JPS632350Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632350Y2
JPS632350Y2 JP1980190683U JP19068380U JPS632350Y2 JP S632350 Y2 JPS632350 Y2 JP S632350Y2 JP 1980190683 U JP1980190683 U JP 1980190683U JP 19068380 U JP19068380 U JP 19068380U JP S632350 Y2 JPS632350 Y2 JP S632350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
shaft member
shaft
vehicle body
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980190683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57113255U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980190683U priority Critical patent/JPS632350Y2/ja
Publication of JPS57113255U publication Critical patent/JPS57113255U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632350Y2 publication Critical patent/JPS632350Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、車両用ワイパー装置の改良に関す
るものである。
従来、自動車の前面窓ガラスを払拭するための
ワイパー装置には、車体に軸受を介して軸部材を
貫通支持させ、車体の外側に突出する軸端にブレ
ード支持アームを固定し、車体の内側に突出する
軸端に、電動機で駆動されるクランク機構を連結
し、前記軸部材を往復回動させ、それによりブレ
ード支持アームを揺動させる機構のものが多く使
用されている。
しかしながら、上記のように、軸部材を介して
ブレードアームを間接的に揺動する機構は、運動
伝達機構として合理的な構成とはいえない。
また、上記構成によるものは、車体への組付け
に当り、各部寸法のバラツキを吸収できないた
め、ブレードと窓枠とのあいだに広い払拭残りを
生じる欠点がある。
この考案は、上記の問題を解消するためになさ
れたものであつて、とくに軸部材を介してブレー
ドアームを揺動する運動伝達機構部分の部品数を
少なくして機構の合理化を図ると共に車体への組
付けにおいて、ブレードと窓枠とのあいだに広い
払拭残りを生じさせない調整組付けが簡単にでき
るワイパー装置を提供することを目的としている
ものである。
この考案によるワイパー装置は、車体に取付け
られた軸部材に、アーム部材がその中途部位で回
動自在に嵌装され、前記アーム部材は、軸部材か
ら一方に張出するアーム部分がブレード支持部と
され、他方に張出するアーム部分がクランク機構
への連結部とされていることに特徴を有するもの
である。
以下、この考案を、その実施の一例を示した図
面に基いて詳しく説明する。
図面において、1は自動車の車体、2は前面窓
ガラスであり、窓ガラスの下縁を形成している車
体部分1aに、ワイパー装置を構成している軸部
材3が貫通支持されている。
前記軸部材3は、車体部分にねじ止めされるね
じ部分3aと、このねじ部分3aの上端に形成さ
れたナツト形頭部分3bと、前記ねじ部分3aに
対して偏心するように前記頭部分3bの上面から
突出する軸部分3cとで形成され、前記ねじ部分
3aを車体部分1aの孔に貫通させたあと、ナツ
ト4を螺装することにより、車体部分に固定され
るようになつている。
前記軸部材3の偏心軸部分3cには、アーム部
材5がその中途部位にあけられた通孔6の部分で
回動自在に、かつ抜け出ないように嵌装されてい
る。7,8はアーム部材の嵌装保持に用いられる
嵌め筒、9は波形座金、10は平坦座金、11は
C形リングである。
前記偏心軸部分3cに嵌装されたアーム部材5
には、軸部分から一方に張出するアーム部分の先
端に、ブレード12を支持するアーム部材13が
連結され、他方に張出するアーム部分の先端に
は、そこに設けた突子14に、電動機駆動のクラ
ンク機構(図示してない)が連結されるようにな
つている。
しかして、上記のようにブレードを支持するア
ーム部材5が軸部材3の軸部分3cに回動自在に
嵌装支持され、クランク機構によつて直接に揺動
されるようにしたものにあつては、軸部材の一端
にブレード支持アームヘツドを固定し、他端にド
ライブアームを連結する従来のワイパー装置と比
べ、そのブレード支持アームヘツドとドライブア
ームとが前記アーム部材5で一体化されたものと
なるので、部品数が少なくなり、運動伝達機構の
合理化が図れる。
また、上記記の如くブレード支持アーム部材5
を支持する軸部分3cが取付けねじ部分3aに対
して偏心されているものにあつては、ワイパー装
置の車体への調整組付けが容易にできる。すなわ
ち、軸部材3をそのねじ部分3aで締付け固定す
る際に、軸部材3を回わしてブレード13を窓枠
に合う角度位置に設定したあと、ねじ部分3aを
車体側に締付け固定すれば、車体や運動伝達機構
などの各部の寸法バラツキに起因するブレード振
角のバラツキの調整が組付け時に簡単確実にでき
ると共に払拭残りの解消効果も得られる。
すなわち、自動車の運転席側の窓ガラス部分
は、サイドミラーもあるし、右方向視界に非常に
重要な部分であり、窓枠いつぱいに払拭したい部
分であるにもかゝわらず、従来のワイパー装置で
は、前記部分に広い払拭残りを生ずる難点があつ
たが、上記構成のワイパー装置によれば、その問
題は容易に解消できる。
また、ブレード支持アーム部材と軸部材とがテ
パー結合されている従来のワイパー装置において
は、そのテパー結合部に、クリープならびにブレ
ード反転時の衝撃荷重による緩みが生じ易く、そ
れによる故障が多くみられていたが、上記構成の
ワイパー装置においては、ブレード支持アーム部
材は軸部材に回動自在に嵌装される構造となつて
いるので、前述した不都合な問題が発生するおそ
れはない。
以上に述べたように、この考案によれば、車体
に取付けられた軸部材に、アーム部材がその中途
部位で回動自在に嵌装され、前記アーム部材は、
軸部材から一方に張出するアーム部分がブレード
支持部とされ、他方に張出するアーム部分がクラ
ンク機構への連結部とされているので、従来のワ
イパー装置に比べ、運動伝達機構の合理化が図れ
る。
また、前記軸部材が、車体にねじ止めされるね
じ部分とそれに偏心する偏心軸部分とで形成さ
れ、その偏心軸部分に前記アーム部材が嵌装され
たものによれば、車体への組付けにおいて、各部
分の寸法バラツキを吸収し、ブレードの払拭範囲
を窓枠いつぱいに設定し得る調整組付けが簡単に
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示すワイパー装
置の斜視図、第2図は要部の拡大断面図、第3図
はアーム部材と軸部材との連結構造部の分解斜視
図である。 1……車体、2……前面窓ガラス、3……軸部
材、3a……ねじ部分、3b……頭部分、3c…
…偏心軸部分、4……ナツト、5……アーム部
材、6……通孔、7,8……嵌め筒、9……波形
座金、10……平坦座板、11……C形リング、
12……ブレード、13……アーム部材、14…
…連結用突子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体1に取付けられた軸部材3に、アーム部材
    5がその中途部位で回動自在に嵌装され、前記ア
    ーム部材5は軸部材3から一方に張出するアーム
    部分5aがブレード12支持部とされ、他方に張
    出するアーム部分5bがクランク機構への連結部
    とされ、前記軸部材3は、車体1にねじ止めされ
    るねじ部分3aと、それに偏心する偏心軸部分3
    cとで形成され、前記偏心軸部分3cに前記アー
    ム部材5が嵌装されていることを特徴とする車両
    用ワイパー装置。
JP1980190683U 1980-12-29 1980-12-29 Expired JPS632350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980190683U JPS632350Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980190683U JPS632350Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57113255U JPS57113255U (ja) 1982-07-13
JPS632350Y2 true JPS632350Y2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=29995095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980190683U Expired JPS632350Y2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632350Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57113255U (ja) 1982-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5120015A (en) Support for an external rearview mirror for motor vehicles
JP2577781Y2 (ja) ワイパユニット
US5022748A (en) Support for an external rearview mirror for motor vehicles
JPS632350Y2 (ja)
JPS5942288Y2 (ja) パンタグラフ式ワイパア−ムの支持装置
CN213920853U (zh) 一体式可调节的卡车雨刮后视镜
JPH0336449Y2 (ja)
JP3586132B2 (ja) パンタグラフ式ワイパ
JPS633331Y2 (ja)
JPS6317149A (ja) 自動車用ワイパ装置
JPS633787B2 (ja)
JPS6230534Y2 (ja)
JPH0520617Y2 (ja)
KR0129399Y1 (ko) 자동차의 와이퍼 취부구조
JPH0232527Y2 (ja)
JPH0536771Y2 (ja)
JPH0420694Y2 (ja)
JP3522960B2 (ja) 車両用サンバイザの軸受構造
JPH0530646B2 (ja)
JPS6112839Y2 (ja)
JP2500230Y2 (ja) 車両用後写鏡
JPS63129657U (ja)
JP2534066Y2 (ja) 自動車用アウトサイドミラー
JP2019093861A (ja) ワイパ装置の支持構造
JPH0121092Y2 (ja)