JPS63234152A - 架空電線用探傷装置 - Google Patents

架空電線用探傷装置

Info

Publication number
JPS63234152A
JPS63234152A JP6833587A JP6833587A JPS63234152A JP S63234152 A JPS63234152 A JP S63234152A JP 6833587 A JP6833587 A JP 6833587A JP 6833587 A JP6833587 A JP 6833587A JP S63234152 A JPS63234152 A JP S63234152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
electric wire
overhead
wire
overhead electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6833587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676995B2 (ja
Inventor
Sadao Oi
大井 貞夫
Michihiro Minemura
峰村 道弘
Katsuaki Nanba
克明 難波
Toshio Sugano
菅野 俊夫
Mizuo Kiuchi
木内 瑞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
SWCC Corp
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP62068335A priority Critical patent/JPH0676995B2/ja
Publication of JPS63234152A publication Critical patent/JPS63234152A/ja
Publication of JPH0676995B2 publication Critical patent/JPH0676995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、架空電線の傷や断線等を検出し、かつ確認す
ることができる探傷装置に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 架空送電線や架空地線等は山岳部等の高所に布設される
ことが多いので、雷により素線が溶融し又は溶断するこ
とがある。また、架空送電線等は長期間の使用により素
線に傷が付いたり断線してしまうことがある。
このため、従来は作業者が直接的に目視し又は双眼鏡を
介して架空電線を点検していたが、山岳部等では架空電
線の周面を全て点検することは不可部である。
そこで、最近では架空電線に探傷装置を装着し、該探傷
装置を架空電線上で走行させつつ素線の傷や断線等を検
出するようにしている。即ち、この探傷装置は、第7図
(A)に示すように、架空電線4に係合する走行用ロー
ラlと、複数の検出コイル2が配されて架空電線4が通
されているコイルホルダー3とを備え、走行用ローラl
を介して架空電線4に沿って移動しながら各検出コイル
2にて架空電線4の素線の傷や断線等を電磁的に検出す
る構成を有している。
しかし、かかる構成の探傷装置は、傷や溶断等が存在す
るか否かの検出は可能であるが、実際の傷の深さや溶融
状態若しくは素線の断線本数等を知ることは不可能であ
る。従って、架空電線の交換時期及びその必要性の有無
の判断が困難である。
架空電線4の傷等の状態を確認するために、第7 CB
) rmに示す探傷装置も提案されている。即ち、この
探傷装置は走行用ローラ1に支持されている枠体5に架
空電線4に対′して水平方向に直交する支持棒6を取付
け、かつ支持棒6の両端に8ミリカメラ7.7を取付け
た構造を有し、図示しないモータにて走行用ローラ1を
架空電線4上で転動させつつ8ミリカメラ7.7にて架
空電線4を全長に亘って撮影する。尚、8はバランスウ
ェイトを兼ねているバッテリーである。
しかし、このように7台の8ミリカメラ7.7にて撮影
する場合には架空電線4の上面及び下面の撮影が困難で
ある。架空電線4の上方及び下方に8ミリカメラを配す
ると、架空電線4の周面全体を撮影することが可使であ
るが、探傷装置が非常に高価になってしまう上に重量が
大きくなって持ち運びに不便である。また、8ミリカメ
ラにて撮影する場合には装置の走行速度を10m/分以
下に設定しなければ再生画像が不鮮明になってしまうの
で、探傷作業に時間を要し、かつその後にフィルムを現
像しなければ傷等の有無を知ることができないので、現
場で再検査の必要性を判断することができず、大事故が
起きてしまう虞れがある。更に、単に8ミリカメラを用
いる場合には架空電線の全長を撮影した長尺のフィルム
をスロー再生しつつ検査者が傷等を確認しなければなら
ず、従って、傷等の検出に長時間を要し、場合によって
は数ケ月を要してしまうことがあるので。
検査者に多大な労力を強いてしまい、しかも人為的な確
認であることから傷等の見落としが生じ易い。
(発明の目的) 本発明の目的は、簡単な構造でありながら架空電線の傷
等の状態を正確、かつ確実に作業性よく撮影することが
できる上にその後の写真による確認作業も傷等の見過ご
しを発生させずに短時間で行うことができる架空電線用
探傷装置を提供することにある。
(発明の概要) 本発明は、走行方向の後方に配した写真撮影用のカメラ
に反射部材にて架空電線の対向していない周面部の像を
反射させると共に、コイルホルダー内に配した検出コイ
ルの検出信号に基づいて所定距離だけ走行した時点でカ
メラを作動させて架空電線の傷等の存在する部分のみを
写真撮影することを特徴とする。
(発明の実施例) 以下1本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
本発明に係る架空電線用探傷装置は、第1図及び第2図
に示すように、一対の走行用ローラ10.10を備えて
いる。これらの走行用ローラ10.10は架空電線4上
に係合されており、上下方向に沿って配されている基板
28の上部を回動可能に貫通している軸10a、loa
に固1的に取付けられている。各軸10aにはスプロケ
ット11が取付けられ、スプロケット11.11間には
他のスプロケッ)12が配されている。このスプロケッ
ト12は歯車機構を介してエンコーダ13の入力軸に取
付けられている。基板28の下部にはギャードモータ1
4が固定され、ギャードモータ14の出力軸にはスプロ
ケッ)14aが取付けられている。そして、これらスプ
ロケット11.11.12.14aにはチ!−715が
巻き掛けられている。従って、ギャードモータ14を駆
動すると、スプロケット14a、チェーン15を介して
スプロケットll、11が回転するので、走行用ローラ
1O1lOが回転駆動し、本発明の探傷装置が架空電線
4上で矢印方向に移動する。また、この移動に伴ってス
プロケット12も回転するので、エンコーダ13が移動
(走行)距離に対応する数のパルスを出力する。
走行用ローラ1O1lO間には円筒形のコイルホルダー
16が配されている。このコイルホルダー16は、第4
図(A)、(B)に示すように、ホルダー半部18A、
16Bから成る二つ側構造を有し、ホルダー半部18A
、16Bの基板28側端部はヒンジ17を介して相互に
接合され、反対側の端部には閉塞用の錠部材18が取付
けられている。これらホルダー半部16A、16Bの中
央には断面半円形の凹部を有し、これら凹部は架空電線
4を通すための通し穴18Gを形成している。上方のホ
ルダー半部16Aの両端面には架空電線4の外径に対応
させて通し穴16Cの入・山径を設定するブツシュ21
がボルト止めされている。
ホルダー半部16Aの上面からは吊下軸19.19が上
方に伸長している。これらの吊下軸19.19はブラケ
ッ)20.20の各先端筒部20a、20aに上下動回
部に挿入され、上端にストッパ部材19aが取付けられ
ている。各ブラケット20の基部は基板28にボルト止
めされている。従って、コイルホルダー16は通し穴1
6Cに架空電線4が通されると、この架空電線4の周面
にブツシュ21.21が当接するので、吊下軸19.1
9を介して上方に移動し、通し穴16Cの中心線を架空
電線4の中心軸線に一致させた状態で保持される。ホル
ダー半部16A、16Bには60度毎に位置をずらした
状態で6つの角状コイル穴22が設けられている。これ
らのコイル穴22はホルダー16の径方向に延びて通し
穴16Cに連通している。各コイル穴22にはストッパ
一部材29の取付けられている検出コイル23が移動可
能に嵌入され、かつ押え板24にて閉塞されている。押
え板24とストッパ一部材29の対向する面の中央には
コイルスプリング25が配されている。従って、各検出
コイル23はコイルスプリング25の弾性力により常時
架空電線4の周面に押し付けられる。
各検出コイル23は、第3図(C)に示すように、コイ
ル部23A、23Bを有し1本発明の探傷装置の走行中
に架空電線4の素線に傷や断線等が存在すると、検出電
圧の差電圧を検出信号Sとして出力する。
さて、基板28の走行方向の後方上部には、第1図及び
第2図に示すように、支柱30の下端部が固定部材31
を介して固定されている。支柱30には、第1図及び第
2図に示すように摺動体32が摺動可能に嵌合され、摺
動体32は摘み33のねじ部の螺入で支柱30の上端部
に固定されている。摺動体32からは支持板34が水平
に伸長し、支持板34には、第1図、第2図及び第3図
(A)に示すように、写真撮影用のカメラ35が取付け
られている。カメラ35のレンズ側は下方に位置して架
空電線4と対向している。支持板34にはL字材36が
取付けられ、第3図(A)に示すように、L字材36に
はソレノイド37が固定されている。ソレノイド37の
可動片37aにはスイッチ板38の一端が固定され、ス
イッチ板38の他端はカメラ35のシャッタ35aに係
止されている。従って、ソレノイド37が駆動され、可
動片37aが後退すると、シャッタ35aが押圧される
ので、カメラ35が作動して架空型m4の周面を写真撮
影することになる。
一方、基板28の走行方向の後方下部には、固定部材3
1’にて固定されている支持板34′を介して反射部材
39が取付けられている。この反射部材39は、第2図
に示すように、断面V字状に形成され、内側に反射面3
9a、39bが形成されている。第5図(A)には反射
部材39とカメラ35の架空電線4に対する配設位置が
示されている。即ち、カメラ35の一点鎖線上に位置す
る焦点fは架空電線4の中心軸線に対して若干ずれてお
り、焦点fの延長線上に反射部材39の反射面39a、
39bの交差部が架空電線4の中心軸と平行な状態で位
置している。従って、カメラ35のレンズには架空電線
4の上部周面部の像x1の外に、両側周面部の像Xz 
、X3及び下部局面部の像x4が反射される。従って、
一台のカメラ35により架空電線4の周面全体を写真撮
影することができる。尚、第5図(B)に示すように、
焦点f上に架空電線4の中心軸線が位置すると、下部周
面部の像x4の写真撮影を行うことができない。
基板28の下部にはL字状の支持具26を介して筐体2
7が支持されており、筐体27内には駆動部、記録部、
受信器及び第3図(B)に示す探傷回路40とカメラ作
動回路41等が収納されている。従って、駆動信号を受
信器にて受信し、駆動部によりギャードモータ14を駆
動すると、走行用ローラ1O110が回転駆動される。
探傷回路40は、第3図CB)に示すように、セレクタ
回路42及びリジェクション回路43を備えている。セ
レクタ回路42は各検出コイル23より検出信号Sが送
出されてくると、最もレベルの大きな検出信号Sを選択
して出力する。リジェクション回路43は選択された検
出信号Sの設定レベル以下の信号成分をカットし、小さ
な傷に対応する不要信号成分及びノイズを除去する。
リジェクション回路43より出力された検出信号Saは
変調回路44にて、例えば、IKHzでAM変調され、
記録部においてRチャンネルを介して磁気テープに記録
される。第6図の(a)は検出信号Saの記録波形図で
ある。
カメラ作動回路41は比較器45及びワンショットマル
チバイブレータ46を有している。
比較器45は撮影不要な傷等に対応する電圧が設定され
ており、設定電圧よりも検出信号Saの電圧レベルが大
きい場合欠陥信号sbを出力する。
即ち、比較器45は、第6図の(a)に示すように、撮
影不要な傷等に対応する検出信号Sa’が入力された場
合は欠陥信号sbを出力せず、検出信号Sa’よりもレ
ベルの大きな検出信号Saが入力された場合欠陥信号s
bを出力する。ワンシW −/ )’マルチバイブレー
タ46は欠陥信号sbの入力でシャッタパルスPを距離
カウンタ47に出力する。この距離カウンタ47は遅延
回路を構成しており、シャッタパルスPが入力されると
、エンコーダ13からのパルスP1のカウントを開始し
、本発明の探傷装置の走行距離を検知する。
そして、この距離カウンタ47は走行によって架空電線
4の傷等の検出位置までカメラ35が移動した時点で作
動信号Scを駆動回路48に出力する。駆動回路48は
これによりソレノイド37に駆動電流を供給するので、
上述したように、可動片37aが後退し、カメラ35の
シャッタ35aを押圧する。従って、一台のカメラ35
により反射部材39を介して架空電線4の傷等の存在す
る周面を確実に写真撮影することができる。
ところで、エンコーダ13のパルスP1はカウンタ49
にも入力されている。このカウンタ49はパルスP+ 
により走行距離が、例えば、lOmになると、「H」、
「L」の距離信号Sdを交互に出力する。この距離信号
Sdと上記したシャッタパルスPは加算器50に入力さ
れて加算され、変調回路51にてIKHz等でAM変調
された後Lチャンネルを介して磁気テープ等に記録され
る。第6図の(b)にはその記録波形が示されている。
即ち、10m走行する毎に距離信号Sdに基づいてrH
J、「L」が繰り返゛され、かつ傷等の検出位置でシャ
ッタパルスPが重畳されている。従って、架空電線4の
傷等の存在位置をシャッタパルスPにより知ることがで
きる。
このように、カメラ35と反射部材39とを組み合わせ
ると、一台のカメラ35により架空電線4の周面全体を
写真撮影することができる。また、傷等の存在する欠陥
部のみを確実に写真撮影するので、現像後に写真を視認
するだけで実際の傷等の状態を知ることができる上にそ
の見落としも生ずることがない、更に、第6図の(a)
又は(b)の信号を記録した磁気テープは現場で簡単に
再生して出力することができるので、架空電線4の再検
査の必要性を瞬時に判断することができる。また、写真
撮影用のカメラ35の場合には20m/分若しくはそれ
以上の速度で本発明の探傷装置を走行させても写真が不
鮮明になることがないので、探傷作業を短時間で終了さ
せることができる。
尚、カメラ35として電子シャッタ方式のものを用いる
場合にはソレノイド37が不要になる。
上記実施例ではギャードモータ14を備える自走式の探
傷装置について説明したが、工事用自走機にて牽引され
る探傷装置にも本発明を適用できるのは勿論である。
(発明の効果) 本発明によれば、走行方向の後方に配した写真撮影用の
カメラに反射部材にて架空電線の対向していない周面部
の像を反射させると共に、コイルホルダー内に配した検
出コイルの検出信号に基づいて所定距離だけ走行した時
点でカメラを作動させるようにしたので、一台のカメラ
により架空電線の傷の存在する周面のみを確実に写真撮
影することができる。従って、構造が簡単で軽量な上に
現場で再検査の必要性を判断でき、しかも探傷作業及び
その後の傷等の確認作業を短時間で終了させ得る探傷装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る探傷装置の正面図と側
面図、第3図(A)乃至(C)は第1図の装置の要部の
平面図と回路構成図及び検出コイルの構成図、第4図(
A)、(B)はコイルホルダーの正面図と側面図、第5
図(A)、(B)はカメラ及び反射部材の架空電線に対
する配置位置をそれぞれ示す図、第6図は本発明に係る
記録波形図、第7図(A)、CB)はそれぞれ従来の探
傷装置の概略図である。 4−−−−−−−−一架空電線、 10−−−−−−−一走行用ローラ、 14−−−−−一−−ギャードモータ、16−−−−−
−−−コイルホルダー、23−−−−−−−一検出コイ
ル、 35−−−−−−−一カメラ、 37−−−−−−−−ソレノイド。 38−−−−−−−−スイッチ板、 39−−−−一−−−反射部材、 40−−−−−−−一探傷回路、 41−−−−−−−一カメラ作動回路、45−−−−−
−−一比較器、 47−−−−−−−−距離カウンタ、 (他1名) 4−−−−−−−−一架空電線 JO−=−−−m−走行用ローラ 14−−一一一一−−ギャードモータ 16−−−−−=−コイルホルダー 35−−−−−−−一カメラ 38−−−−−−−−スイフチ板 39−−−−−−−一反射部材 第2図 (A) 23−−−−−−一一彩1tコイル 儒7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、架空電線上に係合する走行用ローラと、前記架空電
    線が通されるコイルホルダーと、該コイルホルダー内で
    前記架空電線の周面に沿って配される複数の検出コイル
    とを備え、前記架空電線に沿って走行する架空電線用探
    傷装置において、走行方向の後方に位置して前記架空電
    線を写真撮影するカメラと、該カメラに対して前記架空
    電線の非対向の周面部の像を反射する反射部材と、前記
    検出信号に基づいて所定距離走行した時点で前記カメラ
    を作動させるカメラ作動手段とを有することを特徴とす
    る架空電線用探傷装置。 2、前記反射部材は前記カメラの焦点を含む面でV字状
    に交差する反射面を有し、前記焦点を含む面が前記架空
    電線の中心軸線に対して平行に若干ずれていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の架空電線用探傷
    装置。 3、前記カメラ作動手段は走行距離に対応してパルスを
    出力するエンコーダと、前記検出信号の入力で前記パル
    スを計数し、設定計数値で作動信号を出力する遅延回路
    と、前記作動信号の入力で駆動電流を出力する駆動回路
    と、前記駆動電流の供給で前記カメラのシャッタを押圧
    するソレノイドとを含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の架空電線用探傷装置。
JP62068335A 1987-03-23 1987-03-23 架空電線用探傷装置 Expired - Fee Related JPH0676995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068335A JPH0676995B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 架空電線用探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068335A JPH0676995B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 架空電線用探傷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63234152A true JPS63234152A (ja) 1988-09-29
JPH0676995B2 JPH0676995B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=13370870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068335A Expired - Fee Related JPH0676995B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 架空電線用探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676995B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100516494B1 (ko) * 2001-11-20 2005-09-23 주식회사 포스코 선재 결함 탐상 가이드 장치
JP2018119873A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 検査装置及び検査方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247158A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 Hara Denshi Sokki Kk 熱間探傷装置
JPS6232355A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Nippon Steel Corp 渦流探傷試験装置
JPS6225849U (ja) * 1985-07-31 1987-02-17

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247158A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 Hara Denshi Sokki Kk 熱間探傷装置
JPS6225849U (ja) * 1985-07-31 1987-02-17
JPS6232355A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Nippon Steel Corp 渦流探傷試験装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100516494B1 (ko) * 2001-11-20 2005-09-23 주식회사 포스코 선재 결함 탐상 가이드 장치
JP2018119873A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 検査装置及び検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676995B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101292153B (zh) 用于检查运行的钢丝绳的方法和设备
CN104155310A (zh) 滚子外观缺陷360度检测装置及方法
KR20150004980A (ko) 배전선로 점검장치
CN100587553C (zh) 眼镜镜片用自动夹具安装装置及夹具自动安装方法
CN111077511A (zh) 激光衰减装置和激光雷达模拟测试系统及其方法
JPS63234152A (ja) 架空電線用探傷装置
US6505142B1 (en) Drawing apparatus and method of attaching balance weights
JPS6358137A (ja) 管内面形状測定装置
CN107806982A (zh) 自动对焦大广角镜头环测平行光管检测平台
JP2942007B2 (ja) 架空線検査装置
JPS63234153A (ja) 架空電線用探傷装置
CN209239298U (zh) 具有跟随检测的激光加工头
KR102329114B1 (ko) Led 조명장치
US5598298A (en) Polarization perception device
JP3021081B2 (ja) 架空線探傷装置
CN104422404A (zh) 测定装置
JPH01229954A (ja) 架空電線用探傷装置
JPH04337411A (ja) ロール状マグネットの磁力測定開始点の自動検出と位置決め方法
JPH08193821A (ja) 表面検査装置
JP2001305020A (ja) オートバイ用チェーンの動力試験装置と、それを使用するオートバイ用チェーンの試験方法
CN217544035U (zh) 一种复合测试控制实验教学平台
CN216350407U (zh) 线缆外观缺陷自动化检测设备
JPH02155409A (ja) 架空電線の自走式点検装置
CN108459072B (zh) 一种基于电磁传导的金属损伤远程检测终端
JPH01229956A (ja) 架空電線用探傷装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees