JPS6323711Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323711Y2
JPS6323711Y2 JP16678881U JP16678881U JPS6323711Y2 JP S6323711 Y2 JPS6323711 Y2 JP S6323711Y2 JP 16678881 U JP16678881 U JP 16678881U JP 16678881 U JP16678881 U JP 16678881U JP S6323711 Y2 JPS6323711 Y2 JP S6323711Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
housing
moisture absorbing
absorbing member
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16678881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5871743U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16678881U priority Critical patent/JPS5871743U/ja
Publication of JPS5871743U publication Critical patent/JPS5871743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323711Y2 publication Critical patent/JPS6323711Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電子写真複写機の除湿装置に関する
ものである。
電子写真複写機は、放電現象や帯電現象を利用
するので、機内の湿度が高いと円滑な動作をしな
いおそれがある。この対策として、除湿ヒータを
設けるが、電力消費と安全性に問題がある。そこ
で機内に吸湿剤を設け、これにより機内の除湿を
行なうと共に、それを加熱して反復使用するもの
が提案されているが、いつたん吸湿した吸湿剤は
簡単には回復しないため、必ずしも効果的な除湿
が行なえない。
本考案は、前記の問題点を解消することを目的
とするものであつて、第1図はその実施例を示す
ものである。
1は複写機本体のハウジングであつて、その左
右両側部の上方には、空気流通孔2,3が設けて
ある。この空気流量孔2,3の内側にはフアン
4,5が設けられ、フアン4,5を取囲んで吸湿
部材6,7が設置してある。吸湿部材6,7は一
例として、フエルトに塩化リチウム、塩化カルシ
ウム等の吸湿剤を付着させたもので構成するが、
多孔性の容器に塩化カルシウムやシリカゲルを収
容したもので構成してもよく、加熱により吸湿能
力を回復するものであれば何でもよい。
フアン4を動作させると、空気流通孔2から外
気が機内に取入れられるが、その際には、フアン
5は休止している。この場合空気の流れは、第2
図に矢印で示すとおりとなつて、空気流通孔3
は、流出口となる。空気流通孔2から機内に入つ
た空気は、吸湿部材6を貫通する際に除湿される
ので、外気が高湿度であつても、機内は乾燥状態
になる。動作中の機内には、等価的に示す発熱体
Hが存在するため、そこを通過して空気流通孔3
に向う乾燥空気は加熱されることとなる。この熱
風が吸湿部材7を貫通して機外に放出される際、
吸湿部材7を加熱し、それから水分を奪う。
吸湿部材6の除湿機能が低下したならば、フア
ン4を休止させ、代つてフアン5を動作させる。
その結果機内の空気の流れは、反転し、第2図に
矢印で示す方向の逆向きになる。この状態では、
先に熱風により除湿機能を回復された吸湿部材7
が除湿作用をして機内を乾燥させると共に、除湿
機能の低下した吸湿部材6が熱風を受けて、機能
回復サイクルに入る。
機内での空気の流れは、給紙部8や排紙部9へ
の影響を少なくし、特に熱の発生しやすい感光体
10の付近を通るようにする。
なお、フアン4,5の一方が動作中、他方を休
止させる代りに、逆転させ、排気フアンとして動
作させてもよい。また、空気流通孔、及びフア
ン、吸湿部材を3組以上設け、それらを順次動作
させてもよい。
本考案は、以上のように、複写機本体のハウジ
ングの複数個所に空気流通孔を設けると共に、そ
れらにフアンと吸湿部材とを設け、各フアンを選
択的に動作させて、ハウジング内への外気の流入
を除湿しつつ行なうので、ハウジング内は乾燥状
態に保たれる。そして、ハウジングから流出する
空気が、休止中の吸湿部材から水分を奪つて、そ
の機能を回復させるので、吸湿部材が確実に動作
し、吸湿部材を単に機内に設置しただけの従来の
ものに比し、優れた除湿効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す正面図、第2図
は、その空気の流路を示す正面図である。 1……ハウジング、2,3……空気流通孔、
4,5……フアン、6,7……吸湿部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複写機本体のハウジングの複数個所に空気流通
    孔を設け、それらに加熱により機能を回復する吸
    湿部材、及びフアンを設け、各フアンを順次選択
    的に動作させることにより、前記ハウジング内に
    空気を流入させると共に、該流入空気の除湿を行
    ない、前記ハウジングから流出する空気によつ
    て、休止中の吸湿部材の機能回復サイクルを行な
    うように構成した電子写真複写機の除湿装置。
JP16678881U 1981-11-09 1981-11-09 電子写真複写機の除湿装置 Granted JPS5871743U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16678881U JPS5871743U (ja) 1981-11-09 1981-11-09 電子写真複写機の除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16678881U JPS5871743U (ja) 1981-11-09 1981-11-09 電子写真複写機の除湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871743U JPS5871743U (ja) 1983-05-16
JPS6323711Y2 true JPS6323711Y2 (ja) 1988-06-29

Family

ID=29958927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16678881U Granted JPS5871743U (ja) 1981-11-09 1981-11-09 電子写真複写機の除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871743U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5871743U (ja) 1983-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1603379B1 (en) Cooler using filter with dehumidifying function
US4654057A (en) Dehumidifier
CA2042435A1 (en) Dehumidification apparatus
JP3880378B2 (ja) 除湿機
JPS6323711Y2 (ja)
JPS631423A (ja) 除湿装置
JP5683119B2 (ja) 空気調和機
JP5975957B2 (ja) 空気調和機
JP4595334B2 (ja) 除湿装置
JPH0199630A (ja) 乾式除湿方法
JPS57167720A (en) Rotary type dehumidifying element
JPH10309429A (ja) 除湿換気装置
JP3794430B1 (ja) カビ発生防止装置
JPS6249930A (ja) 湿度調節装置
JPH11182902A (ja) 空気調和機
JPH07174391A (ja) 除湿装置
JP3835920B2 (ja) 温風器
JP3301862B2 (ja) 除湿・乾燥ユニット
JPH04114714A (ja) 乾燥装置
JPH09155143A (ja) 乾燥換気装置
JP2735428B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2001193981A (ja) 除湿換気装置
JPH01263438A (ja) 携帯用除加湿器
JPH078742A (ja) 除湿装置
CA1185427A (en) Drying device