JPS63234477A - テ−プカ−トリツジ - Google Patents

テ−プカ−トリツジ

Info

Publication number
JPS63234477A
JPS63234477A JP6706287A JP6706287A JPS63234477A JP S63234477 A JPS63234477 A JP S63234477A JP 6706287 A JP6706287 A JP 6706287A JP 6706287 A JP6706287 A JP 6706287A JP S63234477 A JPS63234477 A JP S63234477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
slider
holding member
pose
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6706287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079740B2 (ja
Inventor
Hikari Mizutani
光 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP6706287A priority Critical patent/JPH079740B2/ja
Publication of JPS63234477A publication Critical patent/JPS63234477A/ja
Publication of JPH079740B2 publication Critical patent/JPH079740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は9本体ケースの前面にテープローディング用
のポケットを有し、このポケットを開閉するスライダを
備えているテープカートリッジに関する。
〔従来の技術〕
例えば、ディジタルオーディオテープカートリッジ(い
わゆるDAT)において、テープローディング用ポケッ
トの下面を前後に摺動するスライダで開閉することが公
知である(特開昭61−278091号公報など)、か
かる形態では、不使用時にテープリールが遊転するのを
リールブレーキ部材で阻止して、テープ弛みを防止して
いる。
上記のように、リールブレーキ部材でテープリールの回
り止めを図っても、なおリールのがたつきやリールに巻
かれたテープ層間のすべり現象等によりテープがケース
前面に弛み出て、テープローディング不良を生じがちで
ある。本出願人はこうしたテープ弛みを防止するために
テープ押えでテープを押圧保持し、とくにポケット部に
おいてテープ弛みが生じるのを解消したテープカートリ
ッジを先に提案している(特願昭60−207444号
)。
第7図はそのテープ押え43を示しており、テープ押え
43は軸44を中心にして水平に揺動自在であり、その
腕45の先端に設けた押圧ピン46とケース側に固定し
た受は部47とでテープ4を挟み保持して、不使用時に
おけるテープ弛みを防止する。テープ押え43は揺動基
端の下面に装着したばね48で常にテープ押圧姿勢に揺
動付勢しておく。そして、デツキ側の解除操作部材Qで
腕45と一体の解除片49を押圧操作することにより、
テープ押え43がばね48に抗してテープ4の引出し経
路外に退避する構成となっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のようなテープ弛み防止構造を、ポケット下面を開
閉するスライダ付きのテープカートリッジに適用した場
合、前蓋およびスライダの開き解除操作部材とは別にテ
ープ押え専用の解除部材をデツキ側に別途設ける必要が
あり、デツキ側の解除機構が複雑化する。
また、デツキ側の解除操作部材Qがテープ4と接当する
ことを避けるために、解除片49をテープ4の下縁より
下方に突設しておく必要があり。
こうした場合にポケット7を開閉するスライダと解除片
49とが接当干渉するおそれがある。これを避けるため
に解除片49の突出量を小さく設定すると、解除操作部
材Qがテープ4に接触してテープ表面を傷付けたり、解
除片49との係合が外れてテープローディング時にテー
プ押えが作動してしまうおそれが生じる。いずれにして
も、ポケット7内において解除操作部材Qをテープロー
ディング方向とは逆に移行させて、テープ押え43を変
位操作することに無理がある。
更に、テープ押え43をテープ押圧姿勢に揺動付勢する
ためのばね48は、総じて組付作業性が悪く2組付の自
動機械化も困難であるところに問題があった。
以上のような理由で、スライダ付きのテープカートリッ
ジにおいては、テープ押え43を付設することが困難な
現状にあった。
本発明は、かかる観点からスライダ付きのテープカート
リッジにおいて、テープ押え部材を無理なく設置できる
ようにし、不使用時のテープ弛みを確実に防止すること
を目的とする。
本発明の他の目的は、テープ弛みを防止するについてテ
ープカートリッジおよびデツキ双方の構造の複雑化を避
けることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図において1本発明は大要2本体ケース1内にテー
プガイド6に接当してテープ弛みを防ぐテープ押え部材
35を有し、この押え部材35の姿勢切換えをスライダ
9の開閉動作を利用して行うものである。
具体的には9例えばテープ押え部材35の下面に解除片
39を突設し、これをスライダ9の上面に設けた操作用
の凹溝40内に臨ませ、テープ押え部材35がスライダ
9の前後動による開閉に連動してテープ押圧姿勢と退避
姿勢とに切換ねるよう構成する。
なお、テープガイド6と言うも、テープ4の走行時にま
で必ずしもテープ4が該ガイド6に案内されることまで
は意味しない。図示例ではテープ4が走行時にテープガ
イド6から離れることを予想しているからである。いず
れにせよ、テープガイド6が固定ポストであるか1回転
自在のローラであるかも問うところではない。
〔作用〕
スライダ9が前方の閉じ位置にあるとき、つまりテープ
カートリッジが不使用状態にあるとき。
第1図の実線で示すように凹溝40の後端が解除片39
に接当して、テープ押え部材35をテープガイド6に押
圧する姿勢に保持し、以てテープ弛みを防止する。この
状態からスライダ9を後方に開き操作すると、その後退
ストロークの終端寄りにおいて凹溝40の前端が解除片
39に接当し。
第1図の想像線で示すようにテープ押え部材35が退避
姿勢に切換わる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、スライダ9を開閉操作するだけでテー
プ押え部材35を押圧姿勢と退避姿勢とに切換えること
ができるので、デツキ側にテープ押え部材35を開き操
作するための専用の解除操作部材を別に設ける必要がな
く、デツキ側の解除機構を簡略化できる。従来必要であ
ったテープ押え部材を揺動付勢するばね部材も省略でき
ることになり、これに付随してテープ押え部材35とこ
れの関連部材の組付作業性を飛躍的に向上でき。
かつこれらの組付の自動機械化も図れる。
テープ押え部材35をスライダ9と連動させることによ
り、従来の問題点であった前記両部材9・35の相互干
渉も一掃でき、スライダ9付きテープカートリッジにテ
ープ押え部材35を無理なく設置して、不使用時のテー
プ弛みを確実に防止し、テープローディング不良の発生
を解消できるものとなった。
〔実施例〕
第1図ないし第6図は本発明に係るテープカートリッジ
の実施例を示す。
第2図において、1は上下ケース1a・1bを蓋合わせ
状に結合してなる本体ケースである0本体ケース1の内
部左右に一組のテープリール2・3を配設しである。本
体ケースlの前方左右にテープ引出口5・5を有し、こ
の各引出口5・5にテープガイド6・6を設けである。
本体ケース1の前面にテープローディング用のポケット
7を有する。
かくして、テープ4はテープガイド6・6を介して一方
のり−ル2から操り出されてポケット7の前面を横断し
た後、他方のリール3に巻き取られる。
不使用時にテープ4を保護するために、ポケット7の上
下の開口部がスライダ9でカバーされ。
テープ4の外側が前蓋10でカバーされる。
第3図において2図のスライダ9はそれぞれ互いに対向
する上下壁12・13と左右側壁14・15とで角枠状
に形成してあり1本体ケース1の前部に段落ち状に形成
した摺動部16に外嵌する状態で装着される。そして、
左右側壁14・15の内面に摺動軸17・17を対向状
に突設してあり、これを上下ケース1a・1bの接合面
間に設けたガイド溝18に前後摺動可能に支持しである
捻りコイルばねからなるばね部材19の一端を一方の摺
動軸17に作用させてあり、このばね力でスライダ9が
閉じ姿勢に揺動付勢されている。このばね部材19は他
端が第5図に示すごとく下ケース1bの内面に設けた区
画壁20に掛は止めである。
前蓋10は本体ケース1の前面を左右間にわたってカバ
ーする板状に形成されており、その左右側端の上部に突
設した軸22をスライダ9の左右側壁14・15の上端
寄りに設けた軸孔に支持することにより、スライダ9に
対して上下に開閉回動自在に連結しである。前記摺動軸
17と前蓋10の内面とに引張りコイルばねからなる蓋
閉じばね24を掛は止めてあり、これで前蓋10が常に
閉じ姿勢に回動付勢されている。
第4図および第5図において、前蓋10を閉じ姿勢にロ
ック保持しておくためのロック部材26を有する。この
ロック部材26はスライダ9の右側壁15と本体ケース
1の側壁前部との間に配設してあり、前1)、10の内
面に突設した保合片10aに係合するロック腕27と、
デツキ側の解除操作部材Pで操作される解除腕28とを
二叉状に一体形成してなり、前記右側壁15に突設した
軸29に前後揺動可能に支持した。ロック部材26は軸
29に嵌装した捻りコイルばねからなるロックばね30
によって、常にロック姿勢に揺動付勢されている。前蓋
10が閉じ姿勢にある第4図の状態において、解除腕2
8はスライダ9の下壁13に開口した解除溝34内の中
途部に臨んでおり。
スライダ9が解除操作部材Pで開き操作されるのに先行
して、ロック解除操作される。第4図の想像線はスライ
ダ9および前M10が完全に開き操作された状態を示す
第5図および第6図において、不使用時におけるテープ
弛みを防ぐために、右方のテープ引出口5に近いケース
内奥部位にテープ押え部材35を有する。
このテープ押え部材35は内端側の軸36まわりに水平
揺動するアーム37と、このアーム37の先端に上向き
に突設した押圧ビン38とを有し。
アーム37の下面に姿勢切換え用の受動ピン39を突設
してなる。受動ビン39に対向するスライダ9の下壁1
3には前後に長い凹溝40を形成してあり、スライダ9
が前後移動するときそのストローク終端寄りにおいて凹
溝40の前後端が受動ピン39に接当し、これでアーム
37の姿勢切換えを行う。
次に、その作動を説明する。
不使用状態において、スライダ9はその摺動軸17が本
体ケース1側のガイド溝18の前端に接当しており、こ
の状態で上下壁12・13がポケット7の上下面を塞い
でいる。前蓋10はテープ4の外側を覆う姿勢でロック
部材26により開き操作不能にロック保持されている。
一方、テープ押え部材35はテープ4を介してテープガ
イド6に接当している。
デツキにテープカートリッジを装填すると、デツキ側の
解除操作部材Pが第4図に示すごと(前方からスライダ
9の解除溝34内に入り込み、ロック部材26をロック
ばね30に抗してケース後方側に揺動操作してロック解
除をし、この状態を維持したまま解除溝34の奥端に接
当してスライダ9をケース後方へ移動させる。スライダ
9の後退移動に伴って前蓋10も移動しようとするが。
直ちにその上部内面がテープ引出口5の上縁壁5aに接
当するため、前蓋10は軸22を中心にして蓋閉じばね
24に抗しながら上開き回動して行き、第4図の想像線
で示すように本体ケース1の摺動部16の外壁面上に乗
り上がって行く。スライダ9が後退ストロークの終端寄
りまで移動すると、凹溝40の前端が受動ピン39に接
当し、該ビン39を介してアーム37がケース後方に揺
動操作され、押圧ビン38がテープ引出し経路から退避
する(第1図および第5図の想像線の状態)。
そして、スライダ9が完全に開き操作された状態では、
前蓋10もテープ4の引き出し領域の上方に退避した開
き姿勢となる。
イジェクト動作によって解除操作部材Pは相対的にケー
ス前方に移動し、これに伴ってスライダ9がばね部材1
9でケース前方に押し戻され、前蓋lOもスライダ9に
同行して前方へ移動しながら蓋閉じばね24で下向きに
復帰揺動する。スライダ9が前進ストロークの終端寄り
まで移動すると、凹溝40の後端が受動ピン3,9に接
当し、アーム37を揺動操作して押圧ビン38をテープ
ガイド6に再び外接させ、テープ4を押圧保持する。
スライダ9および前蓋10が完全に閉じ姿勢に復帰した
のち、ロック部材26が前蓋10の係合片27と係合し
て元のロック姿勢に復帰する。
〔別実施態様例〕
図示例の全容は以上のようになっているが1本発明はこ
れに限られない。
例えば、スライダ9の下壁13に前後−組の突起を立設
し、これをアーム37の側縁に接当させて姿勢切換えを
行ってもよい。
テープ押え部材35は上ケース後方側に支持されていて
もよい。また、アーム37の中途部を弾性変形可能とし
て、不使用時に押圧ビン38がテープガイド6に弾性的
に接当するようにしてもよい。
更に1図のスライダ9は角枠状としたが1本体ケース1
の底壁外面に沿う平板状とし、これの左右を本体ケース
1に対して抜は止め状に装着して前後摺動するものとし
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明に係るテープカートリッジ
の実施例を示しており。 第1図は要部の斜視図。 第2図は内部の全体平面図。 第3図は分解斜視図。 第4図は第2図におけるA−A線断面図。 第5図は要部の平面図。 第6図は第5図におけるB−B線断面図である。 第7図は従来のテープ押えを示す要部の平面図である。 ■・・・・本体ケース。 4・・・・テープ。 5・・・・テープ引出口。 6・・・・テープガイド。 7・・・・ポケット 9・・・・スライダ。 35・・・テープ押え部材。 39・・・解除片。 40・・・凹溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、本体ケース1に、これの前面に設けたテープロ
    ーディング用のポケット7を開閉するためのスライダ9
    が前後方向に摺動操作可能に装着されており、 前記ポケット7を横断する状態でテープ4を案内支持す
    るテープガイド6を有し、 本体ケース1内にテープ押え部材35がテープ4を介し
    てテープガイド6に外接する姿勢とテープ4の引出し経
    路から退避する姿勢とに変位可能に装置してあり、 テープ押え部材35が前記スライダ9の開閉動作に連動
    して姿勢切換え可能に構成されていることを特徴とする
    テープカートリッジ。
JP6706287A 1987-03-20 1987-03-20 テ−プカ−トリツジ Expired - Fee Related JPH079740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6706287A JPH079740B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 テ−プカ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6706287A JPH079740B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 テ−プカ−トリツジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63234477A true JPS63234477A (ja) 1988-09-29
JPH079740B2 JPH079740B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=13333981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6706287A Expired - Fee Related JPH079740B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 テ−プカ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079740B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079740B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556153A (en) Magnetic recording tape cartridge
JPS6349910Y2 (ja)
US4685016A (en) Door operating mechanism for a cassette usable in a magnetic tape recorder
JPH0513356B2 (ja)
JPS63234477A (ja) テ−プカ−トリツジ
JPS60175271A (ja) テ−プカ−トリッジ
JPS63234476A (ja) テ−プカ−トリツジ
JPH04349283A (ja) テープカセットにおけるリッドロック機構
JPH0749670Y2 (ja) テープカセット
JP2559151Y2 (ja) テープカートリッジ
JPS5914957Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ
JP2508971B2 (ja) テ―プカセット
JPS6338474Y2 (ja)
JP2570694B2 (ja) テ−プカセツト
JP3358035B2 (ja) テープカートリッジ
JP3120231B2 (ja) テープカートリッジ
JPS60136079A (ja) テ−プカ−トリツジ
JP2570695B2 (ja) テ−プカセツト
JPH0633563Y2 (ja) 複式テープレコーダ
JPS6331259Y2 (ja)
JPS5914956Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ
JP2899925B2 (ja) テープカセット
JPH0418134Y2 (ja)
JPS60127582A (ja) テ−プカセツト
JPH11273303A (ja) テ―プカ―トリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees