JPS6323449A - 変調装置 - Google Patents

変調装置

Info

Publication number
JPS6323449A
JPS6323449A JP16501586A JP16501586A JPS6323449A JP S6323449 A JPS6323449 A JP S6323449A JP 16501586 A JP16501586 A JP 16501586A JP 16501586 A JP16501586 A JP 16501586A JP S6323449 A JPS6323449 A JP S6323449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
output
gate
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16501586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Shibano
儀三 芝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP16501586A priority Critical patent/JPS6323449A/ja
Publication of JPS6323449A publication Critical patent/JPS6323449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は変調装置に関し、さらに詳細にいえば、ディ
ジタル信号に基いて搬送波に位相変調を施すための変調
装置に関する。
〈従来の技術〉 従来からディジタル信号の伝送を行なう方式として、送
信側においてPSK変調が施された信号を送出し、受信
側において上記信号を復調することにより元のディジタ
ル信号を得る方式が知られている。
このようなPSK変調方式は、ディジタル信号の10 
′1111 I+を搬送波の位相に対応させて伝送する
方式であり、C/N劣化を少なくすることができるとい
う優れた特性を有しているので、最近ではディジタル信
号の伝送に広く採用されるようになってきている。
上記PSK変調方式についてさらに詳細に説明すると、
例えば、 第8図に示すように、信号がマークの状態において、信
号の1タイムスロツト期間を通じて位相を直線的に18
0度増加させ、信号がスペースの状態において、信号の
1タイムスロツト期間を通じて位相を直線的に180度
減少させるようにした、いわゆるMSK方式、および 第9図に示すように、信号がマークの状態において、信
号の1タイムスロツト期間を2分して位相を90度ずつ
2段階に増加させ、信号がスペースの状態において、信
号の1タイムスロツト期間を2分して位相を90度ずつ
2段階に減少させるようにした、いわゆるDSK方式 が採用されている。
そして、上記MSK方式は、位相変化が連続的であるか
ら占有周波数帯域が狭いという利点を有し、上記DSK
方式は、マルチパスフェーディングに強く、広帯域デー
タ伝送に好適であるという利点を有している。
また、上記のようにPSK変調が施された信号を復調す
る方式として、遅延検波方式と同期検波方式が一般的に
採用されている。
上記遅延検波方式は、受信信号を2分し、一方を遅延回
路により変調の1信号周期、または1/2信号周期だけ
遅延させて位相比較器に供給するとともに、他方をその
まま位相比較器に供給することによりPSK変調信号を
復調し、元のディジタル信号を得るものである。
さらに詳細に説明すると、第4図に示す遅延検波装置に
おいて、入力電圧を Vin= cos(Ωt+θ(t)) (但しΩは搬送波の角周波数であり、tは時間であり、
θ(1)は位相変i;l!IIJA数である。)とすれ
ば、上記入力電圧Vinを2分して、一方を位相比較器
(13)の一方の端子に供給し、他方を遅延回路(14
)により所定時間TRだけ遅延させて位相比較器(13
)の他方の端子に供給するのであるから、上記一方の端
子に供給される信号VCは VC=Vin= cos(Ωt+θ(t))であり、上
記他方の端子に供給される信号Vdは、■d=cos(
Ωft−TR>+θft−TR> )となる。
そして、上記位相比較器(13)として、例えば直線的
な特性を有するものを採用すると、位相差Δθは、 Δθ=ΩTR十〇(1)−θ(t−TR)となる。但し
、上記遅延時間TRは、MSK方式、DSK方式におい
てはTR=T/2 (但し王は信号の1タイムスロツト
である)となるように設定することが必要である。
また、Ω7R=(2n−1)π、またはΩ= yr/T
R= (2n−1)2 yr/Tとすれば、位相比較の
基準点を位相器の動作範囲の中央へ持って来ることがで
きる。
以下、DSK方式の場合を例にとって説明するが、MS
K方式の場合にも同様に適用することができる。
先ず、θ(1)−〇(t−TR>=0 の場合においては、 Δθ=ΩTR=(2n−1)π であるから、この点が位相変位のない状態の位相基準点
になり、この点を基準としてθ(t)−θ(t−TR)
だけ変化した点に対応する出力が得られることになる。
また、信号がマーク・スペースである場合の位相間数θ
(1)は第10図Aに示すとおりであり、θft−T/
2>は同図8に示すとおりである。
したがって、θ(1)−θ(t−T/2)は同図Cに示
すように、マークの期間中はπ/2、スペースの期間は
一π/2となり、同図りに示す出力特性に基いて、同図
Eに示す出力波形が得られることになる。即ち、マーク
期間中は3VO/4、スペース期間中は■0/4の出力
が得られる。
この結果、位相比較器(13)の出力が■0/2を越え
た場合にマーク、■0/2以下であればスペースである
と判定することができる。
上記同期検波回路は、受信信号を2分し、それぞれを位
相比較器に供給するとともに、位相同期ループに組込ま
れた電圧制御発振器からの出力信号(受信信号の搬送周
波数と一致する周波数の信号)をそのまま一方の位相比
較器に供給し、上記出力信号の位相を90度だけずらせ
た状態で他方の位相比較器に供給し、最終的に上記両位
相比較器からの出力信号に基いて元のディジタル信号を
得るものである(rGMsK変調方式の伝送特性」室田
和昭、平出賢吉、電子通信学会論文誌81/10Vo1
.J64−B Nn10参照)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記PSK変調を施した信号を上記遅延検波方式にによ
り復調する場合には、受信信号を2分して一方を単に遅
延させるのみでよいから構成を簡素化することができる
という利点を有しているが、高周波帯でのディジタル信
号伝送に適用した場合には、復調の信頼性が低下すると
いう問題がある。
この点について詳細に説明すると、遅延検波方式の動作
基準点はΔθ=ΩT/2である。したがって、温度変動
等により搬送波角周波数がΔΩだけ変動すると、動作基
準点もΔΩT/2だけ変動することになる。そして、こ
の変動が大きい場合には、マーク、スペースの判定を、
位相比較器の出力レベルが■0/2を越えたか否かによ
り行なうことができなくなるのである。例えば搬送波周
波数が1.5G)(zであり、発振器の温度変tlJ度
が1o−5である場合には、周波数変動率が15KHz
になる。そして、この場合におけるデータ伝送速度を3
2Kbpsに設定すれば、T= 32 n5ecとなり
、ΔΩT/2=0.467π、即ち動作基準点の変動が
ほぼπ/2となる。実際には、温度変動の他に、雑音、
マルチパスによる干渉波等によっても影響を受け、動作
基準点がさらに変動するので、位相比較器の出力レベル
を所定の基準レベルと比較することによりマークである
かスペースであるかを判別することは不可能になってし
まうのである。
上記同期検波方式はコスタス・ループによる搬送周波数
の再生を基礎とするものであり、位相検波方式の如き周
波数変動に起因する不都合は発生せず、高精度での信号
復調を行なわせることができるのである。
しかし、上記同期検波方式においては、以下のような問
題を有している。
即ち、受信信号の搬送周波数と等しい周波数の信号を得
るために、局部発振器としての電圧制御発振器、および
位相同期ループが必要になり、構成が複雑化するととも
に、コストアップの原因になるのである。特に車両に搭
載する無線線においては、小型化、簡素化、およびコス
トダウンが強く要求されるので、上記の問題は致命的な
ものである。
〈発明の目的〉 この発明は上記の問題点に鑑みてなされたちのであり、
遅延検波方式により簡単に、かつ精度よく信号の復調を
行なうことができるようにする変調装置を提供すること
を目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための、第1の発明の変調装置は
、同期クロック信号を出力する同期クロック発生回路と
、2値信号を出力する信号源と、搬送波を出力する発振
回路とを具備しているとともに、同期クロック信号、ま
たは反転クロック信号により開閉され、かつ、上記2値
信号がそのまま、および反転された状態でそれぞれ供給
される1対のANDゲートと、各ANDゲートからの出
力信号がそれぞれ同相入力端子、および逆相入力端子に
供給される演算増幅器と、上記ANDゲート開閉信号と
逆相のクロック信号、演算増幅器からの出力信号の一方
、および搬送波を入力とする乗算器と、上記ANDゲー
ト開閉信号と逆相のクロック信号、演算増幅器からの出
力信号の他方、および搬送波を90度移相させた信号を
入力とする乗算器と、両乗算器からの出力信号を入力と
する減算器とを具漏している。
また、第2の発明の変調装置は、同期クロック信号を出
力する同期クロック発生回路と、2値信号を出力する信
号源と、搬送波を出力する発振回路とを具備していると
ともに、同期クロック信号を2逓倍する2″i!!倍回
路と、2逓倍回路からの出力信号、または反転信号によ
り開閉され、かつ、上記2値信号がそのまま、および反
転された状態でそれぞれ供給される1対のANDゲート
と、各ANDゲートからの出力信号がそれぞれ同相入力
端子、および逆相入力端子に供給される第1の演算増幅
器と、上記ANDゲート開閉用の信号と逆相の信号によ
り開閉され、かつ、上記同期クロック信号がそのまま、
および反転された状態でそれぞれ供給される1対のAN
Dゲートと、各ANDゲートからの出力信号がそれぞれ
同相入力端子、および逆相入力端子に供給される第2の
演算増幅器と、第1、第2の演算増幅器からの出力信号
の一方、および搬送波を入力とする乗算器と、上記第1
、第2の演算増幅器からの出力信号の他方、および搬送
波を9o度移相させた信号を入力とする乗算器と、両乗
算器からの出力信号を入力とする減算器とを具備してい
る。
く作用〉 以上の第1の変調装置であれば、同期クロック信号の前
半部、または後半部の1/2周期において1対のAND
ゲートが開かれ、しかも信号源からの2値信号が一方の
ANDゲートにはそのまま、他方のANDゲートには反
転された状態で、それぞれ供給されるので、各ANDゲ
ートからは、それぞれマークに対応する信号、スペース
に対応する信号が出力され、演算増幅器により、マーク
に対応する信号が所定の位相を有するとともに、スペー
スに対応する信号が逆の位相を有し、かつ基準位相部を
ANDゲートが開かれていない期間に対応して形成した
信号を出力することができる。
したがって、上記演算増幅器からの出力信号、および上
記ANDゲート開閉用のクロック信号と逆相の信号を、
それぞれ−搬送波そのもの、または搬送波を90度移相
させた信号と乗輝した後、減算することにより、基準位
相部と、位相変化部とを有し、かつ位相変化部がマーク
、スペースに対応して互に逆位相に設定された信号を得
ることができる。
以上の第2の変調装置であれば、同期クロック信号を2
逓倍した信号の前半部、または後半部の1/2周期にお
いて1対のANDゲートが開かれ、しかも信号源からの
2値信号が一方のANDゲートにはそのまま、他方のA
NDゲートには反転された状態で、それぞれ供給される
ので、各ANDゲートからは、それぞれマークに対応す
る信号、スペースに対応する信号が出力され、演算増幅
器により、マークに対応する信号が所定の位相を有する
とともに、スペースに対応する信号が逆の位相を有し、
かつ基準位相部をANDゲートが開かれていない期間に
対応して形成した信号を出力することができる。
また、上記1対のANDゲートが開かれる期間から2遁
倍した信号の1/2周期だけずれた期間において1対の
ANDゲートが開かれ、しかも同期クロック信号が一方
のANDゲートにはそのまま、他方のANDゲートには
反転された状態で、それぞれ供給されるので、各AND
ゲートからは、それぞれ同期クロック信号の1/2周期
に対応する信号が出力され、演算増幅器により、各周期
の前半に対応する信号が所定の位相を有するとともに、
後半に対応する信号が逆の位相を有し、かつ基準位相部
をANDゲートが開かれていない期間に対応して形成し
た信号を出力することができる。
したがって、上記各演算増幅器からの出力信号を、それ
ぞれ搬送波そのもの、または搬送波を90度移相させた
信号と乗輝した後、減算することにより、基準位相部と
、段階的に一方向に変化した後、逆に基準位相にまで段
階的に変化する位相変化部とを有し、かつ位相変化部が
マーク、スペースに対応して互に逆位相に設定された信
号を得ることができる。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図は第1の発明の変調装置の一実施例を示す電気回
路図であり、同期クロック光生回路(1)から出力され
る同期クロック信号をインバータ(2)により反転させ
た状態で1対のANDゲート(3H4+に供給し工いる
。そして、信号源(5)から出力されるディジタ・ル信
号をそのまま一方のANDゲート(3)に供給している
とともに、インバータ(6)により反転させた状態で他
方のANDゲート(4)に供給しており、上記ANDゲ
ートf31f4]からの出力信号を演算増幅器(7)の
同相入力端子、および逆相入力端子にそれぞれ供給して
いる。
さらに、上記同期クロック信号、および搬送信号発生器
(8)からの搬送信号を乗算器(9)に供給していると
ともに、上記演算増幅器(刀からの出力信号、および上
記搬送信号を入力とする一90度移相器(ト))からの
出力信号を乗算器(11)に供給し、上記両乗算器[9
)(11)からの出力信号を減算器(12)に供給  
□し、減#器(12)から被変調波を出力している。
上記の構成の変調目詰の動作を、第2図を参照しながら
以下に説明する。
上記信号源(5)から出力される信号波形は、第2図A
に示すように、マークの期間中はハイレベルで、スペー
スの期間中はローレベルであり、しかも上記信号の1タ
イムスロツトはTに設定されている。したがって、上記
インバータ(6)により反転された信号は、第2図Bに
示すように、マークの期間がローレベル、スペースの期
間がハイレベルになる。
また、上記同期クロック発生回路(1)から出力される
同期クロック信号波形は、第2図Cに示すように、上記
1タイムスロツトの前半の期間はハイレベルであり、後
半の期間はローレベルである(尚、この信号は、被変調
信号を0(t)とした場合におけるCOSθ(1)に相
当する)。したがって、上記インバータ(21により反
転された信号は、第2図りに示すように、1タイムスロ
ツトの前半の期間がローレベル、後半の期間がハイレベ
ルになる。
そして、第2図りに示す信号により8口かれる1対のA
NDゲート(3) [4)には、それぞれ第2図A。
Bに示す信号が供給されるので、上記ANDゲート(3
)からは、マークに対応するタイムスロットの後半にお
いてハイレベルになる信号(第2図E参照)が出力され
、上記ANDゲート(4)からは、スペースに対応する
タイムスロットの後半においてハイレベルになる信号(
第2図F参照)が出力される。
したがって、上記AN[)ゲート(304)からの出力
信号が演算増幅器(刀の同相入力端子、逆相入力端子に
それぞれ供給されることにより、第2図Gに示すように
、マークに対応するタイムスロットの後半において正レ
ベルとなり、スペースに対応するタイムスロットの後半
において負レベルとなり、残余の期間において零レベル
となる信号が出力される(尚、この信号は、被変調信号
をθ(1>とした場合におけるsinθ(1)に相当す
る)。
その後は、乗算器(91(11)により、上記同期クロ
ック信号と搬送波との合成、および上記演算増幅器(力
からの出力信号と一90度移相された搬送波との合成が
行なわれた後、減算器(12)により両合成信号の差を
とることにより、第2図Gに示すように、マークに対応
するタイムスロットの後半においてπ/2の位相を有す
るとともに、スペースの後半において一π/2の位相を
有し、かつ各タイムスロットの前半において零位相を有
する被変調信号θ(1)を得ることができる。
第3図は上記のようにして得られた被変調信号を復調す
る動作を説明する図であり、第4図に示1遅延検波回路
における位相比較回路(13)として、第3図りに示す
ように直線的な特性を有するものを使用しているととも
に、遅延回路(14)として遅延時間をT/2に設定し
たものを使用している。
したがって、遅延回路(14)により時間T/2だけ遅
延させられた信号θ(t−T/2)は、第3図Bに示す
波形となり、第3図Aに示す受信信号θ(1)の波形と
の差θ(1)−〇(t−T/2)は、第3図Cに示すよ
うに、マークの期間の前半でθ、優生部で−θとなり、
逆にスペースの期間の前半で−6、後半でθの位相差を
有する波形となる。
そして、第3図Cの位相差を第3図りに示す位相比較回
路(13)に供給することにより、第3図Eに示す出力
波形を得ることができる。
その後、例えば、第3図Eに示す信号から直流成分を除
去し、各タイムスロットにおける位相差が正から負に変
動するか、負から正に変動するかに基いて元のディジタ
ル信号に対応するNRZ信号(第3図F参照)を得るこ
とができる。
第5図は第2の発明の変wJ装置の一実施例を示す電気
回路図であり、同期クロック発生回路(21)から出力
される同期クロック信号を2逓倍回路(22)により2
逓倍した後、インバータ(23)により反転させた状態
で1対のANDゲート(24N25)に供給している。
そして、信号源(26)から出力されるディジタル信号
をそのまま一方のANDゲート(24)に供給している
とともに、インバータ(27)により反転させた状態で
他方のANDゲート(25)に供給しており、上記AN
Dゲート(24)(25)からの出力信号を演算増幅器
(28)の同相入力端子、および逆相入力端子にそれぞ
れ供給している。
また、上記2逓倍回路(22)からの出力信号を1対の
ANDゲート(29) (30)に供給し、上記同期ク
ロック信号をそのまま一方のANDゲート(29)に供
給しているとともに、インバータ(31)により反転さ
せた状態で他方のANDゲート(30)に供給している
。そして、上記ANDゲート(29)(30)からの出
力信号を演算増幅器(32)の同相入力端子、逆相入力
端子にそれぞれ供給している。
さらに、上記演算増幅器(32)からの出力信号、およ
び搬送信号発生器(33)からの搬送信号を乗算器(3
4)に供給しているとともに、上記演算増幅器(28)
からの出力信号、および上記搬送信号を入力とする一9
0度移相器(35)からの出力信号を乗算器(36)に
供給し、上記雨垂算器(34)(36)からの出力信号
を減算器(37)に供給し、減算器(37)から被変調
波を出力している。
上記の構成の変調回路の動作を、第6図を参照しながら
以下に説明する。
上記信号源(26)から出力される信号波形は、第6図
Aに示すように、マークの期間中はハイレベルで、スペ
ースの期間中はローレベルであり、しかも上記信号の1
タイムスロツトは王に設定されている。したがって、上
記インバータ(23)により反転された信号は、第6図
Bに示すように、マークの期間がローレベル、スペース
の期間がハイレベルになる。
また、上記同期クロック発生回路(21)から出力され
る同期クロック信号波形は、第6図Cに示すように、上
記1タイムスロツトの前半の期間はハイレベルであり、
後半の期間はローレベルである。
したがって、上記インバータ(31)により反転された
信号は、第6図りに示すように、1タイムスロツトの前
半の期間がローレベル、後半の期間がハイレベルになる
さらに、上記2逓倍回路(22)により2逓倍された信
号は、第6図Eに示すように、上記1タイムスロツトの
最初の1/4の期間、および第3番目の1/4の期間が
ハイレベルであり、残余の期間がローレベルである。し
たがって、インバータ(23)により反転された信号は
、第6図Fに示すように、上記1タイムスロツトの最初
の1/4の期間、および第3番目の1/4の期間がロー
レベル、残余の期間がハイレベルになる。
そして、第6図Fに示す信号により開かれる1対のAN
Dゲート(24)(25)には、それぞれ第6図C1D
に示す信号が供給されるので、上記ANDゲート(24
)からは、マークに対応するタイムスロットの第2番目
の1/4のWJ閂、および最後の1/4の期間において
ハイレベルになる信号(第6図C1D)が出力され、上
記ANDゲート(25)からは、スペースに対応するタ
イムスロットの第2番目の1/4の期間、および最後の
1/4の期間においてハイレベルになる信号(第6図C
1D)が出力される。
したがって、上記ANDゲート(24)(25)からの
出力信号が演算増幅器(28)の同相入力端子、逆相入
力端子にそれぞれ供給されることにより、第6図Jに示
すように、マークに対応するタイムスロットの最初の1
/4の期間、および第3番目の1/4の期間において正
レベルとなり、スペースに対応するタイムスロットの第
2番目の1/4の期間、および最後の1/4の期間にお
いて員レベルとなり、残余の期間において零レベルとな
る信号が出力される(尚、この信号は、被変調信号を0
(t)とした場合におけるsinθ(1)に相当する)
また、第6図Eに示す信号により開かれる1対のAND
ゲートf29) (30)には、それぞれ第6図C1D
に示す信号が供給されるので、上記ANDゲート(29
)からは、1タイムスロツトの最初の1/4の期間にお
いてハイレベルになる信号(第6図に参照)が出力され
、上記ANDゲート(30)からは、1タイムスロツト
の第3番目の1/4の期間においてハイレベルになる信
号(第6図し参照)が出力される。
したがって、上記ANDゲート(29)(30)からの
出力信号が演算増幅器(32)の同相入力端子、逆相入
力端子にそれぞれ供給されることにより、第6図Mに示
すように、マークに対応するタイムスロット、およびス
ペースに対応するタイムスロットの最初の1/4の期間
において正レベルになるとともに、第3番目の1/の期
間において負レベルになり、残余の期間において零レベ
ルとなる信号が出力される(尚、この信号は、被変調信
号をθ(1)とした場合におけるCOSθ(1)に相当
する)。
その後は、乗算器(34)(36)により、上記演算増
幅器(32)からの出力信号と搬送波との合成、および
上記演算増幅器(28)からの出力信号と一90度移相
された搬送波との合成が行なわれた後、減算器(37)
により両合成信号の差をとることにより、第6図Nに示
すように、マークに対応するタイムスロットの最初の1
/4の期間において零位相、第2番目、および第4番目
の1/4の期間においてπ/2の位相、第3番目の1/
4の期間においてπの位相を有するとともに、スペース
に対応するタイムスロットの最初の1/4の期間におい
て零位相、第2番目、および第4番目の1/4の期間に
おいて一π/2の位相、第3番目の1/4の期間におい
て−πの位相を有する被変調信号θ(1)を青ることが
できる。
第7図は上記のようにして得られた被変調信号を復調す
る動作を説明する図であり、第4図に示す遅延検波回路
における位相比較回路(13)として、第7図りに示す
ように直線的な特性を有するものを使用しているととも
に、遅延回路(14)として遅延時間をT/4に設定し
たものを使用している。
したがって、遅延回路(14)により時間T/4だけ遅
延させられた信号θ(t−T/4)は、第7図Bに示す
波形となり、第7図Aに示す受信信号θ(1)の波形と
の差θ(1)−θ(t−T/4)は、第7図Cに示すよ
うに、マークの期間の前半でπ/2、後半部で一π/2
となり、逆にスペースの期間の前半で−π/2、後半で
π/2の位相差を有する波形となる。
そして、第7図Cの位相差を第7図りに示す位相比較回
路(13)に供給することにより、第7図Eに示す出力
波形を得ることができる。
その後、例えば、第7図Eに示す信号から直流成分を除
去し、各タイムスロットにおける位相差が正から負に変
動するか、負から正に変動するかに基いて元のディジタ
ル信号に対応するNRZ信号(第7図F参照)を得るこ
とができる。
尚、搬送波の周波数変動に起因して位相比較の基準点、
即ち、位相比較回路出力の基準レベルが変動し、マーク
とスペースとの判定ができなくなってしまうという従来
方式の問題点については、以下に詳述するように完全に
解消されるのである。
即ち、位相比較回路からの出力信号列の平均値は、信号
列の形(具体的には、マーク・マーク・マークと続くか
、マーク・スペース・マークと続くか等の具体的な信号
配列)に影響されることなく、一定値になるのであるか
ら、コンデンサ等により出力信号から直流成分を除去す
れば、上記基準点の変動に関係なく、零を中心として正
負に等振幅に振れる安定した波形を得ることができる。
したがって、基準レベル変動には何ら影響されることな
く、確実にマーク、スペースの判定を行なうことができ
る。
尚、この発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えば上記零位相部を形成する代わりに、所定の位相
を有する基準位相部を形成することが可能である他、こ
の発明の要旨を変更しない範囲内において種々の設計変
更を施すことが可能である。
〈発明の効果〉 以上のように第1の発明は、ディジタルパルス信号の1
タイムスロツト内の前半に基準位相部を有し、後半に、
マーク、スペースに対応して位相が逆に設定された位相
変化部を有する被変調信号を形成することができ、受信
側において遅延検波を行なうことにより簡単に復調させ
ることができるという特有の効果を奏する。
また、第2の発明は、ディジタルパルス信号の1タイム
スロツト内の最初の1/4の期間に基準位相部を有する
とともに、残余の期間に段階的に一方向に変化した後、
逆に基準位相にまで段階的に変化する位相変化部とを有
し、かつ位相変化部がマーク、スペースに対応して互に
逆位相に設定された被変調信号を形成することができ、
受信側において遅延検波を行なうことにより簡単に復調
させることができるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の変m装置の一実施例を示す電気回
路図、 第2図は第1図の変調装置の動作を説明する図、第3図
は復調動作を説明する図、 第4図は遅延検波装置を示す電気回路図、第5図は第2
の発明の変調装置の一実施例を示す電気回路図、 第6図は第5図の変調装置の動作を説明する図、第7図
は復調動作を説明する図、 第8図、および第9図は従来の変調方式を説明する図、 第10図は従来の変調信号を遅延検波する動作を説明す
る図。 flH21)・・・同期クロンク信号発生回路、(2]
T61 (23)(27) (31)・・・インバータ
、(3H41(24)(25)(29)(30)・・・
ANDゲート、f5+(26)・・・信号源、(力(2
8)(32)・・・@算増幅器、(81(33)・・・
搬送信号発生器、+9) (11) (34) (36
)・・・乗算器、(12) (37)・・・減算器、η
1(35)・・・−90度移相器、(22)・・・2逓
倍回路 特許出願人  住友電気工業株式会社 第3図 +Dl                    (E
)第6図 第7図 +01                  (E)第
8図    第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同期クロック信号を出力する同期クロ ック発生回路と、2値信号を出力する信 号源と、搬送波を出力する発振回路とを 具備しているとともに、同期クロック信 号、または反転クロック信号により開閉 され、かつ、上記2値信号がそのまま、 および反転された状態でそれぞれ供給さ れる1対のANDゲートと、各ANDゲ ートからの出力信号がそれぞれ同相入力 端子、および逆相入力端子に供給される 演算増幅器と、上記ANDゲート開閉信 号と逆相のクロック信号、演算増幅器か らの出力信号の一方、および搬送波を入 力とする乗算器と、上記ANDゲート開 閉信号と逆相のクロック信号、演算増幅 器からの出力信号の他方、および搬送波 を90度移相させた信号を入力とする乗 算器と、両乗算器からの出力信号を入力 とする減算器とを具備していることを特 徴とする変調装置。 2、同期クロック信号を出力する同期クロ ック発生回路と、2値信号を出力する信 号源と、搬送波を出力する発振回路とを 具備しているとともに、同期クロック信 号を2逓倍する2逓倍回路と、2逓倍回 路からの出力信号、または反転信号によ り開閉され、かつ、上記2値信号がその まま、および反転された状態でそれぞれ 供給される1対のANDゲートと、各A NDゲートからの出力信号がそれぞれ同 相入力端子、および逆相入力端子に供給 される第1の演算増幅器と、上記AND ゲート開閉用の信号と逆相の信号により 開閉され、かつ、上記同期クロック信号 がそのまま、および反転された状態でそ れぞれ供給される1対のANDゲートと、 各ANDゲートからの出力信号がそれぞ れ同相入力端子、および逆相入力端子に 供給される第2の演算増幅器と、第1、 第2の演算増幅器からの出力信号の一方、 および搬送波を入力とする乗算器と、上 記第1、第2の演算増幅器からの出力信 号の他方、および搬送波を90度移相さ せた信号を入力とする乗算器と、両乗算 器からの出力信号を入力とする減算器と を具備していることを特徴とする変調装 置。
JP16501586A 1986-07-14 1986-07-14 変調装置 Pending JPS6323449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16501586A JPS6323449A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 変調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16501586A JPS6323449A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 変調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6323449A true JPS6323449A (ja) 1988-01-30

Family

ID=15804217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16501586A Pending JPS6323449A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159836A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Kubota Corp デジタル信号変調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159836A (ja) * 1990-10-23 1992-06-03 Kubota Corp デジタル信号変調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643792B2 (ja) 復調装置
FI80175B (fi) Digitalt radiokommunikationssystem.
US5610946A (en) Radio communication apparatus
US4642573A (en) Phase locked loop circuit for demodulating suppressed carrier signals
CA2038920A1 (en) Circuit for demodulating psk modulated signal by differential-detection
US5446762A (en) Data demodulation circuit for FSK modulated RF signal receiver providing wide-band 90° baseband phase shifting
US4130802A (en) Unidirectional phase shift keyed communication system
US5081650A (en) Data receiver
US4109102A (en) Phase synchronizing circuit
US4829542A (en) PSK modem system having improved demodulation reliability
JPH0157541B2 (ja)
JPS58114654A (ja) 基準搬送波再生回路
US4110706A (en) Phase synchronizing circuit
US4807251A (en) PSK modem system with improved demodulation reliability
JPS6323449A (ja) 変調装置
JP3558811B2 (ja) 変調器及び変調方法、復調器及び復調方法
JPH0897874A (ja) オフセットqpsk復調器
JPS6327142A (ja) 変復調方式
JPS5838018B2 (ja) 位相連続fsk信号変調回路
JP3382892B2 (ja) 階層化伝送における位相変調信号をデジタル復調してフレーム同期パターン検出を行う方法及びその装置
JPH066397A (ja) 遅延検波器
JPS6360652A (ja) 復調回路
JPH02117247A (ja) 位相変調波のディジタル復調回路
JPS61177054A (ja) 位相変調信号の受信回路
JPS61224763A (ja) 4相dpsk波の復調回路