JPS63235015A - 段付材の製造方法及びその実施に使用するダイス - Google Patents

段付材の製造方法及びその実施に使用するダイス

Info

Publication number
JPS63235015A
JPS63235015A JP62066975A JP6697587A JPS63235015A JP S63235015 A JPS63235015 A JP S63235015A JP 62066975 A JP62066975 A JP 62066975A JP 6697587 A JP6697587 A JP 6697587A JP S63235015 A JPS63235015 A JP S63235015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
die
stepped
split
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62066975A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Akiyama
雅義 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP62066975A priority Critical patent/JPS63235015A/ja
Publication of JPS63235015A publication Critical patent/JPS63235015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/16Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes
    • B21C1/22Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes specially adapted for making tubular articles
    • B21C1/24Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes specially adapted for making tubular articles by means of mandrels
    • B21C1/26Push-bench drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C3/00Profiling tools for metal drawing; Combinations of dies and mandrels
    • B21C3/02Dies; Selection of material therefor; Cleaning thereof
    • B21C3/06Dies; Selection of material therefor; Cleaning thereof with adjustable section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、°押抜き、押出し又は引抜き成形により、端
部に段付部を有する管材又は棒材等の段付材を製造する
方法及び、その実施に使用するダイスに関する。
〔従来技術〕
継目無管の製管法の一種であるエルハルトブツシュベン
チ法は、所定の温度に加熱され、ポットと称する有底筒
状容器に挿入された鋼塊を、その軸心に一致する方向か
ら押込まれるマンドレルにより穿孔(エルハルト穿孔)
し、カップ状をなす有底素管を得た後、該素管を取出し
、前記孔に長尺のマンドレルを挿入して、該マンドレル
によりその底部を押圧しつつ、ブツシュベンチに設けた
成形用のダイスの中心部に仕上げ外径寸法に応じて形成
された円形の1iill孔(ダイス孔)に押込み、該M
通孔の内周面と、前記マンドレルの外周面との間にて肉
厚圧下を行い、その後、底部を切断して、所要の寸法を
有する継目無管を製管する方法であり、大径管及び厚肉
管に通した製管方法として広く用いられている。
さて、エルハルトブツシュベンチ法により製管される大
径の継目無管の用途として、無尽蔵の資源として注目を
浴びつつあり、深海底に存在するマンガン団塊の探査に
必要なスラリー採取用の管がある。これに用いられる管
は、油井管と同様、2゛その製造段階において、その管
端部に締結用のねじ部を形成しておき、現場において、
該ねじ部に端金されるカンプリングにより、多数連結し
て使用される。ところで、油井管においては、前記ねし
部の継手効率の向上のため、ねじ形成部の管厚を他の部
分よりも大とすべく、管端部に据え込み鍛造加工、所謂
アンプセット加工を施し、管端部から管軸方向に所定の
長さの外径が拡径された部分(段付部)を設けた後、該
段付部の外周に前記ねじ部を形成するようにしている。
ところが、エルハルトブツシュベンチ法にて製管される
如き大径の管においては、アップセット加工を行うには
巨大な設備を要するため、管端に段付部を有する管を製
造する場合、予め段付部の外径を有する管を製管した後
、段付部以外の部分の外周を、所定の外径寸法となるま
で切削加工し製造しており、多大の加工時間を要すると
共に歩留りが悪いという難点があった。
更にこの難点は、エルハルトブツシュベンチ法による継
目無管の製管に特有のものではなく、引抜き、押抜き又
は押出し成形によって、段付部を有する管材又は棒材を
製造する場合に共通する難点であった。
そこで、このような難点を解消するための方法として特
開昭58−151915号に開示されているものがある
。これは、エルハルトブツシュベンチ法により、その両
管端に段付部を有する管を製管する方法であり、その先
端部が所定の長さにわたって他の部分よりも小径である
マンドレルを用い、該マンドレルにて有底素管をダイス
孔に押込む場合に、その押込みを管の中途部にて停止し
、この停止位置よりも押込み方向下流側に第1の段付部
を形成し、その後、その中心部に押抜き孔を形成してな
る当板に前記底部を押付け、該底部を、前記マンドレル
を押抜き孔に挿通せしめることによって押抜く際に、マ
ンドレル先端側の管端部の内径を、該マンドレルの大径
部によって拡径し、該管端部に第2の段付部を形成する
方法である。
また、前述の難点の解消に有用である他の発明として、
特公昭44−29735号のテーバ材成形用ダイスの発
明がある。これは、ダイスを複数のダイス片に分割して
構成し、該ダイス片をねじの岬進力によって同期的に駆
動せしめて、これらによって形成されるダイス孔の大き
さを、外部から変更可能としたものであって、押込みの
途中において前記ダイス片の駆動を行うことにより、段
付部又はテーパ部を有する棒材又は管材の製造に適用で
きるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、特開昭58−151915号の方法は、
押抜き製管法であるエルハルトブツシュベンチ法に限り
通用可能な方法であり、押出し及び引抜き成形において
は適用できないこと、また第2の段付部の形成の際のマ
ンドレル大径部の挿通により、特に、軸長方向の長さが
長い第2の段付部を形成する場合、該段付部の座屈変形
、又は段付部内周面の疵が生じる虞があること、更に底
部を押抜く際に、マンドレルと押抜き孔との間に材料が
侵入し、押抜き終了後に、マンドレルを押抜き孔から引
抜くことが不可能となる虞があること等の難点がある。
泊た、特公昭44−29735号の発明は、本来、断面
形状が正n角形の棒材又は管材の製造用のものであり、
その構造上、円形断面を有する棒材又は管材の成形には
通用できないこと、またダイス片を駆動するために強力
な駆動源が必要であり、大径の棒材又は管材の成形は不
可能であること等の難点があり、前述の如き、エルハル
トブツシュベンチ法による段付の継目無管の製造には通
用できないものである。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであ。
す、その断面形状、大きさ及び段付部の軸長方向長さの
如何に拘わらず、両端部又は片端部に段付部を有する管
材又は棒材等の段付材を、押抜き。
押出し又は引抜き成形によって、容易且つ迅速に製造で
きる段付材の製造方法、及び強力な駆動源を必要とする
ことなく前記方法の実施を可能とするダイスを提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明にかかる段付材の製造方法は、成形対象物を、ダ
イスの孔に挿通せしめて、鎖孔の形状に応じて押抜き、
押出し又は引抜き成形し、段付材を製造する方法におい
て、前記成形対象物の挿通方向に回動可能であって、所
定の回動位置にある場合に、これらの間に前記ダイスの
孔を形成すべく、鎖孔の周方向に分割された複数個の分
割グイにて前記ダイスを構成し、前記成形対象物が、そ
の挿通方向適宜位置まで前記分割グイの間に挿通された
時点において、該分割グイにて前記孔を形成して前記成
形を開始し、前記時点以後の部分と、前記時点以前の部
分との間に段部を形成することを特徴とし、更に本発明
に係るダイスは、成形対象物を、その中心に形成された
孔に挿通させて、鎖孔の形状に応じて押抜き、押出し又
は引抜き成形するダーイスにおいて、前記成形対象物の
挿通方向に直交する夫々の枢軸廻りに回動自在に枢支さ
れ、これらが共に所定の回動位置にある場合に、互いに
組み合されて、これらの間に前記孔を形成すべく鎖孔の
周方向に分割された複数個の分割グイと、前記所定の回
動位置において、前記挿通方向下流向きへの前記分割グ
イの回動を拘束する手段と、前記分割グイに、各別の回
動を行わせる手段とを具備することを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、複数の分割グイを組み合せた場合に
、これらの間に成形用の孔が形成されるようなダイスを
用い、成形対象物が適宜の長さだけ分割グイの間に挿通
された時点において分割グイを組合せて成形を開始し、
この成形開始位置に段部を形成して段付材を製造する。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
。第1図は、円形断面を有する段付材の製造に用いる本
発明に係るダイスの、成形対象物の挿通方向上流側から
の正面図、第2図は、第1図の■−■線による断面図で
ある。
図において1は、成形対象物の供給方向に直交して図示
しない支持基台上に固設され、十分な剛性を有する矩形
厚板状をなすグイホルダであり、該グイホルダ1の中心
部には、第1図に示す如く、略正方形の中空部10が形
成しである。グイホルダ1には、互いに組み合されてダ
イス2を構成すべく4個の分割グイ21,22,23.
24が、夫々中空部10の4辺に沿う枢軸廻りに回動自
在となるように、中空部10の四隅に設けたグイ支持部
11.12.13.14に枢支して取付けである。第2
図に示す如く、分割グイ21.22の成形対象物の送給
方向上流側(以下前側という)には、前記枢軸廻りにこ
れらを回動せしめるべく油圧シリンダ21a、22aが
夫々装着してあり、これらの油圧シリンダ21a、22
aのピストンの進退動作に応じて、分割グイ21.22
は、夫々前後方向に開閉動作を行うようになしである。
また、この開閉動作範陶よ、第2図に示す如く、分割グ
イ21 、22の前面がグイホルダlの前面と平行とな
った位置(作動位置)と、該位置から前方に略90°回
動した位置(退避位置)との間に、グイホルダ1によっ
て拘束されている。他の分割グイ23.24も、分割グ
イ21.22と同様に、図示しない夫々の油圧シリンダ
の動作に応じて前記範囲内にて開閉動作するようになっ
ており、前記分割ダイ21,22,23.24が全て、
前記作動位置とされた場合に、第1図に示す如く、これ
らは隙間なく相互に密着し、前記グイホルダ1の中心を
向く各分割グイの作用面21b、22b、 23b、 
24bにて、成形対象物が圧入されるダイス孔20が形
成されるようになっている。
ダイス孔20の形状を真円とした場合、各分割グイ21
.22.23.24の密着部において材料の咬み出しが
発生し、成形後に咬み出し部を除去すべく仕上げ切削が
必要となる一方、前記各作用面21b、22b°。
23b、 24bの正面視における形状を、その中心部
における半径Rgがその両端部における半径Rsよりも
わずかに小となる楕円の一部をなすようにして、ダイス
孔20の形状を変形円とした場合、前記咬み出しは防止
できるが、真円度が低下する。従ってダイス孔20の形
状は、必要に応じて、前者。
後者のいずれかを採用すればよい。ただし、後者の形状
を採用した場合、一度の成形を行った後、ダイス2又は
成形対象物を45゛回転させて、又は、ダイス2に対し
て45゛回転させた状態に設けた同形の他のダイスによ
り、再度成形を行うことによって真円度を改善すること
ができる。
さて以上の如く構成された本発明に係るダイスを使用し
て実施される本発明に係る段付材の製造方法(以下本発
明方法という〉につき、エルハルトブツシュベンチ法に
よる両端部に段付部を有する段付管を製造する場合を例
として説明する。
第3図乃至第7図は、本発明方法の実施状態を示す模式
的側面図である。図において3は、図示しない油圧シリ
ンダ等の直進駆動装置の駆動力によって、ダイス孔20
の中心線X−Xに沿う方向に移動可能なマンドレルであ
り、成形対象物たる有底素管4は、該マンドレル3の先
端部に装着されて、第3図乃至第7図に白抜矢符にて示
す如く、マンドレル3の前記移動に応じて、その軸心を
前記中心線x−Xに一致させて移動される。
さて、第3図乃至第7図には、グイホルダ1の上下に位
置する2個の分割グイ21.22のみが図示されており
、以下の説明においては、これらの分割グイ21.22
の動作について説明し、グイホルダ1の側部に位置する
他のHIMの分割グイ23.24は、同様に動作するも
のとして、その動作説明を省略する。
押抜き開始前には、第3図に示す如く、分割グイ21.
22は、夫々前述の退避位置あり、前工程において、そ
の外径が段付部の仕上げ外径[)aとなるまで押抜き成
形された有底素管4が、マンドレル3の移動に応じて、
その底部から所定の長さだけ、分割グイ21.22の間
に挿入された時点において、該分割グイ21.22は、
夫々の前記油圧シリンダ21a、22aのピストンの進
出動作によって、第4図に示す如くその作用面21b、
22b側の一部が有底素管4の外周面に当接するまで回
動され、以後、油圧シリンダ21a、22aの夫々のピ
ストンは、これに作用する外力に応じて自由に動き得る
状態となる。
さて、分割グイ21.22が第4図に示す位置となった
後、マンドレル3によって白抜矢符の方向に押圧される
有底素管4の外周面との接触に伴い、分割グイ21.2
2には、前記押圧の方向と同方向の摩擦力が作用し、こ
の摩擦力によって、分割グイ21.22は、夫々前記作
動位置まで回動せしめられ、第5図に示す如く、該位置
においてこれらの後面に圧接するグイホルダ1によって
、以後の回動を拘束される。この時点において分割グイ
21.22間には、これらと他の分割グイ23.24に
よって、前述の如くダイス孔20が形成されており、有
底素管4は、該ダイス孔20に挿入された状態となり、
その外周面には、分割グイ21.22の作用面21b、
 22bによって所定の圧下が加えられている。従って
、この圧下位置よりも下流側に、前記外径Daを有する
築1の段付部40が形成されることになる。
さて、更なるマンドレル3の移動に伴って、有    
  ′底素管4が白抜矢符方向に押圧されると、該素管
4は、この押圧力によって分割グイ21.22をグイホ
ルダ1に押し付けつつ、分割グイ21 、22の作用面
21b、22bによって、前記ダイス孔20の内径に応
した外径Dgに成形される。そして、マンドレル3によ
る押圧は、第6図に示す如く、前記成形が有底素管4の
押圧方向下流側の端部から所定長上流側に寄った位置ま
で進行した時点において停止され、該位置よりも上流側
に前記外径Daを有する第2の段付部41が形成される
このように両端部に段付部40.41を夫々形成され底
部を有する段付管42が得られた後、第7図に示す如く
、マンドレル3を逆方向に移動させると共に、前記油圧
シリンダ21a、22aの夫々のピストンを退入動作さ
せ、分割グイ21 、22がその退避位置をとるまで回
動させて、前記段付管42を取出し、更に、後続の工程
において、これを中心部に押抜き孔を有する図示しない
当板に押当て、マンドレル3を前記押抜き孔に挿通せし
めることによって段付管42の底部を押抜くか、又は段
付管42からマンドレル3を抜取った後、底部を切断除
去することによって所要の段付管を得ることができる。
さて、このような段付管42の製造過程において、前記
油圧シリンダ21a、22aは、分割グイ21.22を
佇底素管4の外周面に当接するまで、夫々の枢軸廻りに
回動せしめるため、及び、分割グイ21.22が該素管
4との間に滑りを生じ、前記摩擦力が分割グイ21.2
2を前述の如く回動せしめるのに不足であった場合に、
これを補助するために作動されるものであるから、負荷
容量の小さいもので十分であり、更に、竪形の成形機を
用いる場合、第8図に示す如く、分割グイ21.22の
前面に、ワイヤリール31,32に巻回されたワイヤ3
1a、32aの一端を夫々係止し、分割グイ21.22
を前記作動位置から退避位置まで回動させる場合には、
前記ワイヤリール31,32を適宜の駆動装置によって
回転させて、分割グイ21.22を吊りあげるべく前記
ワイヤ31a、32aを巻き取り、分割グイ21.22
を逆に回動させる場合には、ワイヤリール31,32を
逆に回転させてワイヤ31a、32aを[ませ、分割グ
イ21 、22を自mによって回動させる構成とする等
、他の駆動手段によって分割グイ21.22を回動せし
める構成とすることも可能である。
さて、本実施例においては、両端に段付部を有する段付
管を得るべく、ダイス孔20の形状に応じた成形をその
途中において停止したが、有底素管4の挿通方向上流側
の端部に′至るまで前記成形を継続することによって、
片端部に段付部を有する段付管の製造も容易に行えるこ
とは、言うまでもなく、また、本実施例においては、本
発明方法を、押抜き製管法たるエルハルトブツシュベン
チ法に適用した場合について述べたが、本発明方法は、
この適用に限定されるものではなく、押抜き、押出し又
は引扱き成形によって、段付の管材又は棒材を製造する
いかなる成形工程においても通用可能であることも言う
までもない。
また本実施例においては、作用面の正面形状が円又は楕
円の一部をなすような分割グイを有するダイスを用い、
円形断面の段付材を製造する場合について説明したが、
これと異なる作用面形状を有する分割グイを用いること
により、本発明に係るダイスは、各種の断面形状を有す
る段付材の製造においても使用可能であり、本発明方法
は、あらゆる断面形状を有する段付材の製造に適用可能
なものである。
更に、本発明に係るダイスにおける分割グイの個数は、
本実施例に示す4個に限るものではなく複数個であれば
よいが、個数が少くなるに従って、成形対象物の挿通時
に該対象物からダイス孔の半径方向に加えられる面圧に
よって、分割グイか割損する可能性が高くなるから、こ
の割損を防止するため、分割グイの強度を増す等の対策
が必要となる。
〔効果〕
以上詳述した如く、本発明方法においては、本発明に係
るダイスを用い、該ダイスを構成する複数個の分割グイ
を、適宜の時点において、夫々の枢支軸廻りに回動せし
めるという簡単な動作によって、段付部を有する棒材又
は管材等の段付材の製造が可能であるから、その断面形
状、大きさ及び段付部の長さの如何に拘わらず、両端又
は片端に段付部を有する段付材を、迅速且つ容易に製造
できると共に、段部を形成するために強力な駆動手段を
必要としないから、特に、従来切削加工に頼らざるを得
なかった大径の段付材の製造工程の大幅な簡略化、及び
歩留りの向上が実現できる等優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は本発
明に係るダイスの正面図、第2図は第1図の■−■線に
よる側断面図、第3図、第4図、第5図、第6図及び第
7図は本発明方法の実施状態を示す模式的側面図、第8
図は本発明に係るダイスの他の実施例を示す側断面図で
ある。 1・・・ダイホルダ  2・・・ダイス  3・・・マ
ンドレル  4・・・有底素管  20・・・ダイス孔
21 、22.23.24・・・分割グイ特 許 出願
人  住友金属工業株式会社代理人 弁理士  河  
野  登  夫第 8 図 ノを 第 32 グ −+、悶 第 c口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、成形対象物を、ダイスの孔に挿通せしめて、該孔の
    形状に応じて押抜き、押出し又は引抜き成形し、段付材
    を製造する方法において、前記成形対象物の挿通方向に
    回動可能であ って、所定の回動位置にある場合に、これらの間に前記
    ダイスの孔を形成すべく、該孔の周方向に分割された複
    数個の分割ダイにて前記ダイスを構成し、前記成形対象
    物が、その挿通方向適宜位置まで前記分割ダイの間に挿
    通された時点において、該分割ダイにて前記孔を形成し
    て前記成形を開始し、前記時点以後の部分と、前記時点
    以前の部分との間に段部を形成することを特徴とする段
    付材の製造方法。 2、成形対象物を、その中心に形成された孔に挿通させ
    て、該孔の形状に応じて押抜き、押出し又は引抜き成形
    するダイスにおいて、 前記成形対象物の挿通方向に直交する夫々 の枢軸廻りに回動自在に枢支され、これらが共に所定の
    回動位置にある場合に、互いに組み合されて、これらの
    間に前記孔を形成すべく該孔の周方向に分割された複数
    個の分割ダイと、 前記所定の回動位置において、前記挿通方 向下流向きへの前記分割ダイの回動を拘束する手段と、 前記分割ダイに、各別の回動を行わせる手 段と を具備することを特徴とするダイス。
JP62066975A 1987-03-20 1987-03-20 段付材の製造方法及びその実施に使用するダイス Pending JPS63235015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066975A JPS63235015A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 段付材の製造方法及びその実施に使用するダイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066975A JPS63235015A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 段付材の製造方法及びその実施に使用するダイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63235015A true JPS63235015A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13331533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62066975A Pending JPS63235015A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 段付材の製造方法及びその実施に使用するダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63235015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048015A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 筒状成形体の成形方法、筒状成形体の成形装置
KR100495597B1 (ko) * 2001-04-11 2005-06-16 지케이엔 오토모티브 게엠베하 원통형 중공 부재를 신장시키는 (튜브 드로잉) 방법 및장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495597B1 (ko) * 2001-04-11 2005-06-16 지케이엔 오토모티브 게엠베하 원통형 중공 부재를 신장시키는 (튜브 드로잉) 방법 및장치
JP2003048015A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 筒状成形体の成形方法、筒状成形体の成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010149182A (ja) 筒状部材の製造方法
CN108463296B (zh) 旋压装置以及旋压方法
JP2009172663A (ja) 中空シャフトの内径スプライン成形方法および成形装置
SU724078A3 (ru) Гильза дл изготовлени бесшовных труб
JPS63235015A (ja) 段付材の製造方法及びその実施に使用するダイス
JPS63144827A (ja) 鍔付き中空軸の製造方法
JPH09103819A (ja) 引抜き加工による形状精度が優れたパイプの製造方法及び引抜き加工用工具
JP3208818B2 (ja) プレス用金型およびプレス方法
JP2004290987A (ja) 有底管およびその成形方法
CN106345964A (zh) 一种自行车轴心的冷镦成型工艺
JPS6040625A (ja) 一体成形ロールの製造法
JPS60166108A (ja) 内面異形金属管の製造方法
JP2521958B2 (ja) パイプ鍛造装置
RU2744804C1 (ru) Способ изготовления полой детали бутылочной формы
JP3938979B2 (ja) 管端部の加工方法
JPS6255937B2 (ja)
JP2001071069A (ja) フレキシブルパイプの製造方法及び製造装置
JP4234224B2 (ja) 自動車のステアリングメインシャフトの溝加工方法および製造方法
JP2645787B2 (ja) 円板の周溝成形方法
JPH074643B2 (ja) 内径に環状ストッパを有する鍔付中間円筒部材の成形方法
JPH01228636A (ja) アイボルトの冷間多段鍛造方法
JP2638199B2 (ja) 管端内アプセット付き管の製造方法
JPS5890332A (ja) 一体ロ−ルおよびその製造法
RU1784425C (ru) Способ изготовлени биметаллических длинномерных изделий
JPH11347639A (ja) 金属ローラ材料の製造方法