JPS63234091A - 低温における燃料ストレ−ナ−通油性の改善された燃料組成物 - Google Patents

低温における燃料ストレ−ナ−通油性の改善された燃料組成物

Info

Publication number
JPS63234091A
JPS63234091A JP6554287A JP6554287A JPS63234091A JP S63234091 A JPS63234091 A JP S63234091A JP 6554287 A JP6554287 A JP 6554287A JP 6554287 A JP6554287 A JP 6554287A JP S63234091 A JPS63234091 A JP S63234091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
weight
distillation residue
petroleum
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6554287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ise
伊勢 一
Yoshiichi Kumagai
熊谷 吉市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Mitsubishi Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Oil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Oil Co Ltd
Priority to JP6554287A priority Critical patent/JPS63234091A/ja
Publication of JPS63234091A publication Critical patent/JPS63234091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、燃料組成物に関する。更に詳しくは、特定
の構造を有するエチレン酢酸ビニル共重合体、アルキル
ナフタレンポリマーおよび、石油蒸留残油の組み合せに
よる混合物を含有することにより、相乗的に低温におけ
る燃料ストレーナ−通油性の改善されたことを特徴とす
る燃料組成物に関する。
(従来の技術) 従来、A重油(J I S K225Gに規定する重油
1種、以下A重油という)を温水加熱ボイラー、ビニー
ルハウスの温風暖房機、自家用発電機用ディーゼルエン
ジン、漁船および建築機械などのディーゼルエンジンに
使用する際に、自然条件下で冷却され(冬期など)低温
になったへ重油から析出したワックスの結晶が成長する
ことにより、ボイラーやエンジンの送油パイプや燃料ス
トレーナ−を閉そくして、燃料の供給を妨げたり不能に
したりすることがしばしば起る。
この様な現象を防止することは重要であり、現在までに
数多くの流動性改良剤、あるいはこれらの改良剤を添加
した燃料組成物が開発され、商業的に使用されている。
そして、これらの流動性改良剤は一般にへ重油が低温に
さらされた時に、改良剤自体がワックスに吸着し、もし
くはワックスと共晶を形成して、ワックス結晶の形状、
大きさおよび、表面状態を制御することによって、低温
におけるへ重油の流動性を、流動性改良剤単独で改良し
ようとするものである。
現在、商業的に使用されている流動性改良剤にはアルキ
ルナフタレンポリマー、ポリアルキル(メタ)アクリレ
ート、分枝ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体
、アルケニルサクシンアミド、オレフィンと無水マレイ
ン酸共重合体のポリアミド化合物および、これらの一つ
あるいは二つ以上の混合物がある。
なお、効果にかなりのちがいはあるが、特開昭58−1
4999号明細書に記載されているように、A重油に関
しては添加した残油自体に、に析出するワックスを微細
化して低温での流動性を改善する効果があるために、と
くに流動性改良剤を添加しなくとも、残油の添加によつ
て低温における流動性を向上させることも可能である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、残油と流動性改良剤が共存するAfr油
の流動性改良方法につ(1ては明らかではなく、また、
特開昭49−78705号にポリn−アルキルアクリレ
ートとアスファルテン4〜15重量%の石油残油の組み
合せが記載されているが、これらの相乗効果については
明らかではなく、そして特開昭57−209995号明
細書には、千チレンーカルボン酸エステル共重合体とあ
る種の残油とに、流動性改良の相乗的な効果があること
が記載されているが、この残油についての規定がまった
くなされていない。また、A重油に析出したワックスを
、残油と流動性改良剤とによって、形状、大きさなどを
制御して流動性を向上した効果を、CF P P (C
OLD FILTERPLUGG−ING POINT
、IP−309に準拠)試験によって評価しているが、
この試験方法で用いられる冷却速度は約り0℃/時間で
、用いられるフィルター(金網)の目開きは約45ミク
ロンであり、一方、実用上、自然条件下での冷却速度は
1〜b時間で、用いられる燃料ストレーナ−の目開きは
約140ミクロンであり、両者の条件は大きく異なって
いるので、必ずしも正しい評価にはならない。
この発明は、従来の技術が持つ以上のような問題点を解
消させ石油蒸留残油と相乗的に低温における燃料ストレ
ーナ−の通油性を向上させることができる2種類の流動
性向上剤それぞれの化学構造とそれらの組み合せを見い
だすことにより、実用上の低温における燃料ストレーナ
−通油性の改善された燃料組成物を提供することを目的
とする。
(開運を解決するための手段) この目的を達成させるために、発明者らは鋭意研究をお
こなった結果、特定の構造を有するエチレン酢酸ビニル
共重合体とアルキルナフタレンポリマーとの組み合せの
中に石油蒸留残油と相乗的に作用して低温における燃料
ストレーナ−の通油性を向上させる組み合せの混5合物
を見出してこの発明を完成した。
すなわち、燃料組成物において、石油留出燃料油100
重量部に対して[I1(a)エチレン酢酸ビニル共重合
体と[I]  (b)アルキルナフタレンポリマーの重
量比が約50150〜99/1゜好ましくは約70/3
0〜9515の範囲の混合物を約0.001−1.0重
量%、好ましくは0.01〜0.1重量%の範囲と、[
II]石油蒸留残油を約0.01〜2.0重量%、好ま
しくはQ、1〜1.0重量%の範囲を含む物とした。
ここで、[I]  (a)エチレン酢酸ビニル共重合体
は、数平均分子量が2.000〜5.000、好ましく
は2,500〜4.000の範囲で、酢酸ビニル含量が
10〜40重量%、好ましくは20〜3511量%の範
囲で、分岐度が4〜7、好ましくは4.5〜6.9の範
囲の共重合体であり、CI](b)アルキルナフタレン
ポリマーは、アルキル基の炭素数が10〜40、好まし
くは15〜35の範囲の分布を有する塩素化パラフィン
とナフタレンのフリーデルクラフッ型縮合物であり、[
II]石油蒸留残油は、常圧蒸留残油、減圧蒸留残油な
らびに、これら残油の直接脱硫、水素化分解、熱分解お
よび、溶剤抽出によって得られた残油の1種あるいは2
種以上の混合物で、好ましくは残油のアスファルテン分
が1.0重量%以上あるいは、残留炭素分が4.0重量
%以上である残油のINあるいは2種以上の混合物であ
る。
そして、この発明に使用されるエチレン酢酸ビニル共重
合体は、一般に35〜210kgf/C−の加圧下で各
種のパーオキシド、アゾ化合物などを触媒としたラジカ
ル反応により商業的に合、成されているものであるが、
詳細な説明は省略する。また、アルキルナフタレンポリ
マーは、石油系潤滑油を精製する過程で得られる炭素数
10〜40、好ましくは15〜35の範囲の分布を有す
るワックスを塩素化したのちに、無水応塩化アノ1ミニ
ウムなどの触媒の存在下で、反応温度80〜100℃で
、ナフタレンとの縮合反応によって得ることができる。
なお、石油蒸留残油は、原油を常圧蒸留装置で蒸留し、
装置底部に残った沸点約400℃以上の常圧蒸留残油ま
たは、この常圧蒸留残油を圧力水銀柱約10ミリメート
ルの減圧蒸留装置にて蒸留して得られる装置底部に残っ
た減圧蒸留残油あるいは、前述したこれらの残油を触媒
存在下で水素と反応させて得られる直接脱硫油もしくは
、水素化分解油の蒸留残油、そして常圧または減圧残油
を反応温度約500℃、圧力的20kgf/e−の条件
下で熱分解して得られる熱分解油の蒸留残油および、プ
ロパン、灯軽油などの溶剤によって減圧蒸留残油から抽
出した残油の1種または2種以上の混合物である。
一方、低温における通油性の評価は、独自に開発した「
低温における燃料ストレーナ−通油性試験方法」にて行
った。この方法は実用上、燃料°ストレーナ−が析出ワ
ックスによって閉そくして、燃料の流量が初期の流量を
維持できずに低下し、その結果バーナーの炎が消える現
象および、ディーゼルエンジンが作動不良となる現象を
防止するための評価方法であり、試験方法としては、燃
料タンク、燃料配管および燃料ストレーナ−を、日中か
ら夜半を経て早朝までの外気温の変化に合わせて1〜b 度で冷却し、ストレーナ−は目開き約140ミクロンの
ものを用い、−5℃と一10℃においてストレーナ−を
通して供試燃料を流出させてそ、の流量を測定し、常温
における流量との対比(%)で現すものである。
(作用) 石油留出燃料油100重量部に、特定の構造、を有する
エチレン酢酸ビニル共重合体とアルキルナフタレンポリ
マーの混合物を約0.001〜1.0重量%、好ましく
は0.O1〜0.1重量%の範囲で加え、かつ石油蒸留
残油を約0.01〜2.0重量%、好ましくは0.1−
1.0重量%の範囲内で加えることにより、相乗的効果
によって、低温において燃料組成物に析出するワックス
の形状、大きさなどを制御して実用状態での燃料フィル
ターの通油性を良くすることができる。
(実施例) この発明の実施例を各表を参照しながら説明する。
第1実施例 第1表の石油留出燃料油(B)100重量部に、第2表
のエチレン酢酸ビニル共重合体A(数平均分子量3,1
00、酢酸ビニル含有量30重量%、分岐度4.1)と
第3表のアルキルナフタレンポリマーa(数平均分子量
4,200 、アルキル基の炭素数分布15〜30)の
重量比75/25の混合物0.02重量%および、第4
表の石油蒸留残油のイ、常圧蒸留残油0.3重量%を添
加してなる燃料組成物は、第5表の第1実施例に記載し
であるように、CFPPは一11℃で、燃料ストレーナ
−の通油性試験結果は一5℃においては100%の流量
を保ち、流量の低下はまったく認められず通油性の良好
なることを示した。また−10℃においては、80%の
流量が確保された。
第2実施例 第1表の石油留出燃料油(A)100f量部に、第2表
のエチレン酢酸ビニル共重合体B(数平均分子量4,1
00、酢酸ビニル含有量33重量%、分岐度5.2)と
第3表のアルキルナフタレンポリマーa(数平均分子量
4,200、アルキル基の炭素数分布15〜30)の重
量比75/25の混合物0.02重量%および、14表
の石油蒸留残油の口、減圧蒸留残油0.2重量%を添加
してなる燃料組成物は、第5表のI!2実施例に記載し
であるように、CFPPは一7℃で、燃料ストレーナ−
の通油性試験結果は、−5℃においては100%の流量
を保ち、流量の低下はまったく認められず通油性の良好
なることを示した。また−10℃においては、70%の
流量が確保された。
第3実施例 第1表の石油留出燃料油(A)100重量部に、第2表
のエチレン酢酸ビニル共重合体C(数平均分子量2,8
00、酢酸ビニル含有量28重量%、分岐度8.3)と
第3表のアルキルナフタレンポリマーa(数平均分子量
4.200.アルキル基の炭素数分布15〜30)の重
量比75/25の混合物0.02重量%および、第4表
の石油蒸留残油のイ、常圧蒸留残油0.3重量%を添加
してなる燃料組成物は、第5表の第3実施例に記載しで
あるように、CFPPは一9℃で、燃料ストレーナ−の
通油性試験結果は、−5℃においては100%の流量を
保ち、流量の低下は。
まったく認められず通油性の良好なことを示した。また
−10℃においては、75%の流量が確保された。
第4実施例 第1表の石油留出燃料油(B)100重量部に、第2表
のエチレン酢酸ビニル共重合体B(数平均分子j14.
100.酢酸ビニル含有量33重量%、分岐度5.2)
と第3表のアルキルナフタレンポリマーa(数平均分子
量4,200.アルキル基の炭素数分布15〜30)の
重量比75/25の混合物0.02重量%および、第4
表の石油蒸留残油の口、減圧蒸留残油0.2重量%を添
加してなる燃料組成物は、第5表のva4実施例に記載
しであるように、CFPPは一11℃で、燃料ストレー
ナ−の通油性試験結果は、−5℃においては100%の
流量を保ち、流量の低下はまったく認められず通油性の
良好なことを示した。また−10℃においては、70%
の流量が確保された。
以上各実施例によって、特定の構造を有するエチレン酢
酸ビニル共重合体とアルキルナフタレンポリマーの混合
物および石油蒸留残油の組み合せに、低温における燃料
ストレーナ−の通油性を相乗的に改善する効果があるこ
とを示したが、この発明の範囲をはずれた場合は、相乗
的な効果が失われることを以下の比較例によって説明す
る。
第6−1表の比較例1と比較例2の燃料組成物は、CF
PPがそれぞれ−9および一10℃と低いにもかかわら
ず、燃料ストレーナ−の通油性試験結果は一5℃および
一10℃の両温度において流量は0%であり、析出ワッ
クスによるストレーナ−の閉そくを起こしている。
同表の比較例3と比較例4の燃料組成物は、CFPPが
それぞれ−5および一7℃と比較例1の一9℃、比較例
2の一10℃より高いにもかかわらず、燃料ストレーナ
−の通油性試験結果は、−5℃において20%と15%
を示し、若干ではあるが通油性改善の兆しが認められる
第6−2表の比較例5.6および7の混合物の添加量は
、第5表の各実施例とあまり変らないが、混合物の組み
合せが異なるために燃料ストレーナ−の通油性試験結果
は一5℃において、それぞれ30.20および20%で
あり、実施例の各100%に比較して大巾に通油性が劣
っている。
以上のように特定の組み合せ以外の混合物を添加した燃
料組成物では、使用条件が厳しい温温水加熱ボイラー、
ビニールハウスの温風暖房機などの燃料ストレーナ−の
、析出ワックスによる閉そくが防止されない、すなわち
、低温における燃料ストレーナ−通油性は改善されない
ことを示している。
(発明の効果) この発明に係わる燃料組成物を得るには次のようにする
。石油留出燃料油100重量部に対して特定の組み合せ
による混合物、すなわちエチレン酢酸ビニル共重合体(
数平均分子量2.000〜5,000、酢酸ビニル含有
量10〜40重量%、分岐度4〜7)とフルキルナフタ
レンポリマー(アルキル基の炭素数分布が10〜40)
とを重量比で・約50/ 50〜99/lにした混合物
的0.001〜゛1.0重量%と石油蒸留残油的0.0
1〜2.0重量%とを組み合せた混合物を加え、均一に
溶解させる。
このことにより、燃料組成物を実用した場合、添加され
た混合物の相乗効果によって低温でのワックスの析出が
制御されて、燃料ストレーナ−のワックスによる閉そく
を防ぎ、燃料組成物の低温における通油性が良好な状態
すなわち、同一温度条件下であれば初期の流量を維持し
て燃料組成物を、温水加熱ボイラー、ビニールハウスの
温風暖房機などに安定して供給することができるのであ
る。
(以 下 余 白) 第1表 注: CF P P (Cold Pllter Pl
ugging Po1nt)は、I P −309/8
3に準拠して測定した。
第2表 第3表 第4表 手続補正門(自発) 昭和62年 5月口2 日 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第085542号1′2、発明の名称 低温における燃 料ストレーナー通油性の3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 住所 〒105 東京都港区虎ノ門−丁目2番4号 氏名 (599)三菱石油株式会社 4、代理人 住所 〒210 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)明細書第3頁下から4行目に「析出」とあるのを
「析出」と補正する。
(2)明細書第5買上から1行目に「に析出」とあるの
を「析出」と補正する。
(3)明細書第9買上から2行目に「応塩化アルミニウ
ム」とあるのを「塩化アルミニウム」と補正する。
(番)明細書第10買上から1行目に「析出」とあるの
を「析出」と補正する。
(5)明細書第10買上から133行目「(%)で現す
」とあるのを「(%)で表わす」と補正する。
(6)明細書第11買上から2行目に「析出」とあるの
を「析出」と補正する。
(7)明細書第15買上から5行目に「析出」とあるの
を「析出」と補正する。
(8)明細書第16買上から3行目に「析出」とあるの
を「析出」と補正する。
(9)明細書第17頁の上から1行目に「析出」とある
のを「析出」と補正する。
1以上」

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大部分の石油留出燃料油と、数平均分子量:2,
    000〜5,000、酢酸ビニール含有量:10〜40
    重量%、分岐度(メチレン基100個当りのメチル基の
    数);4〜7のそれぞれの範囲のエチレン酢酸ビニル共
    重合体[ I ](a)と、アルキル基の炭素数分布10
    〜40の範囲のアルキルナフタレンポリマー[ I ](
    b)との重量比が約50/50〜99/1、好ましくは
    約70/30〜95/5の範囲の[ I ](a)と[ I
    ](b)の混合物と石油蒸留残油[II]の組合せによ
    る相乗効果を特徴とする低温における燃料ストレーナー
    の通油性が改善された燃料組成物。
  2. (2)石油留出燃料油100重量部に対して特許請求範
    囲第1項記載の[ I ](a)のエチレン酢酸ビニル共
    重体と[ I ](b)のアルキルナフタレンポリマーと
    の混合物を約0.001〜1.0重量部、好ましくは約
    0.01〜0.1重量部の範囲と[II]の石油蒸留残油
    を約0.01〜2.0重量部の範囲との組合せによる相
    乗効果を特徴とする低温における燃料ストレーナー通油
    性の改善された燃料組成物。
  3. (3)石油蒸留残油で、アスファルテン分が1.0重量
    %以上あるいは残留炭素分が4.0重量%以上の常圧蒸
    留残油および/または減圧蒸留残油である特許請求範囲
    第1項または第2項に記載の低温における燃料ストレー
    ナー通油性の改善された燃料組成物。
  4. (4)石油蒸留残油が減圧蒸留残油の直接脱硫、水素化
    分解、熱分解および、溶剤抽出して得られる1種または
    2種以上の残油である特許請求範囲第1項、第2項また
    は第3項に記載の低温における燃料ストレーナー通油性
    の改善された燃料組成物。
JP6554287A 1987-03-23 1987-03-23 低温における燃料ストレ−ナ−通油性の改善された燃料組成物 Pending JPS63234091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6554287A JPS63234091A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 低温における燃料ストレ−ナ−通油性の改善された燃料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6554287A JPS63234091A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 低温における燃料ストレ−ナ−通油性の改善された燃料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63234091A true JPS63234091A (ja) 1988-09-29

Family

ID=13290007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6554287A Pending JPS63234091A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 低温における燃料ストレ−ナ−通油性の改善された燃料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63234091A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491504A (en) * 1977-12-20 1979-07-20 Ici Ltd Agent for improving low temperature flow property of fuel*and petroleum containing same
JPS5891794A (ja) * 1981-11-28 1983-05-31 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油の流動性改良法
JPS58129096A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 燃料油の添加剤
JPS58194988A (ja) * 1983-04-04 1983-11-14 Sanyo Chem Ind Ltd 燃料油組成物
JPS6081292A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Nippon Oil & Fats Co Ltd 燃料油用流動点降下剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5491504A (en) * 1977-12-20 1979-07-20 Ici Ltd Agent for improving low temperature flow property of fuel*and petroleum containing same
JPS5891794A (ja) * 1981-11-28 1983-05-31 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料油の流動性改良法
JPS58129096A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 燃料油の添加剤
JPS58194988A (ja) * 1983-04-04 1983-11-14 Sanyo Chem Ind Ltd 燃料油組成物
JPS6081292A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Nippon Oil & Fats Co Ltd 燃料油用流動点降下剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398681B2 (ja) 重油組成物およびその製造方法
JP4410856B2 (ja) 潜在的に非相溶性の石油の混合方法
JP3649741B2 (ja) 燃料に耐寒性を与える二機能性添加剤および燃料組成物
ES2612739T3 (es) Terpolímero de etileno/acetato de vinilo/ésteres insaturados como aditivo mejorador de la resistencia al frío de los hidrocarburos líquidos
JP5386045B2 (ja) 炭化水素留分におけるフィルター通過性添加剤の効率を向上させる化合物の使用、およびその化合物を含み共同作用を有する組成物
ES2706903T3 (es) Terpolímero de etileno/acetato de vinilo/esteres insaturados como aditivo que mejora la resistencia al frío de los hidrocarburos líquidos, tales como los destilados medios y los carburantes o combustibles
JP6270546B2 (ja) 内燃機・外燃機兼用a重油
US6342081B1 (en) Cloud point depressants for middle distillate fuels
JP2014028977A (ja) 重油組成物およびその製造方法
US20140250771A1 (en) Multi-Purpose Paraffin Additives for Deposit Control, Anti-Settling and Wax Softening in Oil-Based Fluids
JP2004217688A (ja) A重油
JP6536954B2 (ja) 外燃機用燃料油組成物
JPS63234091A (ja) 低温における燃料ストレ−ナ−通油性の改善された燃料組成物
NO20211358A1 (en) Environmentally friendly flow improvers with improved formulation stability at low temperatures
PL179141B1 (pl) frakcji posrednich destylacji ropy naftowej ponizej -20°C PL PL PL PL PL PL PL PL
JP4644362B2 (ja) ボイラー・工業炉用燃料油
JP4084619B2 (ja) A重油
JP6196918B2 (ja) 外燃機用a重油
JPS5953593A (ja) 石油類用低温流動性改善剤
US4015063A (en) Crude oils and residual fuel oils containing a terpolymer of ethylene, vinyl ester, and dialkylvinyl carbinol
US1286091A (en) Treating oils.
JPS58149991A (ja) 低温流動性を改良した燃料油組成物
JP2002265963A (ja) 燃料油組成物
JP4761717B2 (ja) A重油組成物
US3000709A (en) Antiknock gasoline compositions