249A/ja
Publication of JPS63237249A publication Critical patent/JPS63237249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転ヘッドを使用して磁気テープ上に傾斜した
不連続な記録軌跡として順次信号を記録再生する磁気記
録再生装置(以下VTRと称す)、特に、4周波パイロ
ット信号を用いた簡易なトラッキング方法を実現できる
VTRに関するものである。
従来の技術 先ず、4種類のパイロット信号を用いた4周波パイロッ
ト信号法の概要を説明する。
第3図は、4周波パイロット信号法による記録磁化軌跡
であり、第4図はトラッキングエラー信号を得るための
再生回路ブロック図である。
第3図において、ム1*B1+人2.B2・・・は互に
異なる所定のアジマス角を有する人ヘッド及びBヘッド
で磁気テープ上に記録された各記録トラック・である。
矢印1は回転ヘッドの走査方向を示している。
各記録トラックには映像信号と共にf、〜f4で示す各
パイロット信号が1フィールド毎に順次繰り返し記録さ
れている。パイロット信号の記録順序は第3図に示す順
番であり、1フィールド期間内では1種類のパイロット
信号が連続して記録される。
パイロット信号の周波数は、例えば、表1に示す値に設
定される。
なお、表1FCおいては4 は水平同期信号の周波数を
示し、e、s f、 は水平同期信号の周波数の6.5
倍の周波数であることを示す。
各記録トラック間のパイロット信号の周波数差は、第3
図に示す如く、九もしくは3flIの周波数となる。そ
して、ヘッドがム1(1=1.2.・・・)トラックを
走査する時、走査トラックのパイロット信号と紙面上に
おいて右側の隣接トラックに記録されているパイロット
信号との周波数差は常に九であり、左側のそれは、常に
3fHである。
ヘッドがBi  )ラックを走査する時には、前述と逆
の関係になり、走査トラックと右側の隣接トラックとの
パイロット信号の周波数差は3fヨ であり、左側のそ
れは常に九である。
パイロット信号は100K[Iz近傍の比較的低周波の
信号であるため、ヘッドが隣接トラック上を走査しなく
ても隣接トラックに記録されているパイロット信号をク
ロストーク信号として再生することができる。
例えば、ヘッドがム2 トラックをオントラックして走
査する時に得られるパイロット信号は、f3゜f2.f
4の合成信号であり、そのレベルはf、゛が最も大きく
、次にf2. f4が同一レベルだけ再生される。
ヘッドがム2かられずかにトラックB2側にずれて再生
走査した時、得られるパイロット信号のレヘkFif3
. f4.f2の順忙小さくなる。
従って主走査トラック上のパイロット信号と両隣接トラ
ックに記録されている各パイロット信号との差周波信号
九及び3 fvlfそれぞれ分離して取り出し、両信号
の再生レベルを比較すれば主走査トラックからのヘッド
ずれ量及びずれ方向を知ることができる。
第4図は、トラッキングエラー信号を得るための再生回
路のブロック図である。
第4図において、端子2からは映像信号とパイロット信
号とが合成された再生RF信号が入力される。回路3は
ローパスフィルタであり、再生RF信号からパイロット
信号だけを分離して取り出す。
この時に得られるパイロット信号は、主走査トラックと
両隣接トラック上に記録されているパイロット信号の合
成である。
4は、平衡変調回路であり、前述の合成信号と。
端子6から供給される基準信号とを乗算する。端子6か
ら供給される基準信号は主走査トラック上に記録されて
いるパイロット信号と同じ周波数のパイロットが供給さ
れる。
例えば、第3図において、ヘッドがトラックB2側を再
生走査する時、平衡変調回路4への人力信号は、f2.
 f、 、 f4  であり、端子5から供給される基
準信号はf3である。
従って、平衡変調回路4の出力信号は、f2. f3゜
f4の各信号が出力される。6は九の信号に同調する同
調回路であり、7は3fBの同調増幅回路である。8.
9は、検波整流回路であり、1oはレベル比較回路であ
る。
従って、両隣接トラックからクロストーク信号として取
り出された各パイロット信号は、主走査トラック上に記
録されているパイロット信号との差信号としてそれぞれ
分離して取り出された後レベル比較回路1oにてそのレ
ベル差に応じた信号が取り出される。レベル比較回路に
て得られる信号は、への再生レベルが3fHの再生レベ
ルエ9も大きい時には、そのレベル差に応じた正の電圧
が取り出される。なお、このレベル比較回路10にて得
る信号は、ヘッドのトラックずれ量及びずれ方向の情報
を含むため、トラッキングエラー信号として用いること
ができる。しかし、実際に実用に適するトラッキングエ
ラー信号はさらに処理を必要とする。
なぜならば、第3図から明らかなように、ムトラックと
Bトラックとではヘッドのずれ方向とその時に得られる
クロストーク信号(fHもしくは3f1り  との関係
が互いに逆の関係になるためである。
第4図において、11は、アナログ反転回路であり、1
・2は端子13から供給されるヘッドスイッチング(以
下H−8W信号と称す)の周期に応じて切換わる電子ス
イッチである。従って端に4には例えばムトラックをヘ
ッドが再生走査する時には、レベル比較回路1oの出力
信号がそのまま出力され、Bトラックをヘッドが再生走
査する時には、レベル比較回路10の出力信号がアナロ
グ的に反転され出力される。
このため端子14に得られる信号はム、B)ラックに関
係なくヘッドが走査すべきトラックから右側にずれた時
には常・に正の電位が、左側にずれた時には常に負の電
位が出力される。
従って、端子14に得られる信号をトラッキングエラー
信号として供給し、テープの送り速度を制御すれば、ヘ
ッドは常に主走査トラック上をオントラックして走査す
ることになる。
以上が4種類のパイロット信号を用いてトラッキングエ
ラー信号を得る方法の概要である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来このようなトラッキング方法におい
ては、九及び3fHとを分離するための同調増幅回路が
2系統いることになり、さらに、第4図に示す如く、レ
ベル比較回路10の出力信号をアナログ的に反転し、こ
の出力をトラッキングエラー信号としていた。
本発明は、前記した同調増幅回路t−1系統にし、サラ
ニ、レベル比較回路10の出力信号を1トラックおきに
、反転せしめる必要をなくすよう構成したVTR1提供
するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、41種類のパイロット信号を用いて記録トラ
ックと再生磁気ヘッドの再生走査軌跡との相対位置を制
御する際に、主走査トラックから再生されるパイロット
信号と、再生すべき記録トラックに対して前後に隣接す
る記録トラックからクロストークとして再生されるパイ
ロット信号とを含む合成信号を、前記、fl、 f2.
 f、 、 f4なるパイロット信号を基準信号として
平衡変調回路にて乗算せしめ、得られる2種類の差の周
波数成分のうち1種類の差の周波数成分のみ同調及び検
波し、この検波出力を1フィールド事分離して取り出し
、この分離した出力どうしを比較して、得た信号をトラ
ッキング信号として用いて、記録トラックと再生磁気ヘ
ッドの再生走査軌跡との相対位置を制御することを特徴
とした磁気記録再生装置である。
作用 前記、1種類の差の周波数成分のレベル変化は1フィー
ルド毎に紙面上左右ずれに対して逆比例する。
すなわち、1種類の差の周波数成分のみ取り出し、これ
らを1フィールド分離して得られたレベルどうしを比較
すれば、この比較して得られた信号は、反転せずに、そ
のままトラッキングエラー信号として用いることが可能
となる。
実施例 本発明の一実施例を第1図に示し、第2図に動作波形図
を用いて説明する。
前記した如く、端子2からは映像信号とパイロット信号
とが合成された再生RF信号が入力され、ローパスフィ
ルタ3を介して再生RF信号よりハイロット信号だけを
分離して取り出す。
この時に得られるパイロット信号は、主走査トラックと
両隣接トラック上に記録されているパイロット信号の合
成信号である。
この合成信号を平衡変調回路4に入力し、端子6から入
力される基準信号と乗算する。
この平衡変調回路4の出力を、九もしくは34の信号を
同調し増幅する同調増幅回路6(ここではfHに同調)
に入力し、ここで得た同調増幅信号は、検波整流回路8
に送られる。
検波整流回路8の出力は、サンプルアンドホールド16
と16に入力され、このサンプルアンドホールド15と
16の出力は、比較回路10にそれぞれ入力し、レベル
比較され、比較回路10出力端子20よシトラッキング
エラー信号を得る。
なお、サンプルアンドホールド15に送られるサンプリ
ングパルスは、端子17より入力されるH−8f信号の
立上りでトリガされ、1フィールド期間内の所定の位置
にパルス出力を得る遅延パルス発生回路18の出力より
得る〇 また、サンプルアンドホールド16に送られるサンプリ
ングパルスは、前記、H−8f信号の立下りでトリガさ
れ、1フィールド期間内の、所定の位置にパルス出力を
得る遅延パルス発生回路19の出力工り得る。
以上が、本実施例の回路構成の説明である。次に動作に
ついて述べる。
例えば、第3図に示すム1.B11ム2・・・の各トラ
ックをオントラックして走査している時は、主走査トラ
ック上のパイロット信号と両隣接トラックに記録されて
いる各パイ・ロット信号との差周波数信号f及び3fの
レベルは同一レベルとなる。
HH 今、ヘッドが紙面上わずか右側にずれたとすると、A、
トラックを走査する時に得られる差周波数信号へのレベ
ルは、オントラック時に得られるレベルよりも犬となジ
、逆にB、トラックを走査する時に得られる差周波数信
号へのレベルは、オントラック時に得られるレベルより
も小となる。
すなわち、同調増幅回路effIIに同調するように設
定しておけば、第2図に示す同調増幅回路出力仲)ヲ得
ることになる。この同調増幅回路出力(ロ)を直流電圧
に変換する為、検波整流回路8に入力し出力(ハ)を得
る。
検波整流回路8出力は、サンプルアンドホールド15.
16にそれぞれ入力し、サンプリングされる。
サンプルアンドホールド15に送られるサンプリングパ
ルスは、前述した如く、H″SWSW信号りの位置でト
リガされ、1フィールド期間内の所定の位置、例えば、
H−8f信号の立上り位置からT1  時間だけ遅延さ
せた遅延パルス発生回路18出力に)であり、またサン
プルアンドホールド16に送られるサンプリングパルス
は、前述した如く、H−8f信号の立下りの位置でトリ
ガされ、1フィールド期間内の所定の位置、例えば、H
−5f信号の立下り位置からT2 時間だけ遅延させた
遅延パルス発生回路19出力(ホ)である。
なお、前述したで1.T2なる遅延時間を同一にしてお
けば、サンプリングパルスとなる遅延パルス発生回路1
8出力に)と遅延パルス発生回路19出力(ホ)とは、
1フィールド位相がずれた関係となる。
この遅延パルス発生回路18.19の出力に)。
(ホ))によって、前記検波整流回路8の出力())’
t、サンプルアンドホールド15.16でサンプリング
し、ホールドすれば、例えばムヘッドがトラックム4.
ム2・・・全走査する時に検波整流回路出力(ハ)から
得られるvaレベルをサンプルアンドホールド16の出
力(へ)より得ることができ、また、Bヘッドがトラッ
クB+ ’ B2・・・を走査する時に検波整流回路出
力()・)からvb レベルをサンプルアンドホールド
16の出力(ト)より得ることができる。
よって、サンプルアンドホールド15.16の出力は、
それぞれ、人ヘッド、Bヘッドがトラックを走査した時
のずれ量を互いに分離して検出したことになる。
このサンプルアンドホールド16の出力(へ)とサンプ
ルアンドホールド(ト)全比較回路10によって比較し
、比較回路10の出力端子2oから得られる信号を、ト
ラッキングエラー信号として供給し、テープの送り速度
を制御すれば、サンプルアンドホールド15.16の出
力(へ)と(ト)は、同一レベルになるよう制御される
。すなわち、ヘッドは常にオントラックして走査するこ
とになる。
また、ヘッドが紙面上わずか左側ずれたとすると、サン
プルアンドホールド15.16の出力レベルVa 、 
vbが前記とは逆の関係となるだけで、動作はまったく
同一であり、ヘッドは常にオントラックして走査するこ
とになる。
発明の効果 本発明により、4種類のパイロット信号を用いたトラッ
キング方法において、八もしくは3fHに同調する同調
増幅回路が1系統の構成で、かつ比較回路出力をアナロ
グ反転せずにトラッキングエラー信号を取り出すことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の4周波パイロット信号を用いたトラ
ッキング方法の再生処理回路の一実施例を示す回路ブロ
ック図、第2図は、第1図の再生処理回路の動作波形図
、第3図は、4周波のパイロット信号を用いたトラッキ
ング方法のテープ上の記録パターンを示すパターン図、
第4図は従来の4周波パイロット信号を用いたトラッキ
ング方法の再生処理回路の構成を示すブロック図である
。 15・・・・・・S&H1,16・・・・・・S&H2
,18・・・・・・遅延パルス発生回路1.19・・・
・・・遅延パルス発生回路2゜ 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 S 3番H2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. |f_1−f_2|=|f_3−f_4|=A、|f_
    2−f_3|=|f_4−f_1|=Bとなる関係をも
    った、f_1、f_2、f_3、f_4なる4種類のパ
    イロット信号を記録すべき映像信号に重畳させて隣接す
    る記録トラックとして1フィールド毎順次くり返し記録
    媒体上に記録し、再生時には、主走査トラックから再生
    されるパイロット信号と、再生すべき記録トラックに対
    して、前後に隣接する記録トラックからクロストークと
    して再生されるパイロット信号とを含む合成信号を、前
    記f_1、f_2、f_3、f_4なるパイロット信号
    を基準信号として平衡変調回路にて乗算せしめ、前記A
    もしくはBのうち一方の差の周波数成分を同調及び検波
    整流し、この検波整流出力を1フィールド毎分離して取
    り出し、この分離して得た2種の信号レベルを比較し、
    この比較出力信号をトラッキング信号として用いて、記
    録トラックと再生磁気ヘッドの再生走査軌跡との相対位
    置を制御することを特徴とした磁気記録再生装置。
JP62070651A 1987-03-25 1987-03-25 磁気記録再生装置 Pending JPS63237249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070651A JPS63237249A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070651A JPS63237249A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63237249A true JPS63237249A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13437765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070651A Pending JPS63237249A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63237249A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05314593A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Sharp Corp 磁気記録再生装置におけるオートトラッキング方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05314593A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Sharp Corp 磁気記録再生装置におけるオートトラッキング方式
JP2754114B2 (ja) * 1992-05-07 1998-05-20 シャープ株式会社 磁気記録再生装置におけるオートトラッキング方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58194480A (ja) 磁気録画再生装置
JPS63237249A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0519204B2 (ja)
JPS60131661A (ja) 記録モ−ド判別方法
KR930001595Y1 (ko) 2개의 파이로트 신호를 이용한 자동 트래킹화인(atf)회로
JPS6168761A (ja) トラツキング制御装置
JPS5936358A (ja) 磁気記録再生装置のトラツキング方式
JPS60131662A (ja) 記録モ−ド判別方法
JPS62287456A (ja) トラツキング制御装置
JPS63298741A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63222360A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63157348A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59168962A (ja) 磁気録画再生装置のテ−プ送り位相の制御方法
JPS6235787A (ja) ノイズ除去回路
JPS6292260A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61269253A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS59117877A (ja) 磁気録画再生装置のトラツキング制御方式
JPS60209955A (ja) 磁気記録再生装置のトラツキング方法
JPS59138179A (ja) 特殊再生が可能なvtr
JPS59198557A (ja) 磁気記録再生装置のトラツキング方法
JPS61145752A (ja) トラツキング制御装置
JPH0687331B2 (ja) トラツキング制御装置
JPH0765450A (ja) トラッキング制御装置
JPS62239685A (ja) 時間軸補正装置
JPH0249255A (ja) トラッキング制御装置