JPS63237025A - 処方めがねレンズを作成するための方法及び装置 - Google Patents

処方めがねレンズを作成するための方法及び装置

Info

Publication number
JPS63237025A
JPS63237025A JP63055943A JP5594388A JPS63237025A JP S63237025 A JPS63237025 A JP S63237025A JP 63055943 A JP63055943 A JP 63055943A JP 5594388 A JP5594388 A JP 5594388A JP S63237025 A JPS63237025 A JP S63237025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
lens
cutting
lap
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63055943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822497B2 (ja
Inventor
デービッド・ジェイ・ローガン
レオナード・ジー・リッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gerber Scientific Products Inc
Original Assignee
Gerber Scientific Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21815310&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63237025(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Gerber Scientific Products Inc filed Critical Gerber Scientific Products Inc
Publication of JPS63237025A publication Critical patent/JPS63237025A/ja
Publication of JPH0822497B2 publication Critical patent/JPH0822497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/06Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor grinding of lenses, the tool or work being controlled by information-carrying means, e.g. patterns, punched tapes, magnetic tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/48Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs
    • B23Q1/4852Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs a single sliding pair followed perpendicularly by a single rotating pair
    • B23Q1/4857Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs a single sliding pair followed perpendicularly by a single rotating pair followed perpendicularly by a single rotating pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/20Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring workpiece characteristics, e.g. contour, dimension, hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00932Combined cutting and grinding thereof
    • B29D11/00942Combined cutting and grinding thereof where the lens material is mounted in a support for mounting onto a cutting device, e.g. a lathe, and where the support is of machinable material, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49982Coating
    • Y10T29/49984Coating and casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • Y10T29/49996Successive distinct removal operations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30084Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply
    • Y10T409/300896Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply with sensing of numerical information and regulation without mechanical connection between sensing means and regulated means [i.e., numerical control]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30084Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply
    • Y10T409/30112Process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、めがねレンズブランク表面を成形してその
ブランク(未加工品、半完成品)が所定の処方を満足す
るようにさせて、その後レンズをそのブランクから切り
出して、もう1つのめがねレンズと一諸にめがねフレー
ムにはめこんで所望のめがねとするだめの、方法及び装
置に関する。
更に詳細には、この発明は、データ制御の装置を用いる
ことによって、新規のレンズが求められるごトニ、レン
ズブランクにレンズ表面を仕上加工し成形加工するため
の新しい、消耗型の、安価なラップ盤を製作する2とい
った方法及び装置に関する。
(従来の技術及び解決しようとする課題)処方に従った
めがねのためのレンズを作るうえでの一般的な手順は、
ガラス製またはプラスチック製のレンズブランクに2つ
の主レンズ表面をもたせることである。これらのレンズ
表面のうちの一方はカップ形状の研削盤でもって研削さ
れて。
その結果、ブランクに、切削表面の表面品質を除いて処
方通りのレンズに非常に近接した特性をもたせるように
するみこのように切削されたレンズ表面はさらにラッピ
ングにかけられさらに加工を施こされることによって、
そのめがねブランクはさらに一層処方の特性に近づけら
れる。かく加工されたレンズ表面が正しい形状になった
ならば。
それは同じように成形したラップでもって研磨されるこ
とになる。表面品質の向上のための加工作業のいくつか
は底形と同時にされることもあるものもあり得る。
上記のような、ラッピング手段を用いてのレンズ表面の
成形及び研磨のためめ典型的な装置は。
例えば米国特許第3.893,264号明細書に示され
ている。
上記の公知の手順において、ラップ盤表面はレンズブラ
ンクの最終加工表面の形状を決定している。どのような
処方に対しても満足に対応できるようなレンズブランク
を作成するためには、光学研究室凌いはレンズ工作室が
かなり高価ないろいろな形状の再使用可能のラップ盤を
非常に多く用意しておいて、ある処方が与えられるとそ
れに対応した形状のラップ盤を手元に取り出して使用に
供すようにすることが必要である。そのような場合でも
、どのような処方でも毎回十分に適合したラップ盤を用
意するということは不可能なことであって、ためにレン
ズを作成するにあたっては十分に適切な形状ではないラ
ップ盤をやむを得ず使用するということがしばしばある
。或いは、この結果として、処方にもられる特徴は、用
意しであるラップ盤の範囲によって決定される細かパさ
の段階によってのみ指定されるということにもなる。
従来のめがね処方は、各レンズに対して、一般に「球」
、「円筒」、及び「プリズム」の値を指定する。あるレ
ンズに対して円筒が指定されると。
最終仕上げ状態におけるレンズブランクの加工表面はそ
の形状が円環体となる。加工表面の最終形状を制御する
のにラップ盤に依存する理由は、加工表面を切削するの
に一般的に使用され、かつ。
カップ形の切削盤を用いている所謂「円環体発生器」で
は真正な円環体表面を切削することはできず、また、切
削表面に次段のラップ盤によって除去される「楕円′形
」誤差を含むからである。すなわち、ラップ盤は加工表
面から不均一な厚さの層の材質を取シ除いてその表面を
所望の円環体形状に、まだはその形状に囁く近いもの′
に、するのである。
さらに、従来の処方によるめがねレンズ作成手段及び装
置は、レンズ表面に円環体表面の複雑性を越えない複雑
性を与えることに実質的に限られている。しかしながら
−レンズ表面にもっと複雑な形状を与えてやるような手
段があったとしたら。
おそらくそのようなレンズ表面をもったレンズはある目
についての個々の要求に一層よく適したものとなろうし
、またそれを将来処方してやることもできるようになる
上で述べたことは単一視力レンズ及び多焦点レンズの双
方にあてはまる。しかし、単一視力レンズの作成にくら
べて多焦点レンズの作成には、いろいろな倍率の且つい
ろいろな配置構成の多焦点セグメントをもったレンズブ
ランクを多数ストックして、所定の処方を満足させるよ
うな滴切な多焦点セグメントをもったブランクをそのス
トックの中から選び出せるようにすることが必要である
各多焦点レンズブランクはその主表面のうちの1方に形
成した多焦点セグメントをもっていて、そして、従来の
手刀にしたがってそのブランクからレンズを作成するに
あたっては、当該ブランクの対向主表面を加工して処方
を充たすようなブランク特性を与えてやる。
(発明の説明) この発明の一般的な目的は、処方に従っためがねレンズ
をレンズブランクから、そのブランクの一表面を成形し
仕上加工することによって製作するための方法及び装置
であってしかも従来のものよりも経済的にレンズを作る
ことを可能にさせるものを提供することにある。
前記目的とともに1本発明の更に具体的な目的は、レン
ズメーカーが多数の且つ費用のかさむ形状成形用のラッ
プ盤をストックする必要性をとり除いたレンズ製作装置
及び方法を提供するものであって、かくすることによっ
て、レンズ製作用の施設を設立するために必要な資本を
減じ、また。
ラップ盤を貯蔵位置からまたは貯蔵位置へと選定し出し
入れする際に生じるトラブルと費用とを除いている。
この発明のさらに別の目的は、処方によって与えられた
特性を既存の場合よりもよシ細かな程度にまで指定する
ことができ、且つ、レンズをそのような細かい指定程度
に適合させて製作することを可能にする。といった処方
に従ったレンズを製作するための方法及び装置を提供す
ることにある。
この発明の別の目的は、所望の場合は円環体表面のレン
ズよりももっと複雑な形状をレンズ表面に与えて−その
結果レンズを個々の目に最も適応させるようにするとい
った。装置及び方法を提供することにある。この目的と
併せて、最終仕上げしたレンズに、所望のときは、プリ
ズムをもたせるようレンズブランクを切削するにあたっ
て、従来一般には必要だったようにそのレンズブランク
を切削装置または仕上げ装置において中心をずらして設
置してやる必要なく或いは位置調整してやる必要なくさ
せている。すなわち、この発明の特徴はほとんどまたは
すべての所望の表面形状が。
プリズムをもったものも含め1本発明にかかる装置にお
いては各レンズブランクの標準的な均一の装着態様でも
って得ることができるということである。
この発明のもう−りの目的は、上記特徴をもった装置及
び方法において、広い範囲の曲率レンズ表面を切削する
のに単一の切削工具を使用することによって、従来の装
置が曲率が異なるごとにそれぞれのサイズの切削工具を
用いなければならなかった手間を省いたことにある。
この発明のもう一つの目的は上記特徴をもった装置及び
方法において、多焦点セグメントを含有するレンズ表面
の切削及び最終仕上加工を可能とするものであって、そ
の結果、多焦点レンズを。
初期には2つの球形面または他の非セグメント表面をも
ったレンズブランクから製作することを可能にしたこと
にある。
この発明の他の目的及び特徴は以下の本発明に係る望ま
しい実施態様の説明及び添附図面から明らかにされよう
この発明はレンズブランクから処方のめがねレンズを製
作するための装置及び方法であって、そのブランクの前
もって形成された2つの主表面のうちの1方には切削加
工及び仕上加工を施こしてそのブランクを処方を満足す
るようなものにし。
そして、加工表面の形状は処方情報そのものを利用する
ことにより定義されてデータ制御の切削機械の作動を制
御し、そして、そのデータ制御の切削機械はレンズブラ
ンクに直接に所望の形状どうシの表面を切削加工するか
、或いはラップブランクに所望の形状どうりの表面を切
削加工する。またはレンズブランクとラップブランクと
の両方ともに所望の形状どうりの表面を切削加工する。
この発明は、また、上記のようにレンズブランクの表面
またはラップブランクの表面を処方に則った入力データ
の制御のもとで切削するだめの。
球状切削工具を用いたミ軸切削機械にある。
本発明は多くの個々の方法に共通の特徴、すなわち新し
くレンズが求められるたびに新しくラップ盤を、成形す
るものであって、そのラップ盤はそのレンズに対して与
えられた処方情報によって決定される表面形状をもって
いるという特徴、を包含している。このラップ盤の表面
は使用する方法によっては、ラップブランク上に直接形
成するか、或いは、まずレンズブランクに処方関連表面
を作成しそれからそのレンズブランクを用いてラップ表
面を定義すべき表面を作成することにしてもよい。その
他の方法においては、処方関連の表面をラップブランク
とレンズブランクとの双方に直接形成してもよい。いか
なる方法においても。
ラップ盤はそれから少なくともレンズブランクの加工表
面を研磨するのに用いられる。
(実 施 例) 第1図によると、三軸切削機械14及び関連の制御装置
16が示されている。この装置16は本発明の他の態様
を構成するもので、レンズブランクまたはう・ツブブラ
ンクのうちのいずれかに対して処方に関連した表面を形
成するのに用いることができるものである。この切削機
械の実際の外観はいろいろな形態をとシ得るし、また、
第1図ではこの機械は主に基本的な構成要素及びその相
互関係を説明すべく幾分概略的に示されている。
切削機械14はベース18.第1スライド20゜第2ス
ライド22を含む。第1スライド20はベース18によ
って支承されガイドされることによって矢印21で示す
ように図示Z軸に平行にベースに関して並進運動をする
ようになっている。また、スライド22はベース18に
支承され案内されて矢印23で示すように図示Y軸に平
行に並進5運動するようになっている。Y軸及びZ軸は
お互い直交しておシ、原点Oで交差する。スライド20
は付属のサーボモータ24及びリードスクリュ、−26
によ!llZ軸に平行に駆動される。一方。
スライド22は同様に付属のサーボモータ28及びリー
ドスクリュー30によ、9Y軸に並行に駆動される。
第1図と第2図とによると、切削機械14のスライド2
0は第3のサーボモータ62を支承している。この第6
のサーボモータはその出力軸64がZ軸と一致している
。サーボモータ62は矢印65で示すように出力軸34
を2軸のまわりに回転駆動する。この出力軸64には、
切削装置が切削作用をしているあいだレンズブランクま
たはラップブランクを出力軸に取シはずし自在に係着す
るためのチャック66が設けられている。第1図及び第
2図においてはチャック36にはレンズブランク68が
係着されているところが示されている。そして、そのよ
うな係着はブロック40を介在させることによって達成
されている。レンズブランク38は初期には通常はとも
に球状を呈する2つの主表面42及び44をもっている
。図に示した例では、主表面44が切削され仕上げ加工
されて、そのブランクが所与の処方を満足するような形
状に成形される。そのブランクの非加工表面42は通常
の接着用途に用いられている適当な公知の接着技術によ
って、ブロック40に脱着自在に接着される。
レンズブランク38はガラスまたはプラスチックで作ら
れるか−、第2図においてはプラスチックで作られたも
のが示されている。ブロック40はいろいろな材料で作
ることができるが、望ましくはプラスチックで作られ、
第2図はそれを示している。
スライド22はロータリカッターを担持している。ロー
タリカッターは駆動モータ46.チャック48.切削工
具50から或る。切削工具50は球形の切削表面52を
もち、その曲率中心54はY軸上にある。切削表面52
が球形であることによって、工具はブランクの切削すべ
き面と本質的に一点56で係合することになる。駆動モ
ータ46は高馬力1例えば1馬力以上のものであって。
切削工具50をかなシ高速1例えば毎分2万回転以上で
回転する。その回転は矢印51で示すように曲率中心5
4を通る軸心Aを中心とするものである。本発明の具体
的なレベルでは必ずしもすべてが必要であるというわけ
ではないが、その軸心Aは、第1図及び第2図に示すよ
うに、Y軸とZ軸を含む平面に位置し、かつ、Y軸から
角度Pだけ傾いていることが望ましい。そして角度Pの
値は、切削工具が、取シ換えられずに、ブランク38に
いろいろな大きさの曲率を広範囲にわたって、その切削
工具のシャンクがブランクとぶつがり合うことなく、切
削できるように1球形切削面52の直径との関連で選択
される。
切削工具50の実際の形態はいろいろな形をとシ得る。
例えば、すべてが金属でできたボールミル型の切削工具
であって球形面52を画定する複数の尖ったエツジをも
ったものとしてもよい。あるいは−研磨型の工具1例え
ば金属製の本体に研磨用粒子を付着させて全体を球形切
削面52としたものでもよい。一般的には、切削工具は
、加工すべきレンズブランクまたはラップブランクにつ
いての特定の材質を切削するのに最も適したタイプのも
のが選定されることとなろう。いずれにしても1球状切
削面52の直径は1.3cmから2.5 cm(0,5
〜1.0インチ)の範囲内であることが望ましい。
以上説明してきた切削機械14は三軸切削機械というこ
とができる。というのは、切削工具50を、切削機械に
装着したブランクに関して三つの座標軸上に位置決めす
るよう制御して、その結果。
切削工具がブランクに合理的な形状の三次元表面を形成
加工することができるようにしているからである。すな
わち、特定の表面上のどの地点でも装着ブランクに関し
て固定された三軸座標系の三つの座標を使って定義する
ことができる。そして。
これら三つの表面地点座標は関係地点を定義した第1図
に示したような三つの座標系の三つの工具地点座標に変
換することができる。そして、上記で工具地点座標値が
定義するところの関係地点とは、切削工具の切削表面が
ブランクと当該レンズ表面地点56のところで係合して
それを切削するようにさせるため切削工具の中心54が
引き受けるべき地点である。この座標軸変換には切削工
具の中心点54と切削点56との間の変位が考慮され、
且つ、その変換は切削工具の直径と切削地点56での所
望の表面の曲率との両者によって定まる。
ある特定の工具地点についての三つの工具地点座標は切
削機械14によって再現することができる。これら座標
の1つはY軸に平行に測ったy値であり、当該工具地点
のY軸方向におけるY軸及びZ軸の原点Oからの偏位量
である。もう1つの座標はZ軸に平行に測った2値であ
シ、当該工具地点の2軸方向における上記原点Oからの
偏位量である。第6の座標値はZ軸を中心に測った回転
角度座標θであり、ブランク68に関して固定位置で且
つZ軸を含む基準面58からの当該工具地点の角変位量
である。工具地点データに応答して装着ブランクに切削
加工を施こしたときの表面は処方が要求するとおシの合
理的な形状となって。
実際に円環体形状になシ得る。或いはもっと複雑な形状
(その表面と2軸に対して直角な面との交差が円となら
ないような)にもなシ得る。ということも、理解されよ
う。
1つのめがねに対して左右レンズの各々に関する処方は
、求めるところの最終仕上状態でのレンズ特性を定義す
るものである。レンズブランクが作られる特定の材質が
決まり(すなわち屈折指数が決まり)、且つ、加工しな
いでおく方の表面42の曲率が決まると、処方で述べら
れた特性はレンズブランクがその処方の特性を満たすよ
う加ニブランク表面44に与えるべき必要な形状を決定
する。したがってレンズに関する処方が与えられると、
すなわち1例えば「球」、「円筒」。
「プリズム」値というような表現(或いはこれらとは別
の値またはこれらの外に別の値をも加えて)で述べられ
、且つ、加工しない方のレンズブランク表面の屈折指数
及び曲率についての情報が与えられると、処方の情報は
1組みの表面地点データ群に変換されることになる。そ
してこの1組みの表面地点データ群は、所望の表面上に
位置し且つ分布している非常に多くの数の地点のそれぞ
れに対して三つの座標値をもったものから構成されるも
のであって、したがって、その表面を定義するものであ
る。所望の表面を決定する表面地点データが与えられ且
つ、切削工具50の球状切削面52の直径がわかると、
その1組みの表面地点デ−タ群は1組みの工具地点デー
タ群に変換することができる。工具地点データは非常に
多くの数の工具地点の各々に対して三つの座標値(y、
z。
θ〕からなる1組の工具地点データ群に変換することが
できる。したがって、工具50の中心54がある時点か
ら次の時点へ上記工具地点を1つづつ移動して行くこと
によって、レンズブランクに所望の表面を切削すること
になるのである。以上のようにして、工具地点を定義す
る座標情報は切削機械を制御して装着ブランクに所望形
状の表面を切削するのに利用することができる。
さらに、1組の工具地点データ群の工具地点は。
本発明の他の実施態様に従えば、ある二次元的な工具移
動経路1例えば第6図に示すようにZ軸に対して直角の
工具移動経路面における螺施形経路。
に沿って整列される。切削機械14の実際の切削動作に
おいては、切削工具は二次元的工具移動経路についての
二つの座標方向(7,θ)において連続し且つ同時に移
動することで、その工具移動経路に沿って動くことにな
る。そして、上記の移動の膣中に、第6の座標(z)方
向に移動調整をしてやって、工具中心点52が工具移動
経路平面における工具地点の二つの座標(y、θ)に到
着したとき、当該地点についての第五の座標(Z)も同
時に工具中心点がとり得るようにする必要がある。
したがって9本発明によると、切削機械14の運転にお
いてその第1段階はレンズ処方によって与えられた情報
を1組の地点データ群に変換することにある。すなわち
、その情報は切削機械を制御するのに用いられて、切削
装置にそこに装着さ ・れたブランクに所望形状の表面
を切削させることとなる。上記のような処方情報の地点
データへの変換はいろいろなアルゴリズムのどれかを用
いて行なうことができ、これは当業者が適宜なし得る範
囲のことである。したがって、ここではこれ以上詳しく
は述べない。しかし、以下のことは留意すべきである。
すなわち、レンズブランクと同一のレンズを作るうえで
用いるラップブランクとの両者を切削機械14で機械加
工する場合には、レンズブランクを切削するのに用いる
データ地点はラップブランクを切削するのに用いるデー
タ地点とは以下の点を除いて同一であるということであ
る。すなわち、その点とは一方のブランクに形成された
表面はもう一方のブランクに形成された表面に対して相
補関係にあるよう0反転されているということである。
これに加え、後述するように。
最終仕上用パッドをラップブランクの表面に取り付ける
ことができるだけのアロウワンスをとっておかなければ
ならないということである。この意味するところは、処
方情報が切削機械を制御してレンズブランクに表面を形
成させるのに用いるための地点データに変換されたあと
1例えば、切削機械がラップブランク表面を形成するよ
う制御するために必要な地点データは上記レンズ表面を
形成するために用いた地点データを単(で反転させると
ともに最終仕上げ用パッドの厚さに関する補正を単に加
えてやることによって、簡単に得ることができる。とい
うことである。
切削工具50の位置決めを制御するために必要なものと
してエンコーダがある。このエンコーダは三つの位置決
め軸のそれぞれに対して設けられて、切削工具中心点5
4についての現在の瞬間位置に関する情報を制御装置1
6に提供する。これらのエンコーダは第1図ではそれぞ
れ符号62゜64.66として示してあり、それぞれサ
ーボモータ24.28..32と連結している。またそ
れぞれ、線68.70.72によって制御装置16と連
結している。したがって、線68.70.72は制御装
置16に対してそれぞれ図で示す座標系における工具中
心点54の現在瞬間位置の座標Z * Y *θを表す
信号を供給する。
切削機械14をレンズブランクとラップブランクの両方
とも加工するのに用いる場合には、この切削装置は制御
装置16に対し装着したブランクのタイプを表すような
信号を供給してやることができるような手段を備えてい
ることが望ましい。
本発明の一実施態様によれば、そのような手段は。
一方のタイプのブランクには何らかの標識を付し。
別のタイプのブランクには何も付しないことにして、切
削機械に設けたセンサーでもって装着プランクにそのよ
うな標識があるかないかを検出する。
といったことを含む。例えば、第1図において。
レンズブランク38はその周縁に磁性材料の小片74が
接着されていて、切削機械14に取り付けられたセンサ
ー76でもってブランク38がZ軸を中心に回転したと
きにその小片74があるかないかを検出する。この実施
例では、切削機械で加工されるべきすべてのレンズブラ
ンクは図の74で示すもののような小片を付しており、
また、切削機械で加工されるべきすべてのラップブラン
クはそのような小片を付けてはいない。切削機械14に
新たにブランクが装着されて、モータ32がまず始動し
てそのブランクを2軸を中心に回転させると、センサー
76には信号が発生し、それは線78.を介して制御装
置16に伝送され、この制御装置ではそのブランクがレ
ンズブランクであるか或いはラップブランクであるかを
判断することになる。
切削機械14のための制御装置16は具体的にはいろい
ろな態様をとり得る。しかし、基本的には、第1図に示
したように、サーボコントローラ80(それ自身マイク
ロプロセッサを有する)。
コンピュータ82.及びコンピュータメモリ84から或
る。処方情報及び、処方情報を装着ブランクに適正な表
面を形成するよう指令する地点データに変換させるため
に必要となるような他の情報を、入力するだめの手段も
有している。データ入力手段の実際の形態はいろいろな
ものが考えられるが、その典型例としては第1図に示し
たように。
キーボード86及びモード選択スイッチ88.などを用
いたローカル命令入力手段か、或いはコンピュータと接
続させた遠隔命令入力システムかのいずれかとなる。モ
ード選択スイッチ88は、レンズブランクかラップブラ
ンクかのいずれかを加工するかによって、レンズ表面形
成モードかランプ表面形成モードのいずれかに人手でも
ってセットされる。このモード選択スイッチ88の構造
及び機能は、キーボード86からの入力または遠隔命令
入力手段89からの指示によるものに容易に代替するこ
とができる。ただし、説明を簡単にするために単に第1
図のものだけが示されている。
読み取シ手段1例えばCRTディスプレイ装置90のよ
うなもの−も制御装置に含まれていて。
コンピュータがオペレータに指令及び情報を送るように
させている。
第1図の制御装置16は、概略的には、以下のような機
能をする。形成すべきレンズの特性を与えている処方情
報はキーボード86または遠隔命令入力手段89を用い
てコンピュータ82に入力される。同時に、処方どうシ
の表面形状またはその他の特性をもったレンズとなるの
に必要な付加的データもキーボード86或いは遠隔命令
入力手段89から入力される。そのような付加的な情報
としてはブランク材料の屈折指数や非加工表面42の曲
率などがある。これに代替するものとして、制御装置1
6を以下のようなものにしてもよい。すなわち、処方情
報だけを入力したあと、コンピュータがこの情報を処理
し、それから、ディスプレイ装置90上に結果を供給し
、切削機械に装着すべきブランクについての特性をオペ
レータに指示する。また別の例として、切削機械14が
標準の均一の特質のブランクだけに用いられるような場
合には、ブランクについてのデータを入力する必要はな
いし、しかもえペレータにブランクの選択についても指
令してやる必要もない。
切削機械14が、実際の切削行程が開始される前のある
時点で、レンズブランクとラップブランクとの両方を切
削するために使用されるべきものであるならば、オペレ
ータは必要ならばモード選択スイッチ88を点検し調整
してそれが加工しようとしているブランクのタイプに適
合していることを確認する。レンズモードにセットする
と、コンピュータによってサーボコントローラに送給さ
れた工具中心点データは、切削機械に装着されたレンズ
ブランクの表面に、入力された処方情報にのっ°とりた
表面を加工するよう指令する。また。
切換スイッチがラップモードの方にセットされると、コ
ンピュータによってサーボコントローラに送給された工
具中心点データは、切削機械に装着されたブランクに入
力された処方情報にのっとったラップ表面を加工するよ
う指令する。上記したように、コンピュータ82はセン
サー76から切削機械に装着したブランクのタイプを示
す信号を受は取る。この信号は、装着ブランクがまず回
転させられたときセンサー信号によって示されるブラン
クのタイプが切換スイッチのセツティングと合わない場
合は、切削機械の切削運転をやめさせるのに利用される
。すなわち、切削運転が開始する前には、切削工具50
は装着ブランクの外周縁からラジアル方向外方に離れた
所に位置しているのである。しだがって、切削機械が運
転開始すると、ただちにセンサー76の出力と切換スイ
ッチ88のセツティングとの比較が行なわれて、その比
較の結果が受は容れられない場合には、切削工具がブラ
ンクと切削係合に到達する前に工具がY軸に沿って移動
するのを禁止する。
センサー76の別の用いかたとしては、スイッチ88を
省き、センサーの出力を切削機械によって加工される表
面のタイプを制御するのに利用する。もし、センサーが
装着ブランクはレンズブランクであることを検出したな
らば、コンピュータは工具中心点データをサーボコント
ローラに送給してレンズ表面の切削を行なわせるよう機
能することとなる。また、装着ブランクがラップブラン
クでちることを検出したならば、コンピュータは工具中
心点データをサーボコントローラに送給してラップ表面
の切削を行なわせるよう設定されることになる。
それから、コンピュータ82は、メモリー84に蓄積さ
れたプログラム及び情報の助けをかりて。
入力された処方情報を一組の工具地点データ群に変換す
る。そして、この一連の工具中心点データは、工具の中
心点54の位置を、第6図に示すように、Y座標軸及び
θ座標軸の面における螺旋状工具移動経路に沿ったとこ
ろの地点で表わしたものである。サーボコントローラは
それからコンピュータ82からの指令を受けてサーボモ
ータ28及び32を連続的に作動させ、工具中心点54
がY、θ平面における螺旋状工具移動経路に従って所定
の速度で移動するよう作動させる。上記したように、そ
の指令とは、工具の切削表面は初期にはブランクの周縁
からラジアル方向外方に離れた位置に置いて、そののち
、Y軸に沿って原点Oの方に徐々に内側に向かわせるよ
うにする。切削工具がブランクの外周縁からY軸に沿っ
て原点Oへ移動する途中の主要部分に関して、Y軸の動
きとθ軸の動きは、切削工具がブランクのところを切削
するときのその一回分の切削量(pick”〕が一定値
となるように、調整されていることが望ましい。切削工
具の切削面は球状をしているため。
切削工具は工具移動経路に沿って移動するときブランク
に浅い螺旋形の溝92を形成する。第7図に示すように
、−回分の切削量とは隣シ合う渦巻状の溝92の峰と峰
との間の距離dである。−回分切削量(pick)dは
工具の切削面の直径に関連したもので、したがって、当
該工具によってブランクに施こした表面の品質を表す指
標となる。
Y軸及びθ軸における移動速度は1表面に形成される1
回分の切削量が0.76m+(0,030インチ)以下
となるように調整されることが望ましい。すなわち、こ
れは、ブランクがZ軸を中心に1回転するうちに切削工
具はY軸上に沿って0.76w以下の速度で移動すると
いうことに相当する。
また、Y軸及びθ軸における切削工具50の移動は、工
具のブランクの外周縁から原点Oへ向かうラジアル方向
の移動のうちの主要部分にわたってブランクが工具に関
して一定の接線方向速度をもつように、調整されている
ことが望ましい。この接線方向速度は分速550cm(
200インチ〕以上の引−ダーであることが望ましい。
また1分速760crrL(300インチ〕以上であれ
ばもっと望ましい。その移動についての調整は、切削工
具50がY軸に沿って一定速度で移動するとともに。
ブランクの2軸を中心とする回転速度が工具に関するブ
ランクの接線方向速度を所望の一定値に保つに必要だけ
変化する。というものであることが望ましい。上記のY
軸及びθ軸の移動についての調整は、切削工具がブラン
クの外周縁から原点O近くの地点まで移動するあいだず
っと保持されていることが望ましい。もっとも、切削工
具が原点Oに近づくにつれ、すなわち、原点にちと1.
2cm(0,5インチ)ぐらいで到達しようとするとき
には、切削工具のY軸に沿った速度と切削工具の2軸を
中心とした回転速度の両方とも減少させて切削行程を徐
々に終了状態にもたらすようにしている。
切削工具50がY軸モータ28とθ軸モータ62の調整
された連続的運転によって螺旋状の工具移動経路60に
沿って移動するとき、切削工具の中心点54はY軸、θ
軸平面における切削工具中心点データによって定義され
た工具地点へと連続的に移動する。そして、このY軸、
θ軸平面における移動が行なわれるとき、2軸サーボモ
ータ32はブランク38の位置をZ軸に沿って調整して
、ある工具地点についてのy座標及びθ座標のところに
工具中心点が来たならばその点についての2座標のとこ
ろにもその工具中心点が同時に来るようにしてやる。
処方情報を1組みの工具地点データ群に変換するのは、
主にコンピュータ及びメモリーの能力及び容量に応じて
、いろいろな仕方で行うことができる。−例として、そ
の変換は数多くの個々に選定可能なデータ群を含むデー
タベースをメモリー84に蓄積することによって行なう
ことができる。
そしてそのデータ群々の各々は、ある特定な一連の処方
情報に相当する一表面を直接にか或いは微細な修正を加
えるかして決定するような、地点データを含んでいる。
言いかえれば、処方値についての認容できる各組み合わ
せに関心で、メモリーは関連の地点データ群を含み、そ
して、ある処方がコンピュータに入力されると、処方に
よって特定された対応する地点データ群は、メモリーか
ら取シ出されコンピュータ82とサーボコントローラ8
0によって利用され、切削装置14を制御することにな
る。
上記のことに代えて、メモリー84は個々に選定可能な
データ群を多数蓄積するのに利用することができる。そ
して、データ群の各々は、当該データ群を特定する一連
の処方情報に相当する一表面上に位置した複数個の制御
地点を含んでいる。
しかも、その制御地点はY軸、θ軸平面における2次元
的工具移動経路に沿って1例えば前に説明したような螺
旋状工具移動経路60に沿って1位置したものとする。
ある処方がコンピュータに人力されると、関連するデー
タ群はメモリーから検索される。それから、このデータ
群制御地点は。
この制御地点間にくる追加的データ地点についての座標
を作成するために、コンピュータによって利用される。
それから1以上のように作成された地点データは、切削
機械の運動を制御するために。
コンピュータ及びサーボコントローラによって利用され
ることになる。
入力された処方情報を地点データに変換するさらに別な
方法においては、メモリー84は地点データ群や制御地
点群を全く蓄積せず、かわりにプログラムとさらに別の
情報のみ蓄積する。そして。
その別の情報の助けをかシることによって、コンピュー
タ82は、新たに処方が制御装置に入力されるたびに切
削機械14を制御するための1組みの地点データ群を発
生して所望の表面を形成することができるのである。こ
の変換は、切削機械14の実際の切削作用を処方情報が
入力されるや否や或いはその直後に開始できるよう、且
つ、加工作用がかなりの高速度で行なわれるよう、十分
な速度で実行される。
入力された処方情報を切削機械制御用地点データに変換
するために用いる手法の如何を問わず。
制御装置16及び切削機械14は、処方情報の入力のあ
とブランクの切削が1分以下のうちに行なわれるような
速度で運転することができるようなものであることが望
ましい。
切削機械14は、上に述べたように1本発明の実施態様
においては、任意に選択した処方に正確に対応した形状
をもった表面をレンズブランクまたはラップブランクに
形成するのに、利用される。
さらに本発明に従うと、新規のレンズが求められるたび
に新たに形成される。そのような正確な表面を利用する
いろいろな手法を、所定の処方を満足するような特性を
もったレンズブランクに対して施こすのに採用すること
ができる。
第1図の切削機械14及び制御装置16を、任意に選定
した処方を満足するようなレンズブランクを制作するの
に利用するための方法が第2.6゜4.5図に示されて
いる。この方法においては。
切削機械14はまず第2図に示されるようにレンズブラ
ンク38に表面44を加工するのに利用されて、その表
面44に、レンズブランク68が加工表面44の表面品
質を除き、処方を満足するような特性をもつようにさせ
る形状を与える。すなわち、その加工作業の直後にはそ
の表面44は所謂「曇った」表面となっていて、磨かれ
た状態になるためにはさらに最終仕上げ加工が施こされ
なければならない。
次の行程においては、1/ンズブランク38は切削機械
14においてラップブランク92と交替される。ラップ
ブランク92はプラスチックでできていることが望まし
い。そして、この切削機械はそのラップブランクに人力
した処方情報の指令に従って正確な形状をもつ九ラップ
表面を切削するのに利用される。ラップ表面94はその
後レンズブランク表面44を仕上加工するのに用いられ
る。
このような仕上加工過程においてラップ表面94が直接
レンズ表面44と係合するときは、ラップ表面94は正
確にレンズ表面44を反転させたもの、すなわち相補関
係のものになる。仕上加工過程で仕上加工用パッドがラ
ップ表面に接着されるようなものであるときは、ラップ
に形成されたラップ表面94は、その仕上加工用パッド
の厚さ分だけの余裕を与えるため補償されているという
点を除いて、レンズ表面44の反転すなわちその相補関
係のものになる。しかし、いずれにしても、゛レンズ表
面44を切削するために切削機械を制御するのに必要な
地点データを得たならば、その地点データをほんのわず
かばかり修正してやればラップ表面94を切削するのに
その同一のデータをまた用いることができる。というこ
とは理解されよう。
レンズブランク68とラップブランク92が切削されて
そこに曇りレ/ズ表面44とラップ表面 ゛が形成され
たあと、そのラップ盤はレンズブランクのJ1表面44
を仕上げ加工するのに用いられて、その表面44を、そ
の基本的な形状を変更することなく、みがかれた状態に
する。これは、第4図に示すように、まず、ラップブラ
ンク92の表面94に公知の構造の研磨用パッド96を
接着することによって行なうことが望ましい。どの程度
まで仕上加工を施こさなければならないかについては曇
りレンズブランク表面44の表面あらさに左右される。
表面形成後の表面の品質が十分に密であるためにただ1
回の研磨作用を加えるだけでみがかれた状態になってし
まうこともあり得る。
この場合は、ラップ92に最初に取り付けられるパッド
は非常に細かい研磨剤を含む研磨用パッドとなる。しか
し、この切削機械でもって十分に密な表面品質をもった
曇りレンズ表面44を形成してやることで、続く研磨加
工をたった一回で済ませるようにするためには、かなシ
長い間かけてレンズ表面44の切削を行なわなければな
らないことに結びつく。このため、レンズを最終的に仕
上げるためのより認容できる全体時間は、切削機械14
を以下のような条件のもとで運転することによって通常
は得ることができる。すなわち、レンズブランクに切削
する曇り表面44の粗さ程度を研磨段階に先立った予備
研磨段階を必要とするようなものにするという条件であ
る。そしてこの予備研磨作用においては研磨作用に用い
るよりもやや粗い研磨材を使用する。したがって、上記
のようにした場合、最初にラップ盤92に接着されるパ
ッド、96は予備研磨用のものであシ、そして予備研磨
段階が終了するとそのパッドははずして研磨用パッドに
とシかえる。
パッド96がラップ表面94に接着されたあとは、ラッ
プ盤92とレンズブランク68とは、ブロック40とと
もに、第5図に示すように、ラッピング装置の2つの腕
98及び1(30にそれぞれ装着される。このラッピン
グ装置は標準タイプのものであればどれでもよく1例と
して、前に引用した米国特許第3,893,246号に
示されたものがあげられる。このラッピング作用によっ
て、レンズ表面44の基本的形状は変化することなく。
徐々にその表面が磨かれて行く。そのため、磨かれた状
態に到達すると、レンズブランクは処方を満足するに必
要な特性を備えたものとなり、そして通常の方法で切断
され端面切削を施こされて。
めがねフレームに嵌めこむべきめがねレンズとすること
ができる。
本発明による別の方法においては、切削機械14とそれ
に関連する制御装置16は、第6図に示すように、新し
いレンズが求められるごとにただラップブランク92に
ラップ表面94を切削するためにのみに使用する。こう
して作られたラップ盤をそれからレンズブランクの表面
を成形し研削研磨するのに用いるということは前に述べ
たラップ盤の使用の場合と同じである。但し、成形し研
削研磨する段階が終了するとそのラップ盤は棄てられ、
将来また使うために保存しておくようなことはしない、
という違いはある。さらに具体的に言えば、任意に選択
した一連の処方情報に対応してラップ盤を形成した後は
、そのラップ盤は加工すべきレンズ表面をもつレンズブ
ランクと保合させられる。それから、そのラップ盤とレ
ンズブランクはラッピング装置におかれ、且つ、第1の
粗い研磨段階においてはラップ表面には粗い研磨用パッ
ドが接着される。その結果、このラッピング過程におい
てラップ盤はレンズ表面を成形加工してラップ盤の形状
を反転した形状をもたせようとする。その後に続く仕上
加工及び研磨段階においては、加工レンズ表面はさらに
磨かれ精密加工を施こされて、最終的にはラップ表面9
4の形状に適合した形状を備えた磨かれた状態となる。
本発明についての別の方法において、切削機械14と制
御装置16は、レンズブランクに、入力された処方情報
に適合した正確な形状のレンズ表面を形成するのに用い
ることができる。この正確なレンズ表面は、それから、
ラップブランクの対応ラップ表面を画定するのに用いら
れ、それからそのラップブランクとレンズブランクはラ
ッピング装置に置かれて、そのラップ盤はレンズ表面を
その形状を変化させることなく磨かれた状態にするのに
用いられる。この方法においては、ラップブランクにレ
ンズブランクの被加工表面に適合するような表面を画定
するためには、いろいろな手法を用いることができる。
これらの手法の一例としては第8図で示したものがあシ
、これはレンズブランクの被加工表面44を型によるラ
ップの形成に際しての型表面として利用するものである
この図によると、レンズブランクに表面44が切削され
てから、そのレンズブランクとブロック40とは1図示
のように被切削しンズ表直44が上方を向くように、並
べられる。中空薄壁状の型の構造体102はそれからレ
ンズブランク38の外周縁にすっぽシとかぶさシ1図示
の位置にくる。
それから液状の造型剤104が上記のように形成された
型の中にノヅル106を介して注がれる。
これは型が図に示した水位まで満たされるまで続けられ
る。この造型剤104は1例えば、熱可塑性材料であっ
て、型に注入する前には加熱して液状にしておく。これ
は室温にさらされると固化する。この造型剤が冷えると
それは固いラップ盤108となり、そのラップ表面11
0はレンズ表面44と相補関係をもったものとなる。ラ
ップ盤108がラッピング工程において研磨用パッドと
ともに用いるものであるときは、レンズブランク38は
その表面44が、型の構造物102の適用に先立って、
ある厚さをもったシート材112で覆われているもので
あることが望ましい。このシート材112はその厚さが
ラップ盤とともに用いる研磨用パッドの厚さに等しい。
この場合、シート材112には表と裏の両方に剥離剤を
施しであるので、型入れ工程が終るとラップ盤108及
びレンズブランク38の両方から剥離することができる
。やや変わった方法としては、シート材112はそれ自
身研磨機能をもったものを選んで、型入れ工程において
ラップ盤108に接着するようにさせ、そしてラップ盤
108に研磨作用面を形成してやる。こうすれば第4図
に示すような特別のパッド96を用いる必要はなくせる
レンズブランクに加工した表面をラップ表面を画定する
のに利用する場合の別の方法として、レンズブランクに
加工を施こして正確な形状の曇り表面を形成した後、第
4図に示すような研磨用パッドをその09表面に接着す
る。レンズブランクと未加エラツブブランクはそれから
ラッピング機械に置かれて相互に運動してレンズブラ/
りとそれに付着しているパッドにラップブランクを研磨
させ、そしてラップブランクにレンズブランクの曇り表
面に適合した(パッドの厚さを除いて)ラップ表面を形
成させる。このパッドはそれからレンズブランクからは
ずして、同じ厚さのパッドをラップ表面に接着する。そ
れからラップ盤とレンズブランクは再びラッピング装置
におかれて再び相互に運動して、曇りレンズブランク表
面を仕上加工し研磨して仕上げる。もちろん、ラップブ
ランクの研磨とレンズブランク表面の仕上げとの両者は
、必要ならば、2段階以上にして、途中でパッドを交換
することによって、実行することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関する三軸切削機械及び関連の制御装
置であシ、レンズブランクにまたはラップブランクに処
方に関連した表面を切削するだめのものである。この図
において切削機械はやや概略的に描かれており、また制
御装置はブロックダイヤグラムの形態で描かれている。 なお、切削機械はレンズブランクを切削しているところ
を示したものである。 第2図は第1図の切削機械についての部分平面図であシ
、レンズブランクとレンズブランク保持用ブロックは切
削工具を見せるために一部取9除いて描いである。 第6図は第2図と同様の図であるが、ただし図示の装置
はレンズブランクではなくラップブランクを切削するた
めに用いられるものである。 第4図は仕上げ加工した第6図のラップブランクに研磨
用パッドを接着したところの斜視図である。 第5図は第6図及び第4図のラップブランクが仕上げ加
工装置に用いられて第2図のレンズブランクの加工表面
を仕上加工しているところの図である。 第6図は第1図のレンズブランクを正面から見たときの
立面図であシ、切削工具の螺旋形移動経路が示されてい
る。この螺旋形移動経路のピッチは図にそれをわかりや
すい形で示す必要から誇張して描いである。 第7図は第6図の線7−7からみた拡大部分断面図でち
る。 第8図は一部立面図・一部所面図であって、ランプを作
るための別の実施例を示している。 14・・・切削機械 16・・・制御装置 28.30
・・・Y軸駆動手段 24.26・・・2軸駆動手段3
6・・・保持器 38・・・レンズブランク 44・・
・レンズ表面 50・・・切削工具 52・・・切削表
面54・・・曲率中心゛74・・・識別標識 76・・
・検出手段 88・・・モード選択手段 92・・・ラ
ップブランク 94・・・ラップ表面 96・・・研磨
用パッド。 F16、  1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、めがねを製作する工程においてブランクを加工する
    ブランク加工機械であって、ブランク保持器、この保持
    器で保持したブランクを切削するための工具であって工
    具回転軸心をもつ工具、前記工具を前記工具回転軸心を
    中心に駆動する手段、及び、前記保持器とこの保持器に
    装着したブランクとを前記工具に対してZ軸を中心にθ
    座標軸方向に連続的に動かすθ軸駆動手段を有するブラ
    ンク加工機械において、 前記機械が所定のめがね処方に関連してブランクに表面
    を形成する作動を行なうものであり、更に、前記機械が
    前記工具(50)を前記保持器(36)及び前記保持器
    に装着したブランク(38、92)に対してY軸に沿っ
    てY座標軸方向に連続的に動かすY軸駆動手段(28、
    30)を備え、そのY軸は前記Z軸に対して直角方向に
    延びるとともにそれと交差するものであり、また、前記
    機械は、前記工具を前記工具保持器とこの工具保持器に
    装着したブランクに関してZ軸に沿ってZ座標軸方向に
    動かすZ軸駆動手段(24、26)と、前記Z軸駆動手
    段を制御するための制御装置(16)とを備え、そして
    この制御装置(16)の制御は所定のめがね処方に対応
    したデータに応答して行なわれるとともに前記θ座標軸
    を中心としての前記工具に対する前記保持器の瞬時位置
    と前記Y軸に沿っての前記工具に対する前記保持器の瞬
    時位置とに応答して行なわれ、前記工具が前記ブランク
    に前記処方に関連する表面を切削する、ことを特徴とす
    る、ブランク加工機械。 2、請求項1に記載のブランク加工機械にして、前記工
    具(50)は球状の切削表面(52)をもち、前記工具
    が回転するところの前記軸心(A)は前記球状切削表面
    の曲率中心(54)を通過することを特徴とするブラン
    ク加工機械。 3、請求項1に記載のブランク加工機械にして前記保持
    器(36)で保持したブランク(92)に前記工具で切
    削するところの表面はラップ表面であり、これをレンズ
    ブランク(38)にレンズ表面を仕上加工するのに用い
    てそのレンズブランクに前記処方を満たすような特性を
    もたせることを特徴とするブランク加工機械。 4、請求項1に記載のブランク加工機械にして、前記保
    持器で保持したブランク(38)に前記工具で切削する
    ところの表面はレンズブランクのレンズ表面であって前
    記レンズブランクに前記処方を満たすような特性をもた
    せることを特徴とするブランク加工機械。 5、請求項1に記載のブランク加工機械にして、前記制
    御装置(16)は前記θ軸駆動手段とY軸駆動手段とを
    相互に関係をもたせて制御するよう運転することもでき
    るようになっていて、前記工具がY軸に沿って移動しブ
    ランクと切削係合するその経路の主要大部分にわたって
    、前記ブランクは前記工具に関して実質的に一定の接線
    速度で動き、かつ、前記工具は前記ブランクの前記工具
    に対しての1回転につき実質的に一定距離だけY軸に沿
    って移動することを特徴とするブランク加工機械。 6、請求項1に記載のブランク加工機械にして、前記制
    御装置(16)は前記Z軸駆動手段を前記保持器で保持
    したブランク(92)にラップ表面を前記切削工具が切
    削することとなるラップ切削モードと前記保持器で保持
    したブランク(38)にレンズ表面を前記切削工具が切
    削することとなるレンズ切削モードとのいずれかに制御
    するように選択的に操作可能であって、所定のめがね処
    方に関する前記ラップ表面及びレンズ表面はお互いに相
    補関係にあるが但し前記レンズ表面を仕上げ加工すると
    きの過程でラップ表面に仕上げ加工用パッドを接着する
    場合にはそれの厚さ分だけ前記ラップ表面は補償されて
    いることを特徴とするブランク加工機械。 7、請求項6に記載のブランク加工機械に して、ラップブランクとレンズブランクとのいずれにも
    用いられ、上記2種類のブランクのうちのいずれに属す
    るものであっても各々のブランクは自分の属する種類を
    他の種類から区別し得る識別標識(74)をもち、かつ
    、前記ブランク保持器に装着したブランクにはその識別
    標識があるかないかを検出するための検出器手段(76
    )を備え、更に、前記検出器手段に応答して前記制御手
    段に前記Z軸駆動手段を制御させるための手段(82)
    を備えるとともに、そのZ軸駆動手段をレンズ切削モー
    ドで制御する場合はレンズブランクが前記保持器に装着
    された場合のみであり、一方ラップ表面切削モードで制
    御する場合はラップブランクが前記保持器に装着された
    場合のみであることを特徴とするブランク加工機械。 8、めがね処方を構成する情報を用意する段階、ブラン
    クを用意する段階、及び前記ブランクをZ軸を中心に連
    続的に回転させる段階を含む、めがね製作工程において
    ブランクに表面を形成するための方法にして、 前記情報を前記処方に関連した表面を表す地点データに
    変換するにあたって、その地点データを前記表面上に分
    配された一連の地点のすべての地点に関してy、z、θ
    の座標で表現し、前記y及びz座標はお互いに直交する
    直線のY軸及びZ軸に沿って測ったゼロ基準点からの直
    線変位であり、前記θ座標は前記Z軸を含む基準平面か
    らの角度変位であり、前記ブランク(38、92)と切
    削係合状態にある切削工具(50)を前記Y軸に沿って
    連続的に動かして前記切削工具が前記ブランクに関して
    ほぼ螺旋形切削経路をとって進行するようにし、前記ブ
    ランクの前記切削工具に対する瞬時の現在のy座標及び
    θ座標を繰り返し決定し、そして前記切削工具とブラン
    クとにZ軸に沿っての相対運動を与えるがその運動は前
    記瞬時の現在のy座標及びθ座標に対応したものであり
    且つ前記地点データに関連したものであり、前記ブラン
    クの前記切削工具に関するZ座標位置は、各瞬間に、前
    記瞬時の現在のY座標及びθ座標に実質的に等しいY座
    標及びθ座標を前記地点のデータにおいて有する地点に
    対して、前記地点データが与えるその指令値に実質的に
    等しい現在の値をとる、ことを特徴とする方法。 9、請求項8に記載の方法にして、前記切 削工具としてロータリーカッター工具を用い、それは球
    状の切削表面(52)を有し、前記切削工具を回転させ
    る段階は前記切削工具を前記球状切削表面の曲率中心(
    54)を通る軸を中心に回転させることにより行なうこ
    とを特徴とする方法。 10、請求項8に記載の方法にして、前記地点データは
    ラップ表面(94)を定義したデータであり、そのラッ
    プ表面の形状はレンズランク(38)にレンズ表面を仕
    上げ加工するために適したものであって、そのレンズ表
    面はその形状特性が処方を満足させるようなものになる
    よう加工されることを特徴とする方法。 11、請求項8に記載の方法にして、前記地点データに
    より定義される前記表面は、レンズ表面であってその形
    状がレンズブランク(38)にそのレンズ表面が形成さ
    れるとき前記処方を満足させる形状特性をもつものであ
    ることを特徴とする方法。 12、請求項8に記載の方法にして、前記切削工具を前
    記X軸に沿って連続的に動かす段階は、この切削工具が
    前記ブランクと切削係合にあって前記Y軸に沿って移動
    する経路の主要部分にわたって、前記切削工具を前記Y
    軸に沿って実質的に一定の速度で動かすことによって行
    ない、前記ブランクを前記θ軸を中心に連続的に回転さ
    せる段階は、前記ブランクを前記切削工具の前記Y軸に
    沿っての位置に依存する速度で回転させて、前記切削工
    具が前記Y軸の主要部分に沿って動くとき、前記ブラン
    クの前記切削工具に関する接線方向速度は実質的に一定
    に保持されることを特徴とする方法。 13、請求項8に記載の方法にして、前記処方情報を表
    面を定義する地点データに変換する段階は、コンピュー
    タに個々に選択できるデータ群を数多く蓄積したデータ
    ベースを与えることによって行なわれ、しかもそのデー
    タ群の各々は1組の処方情報に対応する表面を定義する
    地点データを含むものであって、そうして、1組の処方
    情報が与えられると前記データベースからその与えられ
    た処方情報に最も良く適合したデータ群を選定して処方
    を実行することを特徴とする方法。 14、請求項8に記載の方法にして、前記与えられた処
    方情報を表面定義用の地点データに変換する段階は個々
    に選択可能なデータ群を多数データベースに蓄積させる
    ことによって行なうがそのデータ群の各々は当該データ
    群を特定する1組の処方情報に該当する表面に位置する
    ところの複数の制御地点を含むものであって、コンピュ
    ータに1組の表面定義用の制御地点から、前記ブランク
    に関する前記切削工具の移動経路に沿って置かれた表面
    定義用の地点の座標を作り出すための手段を含ませ且つ
    移動経路に沿って置かれた表面定義用の地点どうしの変
    位は前記制御地点間のものより可成小さくしたことを特
    徴とする方法。 15、請求項8に記載の方法にして、前記の処方情報を
    表面定義用の地点データに変換する段階は、入力した1
    組の処方情報に応答して所望の地点データを発生するよ
    うプログラムしたコンピュータを用意することによって
    実行することを特徴とする方法。 16、複数個のめがねレンズの各々がレンズどうしで異
    なるようなめがね処方をそれぞれ満足するような特性を
    与えるよう形成されるレンズ表面を有する、複数個のめ
    がねレンズを製作する方法にして、 前記方法は、新しいレンズが求められるたびに、順に、
    レンズブランクを用意する、ラップブランクを用意する
    、及び前記レンズブランクから製作すべきレンズに求め
    られている特性を指定する処方情報を用意する、という
    それぞれの段階を実行することを含むものであって、 且つこの方法が、前記処方情報を用いて前記ラップブラ
    ンク(92)にはレンズブランク(38)に成形しなけ
    ればならないレンズ表面(44)の反転に形態上正確に
    関係するラップ表面(94)を形成して、前記レンズブ
    ランクを処方を満たすものにし、それから、そのラップ
    表面を用いて上記のように前記レンズブランク(38)
    にレンズ表面(44)を仕上げ加工し研磨する、ことを
    特徴とする方法。 17、請求項16に記載の方法にして、前記の処方情報
    を用いて前記ラップブランクにラップ表面を形成すると
    いう段階はデータ制御の切削装置に前記ラップブランク
    (92)を置くことによって実行し、それから前記切削
    装置を前記処方情報の制御のもとで運転して前記切削装
    置に前記ラップ表面を切削させることを特徴とする方法
    。 18、請求項16に記載の方法にして、新しいレンズが
    求められるたびに前記処方情報を用いて更に前記レンズ
    ブランク(38)に曇りのレンズ表面を形成し、その曇
    りのレンズ表面は、その表面の品質を除いて、前記レン
    ズブランクに前記処方情報を満足させるような形状をも
    ち、そしてその曇りレンズ表面は以後前記ラップブラン
    クのラップ表面を用いて仕上げ加工され研磨されること
    を特徴とする方法。 19、請求項18に記載の方法にして、前記レンズブラ
    ンクに曇り表面を形成するという段階は前記レンズブラ
    ンクをデータ制御の切削装置(14)に置くことによっ
    て実行し、それから、前記切削装置を前記処方情報の制
    御のもとで運転して前記レンズブランクに前記レンズ表
    面を切削することを特徴とする方法。 20、請求項19に記載の方法にして、前記の処方情報
    を用いて前記ブランク(92)にラップ表面(94)を
    形成するという段階は前記ラップブランクをデータ制御
    の切削装置(14)に置くことによって実行し、それか
    ら前記切削装置を前記処方情報の制御のもとで運転して
    前記切削装置に前記ラップブランクに前記ラップ表面を
    切削させ、そして、同じデータ制御の切削装置(14)
    を用いて前記ラップブランク(92)に前記ラップ表面
    を切削するとともに前記レンズブランク(38)に前記
    レンズ表面を切削することを特徴とする方法。 21、請求項16に記載の方法にして、前記のラップブ
    ランクを用意する段階は前記ラップブランクを1組のラ
    ップブランク群から選定することにより実行し、そして
    前記のレンズブランクを用意する段階は前記レンズブラ
    ンクを1組のレンズブランク群から選定することによっ
    て実行し、その一方の組に含まれるブランク群は他方の
    組のブランク群との識別が可能であって、それは一方の
    組のブランク群には各々識別標識(74)を付けること
    によって他方の組のブランク群と識別しており、前記切
    削装置(14)は前記処方情報に応答してラップ切削モ
    ードかレンズブランク切削モードのいずれかで運転する
    ことができ、前記切削装置に置かれたブランクを感知し
    て前記識別標識(74)があるかないかを検出し、そし
    て、前記検出結果を用いて前記切削装置の運転をラップ
    ブランク切削モードかレンズブランク切削モードかのい
    ずれかにする、ことを特徴とする方法。 22、請求項21に記載の方法にして、前記のデータ制
    御切削装置は前記切削装置をラップブランク切削モード
    かレンズブランク切削モードのいずれかに選択的に設定
    するための操作者操作可能のモード選択手段(88)を
    含み、前記感知手段の結果を用いる段階は、前記モード
    選択手段によって選定された切削モードが前記感知手段
    によって感知されたブランクのタイプと異なった場合に
    は前記切削装置の運転を禁止するのに上記結果を利用す
    ることによって実行されることを特徴とする方法。 23、請求項16に記載の方法にして、前記処方情報を
    用いて前記ラップブランク(92)にラップブランクを
    形成する段階は、まず、前記処方情報を用いて前記レン
    ズブランクに前記曇りレンズ表面の品質を除き前記処方
    を満足させるような形状をもった曇りレンズ表面(44
    )を形成し、それから、その曇りレンズ表面を用いて前
    記ラップブランク(92)に前記ラップ表面(94)を
    形成することにより実行することを特徴とする方法。 24、請求項23に記載の方法にして、前記のレンズブ
    ランクの曇りレンズ表面を用いて前記ラップブランクに
    ラップ表面を形成するという段階は、前記曇りレンズ表
    面に研磨用パッドを接着して、その研磨用パッド付きレ
    ンズブランクを用いて前記ラップブランクのラップ表面
    を研削することにより実行することを特徴とする方法。 25、請求項23に記載の方法にして、前記のラップブ
    ランクを用意する段階及び前記の処方情報を用いて前記
    ラップブランクにラップ表面を形成する段階は、前記ラ
    ップブランクを型でもって作ることによって実行するも
    ので、かつ、その型でもって作る工程では前記曇りレン
    ズ表面を、型でもって作ったラップブランクのラップ表
    面形状を画定する型表面として用いることを特徴とする
    方法。 26、請求項23に記載の方法にして、前記のラップブ
    ランクを用意する段階及び前記の処方情報を用いて前記
    ラップブランクにラップ表面を形成する段階は、前記曇
    りレンズ表面にシート状物質(110)を付着し、それ
    から、前記ラップブランクを型でもって作ることによっ
    て実行するもので、かつその型でもって作る工程では前
    記シート状物質の分だけ厚さを増した前記曇りレンズ表
    面を、型に入れて作ったラップブランクのラップ表面形
    状を画定する型表面として用いることを特徴とする方法
    。 27、請求項26に記載の方法にして、前記のラップ表
    面を用いて前記レンズ表面を仕上げ加工し研磨する段階
    は前記ラップ表面に研磨用パッド(96)を接着する段
    階を含み、かつ前記レンズ表面に接着されるシート状物
    質はその厚さが上部研磨用パッドの厚さにほぼ等しいも
    のであることを特徴とする方法。 28、請求項26に記載の方法にして、前記のシート状
    物質(110)は、研磨用パッドであって、前記の型で
    もって作る工程では型に入れて作ったラップブランクの
    一部となりそしてラップ表面を構成することを特徴とす
    る方法。 29、請求項23に記載の方法にして、前記のラップブ
    ランクを用意する段階及び前記の処方情報を用いて前記
    ラップブランクにラップ表面を形成する段階は、前記曇
    りレンズ表面に研磨用パッドを固着し、それから前記レ
    ンズブランクと前記ラップブランクとに相対運動を与え
    て前記研磨用パッドが前記ラップブランクの前記ラップ
    表面を研磨することによって実行し、さらに、前記のラ
    ップ表面を用いてレンズ表面を仕上げ加工し研磨する段
    階は、前記レンズブランクの曇り表面から前記研磨用パ
    ッドをとりはずし、前記ラップ表面には或る研磨用パッ
    ドを固定し、それから前記レンズブランクと前記ラップ
    とに相対運動を与えることにより前記レンズブランクの
    曇り表面をラッピングして前記研磨用パッドが前記レン
    ズブランクの曇り表面を精密仕上げ加工することによっ
    て実行することを特徴とする方法。 30、請求項16に記載の方法にして、前記のレンズブ
    ランクを用意する段階は、レンズブランクの二つの主表
    面にともに前記処方情報によって指定された特性に緊密
    に釣り合った特性をもたせてたレンズブランクを用意す
    る段階を含み、そして、前記ラップ表面を用いて前記レ
    ンズ主表面の一方を研削しその形状が前記レンズブラン
    クに、前記レンズ主表面の品質を除いて、前記処方情報
    を満足させるものにし前記ラップ表面を用いて前記一方
    のレンズ主表面を仕上げ加工し研磨することを特徴とす
    る方法。 31、めがねレンズブランクを表面加工してそのめがね
    レンズブランクが1組の処方情報を満足するようなもの
    にする方法にして、そこにおける1組の処方情報を用意
    しかつ2つの主表面をもつレンズブランクを用意する段
    階が、1組の処方情報を装置制御用データに変換し、前
    記レンズブランク(38)をデータ制御の切削装置(1
    4)に置き、そしてその切削装置を上記装置制御用デー
    タに応答して運転して前記レンズブランクの主表面の一
    方を加工してその主表面を曇り表面(44)にし、その
    曇り表面(44)は、前記ブランクにその曇り表面の品
    質を除き前記処方情報を満足させるようにする基本的な
    形状をもつ非加工表面であって、ラップ表面(94)が
    前記曇りレンズブランク表面の形状に関係した表面をも
    ったラップを用意し、そしてそれから前記ラップ表面と
    研磨剤とで前記曇りレンズブランク表面をラッピングし
    てその曇りレンズブランク表面を上記基本的な形状は保
    持しながら研磨した特質にもたらすことを特徴とする方
    法。 32、請求項31に記載のめがねレンズブランクを表面
    加工する方法にして、ラップ盤を用意する段階はラップ
    ブランクを用意し、そしてそのラップブランクをデータ
    制御の切削装置に置き、その切削装置を前記装置制御用
    データに応答して運転して上記ラップブランクにラップ
    表面を加工することにより実行されることを特徴とする
    方法。
JP63055943A 1987-03-09 1988-03-09 処方めがねレンズを作成するための方法及び装置 Expired - Fee Related JPH0822497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23473 1987-03-09
US07/023,473 US4989316A (en) 1987-03-09 1987-03-09 Method and apparatus for making prescription eyeglass lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63237025A true JPS63237025A (ja) 1988-10-03
JPH0822497B2 JPH0822497B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=21815310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63055943A Expired - Fee Related JPH0822497B2 (ja) 1987-03-09 1988-03-09 処方めがねレンズを作成するための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4989316A (ja)
EP (1) EP0281754B1 (ja)
JP (1) JPH0822497B2 (ja)
AT (1) ATE89776T1 (ja)
DE (1) DE3881234T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525760A (ja) * 2000-03-06 2003-09-02 エシロール アンテルナショナル コムパニージェネラル ドプテイク 眼鏡レンズの表面の作製方法、作製方法の実施に用いられる機械設備及び作製方法により得られた眼鏡レンズ
JP3852116B2 (ja) 1995-11-24 2006-11-29 セイコーエプソン株式会社 累進多焦点レンズ及び眼鏡レンズ

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2797333B2 (ja) * 1988-09-16 1998-09-17 セイコーエプソン株式会社 コンタクトレンズの製造方法及び装置
DE3911986A1 (de) * 1989-04-12 1990-10-18 Benzinger Carl Gmbh & Co Verfahren und vorrichtung zur formgebenden bearbeitung von werkstuecken
GB8909060D0 (en) * 1989-04-21 1989-06-07 Wylde J & S Ltd Optical-lens tool
DE4002029A1 (de) * 1990-01-24 1991-07-25 Peter Hoefer Verfahren zur herstellung von kontaktlinsen und kontaktlinsenfertigungssystem
IE67140B1 (en) * 1990-02-27 1996-03-06 Bausch & Lomb Lens edging system
US5217335A (en) * 1990-04-24 1993-06-08 National Optronics, Inc. Plastic lens generator and method
US5231587A (en) * 1990-07-12 1993-07-27 Loh Optical Machinery, Inc. Computer controlled lens surfacer
EP0538391A1 (en) * 1990-07-12 1993-04-28 Loh Optical Machinery, Inc. Computer controlled lens surfacer
JP3026824B2 (ja) * 1990-07-31 2000-03-27 株式会社メニコン 非球面レンズの製造装置
US5210695A (en) * 1990-10-26 1993-05-11 Gerber Optical, Inc. Single block mounting system for surfacing and edging of a lens blank and method therefor
US5269102A (en) * 1991-06-19 1993-12-14 Gerber Optical, Inc. Disposable lap blank
DE4221377A1 (de) * 1991-07-01 1993-01-07 Wernicke & Co Gmbh Verfahren zur herstellung eines gerandeten brillenglases
FR2681546B1 (fr) * 1991-09-20 1995-12-08 Essilor Int Procede et machine d'usinage a commande numerique multi-axe.
US5485771A (en) * 1991-09-27 1996-01-23 Coburn Optical Industries, Inc. Apparatus for generating ophthalmic products from blanks and a method of operating same
US5320006A (en) * 1991-09-27 1994-06-14 Coburn Optical Industries, Inc. Methods and apparatus for producing ophthalmic lenses
ATE152258T1 (de) * 1991-09-27 1997-05-15 Coburn Optical Ind Drehbank zur erzeugung von ophthalmischen produkten aus rohlingen und verfahren zum betrieb der drehbank
US5257198A (en) * 1991-12-18 1993-10-26 Schoyck Carol G Van Method of transmitting edger information to a remote numerically controlled edger
DE4447739B4 (de) * 1993-09-07 2006-01-05 Gerber Coburn Optical, Inc. (n.d.Ges.d. Staates Delaware), South Windsor Vorrichtung zum Aufblocken eines Linsenrohlings
US5505654A (en) * 1993-09-07 1996-04-09 Gerber Optical, Inc. Lens blocking apparatus
DE4447660C2 (de) * 1993-09-07 1998-06-18 Gerber Optical Inc Vorrichtung zum Ausrichten und Aufblocken eines Linsenrohlings
DE19529786C1 (de) 1995-08-12 1997-03-06 Loh Optikmaschinen Ag Verfahren und Werkzeug zur Erzeugung einer konkaven Oberfläche an einem Brillenglasrohling
US5593340A (en) * 1995-09-28 1997-01-14 Dac Vision, Inc. Castable ophthalmic lens polishing lap and method
US5720649A (en) * 1995-12-22 1998-02-24 Gerber Optical, Inc. Optical lens or lap blank surfacing machine, related method and cutting tool for use therewith
US5858163A (en) * 1996-03-22 1999-01-12 Gerber Optical, Inc. Apparatus for making ophthalmic lenses by vacuum lamination
US5808721A (en) * 1996-03-22 1998-09-15 Gerber Optical. Inc. Ophthalmic lens wafers and receiver for registering such wafers
US5841662A (en) * 1996-07-31 1998-11-24 Coburn Optical Industries, Inc. Method and apparatus for chucked work piece recognition
JP3595828B2 (ja) * 1996-11-26 2004-12-02 独立行政法人理化学研究所 自由曲面加工ツール
DE19701312A1 (de) * 1997-01-16 1998-07-23 Zeiss Carl Fa Brillenglas mit sphärischer Vorderseite und multifokaler Rückseite, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US5989462A (en) 1997-07-31 1999-11-23 Q2100, Inc. Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses
US6012965A (en) * 1997-10-07 2000-01-11 Micro Optics Design Corp. Manufacturing ophthalmic lenses using lens structure cognition and spatial positioning system
US5957637A (en) * 1997-11-13 1999-09-28 Micro Optics Design Corp. Apparatus and method for generating ultimate surfaces on ophthalmic lenses
US6045438A (en) * 1998-06-04 2000-04-04 Shay; William D. Axis block assembly for use in making prescription eyeglass lenses
US6228289B1 (en) * 1998-09-25 2001-05-08 Q2100, Inc. Plastic lens systems and methods
US6106366A (en) * 1998-10-29 2000-08-22 Gerber Coburn Optical, Inc. Lens grinder
DE59809875D1 (de) 1998-11-20 2003-11-13 Mikron Sa Vorrichtung zur Erzeugung einer Relativbewegung
JP2002542048A (ja) * 1999-02-25 2002-12-10 マイクロ オプティックス デザイン コーポレーション 眼球用レンズ上に究極の表面を生成する方法および装置
US6419873B1 (en) * 1999-03-19 2002-07-16 Q2100, Inc. Plastic lens systems, compositions, and methods
DE60038459T2 (de) 1999-08-06 2009-04-23 Hoya Corp. Brillenglaslinsen bearbeitungsverfahren und vorrichtung
US6875090B2 (en) * 1999-12-01 2005-04-05 Gerber Coburn Optical, Inc. Apparatus for finishing optical surfaces, including a pad compensation device
US6527632B1 (en) 1999-12-01 2003-03-04 Gerber Coburn Optical, Inc. Lap having a layer conformable to curvatures of optical surfaces on lenses and a method for finishing optical surfaces
US6568990B2 (en) * 2000-01-18 2003-05-27 Ncrx Optical Solutions, Inc. System and method for ophthalmic lens manufacture
EP1203626B1 (en) * 2000-02-16 2007-04-11 Seiko Epson Corporation Method of producing glasses lenses, and polishing tool
US6558586B1 (en) 2000-03-06 2003-05-06 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Process for fabricating a surface of an ophthalmic lens, installation for implementing the process and ophthalmic lens obtained by the process
US6960312B2 (en) * 2000-03-30 2005-11-01 Q2100, Inc. Methods for the production of plastic lenses
US6478658B1 (en) 2000-07-25 2002-11-12 Gerber Coburn Optical, Inc. Apparatus for generating lens surfaces
USD453179S1 (en) 2000-07-27 2002-01-29 Iimak Printer cassette
USD458295S1 (en) 2000-07-27 2002-06-04 Iimak Printer cassette
US7060208B2 (en) * 2001-02-20 2006-06-13 Q2100, Inc. Method of preparing an eyeglass lens with a controller
US7011773B2 (en) * 2001-02-20 2006-03-14 Q2100, Inc. Graphical interface to display mold assembly position in a lens forming apparatus
US7051290B2 (en) 2001-02-20 2006-05-23 Q2100, Inc. Graphical interface for receiving eyeglass prescription information
US7074352B2 (en) * 2001-02-20 2006-07-11 Q2100, Inc. Graphical interface for monitoring usage of components of a lens forming apparatus
US7025910B2 (en) * 2001-02-20 2006-04-11 Q2100, Inc Method of entering prescription information
US7139636B2 (en) 2001-02-20 2006-11-21 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with bar code reader
US7124995B2 (en) 2001-02-20 2006-10-24 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies and molds
US6893245B2 (en) * 2001-02-20 2005-05-17 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a computer system controller
US6962669B2 (en) * 2001-02-20 2005-11-08 Q2100, Inc. Computerized controller for an eyeglass lens curing apparatus
US7037449B2 (en) * 2001-02-20 2006-05-02 Q2100, Inc. Method for automatically shutting down a lens forming apparatus
US7045081B2 (en) * 2001-02-20 2006-05-16 Q2100, Inc. Method of monitoring components of a lens forming apparatus
AUPR949101A0 (en) 2001-12-14 2002-01-24 Sola International Holdings Ltd Method for prescribing and/or dispensing ophthalmic lenses
US7044429B1 (en) 2002-03-15 2006-05-16 Q2100, Inc. Methods and systems for coating eyeglass lens molds
JP2005001100A (ja) * 2003-02-21 2005-01-06 Seiko Epson Corp 非球面加工方法及び非球面形成方法
EP1525947B1 (fr) * 2003-10-23 2006-04-12 Societe Europeenne De Systemes Optiques S.E.S.O. Procédé de polissage de finition
US7169023B2 (en) * 2004-06-08 2007-01-30 Asmo Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing hourglass worm rolling die
JP4551162B2 (ja) * 2004-08-31 2010-09-22 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
WO2006031687A2 (en) * 2004-09-15 2006-03-23 Gerber Scientific, Inc. Automatic blocking and lens blank measuring apparatus and method
BRPI0519714A2 (pt) * 2004-12-21 2009-03-10 Essilor Int roda de polimento
JP2006189472A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ加工装置
JP4873878B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-08 株式会社ニデック 眼鏡レンズ周縁加工装置
DE102006007787A1 (de) * 2006-02-20 2007-08-23 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum spanabhebenden Herstellen einer kalottenförmigen Ausnehmung in einem Werkstück
ATE407770T1 (de) * 2006-05-12 2008-09-15 Satisloh Gmbh Verfahren und vorrichtung für das erzeugen einer optischen oberfläche auf einem werkstück, z.b. ophthalmischen linsen
FR2902683B1 (fr) * 2006-06-22 2008-10-10 Essilor Int Procede et machine d'usinage pour objet optique.
DE102006054617B4 (de) * 2006-11-17 2017-06-01 Leica Mikrosysteme Gmbh Vorrichtung zum Bearbeiten einer Probe
DE102008036121B4 (de) * 2008-08-01 2012-08-23 Continental Automotive Gmbh Anordnung, Werkzeug und Verfahren zum spanabhebenden Herstellen eines Kugelsegments an einem Werkstück und zylindrischer Körper
DE102009004787A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-15 Schneider Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Polieren von Linsen
US20130148079A1 (en) * 2010-08-26 2013-06-13 Coburn Technologies, Inc. Systems and methods for polishing freeform lenses
DE102012014399A1 (de) 2012-07-20 2014-05-15 Carl Zeiss Vision International Gmbh Vorrichtung zum Ermitteln und Ausgeben eines für einen Brillenträger geeigneten Brillenlinsentyp
DE102013108766B4 (de) * 2013-08-13 2023-11-16 Optotech Optikmaschinen Gmbh Polierverfahren zur Bearbeitung einer optischen Oberfläche einer optischen Linse und hierfür geeignete Polierwerkzeuge
US9618774B2 (en) 2014-02-10 2017-04-11 Shamir Optical Industry Ltd. Quasi progressive lenses for eyewear
DE102016006741A1 (de) * 2016-06-06 2017-12-07 Schneider Gmbh & Co. Kg Werkzeug, Vorrichtung und Verfahren zum Polieren von Linsen
CN112025517B (zh) * 2020-08-15 2022-05-27 东莞市凯融光学科技有限公司 一种玻璃镜片双切直边设备及其切边方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132957A (en) * 1981-02-02 1982-08-17 Machida Oputo Giken:Kk Secondary profile generation method

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1651181A (en) * 1924-12-06 1927-11-29 Continental Optical Corp Tool for treating ophthalmic lenses and process of making same
US2450433A (en) * 1944-12-02 1948-10-05 Argus Inc Lens polishing
US2822647A (en) * 1955-12-16 1958-02-11 Younger Mfg Company Method and apparatus for forming bifocal lenses
US2994164A (en) * 1960-07-08 1961-08-01 American Optical Corp Method and apparatus for simultaneously grinding lenses
US3065578A (en) * 1960-08-08 1962-11-27 Bell & Howell Co Signal pattern controlled machines
CH395936A (de) * 1960-10-28 1965-07-31 G A Messen Jaschin Fa Elektrofilter
US3225497A (en) * 1962-10-19 1965-12-28 American Optical Corp Method and apparatus for forming a lens surface
US3348340A (en) * 1964-07-24 1967-10-24 Textron Inc Method and apparatus for manufacturing optical lenses
US3594963A (en) * 1969-07-17 1971-07-27 Univis Inc Grinding pad
GB1387399A (en) * 1970-11-27 1975-03-19 Autoflow Eng Ltd Lens forming machine with digital to analogue converter
US3769762A (en) * 1972-03-07 1973-11-06 Altair Scient Inc Method for controlled lapping of optical surfaces to correct deviations from desired contours
JPS5321159B2 (ja) * 1972-07-17 1978-06-30
US3921344A (en) * 1973-05-14 1975-11-25 American Optical Corp Lens surfacing pads and method of making the same
JPS5247789B2 (ja) * 1973-07-04 1977-12-05
US3893264A (en) * 1973-11-23 1975-07-08 Textron Inc Lens surfacing apparatus and method
US4010583A (en) * 1974-05-28 1977-03-08 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Fixed-super-abrasive tool and method of manufacture thereof
US3986433A (en) * 1974-10-29 1976-10-19 R. Howard Strasbaugh, Inc. Lap milling machine
US4083272A (en) * 1976-12-14 1978-04-11 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Omega-X micromachining system
US4460275A (en) * 1977-08-02 1984-07-17 Automated Optics, Inc. Method and apparatus adapted for automatic or semi-automatic fabrication of ultra-precision opthalmic lenses, e.g., contact lenses
US4255164A (en) * 1979-04-30 1981-03-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fining sheet and method of making and using the same
US4365301A (en) * 1980-09-12 1982-12-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Positional reference system for ultraprecision machining
JPS601956A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Sony Corp デイジタルデ−タの変調方法
US4680998A (en) * 1984-08-28 1987-07-21 Bausch & Lomb Incorporated Toric lenses, method and apparatus for making same
US4574527A (en) * 1984-10-05 1986-03-11 Craxton Robert S Toric lens generating
GB2185917A (en) * 1986-01-31 1987-08-05 Stephen Jack Wylde Copying unit for shaping a lens
US4760672A (en) * 1986-12-10 1988-08-02 Corning Glass Works Simultaneously grinding and polishing preforms for optical lenses
US4884482A (en) * 1988-11-22 1989-12-05 Citycrown, Inc. Method and apparatus for cutting an aspheric surface on a workpiece

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132957A (en) * 1981-02-02 1982-08-17 Machida Oputo Giken:Kk Secondary profile generation method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3852116B2 (ja) 1995-11-24 2006-11-29 セイコーエプソン株式会社 累進多焦点レンズ及び眼鏡レンズ
JP2003525760A (ja) * 2000-03-06 2003-09-02 エシロール アンテルナショナル コムパニージェネラル ドプテイク 眼鏡レンズの表面の作製方法、作製方法の実施に用いられる機械設備及び作製方法により得られた眼鏡レンズ
JP4828765B2 (ja) * 2000-03-06 2011-11-30 エシロール アンテルナショナル コムパニー ジェネラル ドプテイク 眼鏡レンズの表面の作製方法、作製方法の実施に用いられる機械設備及び作製方法により得られた眼鏡レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE89776T1 (de) 1993-06-15
EP0281754A2 (en) 1988-09-14
JPH0822497B2 (ja) 1996-03-06
US4989316A (en) 1991-02-05
EP0281754B1 (en) 1993-05-26
EP0281754A3 (en) 1989-12-13
DE3881234D1 (de) 1993-07-01
DE3881234T2 (de) 1994-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63237025A (ja) 処方めがねレンズを作成するための方法及び装置
US6872120B2 (en) Method of producing spectacle lens
JP5213442B2 (ja) 眼科用レンズのラスタ切削技術
JP3829435B2 (ja) 眼鏡レンズの製造方法
US4928435A (en) Apparatus for working curved surfaces on a workpiece
JPH0671547A (ja) 眼鏡レンズの製造方法及び装置
WO1991003794A1 (en) Method and apparatus for edging an optical lens
US8260451B2 (en) Eyeglass lens processing apparatus
US4434581A (en) Apparatus adapted for automatic or semi-automatic fabrication of ultra-precision ophthalmic lenses, e.g., contact lenses
JP4029576B2 (ja) 眼鏡レンズの製造方法
MX2011004794A (es) Un metodo y un aparato para fabricar una lente optica.
EP0006883B1 (en) Method and apparatus adapted for automatic or semi-automatic fabrication of ultra-precision ophthalmic lenses, e.g., contact lenses
WO2005039821A1 (ja) 非球面加工方法、非球面形成方法及び非球面加工装置
US5320006A (en) Methods and apparatus for producing ophthalmic lenses
US5042935A (en) Blanks for making prescription eyeglass lenses
GB823116A (en) Improved method and apparatus for simultaneously forming a plurality of multifocal lenses
JPH05237702A (ja) 旋 盤
US20130084781A1 (en) Apparatus and method for working an optical lens
US9688033B2 (en) Apparatus and method for working an optical lens
JP2829103B2 (ja) プラスチックレンズの切削方法及び切削装置
JP7359425B2 (ja) 非球面凸レンズの加工システム
JP2003053602A (ja) 光学レンズ及び(又は)その金型の切削加工方法
JP2002103192A (ja) 非球面形状曲面加工方法
CA1149650A (en) Method and apparatus adapted for automatic or semi- automatic fabrication of ultra-precision ophthalmic lenses, e.g., contact lenses
KR100210341B1 (ko) 축비대칭 구면 성형 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees