JPS63236952A - 電気泳動装置及び方法 - Google Patents

電気泳動装置及び方法

Info

Publication number
JPS63236952A
JPS63236952A JP63034934A JP3493488A JPS63236952A JP S63236952 A JPS63236952 A JP S63236952A JP 63034934 A JP63034934 A JP 63034934A JP 3493488 A JP3493488 A JP 3493488A JP S63236952 A JPS63236952 A JP S63236952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support medium
electrophoresis
reagent
sample
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63034934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2661940B2 (ja
Inventor
ロバート、ジェー、サリーン
ヘンリー、エー、ガーシー
チャールズ、ディー、ケリー
フィリップ、エー、ガダーニョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Helena Laboratories Corp
Original Assignee
Helena Laboratories Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21831975&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63236952(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Helena Laboratories Corp filed Critical Helena Laboratories Corp
Publication of JPS63236952A publication Critical patent/JPS63236952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661940B2 publication Critical patent/JP2661940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/44721Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44782Apparatus specially adapted therefor of a plurality of samples

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電気泳動による液体試料の分析に係り、より詳
細には液体試料を電気泳動用支持媒体に加える段階に始
まり、さらに、その支持媒体を移動させることなく、電
気泳動を行う段階、染色処理段階、乾燥処理段階、掃査
段階、及び、掃査された試料の寸法を測定する段階を含
み、完全に自動化された電気泳動の装置、及び、その方
法に関する。
電気泳動は、固体または半固体の媒体を用いて、電場の
中で荷電粒子を移動させる科学である。その技法は、医
学の研究分野で、実験室的に血液中の各種蛋白の分析の
ために最も一般的に広く使用されている。
(従来の技術) 人類、及び、動物の疾患の診断を行う場合に、生体の成
る種の流体、例えば、血液の血清の蛋白、リボ蛋白、ヘ
モグロビン、及び、イソエンチーム等を分析すれば、非
常に重要な情報が得られることは公知である。試料を分
析する場合に、顕微鏡的検討または光学的濃度測定を行
うためには、その試料の各成分の分離手段として、電気
泳動法が有用であることは周知である。
電気泳動法の基本的な方法では、電場の作用を利用して
、試料の流体中の試料の荷電粒子を分離する。その場合
、電気泳動の対象とする液体試料を支持媒体に加える。
この支持媒体は多孔質の面を有し、この多孔質の面が緩
衝溶液を珀いて湿潤な状態に保たれている。流体試料の
各種の成分が支持媒体の中を異なる速度で移動するので
、その流体試料を成分毎に分離することができる。その
後に、支持媒体の中の分離された成分を染色し、その染
色した成分を、濃度計を用いて光学的に測定し、又は、
その他の方法でn1定する。
電気泳動法の一連の各段階が、永い間、人の手で行われ
て来た。人手による処理は、典型的な場合、人の手で電
気泳動用チャンバを準備することから始まる。すなわち
、その電気泳動用チャンバの適当なキャビティに緩衝溶
液を満たす。この緩衝溶液は、電気泳動の際に、支持媒
体の表面を湿潤状態に維持し、電気泳動用チャンバの電
源と支持媒体との間の電気的な中間体を形成するために
使用する。この構造によって、上記支持媒体に電場を形
成することができる。支持媒体としては、代表的な例と
してマイラ(商標)がある。このマイラは、背部が、酢
酸セルローズ又は寒天等のゲル状材料でコーティングさ
れている。電気泳動を施す液体試料は、血清が代表的な
ものであるが、血清以外のものでも、電場を作用させた
時に移動するものであるならば、勿論、電気泳動を施す
ことができる。
電気泳動用チャンバを準備した後に、人の手で、一定量
の試料を支持媒体に加える。この試料の量は人の手で可
能な限度内で正確にし、支持媒体に試料を加える位置も
人の手で可能な限度内で正確にする。その後に、人の手
で、支持媒体を電気泳動用チャンバの中に取り付ける。
その時に、支持媒体の縁を、電気泳動用チャンバの縦方
向の端部に設けられている2つのキャビティの中の緩衝
溶液に浸漬させるようにする。その後に、電気泳動を行
う。その時に使用する電圧は高圧であり、電気泳動を行
っている間、その電圧を、極力正確、かつ、一定に保ち
、緩衝溶液を入れであるキャビティに中断しないように
印加する。
電気泳動を行った後に、人の手で、支持媒体の表面に染
色試薬を均一に塗布し、正確に一定時間静置して、染色
試薬と試料が化学反応を行い得るようにする。使用した
染色試薬は液体であり、電気泳動によって分離された液
体試料の成分と化学反応した後に、その成分を光学的に
測定可能の状態にするものである。
その後に、人に手で、温度制御可能のオーブンに支持媒
体を入れ、一定温度、一定時間加熱して、試薬・試料間
反応させる。この試薬・試料間反応は液体試料の成分と
染色試薬とを、一定時間加熱して、化学的に反応させる
行程である。
その後に、人に手で、上記オーブンの温度を第二の温度
まで上げて、正確にその温度で、一定時間、第二の加熱
を行う。この第二の加熱は、支持媒体の水分を飛ばして
、試料板と染色試薬との反応を停止させるための乾燥処
理である。
(発明が解決しようとする課題) 人の手で支持媒体を準備することに関する1つの問題点
は、分析の対象とする試料を、電気泳動の対象とする支
持媒体に、何回も加えることにある。人の手で使用する
ピペットを用いて、1回の操作で、試料を順次支持媒体
に加えることはできるが、そのピペットで次の新しい試
料を吸い上げて帯状小片に加える前に、そのピペットを
洗浄用の試薬で濯ぎ、付着している洗浄用の試薬を吸い
取らなければならない。液体試料を、同時に、すなわち
「平行的に」帯状小片に加えることが可能のアプリケー
タはある。このようなアプリケータは、ヘレナ・ラボラ
トリーズ社(事務部門の所在地は米国テキサス州ビュー
モント)の商品総合カタログ(1984・1985年版
)の61ページに記載されている。このようなアプリケ
ータは、8種類、12種類、又は、それ以上の試料を、
微小孔から成る多孔質の支持媒体に加えることができ、
m気泳動をより早く、かつ、より高い再現性で実施する
ことができる。
しかしながら、このようなアプリケータは、基本的に自
動化されたものではないから、試料を支持媒体に加える
度に洗浄しなければならない。この従来のアプリケータ
の欠点は、新しい支持媒体に複数の新しい試料を加えて
いる時のピペットの筒の部分の汚れを防止するために、
試料を加えるサイクル度にピペットの筒の部分を自動的
に洗って濯ぐことが全く出来ないという点にある。この
従来のアプリケータの他の欠点は、支持媒体に非常に少
量の試料、すなわち、1立方ミリメートル程度の試料を
自動的に行うことが全く出来ないという点にある。この
従来のアプリケータのさらに他の欠点は、1立方ミリメ
ートル程度の非常に少量の液体の試料を液体で稀釈して
、その極く少量を正確に採って支持媒体に加えることが
全く出来ないという点にある。
支持媒体に加えた複数の試料に対する電気泳動と染色を
自動的に行うための従来の装置と方法は存在する。その
1例として、米国特許第4,360.418号(特許権
者はゴリアス)、及び、米国特許第4.39、689号
(特許権者はゴリアス)に、自動化された電気泳動と染
色の装置と方法について記載されている。
このような装置は、電気泳動用チャンバと、一連の浅い
皿状部材を含んでいる。この皿状部材は平らな部分に取
り付けられ、列を形成するように配列され、この各皿状
部材に、そ°れぞれ、液体の染色剤と、一連の試料板処
理溶液が入れてあ名。
また、試料板を保持するラックが設けられ、このラック
が水平な開放形のフレームを有する。このラックは垂直
な電気泳動用板状部材、すなわち、支持媒体を支持し、
この支持媒体に、電気泳動の対象とする試料が加えられ
ている。このような支持媒体に対する液体試料の供給は
、電気泳動開始前に、人の手で使用するピペット、又は
、既に説明した平行使用型アプリケータを用いて行わな
ければならない。支持媒体が電気泳動用チャンバの中に
取り付けられ、この電気泳動用チャンバが電気泳動のた
めの回路に、予め定められた時間、組み込まれる。その
基部に、動力駆動型のリフトと移動装置が設けられ、こ
のリフトと移動装置が、電気泳動用チャンバのラックと
電気泳動用チャンバを徐々に、電気泳動用チャンバから
、上昇させ、移動させ、皿状部材の中に下降させる。こ
れは、予め定めた時間、試料板を常に直立した位置に維
持するためである。ここで注意すべきことは、染色段階
が、既に説明した試薬・試料間反応および乾燥を行うた
めに手動で使用する装置に支配されずに、染色のための
化学的方法によって支配されるという点である。既に説
明した装置は多くの好ましい特徴を備えているが、その
特徴は、電気泳動装置の中に複数の試薬の溶液と洗浄用
の溶液を用意し、これを定期的に維持しなければならな
い時には、実用的には欠点になる。
電気泳動と染色を行った試料を光学的に掃査するために
は、従来から、光電子倍増管、光ダイオード、又は、こ
れに類似する装置が使用されてきた。このような装置は
、その装置に入った光に比例する電流または電圧を出力
する。このような装置は、通常、検知器の範躊に属する
ものとされている。この検知器を採用した従来の装置は
、電気泳動によって作り出された試料の各種の物理的性
質をnJ定するために使用される。試料の分離された成
分に関する性質のうちで、関心の対象である性質は、大
きさと、光学的密度すなわち放射される光の強さであり
、この放射される光の波長は光源の励起状態の波長とは
異なる。電気泳動により分離された試料の成分のバンド
は、試験用試料の成分について公知であり、医学的な診
断または研究のためには、定量できることが好ましい。
上記のように分類される検知器を使用した従来の装置で
は、通常、光を阻止するための光学的スリットを使用す
る必要がある。このスリットの目的は、検知器が試料板
を部分的に「瞬間的に読み取り」得るようにするためで
ある。この検知器が瞬間的に読み取り得る範囲は、試料
板のうちの、大きさ及び形状がスリットと相対的に同じ
範囲である。このようにすれば、検知器は検知の対象と
する光の強さに比例した電流または電圧を出力する。こ
の出力された電流または電圧は、ADコンバータによっ
て、光の強さを表わすディジタル信号に変換され、この
変換されたディジタル信号は、ディジタルのコンピュー
タの記憶装置の中に組織的に設定されたフォーマットに
ストアされる。
(課題を解決するための手段) 本発明では、以下に説明する他の形態では、従来型の検
知器を他の電気泳動装置と組み合わせて使用するが、本
発明の好ましい形態では、電気泳動によって支持媒体に
作り出された試料のバンドを、ビデオ装置を用いて電子
的に掃査することを含んでいる。ビデオ装置による電子
的掃査は好ましいと思われているが、上記のような従来
の掃査用検知器を使用する場合に問題が生じることは周
知である。このような従来の装置を使用する場合の一つ
の問題は、遮光用スリットの幅と長さの精度を非常に高
めなければならないということである。このスリットの
長さが大きすぎる場合には、実用上、検知された光の中
に、試料板の被検知範囲に隣接する範囲の光が含まれる
恐れがある。また、逆に、スリッ、トの幅が小さすぎる
場合には、試料から放射される光が、そのまま全て、掃
査によって検知されない。試料板には複数の試料がある
から、それぞれの試料に対応するように、スリットの長
さを変化させる必要が生じる。
スリットの幅が広すぎる場合には、掃査の時に、複数の
試料の隣接しているバンドから放射される光が検知され
る恐れがあり、そのために、隣接しているバンドの境界
の識別が困難になり、このバンドの境界の識別が出来な
ければ、分析が不可能になる。また逆に、スリットの幅
が狭すぎる場合には、検知器の出力信号にエラーが多く
なり、そのために、試料に正しく比例する結果が得られ
なくなる。
従来のスリットと検知器とを組み合わせた装置の他の欠
点は、試料の全範囲を観察するために、各試料を機械的
に掃査しなければならず、そのためには、検知器を移動
させるか、または、試料板を移動させるか、しなければ
ならなかった。この検知器または試料板の移動は、移動
速度の変動を非常に小さくし、振動のない状態で行わな
ければならない。これは、ADコンバータによりて集め
られるディジタルのデータが、試料の成分の光学的濃度
と寸法とを正確に表わすようにするためである。
複数の試料を掃査できるようにするためには、検知器ま
たは試料板を、掃査装置が試料を掃査できるように、さ
らに他の座標軸で移動させる必要があり、次の試料に間
隙のないように移動させる必要があり、この状態を掃査
終了まで継続させる必要がある。この間隙のない移動の
精度と信頼性は充分高くしなければならない。これは、
検知器が試料全体を正確に検知出来るように掃査し、ま
た、必要とする試料のみを検知し得るようにするためで
ある。
(発明の目的) それゆえに、本発明の全体としての目的は、1つの装置
で、自動的に支持媒体に複数の試料を加え、自動的に支
持媒体の試料を電気泳動し、液体試料の成分が縦方向の
バンドに分離された支持媒体に対する染色、試薬・試料
間反応、及び、乾燥を自動的に行い、このようなバンド
に対する電子的掃査を自動的に行い、このような掃査で
得られたデータに対する濃度の分析を自動的に行い得る
電気泳動装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、支持媒体を緩衝液に浸すことなく
電源に接続して、電気泳動を行い得る装置および方法を
提供することにある。
本発明の他の目的は、電気泳動段階後の支持媒体を自動
的に染色することができ、しかも、その支持媒体に対し
て、人が介在することなく、染色試薬の適用、試薬・試
料間反応、および乾燥を行うことができる装置を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は、染色段階終了後の支持媒体を、人
による処理を必要とすることなく、電子的に掃査し得る
装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、電気泳動を行った支持媒体を電子
的に掃査するためにを使用する掃査装置のキャリブレー
ションの方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、1台で自動的に支持媒体に複数の
試料を加え、自動的に支持媒体の試料を電気泳動させ、
液体試料の成分が縦方向のバンドに分離された支持媒体
に対する染色と試薬・試料間反応と乾燥とを自動的に行
うことができる装置と、スリットおよび検知器で構成さ
れて上記のようなバンドを自動的に掃査する機械的掃査
装置とを組み合わせて成り、従来のスリットと検知器と
を組み合わせた機械的掃査装置と交替させ得る装置を提
供することにある。
(発明の概要) 上記目的は、液体試料の電気泳動に関する処理を自動化
した自動電気泳動装置によって達成される。この装置は
基部を含み、この基部に試薬板が支持されている。微小
孔から成る多孔質の帯状小片が試薬板に取り付けられて
いる。この試薬板を掃査ボックスが取り囲んでいる。
液体の試料板が試薬板から縦方向に離れている位置に基
部で支持されている。試料板が液体試料供給孔を含み、
この液体試料供給孔が1列以上の列を形成するように横
方向にならんでいる。この電気泳動装置の作動が開始さ
れる前に、電気泳動の対象である液体試料が液体試料供
給孔に入れられる。自動移動型フレーム装置が設けてあ
り、この自動移動型フレーム装置が、掃査ボックスの側
壁の開口部を通って、試料板と試薬板との間で移動する
。自動移動型フレーム装置がピペットの列、1個以上の
試薬の瓶、および1個以上のソレノイドを支持し、この
ソレノイドがプラスチック材料と共働する。
コンピュータに制御されて、液体試料が試料板から支持
媒体の表面に、横方向に並ぶように加えられる。棒状電
極が、垂直に磁化された柱状部材と共働して、液体試料
の成分を電気泳動によって縦方向に移動させるための電
気泳動電流を、支持媒体の帯状小片に、この帯状小片の
全面に流れるように通す。この電流が通されている間、
試薬板が冷却される。
コンピュータの制御の下に、試薬が試薬瓶から支持媒体
の帯状小片の表面に移され、プランジャが棒状電極を移
動させる。この棒状電極の移動は、この棒状電極が試薬
を支持媒体の帯状小片の表面の全面に拡げるように行わ
れる。その後に、上記帯状小片が、コンピュータの制御
の下で、試薬・試料間反応が行われ、乾燥される。テレ
ビカメラが掃査ボックスの螢光照明装置が設けである蓋
の頂部に取り付けてあり、このテレビカメラがアナログ
信号を電圧の形で出力する。このアナログ信号は、液体
試料の縦方向に移動した成分を表わすものである。この
ような構造の代りに、自動移動型フレーム装置に機械的
掃査装置を取り付け、この機械的掃査装置を用いて上記
のようなアナログ電圧信号を出力させることもできる。
コンピュータ制御の下で、液体試料の縦方向に移動した
成分を表わすアナログ信号がディジタル信号に変換され
る。このディジタル信号は、液体試料の縦方向に移動し
た成分の濃度すなわちそれから放射される光の強さを支
持媒体の縦横の座標で表わしたものである。コンピュー
タの処理装置が、個々の液体試料の各成分の縦方向の移
動距離と、それに対応する濃度を算出する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図によって詳細に説明する。
第1図および第1A図に本発明に基く自動電気泳動装置
10、およびこれに連動するディジタルコンピュータ4
00を示す。第1図に示すように、自動電気泳動装置1
0は基部16を含み、この基部16に試料板14および
電気泳動用チャンバ13が取り付けられ、この電気泳動
用チャンバ13に支持媒体12が取り付けてある。この
支持媒体12は、多数の微小な孔を含む多孔質の電気泳
動用支持媒体であり、マイラ背板を含むものが好ましい
。この支持媒体には酢酸セルロースまたは寒天製剤すな
わちゲルが沈着コーティングされている。この支持媒体
の構造の細部については後に詳細に説明する。
自動電気泳動装置10は自動作動型移動装置30を含む
。この移動装rfIt30は、試料板装置14と電気泳
動用チャンバ13との間に移動できるように取り付けて
ある。電気泳動装置10は掃査ボックス100を含み、
この掃査ボックス100は側部壁体106、入口壁体1
02、及び、背部壁体を含む。掃査ボックスの前部に長
孔104があり、この長孔104に扉(図示せず)力ぐ
取り付けられる。この扉は、掃査ボックス100の中を
見るため、および、支持媒体12に加えられた試料の処
理、電気泳動による移動、又は、電気的掃査を行う時に
掃査ボックス100を閉じるために使用される。この扉
に安全装置を設けることができる。この安全装置は電気
泳動装置の′2!気回路に組み込まれ、扉が開いている
時の電気泳動用チャンバ13の中の電気泳動用の高圧電
源の保護等の目的で使用される。このような安全装置は
、電気泳動装置使用時に、電気泳動用チャンバ13の2
000ないし3000ボルトの電圧に、偶発的に接触す
ることを防止するためのものである。M92は電気泳動
用チャンバ13を開閉するためのものであり、縦に摺動
することができる。図には、このM92の開いている状
態を示す。
螢光照射装置110Aないし110Dは掃査ボックスの
頂部に取り付けられ、カメラ114とレンズ112とで
構成された装置がディジタルコンピュータ400に制御
されて電気的掃査を行っている時に、支持媒体12に螢
光光線を照射する。
ディジタルコンピュータの回路300は自動作動装置3
0を制御するために使用される。このディジタルコンピ
ュータ300、及び、電気泳動実施要領の細部について
は後に詳細に説明する。映像表示用陰極線管406は自
動電気泳動装置に取り付けられ、ディジタルコンピュー
タ400に制御されて、監視用情報を表示する。
次に、第2図に、自動電気泳動装置10の前部、および
、この自動電気泳動装置10の前部に取り付けられた試
料板装置14、自動作動装置30゜電気泳動用チャンバ
13、及び、掃査ボックス100の内部に取り付けられ
たカメラ114とレンズ112とから成る装置の細部を
示す。この自動電気泳動装置10は基部16を含み、こ
の基部16に水平な取付板15が取り付けられ、この取
付板15が試料板装置14を支持している。この試料板
装置14は米国特許出願第853.201号明細書に記
載されている取付板と類似している。
この米国特許出願第853.201号は出願受理日付が
1986年4月17日、出願人がロバート・サリン、及
び、ヘンリー・ガーレーであり、本願出願に譲渡されて
いる。この特許出願は本発明明細書に引用して試料板装
置から離間している支持媒体に試料を加える要領の細部
について本発明を部分的に構成する。
試料板装置14は、液状の試料を自動電気泳動装置10
に付ける前に、この試料板装置14に試料が手動で供給
される。この試料板装置14は試料チャンバを含み、こ
の試料チャンバは水平に2列に並んでおり、この試料チ
ャンバから支持媒体12に試料が自動的に供給される。
試料を加えるための空間22が設けられ、この空間22
に試料供試用紙が装着され、この試料供試用紙に試料が
加えられ、加えられた試料はこの試料供試用紙に吸込ま
れたような状態になる。必要に応じ、この試料を加える
ための空間を複数とし、その各空間にそれぞれ試料供試
用紙を装着する構造にすることもできる。試料板装置1
4に廃液排出孔と洗浄液供給孔が設けである。この廃液
排出孔は、試料が自動的に加えられる時のピペット(n
部とプランジャ部分とを含む)の洗浄廃液と過剰の洗浄
液を排出するためのものである。ピペットは自動作動装
置30に支持されている。このピペットの構造と機能は
上記米国特許出願の明細書に記載された構造及び機能と
同様であるから、この特許出願明細書を本願明細書に引
用して、試料供給孔26゜28から電気泳動用チャンバ
13の中の支持媒体12に試料を自動的に供給する要領
の細部を説明する。
第2図、及び、第4図に最も良く示すように、自動作動
装置30はフレーム40を含む。このフレーム40は自
動移動用レール34に取り付けられ、ローラ36によっ
て移動され、自動移動用レール34は基部16に支持さ
れている。第4図に示すように、ローラ36は軸部38
によってフレーム40に取り付けられている。このロー
ラ36は溝を有し、この溝の中に、レール34が横方向
に突出している。このレール34の上で、自動作動装置
30が試料板装置t14と電気泳動用チャンバ13との
間を移動することができる。レール34は水平部材4に
支持され、この水平部材4は垂直部材3で保持され、こ
の垂直部材3は基部16によって支持されている。
第4図に示すように、モータ208は基部16に取り付
けられ、出力シャフト209を有し、このシャフト20
9が駆動輪210に保持されている。第3図に示すよう
に、巻取軸210Aは自動電気泳動装置10の縦方向に
対向する端部に取り付けてある。ベルト212は連続し
た形状であり、巻取軸210Aの周囲をループ状に取り
囲み、駆動輪210によって駆動される。このベルト2
12はフレーム40のシャフト38の延長部分214に
保持されている。従って、モータ208を始動させると
、ローラ210がベルト212を駆動し、このベルト2
12が巻取軸210Aの周囲で回転して、自動作動装置
30を基部16の方向に移動させる。
第2図、第3図、及び、第4図に示すように、自動作動
装置30は垂直部材56を含み、この垂直部材56がフ
レーム40によって支持されている。水平な板状部材は
垂直部材56に支持され、第4図に示すように、瓶支持
部材50のシャフト52を支持している。2個の試薬瓶
48は瓶支持部材50に固定用のねじ61で保持されて
いる。
試薬展着用モータ60はフレーム40に取り付けられ、
出力シャフトを有し、この出力シャフトは瓶支持部材の
シャフト52に結合されている。モータ60を作動させ
ると、このモータ60が瓶支持部材50を回転させ、自
動作動装置30が電気泳動用チャンバ13の上の位置ま
で移動した時に、瓶支持部材50が回転して、瓶48の
試料展開用試薬を支持媒体12に加える。
第2図、及び、第3図に示すように、垂直な棒状部材4
6は自動作動装置30のフレーム40から上に延びてい
る。この垂直な棒状部材は2個のソレノイド42をフレ
ーム40に取り付けている。
各ソレノイドはアーム44を有し、このアーム44は長
孔を有する。このアーム44はソレノイドの出力シャフ
トに取り付けてある。各アームは長孔44Aを有し、こ
の長孔を有するアームは電気泳動用チャンバの電極及び
展着用棒状部材74゜76の周囲に取り付けられて、こ
れに整合している。これについては後に説明する。長孔
を有するアーム44は、さらに、第3図に示す電気泳動
装置の蓋92の孔93に整合取付けされている。
この構造から判るように、本発明に基く自動作動装置は
、試料板装置14と電気泳動用チャンバ13との間に、
移動できるように取り付けられ、ピペット組立体32と
、1対のソレノイド42と、1対の試薬瓶48とを含ん
でいる。ピペット組立体は液状の試料を供給孔26.2
8から電気泳動用チャンバに供給し、ソレノイドが長孔
を有するアーム44を駆動し、このアーム44が試薬を
加える作用と電気泳動装置の蓋を閉じる作用をする。
試薬は試薬の瓶48から支持媒体12に加えられる。こ
のピペット組立体、ソレノイド、及び、試薬瓶の作用に
ついては、後に、第6図を用いて説明する。
自動作動装置の他の構造を第1図、第2図、及び、第4
図を用いて説明する。この自動作動装置30は掃査ボッ
クス100の外側から開口部101を経由して掃査ボッ
クス100の入口の壁体102の中まで移動できるよう
に取り付けてある。図に示すように、ピペット組立体の
頂部32′は横に延びた形であり、自動作動装置30が
掃査ボックスの中に入る時に、開口部101の内部に比
較的近い位置にある。カメラ114とレンズ112とで
構成された装置が支持媒体12を電子的に掃査している
時に、自動作動装置30が入口の壁体102の開口部1
01の中に整合して、外部の光を掃査ボックス100に
入らないようにほぼ完全に遮断する。
次に、電気泳動用チャンバについて説明する。
第2図、第3図、及び、第4図に示すように、取付板1
5は試薬を加えるための試薬板80を支持し、この試薬
板80は自動移動用レール34の間に横方向に設けであ
る。自動作動装置30は、自動移動用レール34の上を
自由に移動して、試薬板80の上を縦方向に移動させる
ことができる。
第3図に示すように、試薬付着板80は1個以上の案内
ピン68を有し、この案内ビン68は支持媒体12、例
えば、寒天製剤で作られている帯状小片を整列および取
出が可能なように支持する。
この寒天製剤で作られた帯状小片(支持媒体12)は、
その縦方向の端部にリザーバとして作用する2つの部分
64A、64Bを含み、この部分に帯状のゼラチンを載
せた構造である。この帯状のゼラチンは支持媒体の帯状
小片の頂部の層と同じ材料、例えば、寒天製剤で作られ
ている。支持媒体12の寒天部分に、横方向2列に並ぶ
孔または凹部62,63を設け、これに電気泳動の対象
とする試料を入れるようにするのが好ましい。
電気泳動用チャンバ13は第一電極柱94を有し、この
第一電極柱94は対を成し、支持媒体12とほぼ同じ高
さまで垂直に延びている。第二電極支柱96は対を成し
、第一電極支柱94から長手方向に離間し、支持媒体1
2の上で第一電極柱94と同様に延びている。
対を成す形の第一対の電極柱94および対を成す形の第
二対の電極柱96は強磁性材料例えば鉄を用いて作り、
電気泳動の電流を通し得るように取り付けるのが好まし
い。電極と展着用棒状部材とを組み合わせた第一装置7
4は電気泳動用チャンバ13の縦方向の一方の端部に設
けられ、電極と展着用棒状部材とを組み合わせた第二装
置76は電気泳動用チャンバ13の縦方向の他方の端部
に設けられている。
展着用棒状部材74.76は鉄材又は鋼材等の強磁性材
料を用いて作るのが好ましい。このようにすれば、電極
と展着用棒状部材とを組み合わせた装置74.76を、
第3図に示すように、第一対の電極柱94から第二対の
電極柱96までの間の所要の位置に保持することができ
る。この対を成す電極柱94.96を保持する力は、磁
性を有する電極柱と強磁性を有する展着用棒状部材との
磁力である。第3A図に示すように、電極柱94は電気
泳動の電K V r、の陽極端子に接続され、電極柱9
6は電気泳動の′Ws源v6の陰極端子に接続されてい
る。
棒状部材74は電極柱94と共働して、電気泳動装置の
電流を、横方向に並んでいるリザーバとして作用する帯
状小片64Aに分配し、支持媒体12と交差する。この
電流は電気泳動の回路を形成する。すなわち、この電流
は支持媒体12から、この支持媒体12の上で水平に延
びている試料供試用紙を縦方向に通り、支持媒体12の
リザーバとして作用する帯状小片64Bまで流れた日、
さらに、棒状部材76を経由して電極柱96まで流れる
第3C図および第3D図に棒状部材74.76を示す。
この棒状部材74.76の全体または端部を第3D図に
示した棒状部材と同様に鉄などの強磁性材料で作り、中
央部をグラファイト又はステンレス鋼で作ることもでき
る。支持媒体12を流れる電気泳動用電流の作用によっ
て、列を成して並んでいる四部又は孔62.63の中の
液状試料の成分が、電気泳動の作用を受けて縦方向に移
動する。第3E図に、支持媒体12の試料の成分が電気
泳動によって移動して形成する横方向の帯状の像を示す
。具体的に説明すれば、例えば、試料の列62から移動
した成分が帯状の像62A。
62Bを形成し、試料の列63から移動した成分が帯状
の像63A、63Bを形成する。
電気泳動用電流を、高い部分64Aから、支持媒体12
を通して、高い部分64Bに流す構造にすることも勿論
可能である。例えば、第3F図に導電性を有するヒンジ
結合部材75.77を示す。
このヒンジ結合部材75.77はそれぞれ、電気泳動用
電源VBに結合されている。このヒンジ結合部材75.
77は回転して開き得るように取り付けられている。こ
れは板状部材80を開くためであり、この板状部材80
を開くのは、支持媒体12を板状部材80の所要の位置
に設定するためである。支持媒体12を所要の位置に設
定した後に、ヒンジ結合部分を回転させて閉じれば、高
い部分64A、64Bがそれぞれ電気的に接続される。
孔または四部62.63の中の液状の試料の成分を第3
A図ないし第3D図に示すように縦方向に移動させた後
、支持媒体12に螢光を照射して光学的掃査を行う前に
、この支持媒体12に対して試薬処理を行い、この支持
媒体12を試薬が反応する間装置し、乾燥させなければ
ならない。これについては後に説明する。
電気泳動の段階を短時間で完了させるために電気泳動装
置に大電流を流すことができる(このようにすれば、支
持媒体12と試薬板80を電気抵抗による発熱で加熱す
ることができる)。この場合、試薬板80の下側に、熱
電対と加熱装置とから成る2つの電熱装置70を設ける
ことができる(第3図に示すように、この電熱装置70
を6つにすることは好ましいことである)。この電熱装
置70をペルチェ装置とし、この電熱装置に一方向に電
流を流して、この電熱装置の頂部の面から底面に熱を加
えることができる。このペルチェ装置に加える電流の方
向を逆方向にすれば、試薬付着板80を加熱することが
できる□。第3B図に、電熱装置70に電流を流して、
試薬付着板80から、ヒートシンク84に、熱を強制的
に伝達させる方法を示す。このヒートシンク84は試薬
付着板80の下側に熱を伝え得るように結合されている
。電流を流す方向を逆にすれば、ヒートシンク84から
試薬板80に強制的に熱を伝達させることができる。
第4図に、試薬板80の下側のペルチェ装置70の位置
を詳細に示す。また、この第4図に金属製の導電部材8
2を示す。この導電部材82は冷却装置の下側に設けら
れ、その下側にヒートシンク84が設けられ、このヒー
トシンク84にフィンが取り付けてある。冷却装置70
の間、及び、この冷却装置70の側部の空間には断熱材
78が充填されている。
第5図にフィンを有するヒートシンク84の断面形状を
示す。このヒートシンク84は冷却用ダクト206の入
口の中に延びている。冷却用の空気は送風機204によ
って冷却用ダクト206の中に送り込まれ、ヒートシン
ク84のフィンの上を通過し、排出用ダクト208を経
由し、外側に送り出されて自動電気泳動装置10の後部
に送り込まれる。電気泳動を行っている時に回路が第3
A図および第3B図に示すように作用すれば、冷却用の
ペルチェ装置70に一方向の電流が供給され、この電流
によって電気泳動装置に熱が発生するが、この熱は、冷
却用のファン204によってダクト206から取り込ま
れてダクト208から排出される冷却用の空気によって
、自動電気泳動装置から除去される。この図に示した冷
却装置を自動電気泳動袋rilloに使用すれば、電気
泳動装置に大電流を流して電気泳動の所要時間を短縮す
ることができる利益がある。このような大電流によって
付加的に発生する熱は冷却用のペルチェ装置によって効
率良く除去することができる。
電気泳動段階が終了し、支持媒体12の表面に試薬を加
え、この試薬を支持媒体12の表面に拡げた後に、支持
媒体12の表面を横断するように染色試薬を加えて、こ
の支持媒体12の表面に展開されている試料の成分と反
応させる必要がある。
上記支持媒体12の表面に試薬を加える段階、および、
この試薬を拡げる段階については、以下、さらに詳細に
説明する。上記試薬と試料の成分との反応は、蓋92を
最初に閉じるまでに完了させる。蓋92が閉じられれば
、電気泳動用チャンバ13の周囲を取り囲むチャンバが
形成されるからである。
第2図、第3図、及び、第4図に示すように、水平なチ
ャンバに垂直に対を成すように設けられた棒状部材88
は試薬付着板80から垂直に延びている。この垂直な棒
状部材の内側に縦方向の長孔90が設けられ、この長孔
90の中にM92が縦方向に摺動挿入され、このM92
が試薬板80の上部を開閉する。第3図に開いた状態の
蓋92を示す。さらに、この第3図に孔93を示す。こ
の孔93の端部は、ソレノイド42の長孔を存するアー
ム44と共働して蓋を開閉する。
既に説明したペルチェ装置70は試薬付着板80の下側
に設けられ、試薬・試料間反応段階(及び、乾燥段階)
で、このペルチェ装置70に逆方向の電流が通され、こ
のペルチェ装置70が冷却作用を行う。この時に、試薬
板80に熱が直接加えられ、この試薬板80が支持媒体
12に熱を伝達し、この熱が支持媒体における試薬・試
料間反応を促進させる。
第2図、第3図、及び、第4図に乾燥用空気を送る装置
を示す。この装置は、染色段階終了後に、支持媒体12
の表面に、その横断方向に乾燥用空気を送り込む。試薬
板80の横方向の側部に長孔86が設けられ、この長孔
86が、支持媒体12を取り付けた空間の外側方向に縦
方向に延びている。このような長孔を例として第3図に
示し、さらに、試薬付着板の端部の横方向の側部の断面
形状を第4図に示す。長孔86の右側部は入口の乾燥用
空気のダクト98に接続され、試薬付着板80の左側の
矩形の長孔は出口の乾燥用空気のダクト99に接続され
ている。
電熱素子202は入口の乾燥用空気のダクト98の内部
に設けられ、この入口の乾燥用空気のダクト98には乾
燥用のファン200も設けられている。乾燥用空気を取
り入れるダクトは、固定されたブラケット218によっ
て、金属製のヒートシンク84に取り付けられている。
排気ダクトは金属製のヒートシンク84に、乾燥用空気
取入れダクトと同様に保持されている。乾燥段階に、乾
燥用のファン200を用いて電気泳動装置の前部に空気
を送り込む。この空気は乾燥用空気取入れダクト98を
経由し、電熱素子202を通る。
この空気が環状部材12の表面に乾燥用の熱を与える。
次に、掃査ボックスについて説明する。
第2図、及び、第4図に最も良く示すように、掃査ボッ
クス100は4個の螢光管11OAないし110Dを含
み、この螢光管110Aないし110Dは、掃査ボック
スの頂部の近傍に、四角の形になるように取り付けられ
る。カメラ114はレンズ112を有し、掃査ボックス
の頂部壁体109に、電気泳動用支持媒体12の表面を
見下ろし得るように取り付けてある。勿論、カメラ11
4を用いて掃査を行うためには、蓋92を移動させるか
取り外さなければならない。この蓋92を縦方向に移動
させ、又は、取り外して、カメラ114とレンズ112
とを組み合わせた光学装置で支持媒体12を掃査できる
状態にする。既に説明したように、電気泳動および試薬
・試料間反応が済んだ支持媒体を掃査している時には勿
論外部の光を基本的に遮断する。この外部の光を遮断す
るものは、長孔104(第1図)の前部の蓋(図示せず
)と、入口の壁体102の開口部101を基本的に塞い
でいる自動作動装置30である。
次に、制御回路およびインターフェースについて説明す
る。
第1図に概略的に示したディジタルの制御回路300と
、自動作動装置の移動を制御する自動作動装置素子30
との接続を、第6図にブロック図で示す。この図に、各
種の情報と、電気泳動用チャンバ13に設けられた制御
回路とを併示する。
ディジタル制御回路300は、これと連動するコンピュ
ータ400のバス410に接続されている。
このコンピュータ400にディジタル制御回路300を
接続させた状態の外観を第1A図に示し、その作動の概
略を第6図および第7図に示す。この作動の細部につい
ては後に説明する。
ディジタル制御回路300は中央演算装置すなわちCP
U301を含む。このCPU301としては、モトロー
ラ社のMC6802等、市販されているマイクロプロセ
ッサのチップを使用するのが好ましい。また、読取り専
用メモリすなわちROM302を設けて、これにソフト
ウェアの形の制御プログラムの手順を記憶させる。また
、書き込み可能のメモリすなわちRAM303を設け、
これに一時的なデータを蓄える。また、入出力インター
フェース(VIA)304を設ける。このVIA304
はプログラム可能の入出力インターフェース、及び、シ
ステム・タイマを含む。このシステム・タイマは出力制
御、入力接続又はモニタ、及び、プログラム化された時
間規制を行うために使用する。ディジタル信号をアナロ
グ信号に変換する装置すなわちDA変換装置(D/A)
305を設け、これを用いてアナログの出力電圧を、電
気泳動用チャンバ13のアナログ回路に供給する。また
、アナログ信号をディジタル信号に変換する装置すなわ
ちAD変換装置(A/D)306を設け、これに電気泳
動用チャンバ13の回路からモニタ電圧を出力させる。
一連の入出力インターフェース328を設け、これを用
いて、バス410を介して、コンピュータ400と回路
300との間の入力コマンド及び出力信号の授受を行わ
せる。
また、データ・バス329を設け、これを用いて、CP
UのROMSRAM、VIA、、D/A。
およびA/Dの回路と、一連の入出力インターフェース
回路との間の、双方向ディジタル接続を行う。バス33
0はアドレスバスであり、このアドレスバスは、CPU
から、ROMSRAM。
VIA、D/A、A/Dの回路、及ヒ、一連ノ入出力イ
ンターフェース回路への、一方向ディジタル接続を行う
。このアドレスバス330はCPUによって使用され、
ディジタルデータを出し入れする装置を択一的に選択す
る。
出力インターフェースバス331は回路304に接続さ
れ、CPUのディジタル出力信号を、CPUに制御され
る回路のディジタル入力信号とするための接続に使用さ
れる。これと同様に、入力インターフェースバス332
は、モニタ及びディテクタ回路を、入力インタフェース
回路304を介して、CPUのディジタル入力回路に接
続するために使用される。
次に、自動作動装置30について説明すれば、この自動
作動装置30は、5つの離間した部材、すなわち、橋形
の基部40、ピペット装置32の筒部、ピペット装置3
2のプランジャ部分、試薬支持部材50、及び、ソレノ
イド42を制御する。
ピペット装置32の筒部とプランジャ部分の構造につい
ては、ここでは細部説明をするまでもないが、ピペット
の筒部とプランジャ部分の制御については、米国特許出
願節853,201号(出願人はメスバス、サリン、及
び、ガーレー)に詳細に記載されている。この米国特許
出願を、試料溜め四部26.28から支持媒体12に液
体の試料を加える時に、ピペットの筒部及びプランジャ
部分を使用する場合の、このピペットの筒部及びプラン
ジャ部分の作動及び制御を完全に説明するために、本願
明細書に引用する。
橋形の基部すなわちフレーム40は、モータ208を制
御するための駆動及び制動回路307によって制御され
る。第6図に簡略化して示した位置検知器316は、例
えば、第3図に示した試料制御用カムプレート201、
試薬供給用制御用カムプレート203、及び、リミット
スイッチによって構成される。位置検知器は、スイッチ
205.207が試料制御用カムプレート201および
試薬展着制御用カムプレート203を通過する時に、こ
のスイッチ205,207の重なりをカウントする。
ピペットの筒部およびその位置検知器309のためのモ
ータの駆動および制動を行う回路308については、上
記米国特許出願に記載されており、また、ピペットのプ
ランジャおよびその位置検知器318のためのモータの
駆動および制御を行う回路309についても、上記米国
特許出願に記載されている。
試薬の支持媒体50に関しては、モータ駆動回路310
は、橋形の基部40が支持媒体12の上にある時に、C
PU301およびVIAの回路304に制御されて、モ
ータ60を、2方向のうちのいずれか一方向に回転させ
る。リミットスイッチ(図示せず)は、第4図に示すよ
うに、瓶の支持媒体50のシャフト52と共働する位置
検知器319として作用する。
ソレノイド駆動回路311が設けられ、このソレノイド
駆動回路311は、信号を受けた時にソレノイド42と
共働して、長孔を有するアーム44を、その下の位置の
方向に延ばす。
固定用の回路323が、試料とワッシャと試料板とから
なる装置14の下側に設けられ、この回路323が、入
出力インターフェース304を介して、CPUと信号の
授受を行う。この信号は、試料板14が所要の位置にあ
り、自動電気泳動装置がパーソナルコンピュータ400
からの作動開始コマンドを受容できる状態になったこと
を示す信号である。
次に、電気泳動用チャンバ13について説明する。高電
圧回路325および高電圧モニタ回路326は、第3A
図に示すように、支持媒体12に電気泳動用電流を供給
するために使用される。
高電圧回路325は、CPU301からのコマンドに応
答する。このコマンドは、CPU301から、DA変換
装置305、AD変換装置、及び、掃査ボックスの扉の
固定回路373を介して、送られる。高電圧モニタ装置
326からのモニタ信号は、バス334を介して、AD
変換装置306に送られる。
これと同様に、温度モニタ回路327がアナログ信号を
出力し、この温度モニタ回路327のアナログ信号が、
CPUに認識されるように、バス334を介して、AD
変換装置306に送られる。
温度検知器すなわちトランスデユーサ327は、第2図
では、電気泳動用チャンバ13の内部に示しである。加
熱冷却装置(ペルチェ装置)70に対するディジタル制
御信号は、出力バス331から、加熱装置の試薬・試料
冊反応制御回路313に送られる。これと同様に、ペル
チェ装置70に対するディジタル制御信号は、出力デー
タ・バス331から、冷却装置314に加えられる。
ランプ・ドライバ回路315は、バス331を経由して
送られるディジタル信号に応答して、掃査ボックス10
0の蛍光管110Aないし110Dを制御する。
次に、第7図にについて説明する。コンピュータ400
の構成部分は直列の入出力インターフェース回路328
とバックスクリーン410を介して、ディジタル制御回
路300に接続されている。
直列の入出力インターフェース回路401は、バス41
0を経由して、コンピュータ400に対するインターフ
ェースを形成する。このコンピュータ400を、コンパ
クト・ディスク拳プ0−モデル(商標)のような「パソ
コン」とすることは好ましいことである。このコンピュ
ータ400は、第1A図に示した装置の操作員が自動電
気泳動装置10にコマンドを送る。この自動電気泳動装
置10は、上記操作員に報告のデータを送り、コンピュ
ータにストアされたディジタルの形のデータを解析し、
出力装置を用いて、操作員に対して文字と画像を表示す
るために使用される。
操作員がコンビ二一夕に対して入力する時には、キーボ
ードを使用し、出力信号を印刷する時にはプリンタ40
8を使用する。文字を映像で表示するためには、陰極線
管すなわちCRT405を使用する。映像で文字を表示
するCRT405はコンピュータ400と直接連動させ
ることができる。
それに対して、映像で画像を表示するCRT406は、
第1A図に示すように、自動電気泳動装置10に直接接
続させることができる。
次に、電子的掃査と、そのキャリブレーションについて
説明する。
ビデオカメラ144としてTV用ビデイコン管を使用す
ることは好ましいことである。このビデイコン管は、そ
の視野の映像を表わす信号を一連のアナログ電圧で出力
する。フレーム・グラバ403は、カメラ114の一連
のアナログ出力信号を、ディジタルデータ信号に変換す
るためのインターフェースとして作用する。このフレー
ム−グラバ403は、このようなディジタルデータ信号
を、このフレーム・グラバ403のメモリ409にスト
アし、解析結果を画像及び文字の形で出力する。
作動させる時には、コンピュータ400とディジタル制
御回路300の制御によって、自動的に電気泳動および
試薬・試料間反応の終了後に、その反応した面を、概ね
第3E図に示したように、カメラ114を用いて観察す
る。蛍光管110Aないし110Dが点灯され、カメラ
が支持媒体12の全範囲を掃査して、アナログの映像信
号と同期信号を出力する。各瞬間に出力される映像信号
の電圧の大きさが、支持媒体の表面から放射される光の
強さを表わしている。このアナログの出力電圧は、既に
説明したように、フレーム・グラバ403によって、「
写真」の512本の走査線が並んで形成する512本の
コラムのマトリックスを表わすディジタル信号に変換さ
れる。同期信号は、アナログの映像信号を支持媒体12
の位置に対して正確に同期させるために使用される。
自動電気泳動装置10の支持媒体14の作動と電気泳動
とを開始する前に、カメラ114とレンズ112とで構
成されている光学装置のキャリブレーションを行う。キ
ャリブレーションは、非直線性のバラポリツク効果を補
正するためのものである。この効果が補正されなければ
、フレーム・グラバ403によって検知される512列
、512個のコラムのマトリックスの個々の画素の光の
強さが非直線性の形で表わされた信号が圧力される。
カメラ114とレンズ112とで構成された装置をキャ
リブレーションするために、第15A図に示すような均
一な試験用支持媒体12′を掃査ボックス100の試薬
付着板80の上に設定する。
勿論、この試験用支持媒体12′に対しては、電気泳動
を行わず、試薬・試料間反応も、染色処理も行わない。
掃査ボックスの前の扉を閉じ、自動作動装置30を開口
部101の中に移動させ、掃査ボックス100に外部か
ら光が入らないようにする。これは、実際の掃査条件に
シミュレートさせるためである。その次に、紫外線ラン
プ110Aないし110Dを点灯し、カメラ114とレ
ンズ112とで構成された装置を回転させる。
フレーム・グラバ403(第7図)に板状部材の「1枚
撮り」の信号を送り、この512マトリツクスによる5
12の画素のそれぞれの光の強さをメモリ409にスト
アさせる。
その次に、プログラム制御によって、15本の走査線の
周囲に、テンプレート801,802゜・・・815を
電子的に形成する。この走査線は、試料の走査トラック
、すなわち、試薬付着板80が設定された時の実際の支
持媒体12の列に対応している。この各トラックの高さ
、すなわち、[y1方向の長さは、メモリ409の高さ
の約1/15(約34画素)である。この各トラックの
[X]力方向幅は、画素の全体の幅、すなわち、画像の
メモリの幅の総和に等しい。この15本のトラックは、
後に掃査される電気泳動用板状部材の試料のトラックの
位置に対応している。
トラック15のそれぞれの内部で、2つの寸法のアレー
のピクセルの強度のデータが、1つの寸法のアレーのデ
ータに変換される。この変換は、約34列のピクセルの
中のそれぞれの中の512の垂直なコラムのそれぞれの
画素の値を加算し、平均値を算出することにより行われ
る。これは、各トラックに対して、垂直な各コラムにお
いて、上記トラックの34画素の光の強さが加算され、
ピクセルの数、例えば、34に分割される。その結果、
15トラツクはそれぞれ、光の強さが平均値である列の
ベクトルによって表わされる。このベクトルは、x−1
から、x−512まで撮影する画素のXの寸法の関数で
ある。その次に、512の輝度の値を15で除算した「
平均値」である各平均の光の強さをサーチすれば、最大
値I  を求めることができる。
■ax その次に、平均された輝度のマトリックスの各平均輝度
(15を512で除算した値)を最大値!  で除算す
る。このマトリックスの各要素のaX 値は、支持媒体12の2組の15の試料供給孔に試料が
加えられた後、及び、電気泳動、染色処理、試薬・試料
間反応処理、乾燥等の段階が自動的に行われた後の実際
の掃査時に支持媒体に適用すべき「補正ファクタのマト
リックスの補正係数になる。
15B図に、コンピュータのプログラム制御によって形
成され、符号601,612,616゜623で表わす
ような電子テンプレートを示す。
この電子テンプレートは、512X512の各ビクセル
の解析エリアを形成する。この各ピクセルは、自動的に
電気泳動が行われた実際の支持媒体12のためのフレー
ム・グラバ403にストアされている。この電子テンプ
レートのy軸方向の寸法は、上述の15本のキャリブレ
ーション・トラックのそれぞれと同じである。例えば、
電子テンプレート601は、支持媒体12のウェル70
1にある試料の縦方向の電気泳動のパターンの周囲に整
合するように、予め定められている。支持媒体12が試
薬付着板80の予め定められた位置に設定され、カメラ
114とレンズ112とで構成されている光学装置が試
薬付着板80に対して固定されているので、電子テンプ
レート601が供給孔701の流体試料の電気泳動パタ
ーンの周囲に整合する。プログラム化された電子テンプ
レートは各試料に対して形成される。
その後に、各電子テンプレートのデータは、電子テンプ
レートの中のy列の画素について平均化されて、各試料
のX方向に電気泳動により展開された距離の関数である
濃度を表わす1つの信号を作る。その後に、各電子テン
プレートの各X方向の画素の位置のための平均化された
光の強さの値に、補正係数のマトリックスが乗算される
、この補正係数のマトリックスは、すでに説明した補正
係数のマトリックスにストアされている対応している。
その後に、このようなデータは、濃度解析を行うコンピ
ュータ400のディジタルメモリ409に、組織化され
た形で、ストアされる。すでに説明した米国特許第4,
242,730号(この特許は本出願の出願人に譲渡さ
れている)には、マイクロプロセッサで制御される従来
型の濃度計に関する記載がある。この米国特許第4.2
42.730号に記載されている内容は、掃査された試
料を表わすディジタル信号を、本出願の第1A図に示し
たコンピュータ400のCRT型表示装置405に、ア
ナログに変換して表示をするための方法に利用すること
ができる。視認可能に表示された曲線を操作員が編集す
ることもできる。
ビデオカメラ、又は、これと同じような装置、例えば、
CCDアレー装置を使用するのが便利である。それは、
このような装置を用れば、試・料板状部材の全面を、1
/30秒で掃査することができるからである。このよう
な掃査には、30の試料に関する情報、例えば、第3E
図に示したような情報が全て含まれている。このデータ
は、コンピュータによって、2方向アレーのデータに組
織化され、従って、コンピュータを用いて試料の縦方向
の各成分を正確に求めることができるだけでなく、試料
が平行でない場合に、その試料の境界を正確に求めるこ
ともできる。さらに、掃査と、その結果の平均を繰り返
えすために発生した人工的なノイズを除去又は減少させ
ることにより、試料のデータを改善することができる。
次に、機械的な掃査について説明する。
本来の電気泳動支持媒体の電子的な掃査の長所を発揮で
きないことも有り得る。第16図に示した自動作動装置
30′の一部分として、従来の機械的なスリットと検知
装置900を使用すれば、製造経費を下げることができ
る。第16図に示した自動電気泳動装置10′は、第1
図に示した自動電気泳動装置10とほぼ同じであり、相
違する点は、第1図に示したビデオカメラ114とレン
ズ112とで構成されている光学装置の代替装置として
、掃査装置900が機械的な掃査を行うことである。
掃査装置900を自動作動装置30′の前部に取り付け
ることは好ましいことである。この掃査装置900は、
固定された蛍光管90、コリメータ903.及び、光電
子倍増管905を含んでいる。蛍光管901は蓋906
の内側に取り付けてある。コリメータ903は蓋の横方
向のスリット904の中に設けられて、掃査が行われて
いる時に、支持媒体12の方向に下を向いている。光電
子倍増管905はコリメータ903を経由して伝達され
る光に応答する。
マイクロプロセッサで制御されるモータ(図示せず)は
、コリメータ903と光電子倍増管905とで構成され
た装置を移動させる。この移動は1、既に説明したよう
に、流体の試料が加えられ、染色処理され、試薬・試料
間反応処理され、乾燥された後の電気泳動支持媒体12
を横断するように横方向に行われる。電気的な作用ルー
プすなわちケーブルが光電子倍増管905と、コンピュ
ータ400に掃査信号を入力するための増幅装置及びA
Dコンバータとによって構成されている装置との間に設
けである。サービスループ907は、さらに、ディジタ
ル制御回路300(第6図)に接続することもできる。
このディジタル制御回路300は、掃去が行われている
時に蛍光管901の照明を制御するためのものである。
掃去が行われている時の支持媒体12をよぎる縦方向の
ステッピングは、自動作動装置30′の縦方向の増分移
動によって行われ、この移動はモータ210(第3図)
の駆動によって行われる。既に説明したように、機械的
に遮光するスリットと、検知装置とで構成されている組
立体900は、支持媒体12上で電気泳動され染色処理
された試料の縦方向に分離された成分の光の強さを表わ
す電気的信号を出力する。
第16図に、支持媒体12の上で縦方向に移動する前の
状態の6動作動装置30′を示す。この図から判るよう
に、掃査ボックス909の高さは、第1図の掃査ボック
ス100の高さより低い。これは、第16図の掃査ボッ
クスにカメラのレンズを取り付ける必要がないからであ
る。
次に、自動電気泳動装置の作動について説明する。
操作員が試料板装置14を第1図に示したように自動電
気泳動装置の基部の位置に取り付けた後に、かつ、支持
媒体の帯状小片12が第3図に示すように試薬板80に
置かれた後に、掃査ボックス100の前の扉が閉じられ
、操作員がコンピュータ400のキーボード407を用
いてスタートのコマンドを入力する。分析の対象である
液体の試料は試料板装置14の1対の供給孔26. 2
8に加えられる。各列の供給孔は15の分離された供給
孔を含むのが好ましい。標準試料を1つの供給孔に入れ
る。これは分析の基準とするためである。また、試料を
付けて電気泳動により展開移動させるための用紙は試料
を付けて展開移動させるための空間22に設定され、洗
浄用の供給孔20に洗浄水が満たされている。自動電気
泳動装置の基部の試料板装置14上の展開移動により、
バス332の信号がディジタル制御回路300に第6図
に示すように送られる。その後に、ディジタル制御によ
り処理が自動的に行われていることを示す指示が、コン
ピュータ400に送られる。
第8図ないし第13図に、試料板装置の列26゜28の
供給孔にストアされている液体の試料の自動処理の主要
な段階を示す。第8図に、試料を吸い上げるピペット組
立体と、吸い上げる量が予め定められた各ピペットを示
す。このような操作については、既に出願済みの米国特
許出願第853゜201号に充分詳細に記載されている
第9図に、自動作動装置30が縦軸線方向に支持媒体1
2のエリアまで移動している状態と、液体試料が支持媒
体の表面に列を成すように加えられている状態を示す。
ここで注目すべきことは、電気泳動用チャンバのカバー
92が開いた位置にあるという点である。
第10図に、長孔を有するアーム44がソレノイド42
に駆動されて蓋92の穴93に係合した後、蓋92が閉
じられる状態を示す。また、この第10図に、自動作動
装置30が縦軸線に沿って電気泳動用チャンバに向かっ
て移動して、蓋92を閉じる状態を示す。
蓋が閉じられた後に試料の電気泳動処理が開始されるも
のととして説明すれば、この電気泳動処理については既
に要約した形で説明したように、この電気泳動処理には
電気泳動電流を通す段階を含み、この電気泳動電流を通
すためには、既に要約したように、支柱と、電極と、電
極及び展開−用バーを組み合わせて成る装置とが使用さ
れる。
電気泳動電流が支持媒体12に通される時に、これと同
時に、ペルチェ型の加熱冷却装置70に対して、電流が
一方向に通される。支持媒体12を冷却すれば、電気泳
動電流を多く流して電気泳動の処理速度を大きくし、そ
の電気泳動を早く終了させることができる。
第11図に、試薬47を試薬の瓶48から支持媒体12
の表面に加える状態を示す。このような瓶の試薬は支持
媒体12の表面に加える時には、モータ60で瓶の支持
部材50を回転させる。第11図に、カバー92が第1
0図に示したカバーとは逆の経過を経て開く位置に到達
した状態を示す。
第12図に、試薬を支持媒体12の表面に展開する状態
を示す。この試薬を展開するためには、展開用の両方の
アームの長孔が符号76で示すようなバーの周囲にある
ように、長孔を有するプランジャのアーム44を作動さ
せるのが好ましい。
その後に、自動作動装置を縦軸線方向に往復させて、試
薬を支持媒体12の表面に拡げる。これと同様に、第1
2図に示されたバー76に付加されている他の試薬展開
用のバー74を用いて、支持媒体12の表面の試薬をさ
らに拡げるようにすることもできる。
その後に、蓋92を、第11図に示したと同様に作動さ
せて、閉じる位置に移動させ、イキュベーション段階と
、乾燥段階を行う。このイキュベーション段階を行うた
めには、試薬付着板80を所要時間加熱できるように、
ペルチェ装置を作動させる必要がある。乾燥段階を行う
ためには、ダクトから、さらに乾燥空気を支持媒体の表
面に当たるように供給する必要がある。この乾燥空気の
供給は、第4図に明瞭に示すように行う。
イキュベーション段階、及び、乾燥段階を終了させた後
に、本来の支持媒体12の電子的掃査を行う。第13図
に示すように、カメラ114とレンズ112とで構成さ
れている光学装置は、蛍光管110Aないし110Dに
照射されている時の支持媒体12の、この光学装置の視
野の中に入っている部分の輝度を表わすアナログ信号を
出力する。このような光学的信号の映像は、自動電気泳
動装置に直接取り付けられたCR7表示装置406に再
生することができる。また、この第13図には、テレビ
カメラ14が光学的掃査を行っている時に、自動作動装
置30が、掃査ボックス100の入口の側壁の開口部1
01の中にあって、掃査ボックスに外部の光をほとんど
入れないように作用している状態を示す。
次に、自動電気泳動装置の作動を制御するためのコンピ
ュータの作用について説明する。
第14A図ないし第14F図に、コンピュータ400の
出力信号を示す。この信号は、電気泳動の段階を自動制
御するために、ディジタル制御回路の送られる。ピペッ
ト組立体は、ロジックボックス500で示すように、上
昇するバレル、及び、下降するプランジャに駆動されて
、休止位置まで移動する。このような制御については、
既に説明した米国特許出願第853,201号に記載さ
れている。橋形基部40は休止位置まで駆動される。
この橋形基部40の駆動は、制御信号がモータの駆動制
御回路307に送られた時に開始され、位置検知装置3
16が橋形基部40の位置を検知した時に停止される。
その後に、コンピュータは、論理ブロック501で示す
ような一連の人出力インタフェース328を経由して送
られるコマンドを待つ状態になる。その後に、このコン
ピュータは、論理ブロック502によって、試料板14
が自動電気泳動装置の基部板状部材15の上に載せられ
ているか否かを判断する。信号が固定回路323から送
られてくれば、行程の制御を継続し、信号が固定回路3
23から送られてこない場合には、エラー信号がコンピ
ュータ400に送られ、このエラー信号がエラーメツセ
ージとしてプリントされるか表示されて、自動電気泳動
装置のオペークに知らされる。
第14B図に示すように、論理ブロック503は、試料
供給孔62から支持媒体12に、液体の試料を加える。
図に示すように、支持媒体に試料を加える前に、ピペッ
トの先端部を洗浄、及び、乾燥する機能が実施され、そ
の後に、上記のように試料が加えられる。その後に、液
体の試料が、試料の供給孔28から、支持媒体12の試
料のウェル63に送られる。ピペットの先端部は再度洗
浄される。洗浄、乾燥、試料付け、及び、染色試薬使用
の段階は、既に説明したように、米国特許出願節853
,201号の記載と同様の要領で行われる。その後に、
論理段階505によって、ピペット組立体32のバレル
が引き上げられ、このピペット組立体のプランジャが下
げられる。
第14C図に示すように、一連の段階506は、ディジ
タル制御回路300に制御されて、M92を電気泳動用
チャンバ13に被せる作動を制御する。この段階は、論
理ブロック507で始まる。
この論理ブロック507で、橋形基部40が蓋92の開
く位置に駆動される。その後に、段階508で、ソレノ
イド駆動回路311に電流が通され、アーム44が下降
するように駆動されて、蓋92の穴93に係合する、そ
の後に、論理ブロック509で、橋形基部40が電気泳
動用チャンバ13の方向に駆動されて蓋92を閉じる位
置に移動させる。論理ブロック510で、ソレノイド駆
動回路311の電流が切られ、これによって、アーム4
4が、その休止位置に戻る。論理ブロック511で、橋
形基部40が、その休止位置に戻るように駆動される。
論理ブロック512は電気泳動電流を支持媒体12に通
す作用を行い、それと同時に、この支持媒体を冷却する
する作用を行う。論理ブロック513は電気泳動電流を
通す時間を設定すると共に、電気泳動用の支柱94.9
6の間に高い電圧を加え、これを調節する。論理ブロッ
ク514では、クーラの回路314がえいきやく装置す
なわちクーラ70とファン204を回転させる。論理ブ
ロック516は、回路325からの電圧をモニタすると
共に、電気泳動を行う時間をモニタし、その後に、電圧
を切り、クーラの回転を止める。
次に、第14D図において、符号517を用いて集合的
に表わしである論理ブロックは、蓋92を開くために必
要なものである。このような段階は、蓋92を閉じるた
めの段階506と同様であるから、細部説明を省略する
。符号518を用いて集合的に表わしである論理ブロッ
クは、支持媒体12の表面に染色試薬を加えることを制
御する。
論理ブロック519では、橋形基部40を支持媒体12
の方向に、電極/試薬展着用棒状部材74゜76の間の
ほぼ中央の位置に駆動する。論理ブロック520では、
試薬瓶回転用モータの駆動装置を始動させ、この駆動装
置が試薬瓶48を回転させ、この試薬瓶48から支持媒
体12の表面に試薬が加えられる。その後に、試薬瓶回
転用モータの駆動装置が反対方向に駆動されて、試薬瓶
の支持部材50を、その休止位置に復帰させる。
符号521を用いて集合的に表わしである論理ブロック
は、支持媒体12の頂部表面に染色試薬を拡げるために
必要な段階である。論理ブロック522では、橋形の基
部40を、電極/試薬展着用棒状部材74の上に直接取
り付けてあるソレノイド42まで移動させる。論理ブロ
ック523では、ソレノイド駆動回路311に電流が加
えられ、アーム44が下方に伸び、アーム44の長孔4
4aが試薬展性用棒状部材74を、「グリップ」、すな
わち、部分的に取り囲む。論理ブロック524では、橋
形基部40が第二壁体63の方向に駆動され、その後に
、電極の支柱94まで再度駆動される。ソレノイド駆動
回路311は論理ブロック525で切られ、アーム44
が休止位置に復帰する。論理ブロック526,527゜
528.529は、電極/試薬展着用棒状部材76が支
持媒体の表面に試薬を拡げること、及び、ソレノイドの
アーム44を休止位置に復帰させることを制御する。
その後に、蓋92は論理ブロック530によって閉じら
れる。この行程は自動行程の初期の段階の論理ブロック
506と同様である。
次に、第14Eにおいて、行程は、試薬を浸すための論
理ブロック531を継続する。この段階で、ディジタル
制御回路300は、支持媒体の表面に試薬を加える時か
ら、試薬・試料間反応期間の開始まで、充分に時間を取
ることができる。
染色処理・試薬・試料間反応532として集合的にラベ
ル付けをした論理段階は、試薬・試料間反応時間を設定
する段階533と、試薬・試料間反応温度を設定する段
階534とを開始させる。
試薬・試料間反応用加熱装置回路313は論理ブロック
535に戻される。論理ブロック536は、検知器32
7から送られる試薬・試料間反応温度の信号をモニタし
て、乾燥段階538を制御する信号を出力する。
乾燥段階538として集合的にラベル付けをした論理段
階は、乾燥時間と乾燥温度を設定する論理ブロック53
9,540を開始させる。論理段階541では、乾燥回
路340に電流が供給され、この乾燥回路340が加熱
装置202とファン200を回転させる。論理段階54
2は温度モニタ327から送られる温度信号をモニタす
ると共に、乾燥時間をモニタする。論理段階543は、
試薬・試料間反応用加熱装置回路313と、乾燥回路3
40の回転を停止させる。
その後に、第14F図に示すように、M92が再び開か
れる。これを制御するのは、符号544で集合的にラベ
ル付けをした論理段階である。このような段階は、既に
説明した論理段階517と同様である。その後に、制御
は論理段階545に進み、この論理段階545で、コン
ピュータ400が、ランプ100Aないし100Dの点
灯の有無を判断する。点灯していないと判断した時には
、制御はコンピュータ400に送られ、コンピュータ4
00から論理ブロック546に、点灯信号が送られる。
ランプが点灯していることを示す信号が論理ブロック5
47に送られている時には、制御が論理ブロック548
に進められ、この論理ブロック548で、カメラ104
からの映像信号が拘束され、記憶装置にストアされる。
ランプ11OAないし110Dが、論理ブロック549
の制御によって、消灯される。
その後に、コンピュータ400が、論理段階550で、
濃度処理を行う。この濃度処理は、電気泳動処理によっ
て縦軸線方向に分離された試料の成分の相対的な濃度を
求めるものであり、そのだめの方法は公知の方法を用い
て差し支えない。
映像出力信号は、論理ブロック55、552で示すよう
に、CRT表示装置405,406に表示されると共に
、プリンタ408で印刷された形で報告される。
以上説明した自動電気泳動装置、及び、その方法に対し
て、本発明の範囲内で、各種の改良を加えることができ
ることは勿論である。以上の説明は、本発明の好ましい
形態を実施できるように行ったものであり、例示的なも
のであって、本発明を限定するためのものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は掃査ボックスの中の試料板装置と多孔質の支持
媒体との間に自動作動装置を有し、掃査ボックスの内部
を示すために掃査ボックスの前扉を取り外した本発明に
基く自動電気泳動装置の斜視図、第1A図はコンピュー
タと連動し、このコンピュータが自動電気泳動装置のデ
ィジタル制御回路にコマンドと制御信号を送ると共に、
電子的掃査の後に試料板の濃度解析を行う、自動電気泳
動装置の斜視図、第2図は自動作動フレーム装置と、試
料・洗浄・試料を与えて展開させる用紙の装置と、電気
泳動試薬板と、微小孔から成る多孔質の支持媒体と、掃
査ボックスと、掃査ボックスの頂部に取り付けられたビ
デオカメラとを部分破断の形で併示する自動電気泳動装
置の側面図、第3図は試料・洗浄・プロッティング紙装
置と、電気泳動試薬付着板と、多孔質の支持媒体と、電
極と、電極と連動する試薬展着用棒状部材装置と、自動
作動フレームとを見下ろす形で示す本発明に基く自動電
気泳動装置の、第2図の線3−3に沿う平面図、第3A
図は支持媒体の縦軸線方向の端部に対を成す電極支柱を
横断するように設けられている電気泳動用電源の電気的
な接続と、支持媒体の縦軸線方向の寸法を横断する横方
向の紙に流される電気泳動用電流を示す平面図、第3B
図は支持媒体に電気泳動用電流が通されている時に、支
持媒体が取り付けてある試薬付着板の下側に設けられた
冷却/加熱装置に、同時に電流を加える要領と、この装
置に加熱のために逆方向に電流を通す要領とを示す説明
図、第3C図、及び、第3D図は本発明に基く電極/試
薬展着用棒状部材の組み合わせた状態を示す図、第3E
図は電気泳動後に支持媒体に加えられる試料の成分の移
動を示す図、第3F図は支持媒体に電気泳動電流を通し
て、支持媒体の縦軸線を横断する横方向の紙に電流を通
すための他の構造の図、第4図は第2図の線4−4に沿
う端面図であり、自動作動クレーン装置の細部を示し、
微小孔から成る多孔質の支持媒体が取り付けられた板状
部材を冷却するヒートシンクの構造を示し、さらに、試
薬が微小孔から成る多孔質の支持媒体に加えられ、この
試薬が試薬・試料間反応の後に、この支持媒体を乾燥さ
せるための乾燥用ダクトを示す図、第5図は第2図の線
5−5に沿う見下ろし図であり、試薬付着板と、この試
薬付看板に支持されている微小孔から成る多孔質の支持
媒体とを乾燥させるダクトのパターンを示し、さらに、
電気泳動を行っている時に、板状部材から熱を取り去る
ために、自動電気泳動装置の外部から冷却用の空気を取
り入れ、ヒートシンクを横切るように通すダクト装置と
を示す図、第6図はディジタル制御回路を示す略図であ
り、このディジタル制御回路と自動作動装置の回路及び
装置とのインタフェース、及び、このディジタル制御回
路と電気泳動用チャンバの回路及び装置とのインタフェ
ースを示す略図、第7図は本発明に基く自動電気泳動装
置と連動するコンピュータの、自動電気泳動装置のディ
ジタル制御回路とのインタフェース、掃査用カメラとの
インタフェース、及び、このコンピュータに接続される
周辺機器とのインタフェースを示す略図、第8図ないし
第13図は自動作動クレーン装置が微小孔から成る多孔
質の支持媒体に試料を加える段階、電気泳動を行った後
に微小孔から成る多孔質の支持媒体に試料を加える段階
、微小孔から成る多孔質の支持媒体の表面に試料を拡げ
る段階、及び、この微小孔から成る多孔質の支持媒体の
試薬・試料間反応と乾燥の後の電子的掃査段階とを示す
略図、第14A図ないし第14F図は電気泳動の行程を
自動的に制御するために、ディジタルコンビエータ、及
び、ディジタル制御回路にストアされたコンビニ−タブ
ログラムの論理ブロックのフローチャート、第15A図
はカメラのレンズのキャリブレーションに使用する均一
な支持媒体と、実際の支持媒体の試料のトラック、又は
、このトラックの列に対応する掃査トラックの周囲に形
成されるコンピュータのテンプレートとを示す図、第1
5B図は複数の試料の電気泳動を行った後に、電気泳動
のパターンのそれぞれの電子的イメージの画素の境界を
自動的に作り出すために、プログラムにIIIされて形
成される電子的テンプレートを示す図、第16図は第1
図ないし第15図の電子的なビデオ掃去組立体の代りと
して、機械的に駆動される掃査装置が、自動作動クレー
ン装置に取り付けられている構造の本発明に基く他の形
態の電気泳動装置の斜視図である。 10・・・電気泳動装置、12・・・支持媒体、13・
・・電気泳動用チャンバ、14・・・試料板装置、16
・・・基部、30・・・自動作動装置、32・・・ピペ
ット組立体、40・・・フレーム、42・・・ソレノイ
ド、48・・・試薬の瓶、62.63・・・試料供給孔
、64・・・レーザ光源として作用する帯状小片、70
・・・ペルチェ装置、74.76・・・電極および試薬
展着用棒状部材、80・・・試料板、84・・・ヒート
シンク、100・・・掃査ボックス、 110A、ll0B・・・蛍光管、112・・・レンズ
、114・・・カメラ、94.96・・・電極柱、20
2・・・画素、204・・・送風機、206.208・
・・ダクト、300・・・ディジタル制御回路、301
・・・CPU、305・・・AD変換装置、306・・
・DA変換装置、400・・・コンピュータ、601・
・・テンプレート、900・・・掃査装置、903・・
・コリメータ、904・・・スリット、905・・・光
電子倍増管。 出願人代理人  佐  藤  −雄 FIG、 5 −”   、  (−s 1、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基部と、 電気泳動用媒体を有する非導電性背部を含み、この媒体
    の縦軸線方向の各端部に帯状小片が接続され、この帯状
    小片が導電性材料で作られ、リザーバとして作用し、上
    記媒体の上記帯状小片の間に試薬供給孔が1個以上設け
    られている支持媒体と、 上記基部に配設され、保持装置を有し、この保持装置が
    上記支持媒体を着脱可能に保持している試薬板と、 上記支持媒体の横方向に対向した側部に、上記支持媒体
    の一方の上記帯状小片と並ぶように配設された第一対の
    電極柱と、 上記支持媒体が微小孔から成る多孔質であり、この支持
    媒体の対向する横方向の側部に、上記支持媒体の上記他
    方の帯状小片と並ぶように配設されている第二対の電極
    柱と、 上記支持媒体を横方向に横断し、この支持媒体を上記第
    一対の電極柱および上記一方の帯状小片に電気的に接続
    する第一棒状電極と、 上記支持媒体を横方向に横断し、この支持媒体を上記第
    二対の電極柱および上記他方の帯状小片に電気的に接続
    する第二棒状電極と、 上記第一電極柱と上記第二電極柱との間に電圧を与える
    装置とを備え、これにより、電流を上記支持媒体を縦方
    向に、かつ、支持媒体の横断方向に均一に通すことを特
    徴とする電気泳動装置。 2、基部と、 上記基部に縦方向に配設された試薬板と、 上記試薬板に着脱できるように配設され、上記試薬板の
    縦方向と横方向の寸法が、導電性材料で作られてリザー
    バとして作用する横方向の第一帯状小片および第二帯状
    小片を、上記媒体の縦方向の各端部で、上昇させ得る大
    きさである電気泳動用支持媒体と、 電位差の電源の極性が相反する端子に接続され、上記支
    持媒体と交差するように位置付けられ、上記各支持媒体
    が上記第一帯状小片および帯状小片に電気的に接続され
    ている第一電極装置および第二電極装置とを備えている
    ことを特徴とする電気泳動装置。 3、上記第一電極装置および第二電極装置がそれぞれ、 上記帯状小片の対向する横方向の側部に配設された電極
    対と、 横方向に取外し可能の位置に上記支持媒体と交差するよ
    うに取り付けられ、上記帯状小片、及び、上記電極対に
    電気的に接続されている棒状電極とを含むことを特徴と
    する請求項1に記載の電気泳動装置。 4、上記第一電極装置および第二電極装置がそれぞれ横
    方向の部材を含み、この横方向の部材が上記帯状小片と
    の電気的接続を開く位置と上記帯状小片との電気的接続
    を閉じる位置との間を交互に移動し得るように取り付け
    られ、手動により、上記電気的接続を開く位置で上記支
    持媒体を上記試薬板に位置付けることができ、上記電気
    的接続を閉じる位置で上記支持媒体を上記電位差印加用
    電源回路に位置付けることを特徴とする請求項2に記載
    の電気泳動装置。 5、さらに、上記電気泳動用媒体の表面に多量の染色試
    薬を加えるための自動作動装置と、上記第一棒状電極を
    上記帯状小片の間で上記支持媒体の表面を横断するよう
    に移動させるための自動作動装置とを備えていることを
    特徴とする請求項3に記載の電気泳動装置。 6、さらに、上記電気泳動用媒体の表面に多量の染色試
    薬を加えるための自動作動装置と、上記第一棒状電極を
    上記第一帯状小片から上記支持媒体の表面を横断するよ
    うに移動させるため、及び、上記第一棒状電極を上記支
    持媒体の表面を横断して上記第一帯状小片及び第一対の
    棒状電極まで移動復帰させるための自動作動装置とを備
    えていることを特徴とする請求項3に記載の電気泳動装
    置。 7、上記電気泳動用媒体の表面に多量の染色試薬を加え
    るための自動作動装置と、 上記第一棒状電極および第二棒状電極を、上記第一帯状
    小片から、上記支持媒体の表面を横断移動させるための
    自動作動装置とを備えていることを特徴とする請求項3
    に記載の電気泳動装置。 8、上記電気泳動用支持媒体がその表面に試薬供給孔を
    含み、上記電気泳動装置がさらに、上記支持媒体の上記
    試料供給孔に液体試料を加えるための自動作動装置と、 上記第一電極装置と第二電極装置との間の上記電位差の
    電源を接続するための装置とを備え、これにより、電気
    泳動の電流が上記支持媒体の縦方向に、上記支持媒体の
    横方向の範囲で均一に通されることを特徴とする請求項
    3に記載の電気泳動装置。 9、上記電気泳動用媒体の表面に多量の染色試薬を加え
    るための自動作動装置と、 上記第一棒状電極を上記帯状小片の間で上記支持媒体の
    表面を横断するように移動させるための自動作動装置と
    を備えていることを特徴とする請求項3に記載の電気泳
    動装置。 10、上記試薬板に熱伝達可能の状態で接触する熱電流
    伝達装置と、 上記熱電流伝達装置に電流を同時に送るための装置とを
    備え、 これにより、上記支持媒体および上記試薬板を通る電流
    が発生させる熱を、少なくとも部分的に、上記熱電流伝
    達装置が除去することを特徴とする請求項8に記載の電
    気泳動装置。 11、上記熱電流伝達装置が、 上記試薬板に固定されたペルチェ装置と、 上記試薬板を冷却するために、上記ペルチェ装置を用い
    て電流を第一方向に通す装置と、 上記試薬板の下側に配設されて、上記基部の空気取入口
    から空気排出口までの範囲に空気の経路を形成するダク
    ト装置と、 上記ペルチェ装置に熱が伝達されるように接続され、上
    記ダクト装置が形成する上記空気の経路の中に配設され
    た熱ヒートシンクと、 空気を上記取入口から上記排出口まで、上記熱ヒートシ
    ンクをよぎるように強制的に送るための送風装置とを備
    えていることを特徴とする請求項10に記載の電気泳動
    装置。 12、上記試薬板の横方向の側部に設けられ、上記第一
    棒状電極および第二棒状電極の上で垂直方向に延び、上
    記第一棒状電極および第二棒状電極の上に縦方向の長孔
    を有する縦部材と、 上記縦の部材の中に設けられ、閉じる位置と開く位置と
    の間を縦方向に移動して開閉し、試薬・試料間反応およ
    び乾燥が行われている時に閉じる位置にあり、この閉じ
    る位置が上記支持媒体と上記試薬板との周囲を取り囲み
    得る位置であり、開く位置が支持媒体の上にある構造の
    板状の蓋とを備えていることを特徴とする請求項11に
    記載の電気泳動装置。 13、上記蓋を閉じる位置と開く位置との間で移動させ
    るための自動作動装置を備えていることを特徴とする請
    求項12に記載の電気泳動装置。 14、上記試薬板および上記支持媒体の加熱のための熱
    を伝達できるように、上記試薬板に設けられた加熱装置
    を含むことを特徴とする請求項13に記載の電気泳動装
    置。 15、上記加熱装置が、 上記ペルチェ装置により、上記第一方向と逆方向に電流
    を通すための装置を含むことを特徴とする請求項14に
    記載の電気泳動装置。 16、上記試薬板および支持媒体を加熱するために上記
    加熱装置を制御する装置を備え、液体試料が上記支持媒
    体の試料供給孔に加えられ、 電気泳動用電流が上記支持媒体に縦方向に通され、 上記試薬が上記支持媒体の表面に加えられ、この支持媒
    体の表面に横断方向に拡げられ、 上記蓋が閉じる位置に戻され、 予め定められた試薬・試料間反応時間の間、上記加熱で
    きるように加熱装置を制御する装置が設けられているこ
    とを特徴とする請求項14に記載の電気泳動装置。 17、乾燥用空気を上記支持媒体に加えるための乾燥装
    置を備えていることを特徴とする請求項14に記載の電
    気泳動装置。 18、上記乾燥装置が、 上記試薬板の縦方向の第一側部を貫くように設けられた
    空気取入用長孔と、 上記試薬板の縦方向の側部の第二側部を貫くように設け
    られた空気排出用長孔と、 取入空気の経路を上記空気取入口の長孔に接続させるよ
    うに形成する取入用ダクト装置と、排出空気の経路を上
    記排出口の長孔に接続させるように形成する排出用ダク
    ト装置と、 空気を強制的に上記取入用ダクト装置及び上記取入用長
    孔の中に入れ、上記支持媒体を横断させ、上記排出用長
    孔及び上記排出用ダクト装置から排出する送風装置とを
    含むことを特徴とする請求項17に記載の電気泳動装置
    。 19、加熱素子装置を備え、この加熱素子装置が上記空
    気取入用ダクト装置の空気を加熱するために上記取入用
    ダクト装置の中に設けられていることを特徴とする請求
    項18に記載の電気泳動装置。 20、上記支持媒体に乾燥用空気を加える乾燥装置と、 上記加熱装置が上記支持媒体を、試薬・試料間反応時間
    の間、加熱した後に、上記支持媒体に乾燥用空気を加え
    るように上記乾燥装置を制御する装置と備え、 上記乾燥装置を制御する装置が、予め定められた時間、
    乾燥用空気を上記支持媒体に送ることが可能であること
    を特徴とする請求項18に記載の電気泳動装置。 21、上記第一電極装置および第二電極装置がそれぞれ
    、第一対の磁化された支柱および第二対の磁化された支
    柱とを含み、この第一対の磁化された支柱と、第二対の
    磁化された支柱とが上記試薬板の上で垂直に延び、第一
    棒状電極と第二棒状電極が強磁性材料で作られた端部を
    有し、上記第一棒状電極の端部が上記対を成す磁化され
    た支柱に電気的に接続するように保持され、この電気的
    接続が、上記第二対の支柱の磁力と、上記第一棒状電極
    の上記強磁性材料の磁力との共働によって行われ、 上記第一棒状電極の端部が上記対を成す磁化された支柱
    に電気的に接続するように保持され、この電気的接続が
    、上記第二対の支柱の磁力と上記第一棒状電極の上記強
    磁性材料の磁力との共働によって行われることを特徴と
    する請求項2に記載の電気泳動装置。 22、上記第一棒状電極および第二棒状電極の中央部分
    が導電性を有するステンレス鋼で作られていることを特
    徴とする請求項21に記載の電気泳動装置。 23、上記第一棒状電極および第二棒状電極の中央部分
    が導電性を有するグラファイトで作られていることを特
    徴とする請求項21に記載の電気泳動装置。 24、上記支持媒体の上記試料供給孔に液体の試料を加
    えるための自動作動装置が、 1個以上の液体試料用供給孔を有し、上記基部に長手方
    向に取り付けられ、上記試薬板から離間している試料板
    と、 上記基部に保持されているトラック装置と、上記トラッ
    ク装置に支持され、上記試料板と上記試薬板との間で縦
    方向に移動可能の自動作動フレーム装置と、 上記自動作動フレーム装置に保持され、上記試料板およ
    び上記試薬板の上に取り付けられ、上記フレーム装置が
    上記試薬板に縦方向に位置した時に上記液体試料供給孔
    から液体試料を吸い上げ、上記フレーム装置が上記試薬
    板に縦方向に位置した時に上記液体試料を上記支持媒体
    に加えるピペット装置とを含むことを特徴とする請求項
    8に記載の電気泳動装置。 25、上記電気泳動用媒体の表面に多量の染色試薬を加
    える自動作動装置が、 上記基部に保持されているトラック装置と、上記トラッ
    ク装置に支持されて、上記試料板と上記試薬板との間で
    上記試薬板から離間し、縦方向に移動することができる
    自動作動フレーム装置と、 上記フレーム装置に回転可能の状態に支持された横方向
    のシャフトの周囲で回転することができる容器支持部材
    と、 上記容器支持部材に着脱可能に固定されて、多量の染色
    試薬を支持することができる1個以上の試薬容器と、 上記容器支持部材が上記電気泳動用媒体の表面の上で縦
    方向に位置した時に、上記容器支持部材を上記横方向の
    シャフトの周囲で回転させる装置とを含み、 これにより、上記容器に支持された染色試薬が上記電気
    泳動用媒体の表面に下ろされることを特徴とする請求項
    5に記載の電気泳動装置。 26、上記試薬保持用の帯状小片の間で上記電気泳動用
    媒体の表面の横断方向に上記第一棒状電極を移動させる
    自動作動装置が、 上記基部に保持されたトラック装置と、 上記トラック装置に支持され、上記試料板と上記試薬板
    との間で上記試薬板から離間して縦方向に移動できる自
    動作動フレーム装置と、 上記自動作動フレーム装置に保持されたソレノイドと、 電気始動型プランジャを有し、このプランジャを上の位
    置と下の位置の間で移動させることができる上記ソレノ
    イドと、 下端部に分岐部分を有し、この分岐部分が下方に向かっ
    て分岐している上記プランジャと、上記ソレノイド始動
    のために、上記プランジャが上記第一棒状電極の上に来
    るまで、上記自動作動フレーム装置を移動させ、上記プ
    ランジャの分岐部分が概ね上記第一棒状電極の周囲に来
    るまで、上記プランジャをその下の位置まで下降させ、
    上記自動作動フレームを上記第二棒状電極の方向に移動
    させると共に上記第一棒状電極を上記第一電極装置まで
    戻すために、上記プランジャをその下の位置におく装置
    とを含み、これにより、上記染色試薬を上記電気泳動用
    媒体の表面に拡げることを特徴とする請求項6に記載の
    電気泳動装置。 27、上記蓋を閉じる位置と開く位置との間で移動させ
    る自動作動装置が、 上記蓋の縦方向の端部に形成された1個以上の孔と、 上記基部に保持されたトラック装置と、 上記トラック装置に保持され、上記試薬板と縦方向に離
    間した位置との間を縦方向に移動する自動作動フレーム
    装置と、 上記自動作動フレーム装置に保持された1つ以上のソレ
    ノイドと、 電気始動型プランジャを有し、このプランジャが上の位
    置から下の位置までの範囲内で移動可能であり、上記プ
    ランジャを上記カバープレートの上記孔と横方向に並ば
    せる上記ソレノイドと、上記プランジャが上記カバープ
    レートの上記孔と縦方向に並ぶまで上記自動作動フレー
    ム装置を移動させ、上記ソレノイドを作動可能状態で始
    動させ、上記プランジャが上記孔に係合するまで上記プ
    ランジャをその下の位置まで下降させ、上記プランジャ
    をその下の位置に位置させて上記自動作動フレーム装置
    を上記閉じる位置と上記開く位置との間で移動させる装
    置とを含むことを特徴とする請求項13に記載の電気泳
    動装置。 28、基部と、 上記基部に長手方向に設けられ、頂部表面と下面とを有
    する試薬板と、 上記試薬板の頂部表面に着脱できるように保持され、液
    体試料を受け入れ得るように取り付けられ、上記支持媒
    体の表面に供給孔を含み、上記支持媒体が縦幅および横
    幅を有する電気泳動用支持媒体と、 休止位置にある上記支持媒体の上記供給孔に液体試料を
    供給する自動装置と、 この支持媒体の横方向にほぼ均一に、かつ、電気泳動に
    よって上記試料の成分を縦方向に移動させてパターンを
    作り出すように、上記支持媒体に電気泳動用電流を縦方
    向に通す自動装置とを備えていることを特徴とする電気
    泳動装置。 29、上記試薬板の下面に熱伝達可能に接続された熱電
    流の熱の伝達装置と、 上記電気泳動のための通電時に、上記熱電流による熱を
    伝達する装置に第一方向の電流を通す装置とを備え、こ
    れにより、上記支持媒体と試薬板を通る上記電気泳動用
    電流の熱を、上記熱を伝達する装置で除去することを特
    徴とする請求項28に記載の電気泳動装置。 30、電気泳動用電流を上記媒体に通した後に、上記休
    止位置にある支持媒体に染色試薬を加える自動装置を含
    むことを特徴とする請求項28に記載の電気泳動装置。 31、染色試薬を上記媒体に加えた後に、上記休止位置
    にある支持媒体で試薬・試料間反応を行わせる自動装置
    を含むことを特徴とする請求項30に記載の電気泳動装
    置。 32、電気泳動用電流を上記媒体に通した後に、上記休
    止位置にある支持媒体に染色試薬を加える自動装置と、 上記熱電流の熱を伝達する装置に第二方向の電流を通す
    装置を含み、上記休止位置にある支持媒体で試薬・試料
    間反応を行わせる自動装置とを備え、これにより、上記
    熱電流の熱を伝達する装置によって上記試薬板に熱が与
    えられることを特徴とする請求項29に記載の電気泳動
    装置。 33、上記支持媒体と、その染色試薬が試料と反応した
    後に、上記休止位置にある支持媒体を乾燥させる自動装
    置を含むことを特徴とする請求項30に記載の電気泳動
    装置。 34、上記支持媒体乾燥後に、上記休止位置にある支持
    媒体を電子的に掃査する自動装置を含むことを特徴とす
    る請求項30に記載の電気泳動装置。 35、上記休止位置にある支持媒体を染色し、試薬・試
    料間反応を行わせ、乾燥させる自動装置と、 上記休止位置にある支持媒体の頂部表面の電子的映像を
    作り出すための自動装置と、 上記液体試料の成分が縦方向に移動して形成するパター
    ンの電子的映像の周囲に、電子的なテンプレートを自動
    的に形成する処理装置とを備えていることを特徴とする
    請求項28に記載の電気泳動装置。 36、上記テンプレートの中の上記電子的映像から、上
    記液体試料の成分の縦方向の移動の関数としての濃度を
    表わす信号を形成する処理装置とを備えていることを特
    徴とする請求項35に記載の電気泳動装置。 37、基部と、 上記基部に長手方向に設けられた試薬板と、上記試薬板
    に着脱できるように取り付けてある電気泳動用支持媒体
    と、 1つ以上の試料供給孔を有し、上記基部に縦方向に設け
    られて上記試薬板から離間している試料板と、 上記基部に保持され、上記試薬板と上記試料板との間で
    縦方向に延びているトラック装置と、上記トラック装置
    に縦方向に取り付けられ、上記試料板と上記試薬板との
    間で縦方向の経路に沿って移動し、上記フレームが横幅
    を有する自動作動フレーム装置と、 上記自動作動フレーム装置に取り付けられ、上記液体試
    料供給孔から上記電気泳動用の支持媒体に液体試料を自
    動的に加えることができるピペットの作用をする自動装
    置と、 上記支持媒体に沿って縦方向に電気泳動用電流を与え、
    上記試料の成分を縦方向に分離させる作用を行う装置と
    、 上記試料の上記縦方向に分離された成分を螢光試薬で自
    動的に染色する自動装置と、 上記フレームに支持され、上記試薬板、上記背部壁体を
    有する上記ボックス、側壁、入口の壁体、頂部壁体、及
    び、前部開口部の周囲に設けられた掃査ボックスと、 閉じる装置を含み、この閉じる装置が開く位置と閉じる
    位置とを有し、上記開く位置が上記支持媒体を上記試薬
    板に位置付けることができ、上記閉じる位置で外部の光
    の上記掃査ボックスへの侵入をほぼ完全に阻止できる構
    造である上記前部開口部と、 開く形状の開口部を有し、この開口部が上記ピペットの
    作用をする装置を上記試料板と上記試薬板との間で移動
    させることができ、上記開口部の形状が上記自動作動フ
    レーム装置の横方向のフレームの形状より若干大きく、
    これにより、上記フレームが上記開口部の中にある時に
    、上記掃査ボックスの内部への外部の光の侵入をほぼ完
    全に阻止できる上記入口の壁体と、 上記掃査ボックスの内部に保持されて、上記支持媒体を
    螢光で照射する螢光光源と、 上記掃査ボックスに保持されて、上記液体試料の成分の
    縦方向の分離特性を求めることができる掃査装置とを備
    えていることを特徴とする電気泳動装置。 38、上記掃査装置が、 上記縦方向に分離された液体試料の成分の方を向き、こ
    の分離された液体試料の成分を含む上記試料板を少なく
    とも部分的に表わす映像信号を作り出す映像装置と、 上記映像装置の信号に応答して横方向の分離特性を求め
    ることができ、かつ、上記試料の縦方向の分離特性に応
    答することができる処理装置とを含むことを特徴とする
    請求項35に記載の電気泳動装置。 39、基部と、 上記基部に縦方向に設けられた試薬板と、 上記試薬板に着脱可能に取り付けられた電気泳動用支持
    媒体と、 1つ以上の試料供給孔を有し、上記基部に縦方向に設け
    られ、上記試薬板から離間している試料板と、 上記基部に保持され、上記試薬板と上記試料板との間で
    縦方向に延びているトラック装置と、上記トラック装置
    に縦方向に取り付けられ、上記試料板と上記試薬板との
    間で縦方向の経路に沿って移動し、上記フレームが横幅
    を有する自動作動フレーム装置と、 上記自動作動フレーム装置に取り付けられ、上記液体試
    料供給孔から上記電気泳動用支持媒体に液体試料を自動
    的に加えることができるピペットの作用をする自動装置
    と、 上記支持媒体に沿って縦方向に電気泳動用電流を与えて
    、上記試料の成分を縦方向に分離させる作用を行う装置
    と、 上記縦方向に分離された上記試料の成分を螢光試薬で自
    動的に染色する自動装置と、 上記自動作動フレーム装置に配設され、上記液体試料の
    縦方向に分離された成分の濃度を表わす電気的信号を作
    り出す掃査装置と 上記映像装置の信号に応答して横方向の分離特性を求め
    、これを上記試料の縦方向の分離特性に対応させること
    ができる処理装置とを備えていることを特徴とする電気
    泳動装置。 40、上記掃査ボックス装置が、 横方向のスリットを有し、上記支持媒体の方向に下を向
    いている蓋と、 上記蓋の内側に設けられ、掃査の間、上記支持媒体を照
    射することができる螢光管と、 上記横方向のスリットの中に設けられ、2つの端部を有
    し、その一方の端部が上記支持媒体のほうを向いている
    コリメータと、 上記コリメータの他方の端部に隣接するように設けられ
    、上記コリメータによって濃度測定された各光の強さを
    それぞれ表わす電気信号を出力する光電子倍増管とを含
    むことを特徴とする請求項39に記載の電気泳動装置。 41、非導電性背部部材を備え、この背部部材に電気泳
    動用媒体が設けられ、この背部部材が対を成している導
    電性帯状小片を有し、この帯状小片がリザーバとしての
    作用を行い、上記媒体に接続され、それぞれ支持媒体の
    縦方向の各端部に横方向に取り付けられていることを特
    徴とする電気泳動用支持媒体。 42、1つ以上の試料供給孔を備え、この試料供給孔が
    上記帯状小片の上記媒体に設けられていることを特徴と
    する請求項41に記載の電気泳動用支持媒体。 43、上記背部部材がマイラを用いて作られ、上記電気
    泳動用媒体が寒天を用いて作られていることを特徴とす
    る請求項41に記載の電気泳動用支持媒体。 44、上記電気泳動用媒体がほぼ均一な厚さであり、上
    記背部部材の頂部の表面を形成し、上記横に設けられた
    帯状小片が上記平らな面の上で垂直に延びていることを
    特徴とする請求項41に記載の電気泳動用支持媒体。 45、試薬板と電気泳動用媒体とを有し、上記試薬板が
    基部に縦方向に配設され、上記支持媒体が上記試薬板の
    頂部表面に保持されている装置を用いて、液体試料の組
    成を相対的に求める分析法において、上記液体試料の分
    析法は、 設定された上記支持媒体に液体試料を自動的に加える段
    階と、 設定された上記支持媒体に電気泳動用電流を自動的に通
    して電気泳動を行い、この電気泳動により、上記液体試
    料の成分を縦方向に移動させてパターンを作らせる段階
    と、 上記設定された支持媒体を自動的に染色し、試薬・試料
    間反応を行わせ、乾燥させる段階と、上記設定された支
    持媒体の頂部表面の映像を電子的に自動的に出力する段
    階とを有することを特徴とする液体試料の分析法。 46、掃査ボックス、螢光照射装置、映像装置、及び、
    コンピュータを含み、この掃査ボックスが支持媒体の配
    設位置を取り囲み、上記支持媒体が横方向に離間した複
    数のトラックを有し、このトラックが上記支持媒体と横
    方向に交差して縦方向に延びており、上記螢光照射装置
    が上記掃査ボックスの内部に保持されて上記支持媒体に
    螢光光線を照射し、上記映像装置が上記支持媒体のほう
    を向いて、上記支持媒体の光の強さを表わす映像信号を
    出力し、上記コンピュータが上記映像信号に応答して上
    記光の強さを表わす映像信号によって形成される画像の
    マトリックスをストアする装置を用いて、上記映像装置
    の映像効果の非直線性を補正するための補正マトリック
    スを作り出す方法において、上記映像装置の映像の非直
    線性補正マトリックス形成方法は、 上記板状部材に試験用支持媒体を設定する段階と、 上記試験用支持媒体に螢光光線を照射する段階と、 上記試験用支持媒体の表面の光の強さを表わす映像信号
    を作り出す段階と、 上記試験用支持媒体の表面の光の強さを表わす映像信号
    の画像のマトリックスをコンピュータにストアする段階
    と、 上記画像のマトリックスを、上記試料のトラックに対応
    する複数列の画素を含んで縦方向に延びている複数のト
    ラックに分離する段階と、 各マトリックスの縦方向の位置の各トラックの横方向の
    光の強さの画素の平均値を求め、各マトリックスの縦方
    向の位置の各トラックの横方向の光の強さの画素の平均
    値を含む平均の光の強さのマトリックスをストアする段
    階と、 上記平均の光の強さのマトリックスを用いて、トラック
    の画素の平均の光の強さのマトリックスの最大値を同定
    する段階と、 各トラックの平均の画素の光の強さの値を、上記平均の
    光の強さの最大値で除算し、上記画素の平均の光の強さ
    のマトリックスの各光の強さの値を上記各除算の商で置
    換して、補正マトリックスを作る段階とを有することを
    特徴とする液体試料の成分を分析する法。 47、試薬板、電気泳動用媒体、掃査ボックス、螢光照
    射装置、映像装置、及び、コンピュータを有し、上記試
    薬板が基部に縦方向に配設され、上記電気泳動用支持媒
    体が上記試薬板の頂部表面に着脱可能に保持されると共
    に複数の横方向に離間している試料のトラックを有し、
    この試料のトラックが上記支持媒体と交差して縦方向に
    延びており、上記掃査ボックスが支持媒体の配設位置を
    取り囲み、上記螢光照射装置が上記掃査ボックスの内部
    に保持されて上記支持媒体に螢光光線を照射し、上記映
    像装置が上記支持媒体のほうを向いて上記支持媒体の光
    の強さを表わす映像信号を出力し、上記コンピュータが
    上記映像信号に応答して上記光の強さを表わす映像信号
    により形成される画像のマトリックスをストアし、この
    画像のマトリックスが画素の補正係数を含み、この補正
    係数が上記電気泳動用支持媒体の上記マトリックスの縦
    方向の位置の関数としての試料のトラックに対応する構
    造である装置を用いて、液体試料の組成を相対的に求め
    る液体試料の分析方法において、上記液体試料の組成を
    分析する方法は、 上記試験用支持媒体に螢光光線を照射する段階と、 上記試験用支持媒体の表面の光の強さを表わす映像信号
    を作り出す段階と、 上記試験用支持媒体の表面の光の強さを表わす映像信号
    の画素のマトリックスをコンピュータにストアする段階
    と、 上記画像のマトリックスを、上記試料のトラックに対応
    する複数列の画素を含んで縦方向に延びている複数のト
    ラックに分離する段階と、 各マトリックスの縦方向の位置の各トラックの横方向の
    光の強さの画素の平均値を求め、各マトリックスの縦方
    向の位置の各トラックの横方向の光の強さの画素の平均
    値を含む平均の光の強さのマトリックスをストアする段
    階と、 上記平均の光の強さのマトリックスから、トラックの画
    素の平均の光の強さのマトリックスの最大値を同定する
    段階と、 各トラックの平均の画素の光の強さの値を上記平均の光
    の強さの最大値で除算し、上記画素の平均の光の強さの
    マトリックスの各光の強さの値を上記各除算の商で置換
    して補正マトリックスを作る段階と 平均の光の強さの各値と、これに対応する上記補正マト
    リックスの値とを乗算し、上記平均の光の強さの各値を
    、上記乗算の結果である積に置換する段階とを有するこ
    とを特徴とする液体試料の組成を分析する法。
JP63034934A 1987-03-16 1988-02-17 電気泳動装置及び方法 Expired - Lifetime JP2661940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/026,465 US4810348A (en) 1987-03-16 1987-03-16 Automatic electrophoresis apparatus and method
US26465 1987-03-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6330038A Division JP2846262B2 (ja) 1987-03-16 1994-12-06 電気泳動方法におけるマトリックス発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63236952A true JPS63236952A (ja) 1988-10-03
JP2661940B2 JP2661940B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=21831975

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63034934A Expired - Lifetime JP2661940B2 (ja) 1987-03-16 1988-02-17 電気泳動装置及び方法
JP6330038A Expired - Lifetime JP2846262B2 (ja) 1987-03-16 1994-12-06 電気泳動方法におけるマトリックス発生方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6330038A Expired - Lifetime JP2846262B2 (ja) 1987-03-16 1994-12-06 電気泳動方法におけるマトリックス発生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4810348A (ja)
JP (2) JP2661940B2 (ja)
AU (2) AU607972B2 (ja)
CA (1) CA1328845C (ja)
DE (1) DE3808613C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266259A (ja) * 1989-01-30 1990-10-31 Helena Lab Corp 電気泳動装置
JPH032555A (ja) * 1988-10-27 1991-01-08 Helena Lab Corp 電気泳動装置
JP2000234948A (ja) * 1998-11-04 2000-08-29 Eppendorf Geraetebau Netheler & Hinz Gmbh 電子計量システムの駆動方法及び計量システム

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004446A (en) * 1984-03-29 1999-12-21 Li-Cor, Inc. DNA Sequencing
US6207421B1 (en) 1984-03-29 2001-03-27 Li-Cor, Inc. DNA sequencing and DNA terminators
US5571388A (en) * 1984-03-29 1996-11-05 Li-Cor, Inc. Sequencing near infrared and infrared fluorescense labeled DNA for detecting using laser diodes and suitable labels thereof
US4729947A (en) * 1984-03-29 1988-03-08 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska DNA sequencing
US5360523A (en) * 1984-03-29 1994-11-01 Li-Cor, Inc. DNA sequencing
US5863403A (en) * 1984-03-29 1999-01-26 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Digital DNA typing
US6086737A (en) * 1984-03-29 2000-07-11 Li-Cor, Inc. Sequencing near infrared and infrared fluorescence labeled DNA for detecting using laser diodes and suitable labels therefor
US5147522A (en) * 1987-03-16 1992-09-15 Helena Laboratories Corporation Automatic electrophoresis apparatus and method
US4890247A (en) * 1987-03-16 1989-12-26 Helena Laboratories Corporation Automatic electrophoresis apparatus and method
US4810348A (en) * 1987-03-16 1989-03-07 Helena Laboratories Corporation Automatic electrophoresis apparatus and method
JPH083481B2 (ja) * 1989-06-07 1996-01-17 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 蛍光式電気泳動パターン読み取り装置
JP2738966B2 (ja) * 1989-12-21 1998-04-08 オリンパス光学工業株式会社 電気泳動装置
US5104512A (en) * 1990-05-14 1992-04-14 Labintelligence, Inc. Gel electrophoresis system
JP2814408B2 (ja) * 1990-05-22 1998-10-22 日立ソフトウェアエンジニアリング 株式会社 蛍光パターン読み取り装置および蛍光パターン読み取り方法
WO1992019960A1 (en) * 1991-05-09 1992-11-12 Nanophore, Inc. Methods for the electrophoretic separation of nucleic acids and other linear macromolecules in gel media with restrictive pore diameters
JP3349752B2 (ja) * 1993-03-31 2002-11-25 オリンパス光学工業株式会社 自動電気泳動装置
US5460709A (en) * 1993-06-21 1995-10-24 Helena Laboratories Corporation Automatic electrophoresis method and apparatus
CA2123940A1 (en) * 1993-06-21 1994-12-22 Philip A. Guadagno Electrophoresis plate
US5399255A (en) * 1993-06-21 1995-03-21 Helena Laboratories Corporation Platform for conducting electrophoresis, and electrophoresis plate for use with the platform
US5370347A (en) * 1993-07-07 1994-12-06 Helena Laboratories Corporation Support system for an equipment housing
US6225059B1 (en) 1993-11-01 2001-05-01 Nanogen, Inc. Advanced active electronic devices including collection electrodes for molecular biological analysis and diagnostics
US6331274B1 (en) 1993-11-01 2001-12-18 Nanogen, Inc. Advanced active circuits and devices for molecular biological analysis and diagnostics
US5717602A (en) * 1996-02-05 1998-02-10 Kenning; Gregory G. Automated electrophoresis and analysis system
US20030070927A1 (en) * 1996-07-24 2003-04-17 Merchant Mark E. Reagents and methods for fluorescent analysis of serum proteins
US5949899A (en) * 1996-10-01 1999-09-07 Nebular Vision Research & Development Inc. Apparatus for measuring and analyzing electrophoresis images
JP3736007B2 (ja) * 1997-03-03 2006-01-18 株式会社島津製作所 マイクロチップ電気泳動装置
US5951838A (en) * 1997-03-10 1999-09-14 Bio-Rad Laboratories, Inc. Method and apparatus for correcting illumination non-uniformities
US5993627A (en) 1997-06-24 1999-11-30 Large Scale Biology Corporation Automated system for two-dimensional electrophoresis
US6430512B1 (en) 1997-12-30 2002-08-06 Caliper Technologies Corp. Software for the display of chromatographic separation data
DE19830988A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-20 Lion Bioscience Ag Verfahren zur Zuführung von Probenmaterial, Probenzuführteil sowie Elektrophoresevorrichtung
EP1221038A4 (en) * 1999-07-21 2004-09-08 Applera Corp WORKPLACE FOR DETECTING LUMINESCENCE
US6932895B2 (en) * 2000-02-15 2005-08-23 Large Scale Proteomics Corporation Automated electrophoresis gel manipulation apparatus
US6537434B1 (en) 2000-07-21 2003-03-25 Large Scale Proteomics Corporation First dimension electrophoresis separation method and apparatus
WO2002033392A2 (en) * 2000-08-09 2002-04-25 Large Scale Proteomics Corporation Electrophoresis tank
US6562213B1 (en) * 2000-08-30 2003-05-13 Ethrog Biotechnology Ltd. Electrophoresis apparatus for simultaneous loading of multiple samples
EP1483589B1 (de) * 2001-02-01 2010-01-13 Hartmut Schlichting Vorrichtung und verfahren zur automatischen analyse der bestandteile eines analyten
AUPR398601A0 (en) * 2001-03-26 2001-04-26 Proteome Systems Ltd Blotting system and apparatus
KR20030031306A (ko) * 2001-10-13 2003-04-21 주식회사 커벡스 전기영동의 겔영상을 획득하기 위한 촬영장치
ATE452704T1 (de) * 2002-07-23 2010-01-15 Protedyne Corp Flüssigkeitshandhabungsinstrument mit einem hohlen kolben
US7261800B1 (en) 2002-08-26 2007-08-28 Helena Laboratories Automatic in situ electrophoresis method and apparatus
EP2470891B1 (en) 2009-08-24 2014-12-10 Life Technologies Corporation Gel electrophoresis, imaging, and analysis methods, devices, systems, and materials
USD794823S1 (en) 2010-08-24 2017-08-15 Life Technologies Corporation Electrophoresis tank with a base and cassette inserted in
USD667134S1 (en) * 2011-04-01 2012-09-11 Life Technologies Corporation Electrophoresis apparatus
USD719277S1 (en) 2010-08-24 2014-12-09 Life Technologies Corporation Electrophoresis wedge-well comb
CN105026923A (zh) * 2013-04-30 2015-11-04 电子系统股份有限公司 电泳方法以及电泳装置
US11686703B2 (en) 2017-12-22 2023-06-27 Quest Diagnostics Investments Llc Automated analysis of analytical gels and blots
CN110033449B (zh) * 2019-04-15 2023-06-27 苏州金唯智生物科技有限公司 电泳图的识别方法、装置、设备及存储介质
CN115791347B (zh) * 2023-01-30 2023-05-26 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 一种用于透明化、荧光染色的装置
CN117630318B (zh) * 2024-01-23 2024-04-09 四川省科源工程技术测试中心有限责任公司 电泳法测定水环境有机物含量的设备及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107396A (en) * 1977-03-01 1978-09-19 Olympus Optical Co Ltd Electrophoresis box
JPS58195139A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Joko:Kk 濃度計における分画処理方法
JPS59131148A (ja) * 1983-10-27 1984-07-27 Olympus Optical Co Ltd 電気泳動法における自動比色定量装置
JPS59171847A (ja) * 1983-03-19 1984-09-28 Fujitsu General Ltd 生化学分析装置
JPS60185152A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気泳動装置
JPS60231152A (ja) * 1982-09-30 1985-11-16 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 電気泳動のための方法及び装置
JPS6147549A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Hitachi Ltd ゲル電気泳動装置
JPS6162843A (ja) * 1984-08-13 1986-03-31 Hitachi Ltd 螢光検出型電気泳動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736100A (en) * 1971-05-24 1973-05-29 Bausch & Lomb Immunoelectrophoresis gel tray
US4360417A (en) * 1980-07-03 1982-11-23 Celanese Corporation Dimensionally stable high surface area anode comprising graphitic carbon fibers
US4391688A (en) * 1981-06-02 1983-07-05 Institut Armand-Frappier Electrophoresis system for multiple agarose slab gels
US4391689A (en) * 1981-06-12 1983-07-05 Helena Laboratories Corporation Automated electrophoresis and staining apparatus and method
JPS6080739A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Ee D S:Kk 二次元濃度計
JPS60154150A (ja) * 1984-01-25 1985-08-13 Hitachi Ltd 電気泳動装置
US4588491A (en) * 1984-02-27 1986-05-13 International Biotechnologies, Inc. Horizontal gel electrophoresis device
US4827780A (en) * 1986-04-17 1989-05-09 Helena Laboratories Corporation Automatic pipetting apparatus
US4810348A (en) * 1987-03-16 1989-03-07 Helena Laboratories Corporation Automatic electrophoresis apparatus and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107396A (en) * 1977-03-01 1978-09-19 Olympus Optical Co Ltd Electrophoresis box
JPS58195139A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Joko:Kk 濃度計における分画処理方法
JPS60231152A (ja) * 1982-09-30 1985-11-16 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 電気泳動のための方法及び装置
JPS59171847A (ja) * 1983-03-19 1984-09-28 Fujitsu General Ltd 生化学分析装置
JPS59131148A (ja) * 1983-10-27 1984-07-27 Olympus Optical Co Ltd 電気泳動法における自動比色定量装置
JPS60185152A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気泳動装置
JPS6147549A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Hitachi Ltd ゲル電気泳動装置
JPS6162843A (ja) * 1984-08-13 1986-03-31 Hitachi Ltd 螢光検出型電気泳動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032555A (ja) * 1988-10-27 1991-01-08 Helena Lab Corp 電気泳動装置
JPH02266259A (ja) * 1989-01-30 1990-10-31 Helena Lab Corp 電気泳動装置
JP2000234948A (ja) * 1998-11-04 2000-08-29 Eppendorf Geraetebau Netheler & Hinz Gmbh 電子計量システムの駆動方法及び計量システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3808613C2 (de) 1994-05-05
CA1328845C (en) 1994-04-26
AU607972B2 (en) 1991-03-21
JP2661940B2 (ja) 1997-10-08
AU1267788A (en) 1988-09-15
AU6470190A (en) 1991-01-10
JP2846262B2 (ja) 1999-01-13
AU624741B2 (en) 1992-06-18
DE3808613A1 (de) 1988-11-10
JPH07218470A (ja) 1995-08-18
US4810348A (en) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63236952A (ja) 電気泳動装置及び方法
US4890247A (en) Automatic electrophoresis apparatus and method
JP3088542B2 (ja) 電気泳動装置
US4909920A (en) Automatic electrophoresis apparatus and method
US4986891A (en) Automatic electrophoresis apparatus and method
AU661241B2 (en) Automated capillary electrophoresis apparatus
US5045172A (en) Capillary electrophoresis apparatus
JP2797252B2 (ja) 電気泳動装置
JP2511008Y2 (ja) 細管の電気泳動装置
JP2814409B2 (ja) 多色泳動パターン読み取り装置
JP2008536128A (ja) 自動化微小体積アッセイシステム
US7118659B2 (en) Robotic friendly external loading system for electrophoresis instrument and method
EP0397699B1 (en) Automated capillary electrophoresis apparatus
US6068753A (en) Automatic electrophoresis apparatus with fluorescent and visible scanning
US7261800B1 (en) Automatic in situ electrophoresis method and apparatus
FR2628215A1 (fr) Procede et appareil automatique d'electrophorese
CA2058346C (en) Automatic electrophoresis apparatus and method
JPH0645250Y2 (ja) 電気泳動装置
JPH09292358A (ja) 光走査型二次元濃度分布測定装置を用いたゼータ電位計測方法
DE3844868C2 (de) Verfahren zur Auswertung elektrophoretisch behandelter Probenträger
JPH0587777A (ja) 電気泳動装置を用いて行なう染色方法
JPH07306141A (ja) 蛍光式電気泳動パターン読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11