JPS63235299A - 平衡荷役装置 - Google Patents
平衡荷役装置Info
- Publication number
- JPS63235299A JPS63235299A JP6585387A JP6585387A JPS63235299A JP S63235299 A JPS63235299 A JP S63235299A JP 6585387 A JP6585387 A JP 6585387A JP 6585387 A JP6585387 A JP 6585387A JP S63235299 A JPS63235299 A JP S63235299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- signal
- force
- weight
- electric motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Gears, Cams (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Control And Safety Of Cranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、重い荷物を非常に小さな力で昇降できる平衡
荷役装置で、特に平衡操作中のワークの衝撃、衝突、ワ
ーク重量の誤記憶時、さらに重量の急変時等に対して安
全性を持たせた平衡荷役装置に関するものである。
荷役装置で、特に平衡操作中のワークの衝撃、衝突、ワ
ーク重量の誤記憶時、さらに重量の急変時等に対して安
全性を持たせた平衡荷役装置に関するものである。
従来の平衡荷役装置の安全に関する技術としては、例え
ば、実開昭56−6900号に示されているように、機
械的に飛び跳ねを防止する装置がある。
ば、実開昭56−6900号に示されているように、機
械的に飛び跳ねを防止する装置がある。
上記従来の技術では、飛び跳ねのみを機械的に防止する
だけで、積極的に危険、誤操作を検出することができず
、従って上記従来の技術ではワークの衝撃、衝突、ワー
ク重量の誤記憶時、さらに重゛量の急変時等に対する安
全性を持たせることができなかった。
だけで、積極的に危険、誤操作を検出することができず
、従って上記従来の技術ではワークの衝撃、衝突、ワー
ク重量の誤記憶時、さらに重゛量の急変時等に対する安
全性を持たせることができなかった。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は上記
のことにかんがみなされたもので、平衡荷役装置の主要
構成物である力センサによりワークの衝撃、ワーク重量
の誤記憶、重量の急変を検知して安全対策を施すことが
できる平衡荷役装置を提供しようとするものである・す
なわち、平衡荷役装置においては、作業者が人為的に力
をワークに加えることによりワークを昇降させるが、こ
のとき、このワークに加えられた力が、衝撃、ワーク重
量の急変等ではなく人為的に加えられた力であるか否か
を判断する必要がある。
のことにかんがみなされたもので、平衡荷役装置の主要
構成物である力センサによりワークの衝撃、ワーク重量
の誤記憶、重量の急変を検知して安全対策を施すことが
できる平衡荷役装置を提供しようとするものである・す
なわち、平衡荷役装置においては、作業者が人為的に力
をワークに加えることによりワークを昇降させるが、こ
のとき、このワークに加えられた力が、衝撃、ワーク重
量の急変等ではなく人為的に加えられた力であるか否か
を判断する必要がある。
また平衡運転時のワークの重量記憶が誤っている場合、
ワークは作業者が人為的に力を加えない場合でも静止す
ることなく昇降してしまう。
ワークは作業者が人為的に力を加えない場合でも静止す
ることなく昇降してしまう。
上記の問題を下記の技術手段にて解決する。
(1)ワークへの衝撃、ワーク重量の急変作業者が人為
的にワークを昇降しようとしてワークに人為的に加え得
る力の変化率は衝撃等の場合と比較して非常に小さい点
に着目し、ワ−りf(mを常に力サンサにて検出してい
る。
的にワークを昇降しようとしてワークに人為的に加え得
る力の変化率は衝撃等の場合と比較して非常に小さい点
に着目し、ワ−りf(mを常に力サンサにて検出してい
る。
そこで、力センサにてワーク重量及びワーク重量の変化
率を検出し、人為的に加え得る力の変化率より大きく、
かつ重量信号自身の変化がある場合は重量の急変と判断
し、また変化率が大きく、かつ重量の変化がない場合は
衝撃と判断して安全対策、すなわちそこで検出された力
によるワークの昇降を禁止する。
率を検出し、人為的に加え得る力の変化率より大きく、
かつ重量信号自身の変化がある場合は重量の急変と判断
し、また変化率が大きく、かつ重量の変化がない場合は
衝撃と判断して安全対策、すなわちそこで検出された力
によるワークの昇降を禁止する。
(2)ワーク重量の誤記憶
ワーク重量を記憶する際に、作業者が誤ってワークに手
をかけてしまったりしてワーク重量を誤って記憶してし
まった場合、作業者が人為的に力を加えない場合でもワ
ークが昇降してしまうが、この場合は、力センサで検出
される重量の変化が殆どない。−万作業者はワークに一
定の力を加えることは不可能であるから力センサの変化
が殆どない場合は記憶値が誤っていると判断する。
をかけてしまったりしてワーク重量を誤って記憶してし
まった場合、作業者が人為的に力を加えない場合でもワ
ークが昇降してしまうが、この場合は、力センサで検出
される重量の変化が殆どない。−万作業者はワークに一
定の力を加えることは不可能であるから力センサの変化
が殆どない場合は記憶値が誤っていると判断する。
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の全体を概略的に示すもので、図中1は
電動機2にて回転駆動されるドラム、3は電動機2の回
転速度を検出する回転速度検出器である。一方4はロー
ブ5を介して上記ドラム1に巻き上げ吊されたワークで
ある。そしてこのワーク4を吊るローブ5にはワーク4
の重量を検出する力センサ6と操作ボックス7とが介装
しである。8は操作レバーである。
電動機2にて回転駆動されるドラム、3は電動機2の回
転速度を検出する回転速度検出器である。一方4はロー
ブ5を介して上記ドラム1に巻き上げ吊されたワークで
ある。そしてこのワーク4を吊るローブ5にはワーク4
の重量を検出する力センサ6と操作ボックス7とが介装
しである。8は操作レバーである。
操作ボックス7は操作レバー8の操作量に応じた速度指
令信号Viを出力するようになっている。一方力センサ
6はワーク4の重量を検出してその信号Tを出力するよ
うになっている。
令信号Viを出力するようになっている。一方力センサ
6はワーク4の重量を検出してその信号Tを出力するよ
うになっている。
また回転速度検出器3は電動機2の回転速度信号Vnを
出力するようになっている。
出力するようになっている。
9は制御装置であり、この制御装置9は力センサ6から
の信号Tと、ワーク4の重量を記憶している記憶装置1
0からの記憶値WOとを比較してその差である操作力信
号IFhlを出力する第1の比較器11と、この操作カ
ー信号1Fhlを通常のカゲイン12aを介して受ける
第1接点aと、操作力信号IFhlを低減されたカゲイ
ン12bを介して受ける第2接点すと、停止回路12c
に接続した第3接点Cと、この3つの接点に選択的に接
続する第1スイツチ13aと、この第1スイツチ13a
に接続した第4接点dと、操作ボックス7からの速度指
令信号Viを受ける第5接点eと、この第4゜第5接点
d、eに選択的に接続する第2スイツチ13bと、この
第2スイツチ13bからの速度指令信号Viと上記回転
速度検出器3からの回転速度信号Vnとを比較してその
偏差値fを出力する第2の比較器14と、この偏差値e
を比例積分する比例積分回路15と、この比例積分回路
15からの出力値に基づいた回転指令信号Voを電動機
2へ出力する電動機ドライバ16と、安全回路17とか
らなっている。
の信号Tと、ワーク4の重量を記憶している記憶装置1
0からの記憶値WOとを比較してその差である操作力信
号IFhlを出力する第1の比較器11と、この操作カ
ー信号1Fhlを通常のカゲイン12aを介して受ける
第1接点aと、操作力信号IFhlを低減されたカゲイ
ン12bを介して受ける第2接点すと、停止回路12c
に接続した第3接点Cと、この3つの接点に選択的に接
続する第1スイツチ13aと、この第1スイツチ13a
に接続した第4接点dと、操作ボックス7からの速度指
令信号Viを受ける第5接点eと、この第4゜第5接点
d、eに選択的に接続する第2スイツチ13bと、この
第2スイツチ13bからの速度指令信号Viと上記回転
速度検出器3からの回転速度信号Vnとを比較してその
偏差値fを出力する第2の比較器14と、この偏差値e
を比例積分する比例積分回路15と、この比例積分回路
15からの出力値に基づいた回転指令信号Voを電動機
2へ出力する電動機ドライバ16と、安全回路17とか
らなっている。
安全回路17は第2図に示すようになっていて、力セン
サ6からの信号Tを微分する微分回路18と、この微分
回路18の微分値IFdlを作業者がワーク4に加える
力の変化の変化率εdと絶対値比較し、1Fdl>εd
のときにはワーク4に衝撃力が作用したと判断して第1
スイツチ13aにKn’の信号を出して、第1スイツチ
13aを第2接点すに切換える第1の絶対値比較器19
と、制御装置9の第1の比較器11からの操作力信号I
Fhlが人間が加えられない程大きい値εhと絶対値比
較して1Fhl>εhのときにはワーク重量の急変と判
断して、第1スイツチ13aへ停止信号を出してこの第
1スイツチ13aを第3接点Cへ切換え、またこれと共
に、記憶装置10へ再記憶信号を出す第2の絶対値比較
器20と、さらに操作力信号IFhlがゼロでなく、か
つその変動が一定値以下で、その上ワーク4が電動機2
により昇降する場合に、記憶装置10によるワーク重量
の記憶が正しく行なわれてないと判断して第1スイツチ
13aに停止信号を出すと共に、記憶装置10に正しい
重量を再記憶させる信号を出す判断回路21とからなっ
ている。なお、第1.第2の絶対値比較器19.20及
び判断回路21の出力信号回路に警報器22が接続され
ている。
サ6からの信号Tを微分する微分回路18と、この微分
回路18の微分値IFdlを作業者がワーク4に加える
力の変化の変化率εdと絶対値比較し、1Fdl>εd
のときにはワーク4に衝撃力が作用したと判断して第1
スイツチ13aにKn’の信号を出して、第1スイツチ
13aを第2接点すに切換える第1の絶対値比較器19
と、制御装置9の第1の比較器11からの操作力信号I
Fhlが人間が加えられない程大きい値εhと絶対値比
較して1Fhl>εhのときにはワーク重量の急変と判
断して、第1スイツチ13aへ停止信号を出してこの第
1スイツチ13aを第3接点Cへ切換え、またこれと共
に、記憶装置10へ再記憶信号を出す第2の絶対値比較
器20と、さらに操作力信号IFhlがゼロでなく、か
つその変動が一定値以下で、その上ワーク4が電動機2
により昇降する場合に、記憶装置10によるワーク重量
の記憶が正しく行なわれてないと判断して第1スイツチ
13aに停止信号を出すと共に、記憶装置10に正しい
重量を再記憶させる信号を出す判断回路21とからなっ
ている。なお、第1.第2の絶対値比較器19.20及
び判断回路21の出力信号回路に警報器22が接続され
ている。
上記構成における作用を以下に説明する。
まず制御装置10の第2スイツチ13bを第5接点eに
切換えてからワーク4を吊り上げる方向に操作レバー8
を操作する。かくすると、このとき電動機2は停止して
いて回転速度検出器3からの回転速度信号Vnはゼロで
あるから、電動機2は上記操作レバー8の操作量に応じ
た速度で回転され、ワーク4はドラム1、ローブ5を介
して吊り上げられる。そして操作レバー8を停止位置に
戻すことにより電動機2は停止してワーク4は宙吊り状
態になる。このときのワーク4の重量Wは記憶装置10
にて記憶されている。
切換えてからワーク4を吊り上げる方向に操作レバー8
を操作する。かくすると、このとき電動機2は停止して
いて回転速度検出器3からの回転速度信号Vnはゼロで
あるから、電動機2は上記操作レバー8の操作量に応じ
た速度で回転され、ワーク4はドラム1、ローブ5を介
して吊り上げられる。そして操作レバー8を停止位置に
戻すことにより電動機2は停止してワーク4は宙吊り状
態になる。このときのワーク4の重量Wは記憶装置10
にて記憶されている。
ついで制御装置9の第2スイツチ13bを第4接点dに
切換える。
切換える。
なお第1スイツチ13aは通常の場合第1接点に切換っ
ている。
ている。
ここで、作業者が、例えばワーク4を力Fで持ち上げる
と、このときの持ち上げ力Fが力センサ6にて検出され
る。このときの持ち上げ力Fの検出信号Tは第1の比較
器11にて記憶装置10からの信号Woとが比較され、
その差の絶対値である操作力信号IFhlが通常のカゲ
イン12a1第1スイッチ13a1第2スイッチ13b
を経て第2の比較器14、比例積分回路15、電動機ド
ライバ16を介して電動機2が回転され、ワーク4は上
記持ち上げ力Fに応じた速度で上昇をはじめる。
と、このときの持ち上げ力Fが力センサ6にて検出され
る。このときの持ち上げ力Fの検出信号Tは第1の比較
器11にて記憶装置10からの信号Woとが比較され、
その差の絶対値である操作力信号IFhlが通常のカゲ
イン12a1第1スイッチ13a1第2スイッチ13b
を経て第2の比較器14、比例積分回路15、電動機ド
ライバ16を介して電動機2が回転され、ワーク4は上
記持ち上げ力Fに応じた速度で上昇をはじめる。
上記作用はワーク4を下降しようとする場合も全く同様
である。
である。
上記ワーク4の昇降作動において、ワーク4に上記作業
者による操作力Fを越えて大きな力が作用したときには
安全回路17の作用によりワーク4の昇降が停止される
。またワーク4に力を加えなくてもワーク4が昇降する
場合も、上記安全回路17によりワーク4の昇降が停止
されると共に、この場合は記憶装置10によるワーク4
の重量の誤記憶と判断して再記憶される。
者による操作力Fを越えて大きな力が作用したときには
安全回路17の作用によりワーク4の昇降が停止される
。またワーク4に力を加えなくてもワーク4が昇降する
場合も、上記安全回路17によりワーク4の昇降が停止
されると共に、この場合は記憶装置10によるワーク4
の重量の誤記憶と判断して再記憶される。
以下その作用を第2図を参照して説明す−る。
力センサ6からの検出信号Tは第1の比較器11にて記
憶装置10からの記憶値Woと比較されていると共に、
微分装置18にて微分されている。このとき、作業者が
人為的にワーク4を昇降しようとして加え得る力の変化
率は衝撃等の場合と比較して非常に小さい。
憶装置10からの記憶値Woと比較されていると共に、
微分装置18にて微分されている。このとき、作業者が
人為的にワーク4を昇降しようとして加え得る力の変化
率は衝撃等の場合と比較して非常に小さい。
そこで、力センサ6の検出信号Tの微分値1Fdlと作
業者がワーク4に加える力の変化率εdとを絶対値比較
器19にて比較して、1Fdl>εdのときにはワーク
4に衝撃力が作用したことになり、絶対値比較器19か
らKn’信号を第1スイツチ13aへ出してこの第1ス
イツチ13aを第2接点すに切換える。
業者がワーク4に加える力の変化率εdとを絶対値比較
器19にて比較して、1Fdl>εdのときにはワーク
4に衝撃力が作用したことになり、絶対値比較器19か
らKn’信号を第1スイツチ13aへ出してこの第1ス
イツチ13aを第2接点すに切換える。
この作用により、第1の比較器11より出力された操作
力信号IFhlは低減されたカゲインKn’ を通って
第1スイツチ13aより下流側へ流れ、電動機2はワー
ク4が飛び跳ねないような速度に自動的に減速される。
力信号IFhlは低減されたカゲインKn’ を通って
第1スイツチ13aより下流側へ流れ、電動機2はワー
ク4が飛び跳ねないような速度に自動的に減速される。
また記憶装置10による記憶値WOと力センサ6からの
信号Tとの差、すなわち、操作力信号IFhlが人間が
加えられない程大きい値εhとなると、これが第2の絶
対値比較器20にて1Fhl>εhが比較されて、この
絶対値比較器20より第1スイツチ13aへ停止信号が
出力されて第1スイツチ13aは第3接点Cに切換り、
モータ2は停止してワーク4の昇降が停止される。そし
てこれと共に、第2の絶対値比較器20から記憶装置1
0へ上記IFhl〉εhに基づく信号が入力され、ワー
ク重量が再記憶される。
信号Tとの差、すなわち、操作力信号IFhlが人間が
加えられない程大きい値εhとなると、これが第2の絶
対値比較器20にて1Fhl>εhが比較されて、この
絶対値比較器20より第1スイツチ13aへ停止信号が
出力されて第1スイツチ13aは第3接点Cに切換り、
モータ2は停止してワーク4の昇降が停止される。そし
てこれと共に、第2の絶対値比較器20から記憶装置1
0へ上記IFhl〉εhに基づく信号が入力され、ワー
ク重量が再記憶される。
さらに、操作力信号IFhlがゼロでなく、かつその変
動が一定値以下で、その上ワーク4が昇降する場合には
、判断回路211ζて記憶装置10によるワーク重量の
記憶が正しく行なわれていないと判断し、判断回路21
より第1スイツチ13aへ停止信号が出力されてワーク
4の昇降が停止され、またこれと共に、記憶装置10へ
正しい重量を再記憶させる信号を出力する。
動が一定値以下で、その上ワーク4が昇降する場合には
、判断回路211ζて記憶装置10によるワーク重量の
記憶が正しく行なわれていないと判断し、判断回路21
より第1スイツチ13aへ停止信号が出力されてワーク
4の昇降が停止され、またこれと共に、記憶装置10へ
正しい重量を再記憶させる信号を出力する。
上記作用において、ワーク4に衝撃力が作用した場合は
、力の微分値IFdlが正常値以下に戻った時点で第1
スイツチ13aは第1接点aに切換って通常の作用を行
なうようになり、その他の場合は、ワーク重量を再記憶
した後に通常の手段での操作が可能となる。
、力の微分値IFdlが正常値以下に戻った時点で第1
スイツチ13aは第1接点aに切換って通常の作用を行
なうようになり、その他の場合は、ワーク重量を再記憶
した後に通常の手段での操作が可能となる。
また上記各作用時にはそれぞれ警報器22に信号が入力
されて警報器22が作動する。
されて警報器22が作動する。
本発明によれば、作業者の誤操作等によるワーク4の飛
び跳ね、分解作業時のワーク4の急上昇、急落下が防止
することができ、さらに、ワーク重量の誤記憶によるワ
ーク4の意図しない昇降を防止でき、平衡荷役装置を安
全に使用することができる。
び跳ね、分解作業時のワーク4の急上昇、急落下が防止
することができ、さらに、ワーク重量の誤記憶によるワ
ーク4の意図しない昇降を防止でき、平衡荷役装置を安
全に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は装置全体
を示す概略的な構成説明図、第2図は要部の概略的な構
成説明図である。 1はドラム、2は電動機、3は回転速度検出器、4はワ
ーク、6は力センサ、9は制御装置、10は記憶装置、
11は比較器、17は安全回路、19.20は絶対値比
較器、21は判断回路。
を示す概略的な構成説明図、第2図は要部の概略的な構
成説明図である。 1はドラム、2は電動機、3は回転速度検出器、4はワ
ーク、6は力センサ、9は制御装置、10は記憶装置、
11は比較器、17は安全回路、19.20は絶対値比
較器、21は判断回路。
Claims (1)
- 電動機2にて重力に抗してワーク4を昇降し、かつこの
ワーク4に作用する上、下方向の操作力に応じた速度で
上記電動機2を駆動するようにした平衡荷役装置におい
て、ワーク2の重量を検出する力センサ6の出力信号T
を微分して、この出力信号Tの変化の微分値|Fd|が
、作業者による人為的な力であるどうかを判断して電動
機2の回転速度を制御する衝撃力判断手段と、力センサ
6の信号Tとワーク重量を記憶している記憶装置10か
らの信号Woとの差である操作力信号|Fh|の急変を
判断して電動機を停止する信号と記憶装置に再記憶信号
を出力する操作力急変判断手段と、上記記憶装置10の
誤記憶を判断して電動機を停止する信号と記憶装置10
に再記憶信号を出力する誤記憶判断手段とからなる安全
回路を設けたことを特徴とする平衡荷役装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62065853A JP2530446B2 (ja) | 1987-03-23 | 1987-03-23 | 平衡荷役装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62065853A JP2530446B2 (ja) | 1987-03-23 | 1987-03-23 | 平衡荷役装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63235299A true JPS63235299A (ja) | 1988-09-30 |
JP2530446B2 JP2530446B2 (ja) | 1996-09-04 |
Family
ID=13298985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62065853A Expired - Lifetime JP2530446B2 (ja) | 1987-03-23 | 1987-03-23 | 平衡荷役装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2530446B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990013507A1 (en) * | 1989-05-11 | 1990-11-15 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Balanced cargo handling apparatus and its control method |
CN108978140A (zh) * | 2018-07-27 | 2018-12-11 | 宁波奥达智能家居有限公司 | 一种晾衣机的控制方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53136256A (en) * | 1977-04-30 | 1978-11-28 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | No-gravity hoist |
JPS5480960A (en) * | 1977-12-09 | 1979-06-28 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | Agravic hoist |
-
1987
- 1987-03-23 JP JP62065853A patent/JP2530446B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53136256A (en) * | 1977-04-30 | 1978-11-28 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | No-gravity hoist |
JPS5480960A (en) * | 1977-12-09 | 1979-06-28 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | Agravic hoist |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990013507A1 (en) * | 1989-05-11 | 1990-11-15 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Balanced cargo handling apparatus and its control method |
CN108978140A (zh) * | 2018-07-27 | 2018-12-11 | 宁波奥达智能家居有限公司 | 一种晾衣机的控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2530446B2 (ja) | 1996-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1286906B1 (en) | Double-deck elevator | |
JPWO2004050523A1 (ja) | エレベーター制御システム | |
JP2011195270A (ja) | エレベータのブレーキ開放装置 | |
JPS63235299A (ja) | 平衡荷役装置 | |
JPS63165295A (ja) | 平衡荷役装置 | |
JP4103125B2 (ja) | パワーアシスト型吊搬装置 | |
JP2002020093A (ja) | 荷物昇降装置 | |
EP0428724A1 (en) | Balanced cargo handling apparatus and its control method | |
JPS6341911A (ja) | ダイレクトテイ−チング装置 | |
JPH01192697A (ja) | 平衡荷役装置の安全回路 | |
JPH0798638B2 (ja) | 平衡荷役装置の安全回路 | |
JPH0238297A (ja) | 平衡荷役装置 | |
JPS6374582A (ja) | 遠隔操作式マニピユレ−タ装置 | |
JP2017019610A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JPS58109393A (ja) | 巻上機における吊荷の着床制御方法 | |
JPH0223200A (ja) | 平衡荷役装置のリミット制御方法 | |
JP2004075246A (ja) | 隙間検出システムと荷役機器 | |
JP2010058886A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JPH05229795A (ja) | 負荷平衡装置 | |
JPH01294191A (ja) | エレベータの戸の保守点検装置 | |
JPH05278999A (ja) | 平衡荷役装置のワーク把持解除方法 | |
JPH0570098A (ja) | 負荷平衡装置 | |
JPH01303296A (ja) | 平衡荷役装置の安全回路 | |
JPH0648684A (ja) | 負荷昇降装置 | |
JPH04365800A (ja) | 負荷平衡装置の制御方法 |