JPS63233853A - プリンタヘツド - Google Patents
プリンタヘツドInfo
- Publication number
- JPS63233853A JPS63233853A JP6802187A JP6802187A JPS63233853A JP S63233853 A JPS63233853 A JP S63233853A JP 6802187 A JP6802187 A JP 6802187A JP 6802187 A JP6802187 A JP 6802187A JP S63233853 A JPS63233853 A JP S63233853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer head
- conductor
- pattern
- alloy
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 61
- 229910018104 Ni-P Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229910018536 Ni—P Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 10
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 9
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 10
- 229910001096 P alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- CJPIDIRJSIUWRJ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,4-tricarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C(C(Cl)=O)=C1 CJPIDIRJSIUWRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/385—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
- B41J2/39—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads
- B41J2/395—Structure of multi-stylus heads
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、基板上に複数の画素またはドツトに対応する
電極を一列に配置して構成したプリンタヘッドに関する
ものである。
電極を一列に配置して構成したプリンタヘッドに関する
ものである。
[従来の技術]
この種プリンタヘッドは、主として、かかる電極から高
電圧で絶縁性記録紙に静電荷を印加して得られた帯電像
をトナーにより顕像化して記録を行う静電記録や、かか
る電極からの放電によって放電破壊記録紙の表面の絶縁
層を破壊し、その下側の着色層を露出させて記録を行う
放電破壊記録、さらに発熱抵抗層を有する熱転写リボン
を用いて、かかる電極からの電流により発熱抵抗層で熱
を発生させ、リボンに塗られたインクを用紙に転写して
記録を行う方式などにおいて用いられる。
電圧で絶縁性記録紙に静電荷を印加して得られた帯電像
をトナーにより顕像化して記録を行う静電記録や、かか
る電極からの放電によって放電破壊記録紙の表面の絶縁
層を破壊し、その下側の着色層を露出させて記録を行う
放電破壊記録、さらに発熱抵抗層を有する熱転写リボン
を用いて、かかる電極からの電流により発熱抵抗層で熱
を発生させ、リボンに塗られたインクを用紙に転写して
記録を行う方式などにおいて用いられる。
[発明が解決しようとする問題点1
それらプリンタヘッドの先端部では導体が露出しており
、その露出した導体部が記録紙やリボンと接触して記録
が行われるので、プリンタヘッドには寿命と高印字品質
の両方の特性が必要とされる。そこで、銅の導体パター
ンの先端をタングステンなどの硬質金属で覆ったり、タ
ングステンのみで導体パターンを形成したりしている。
、その露出した導体部が記録紙やリボンと接触して記録
が行われるので、プリンタヘッドには寿命と高印字品質
の両方の特性が必要とされる。そこで、銅の導体パター
ンの先端をタングステンなどの硬質金属で覆ったり、タ
ングステンのみで導体パターンを形成したりしている。
しかし、前者の場合には銅と硬質金属との接合強度が充
分なものを得にくい。後者については、タングステンの
硬度がそれほど高くないためと推定されているが、寿命
と高印字品質の両面からみれば充分なものではない。
分なものを得にくい。後者については、タングステンの
硬度がそれほど高くないためと推定されているが、寿命
と高印字品質の両面からみれば充分なものではない。
そこで、本発明の目的は、寿命と高印字品質の両面から
優れたプリンタヘッドを提供することにある。
優れたプリンタヘッドを提供することにある。
[問題点を解決するための手段]
かかる目的を達成するために、本発明プリンタヘッドは
、導体パターンの所定部分に絶縁層が形成され、その導
体パターンの先端部を露出させたプリンタヘッドにおい
て、前記導体パターンがNi−P合金で形成されている
ことを特徴とする。
、導体パターンの所定部分に絶縁層が形成され、その導
体パターンの先端部を露出させたプリンタヘッドにおい
て、前記導体パターンがNi−P合金で形成されている
ことを特徴とする。
[作 用]
本発明プリンタヘッドは、寿命と高印字品質の両面から
優れたものである。その理由は、Ni−P合金の導体パ
ターンが極めて高い硬度と適度な耐摩耗性とをバランス
良く兼ね備えているためと推定される。
優れたものである。その理由は、Ni−P合金の導体パ
ターンが極めて高い硬度と適度な耐摩耗性とをバランス
良く兼ね備えているためと推定される。
[実施例]
以下に、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図(a)および(b)に本発明プリンタヘッドの一
実施例の平面図および断面図をそれぞれ示す。第1図(
b)の断面図は第1図(a)における線X−Xに沿った
ものである。
実施例の平面図および断面図をそれぞれ示す。第1図(
b)の断面図は第1図(a)における線X−Xに沿った
ものである。
第1図(a)および(b)において、1はNi−P合金
で形成された導体部であって、プリンタヘッドの複数の
電極に至る導体パターンを形成する。IAは導体部1の
露出した電極部であって、上述した電極、すなわちプリ
ンタヘッドの複数の画素またはドツトに対応する個数の
電極、たとえば図示のように一列の電極群を構成する。
で形成された導体部であって、プリンタヘッドの複数の
電極に至る導体パターンを形成する。IAは導体部1の
露出した電極部であって、上述した電極、すなわちプリ
ンタヘッドの複数の画素またはドツトに対応する個数の
電極、たとえば図示のように一列の電極群を構成する。
2は導体部1の両方の主面上にオーバコートした、すな
わち導体部lを、その電極部IAを除いて、埋め込んだ
絶縁層である。
わち導体部lを、その電極部IAを除いて、埋め込んだ
絶縁層である。
導体部1および電極部IAを形成するNi−P合金の成
分比は、P含有量が合金中の3〜15wt%であること
が好ましく、さらには、5〜12wt%、特に5〜8w
t%が好ましい。以上の組成により600〜1200H
vという高硬度および適度な耐摩耗性をバランス良く兼
ね備えたプリンタヘッドが実現できる。また、Ni−P
合金は、通常の金属と異なり、温度の上昇と共に硬度が
下がることはないので、記録紙との摩擦熱により硬度が
低下するおそれがなく、使用時にも高硬度が持続され、
この点からも導体材料として好ましい。
分比は、P含有量が合金中の3〜15wt%であること
が好ましく、さらには、5〜12wt%、特に5〜8w
t%が好ましい。以上の組成により600〜1200H
vという高硬度および適度な耐摩耗性をバランス良く兼
ね備えたプリンタヘッドが実現できる。また、Ni−P
合金は、通常の金属と異なり、温度の上昇と共に硬度が
下がることはないので、記録紙との摩擦熱により硬度が
低下するおそれがなく、使用時にも高硬度が持続され、
この点からも導体材料として好ましい。
導体部1の導体パターンのうち、先端部分の配線密度は
8本/++on以上とするのが好ましく、さらには、1
0木/mm以上、特に12木/mm以上が滑らかな文字
を表現する上で好ましい。導体部lの厚みについては、
1μm以上、特に5μm以上、さらには10μm以上あ
ることが好ましい。
8本/++on以上とするのが好ましく、さらには、1
0木/mm以上、特に12木/mm以上が滑らかな文字
を表現する上で好ましい。導体部lの厚みについては、
1μm以上、特に5μm以上、さらには10μm以上あ
ることが好ましい。
形成された導体パターンの表面を覆う絶縁層2は200
〜500℃程度の熱に耐える必要があり、例えばポリイ
ミド系樹脂、低融点ガラス、セラミック接着剤などが好
ましい。絶縁層2の厚みは、導体部1との絶縁がとれる
と共に、ある程度の機械的強度が確保できれば良く、1
μm以上、特に5μm以上、さらには10μm以上の厚
みが好ましい。
〜500℃程度の熱に耐える必要があり、例えばポリイ
ミド系樹脂、低融点ガラス、セラミック接着剤などが好
ましい。絶縁層2の厚みは、導体部1との絶縁がとれる
と共に、ある程度の機械的強度が確保できれば良く、1
μm以上、特に5μm以上、さらには10μm以上の厚
みが好ましい。
ポリイミド系樹脂としては、ポリイミド樹脂。
ポリアミドイミド樹脂、ポリエステル変性イミド樹脂、
シリコーンイミド樹脂等があり、特にポリアミドイミド
樹脂が好ましい。
シリコーンイミド樹脂等があり、特にポリアミドイミド
樹脂が好ましい。
低融点ガラスは、PbO−820a系のガラスにある種
の無機物を添加したものである。添加物としては、5i
02.Aj2203.ZnO,V2Oなどがあるが、耐
熱性の点から特にZnO,V2Oなどを添加したものが
望ましい。セラミック接着剤とじては、AJ22Ch系
。
の無機物を添加したものである。添加物としては、5i
02.Aj2203.ZnO,V2Oなどがあるが、耐
熱性の点から特にZnO,V2Oなどを添加したものが
望ましい。セラミック接着剤とじては、AJ22Ch系
。
ZrO2系などがあるが、いずれも1000℃以上の高
耐熱性を有し、共に使用できる。
耐熱性を有し、共に使用できる。
Ni−P合金で形成される導体パターンは、エツチング
、蒸着、スパッタ、CVD、めっき等、従来のいかなる
製造方法からでも得られるが、特に、作業性、経済性お
よび加工精度に優れ、高密度配線パターンを形成するこ
とが可能な電気めっき法によって作製することが好まし
い。
、蒸着、スパッタ、CVD、めっき等、従来のいかなる
製造方法からでも得られるが、特に、作業性、経済性お
よび加工精度に優れ、高密度配線パターンを形成するこ
とが可能な電気めっき法によって作製することが好まし
い。
次に、めっき法により本発明プリンタヘッドを製造する
工程の〜実施例を第2図(a)〜(e)を参照して説明
する。
工程の〜実施例を第2図(a)〜(e)を参照して説明
する。
(1)金属薄板21上に導体パターンに逆に対応したフ
ォトレジストパターン22を形成する(第2図(a))
。
ォトレジストパターン22を形成する(第2図(a))
。
(2)レジストパターン22に沿って、金属薄板21上
に旧−P合金の導体パターン23をめっきによって形成
する(第2図(b))。
に旧−P合金の導体パターン23をめっきによって形成
する(第2図(b))。
(3)導体パターン23の必要部分、たとえば電極部I
A(第1図(a)参照)以外の部分に、第1の絶縁層2
4を形成する(第2図(C))。
A(第1図(a)参照)以外の部分に、第1の絶縁層2
4を形成する(第2図(C))。
(4)金属薄板21をエツチングなどによって除去する
(第2図(d))。このとき、必要に応じて、レジスト
パターン22を除去する。
(第2図(d))。このとき、必要に応じて、レジスト
パターン22を除去する。
(5)導体パターン23の露出表面のうち、必要部分、
たとえば電極部IA以外の部分に第2の絶縁層24′
を形成する(第2図(e))。
たとえば電極部IA以外の部分に第2の絶縁層24′
を形成する(第2図(e))。
(6)必要に応じて加熱処理を行う。
このようにして、第1図(a)および(b) に示した
ようなプリンタヘッドが作製される。
ようなプリンタヘッドが作製される。
第2図(b) に示しためっき工程(導体形成工程)
で陰極となる金属薄板21は、後の第2図(d)の工程
でエツチング除去等の方法で除去されるが、かかるエツ
チング除去を行う場合には、金属薄板21の材質として
は、電気めっきにより析出するNi−P合金と異なるエ
ツチング特性をもつものが良く、たとえばアルミニウム
、スズ、亜鉛などが適している。
で陰極となる金属薄板21は、後の第2図(d)の工程
でエツチング除去等の方法で除去されるが、かかるエツ
チング除去を行う場合には、金属薄板21の材質として
は、電気めっきにより析出するNi−P合金と異なるエ
ツチング特性をもつものが良く、たとえばアルミニウム
、スズ、亜鉛などが適している。
フォトレジストパターン22は、塗布、露光、現像プロ
セスを経て形成することができる。ドライフィルムレジ
ストも使用可能であるが、解像力の点では液状のレジス
トの方が優れている。
セスを経て形成することができる。ドライフィルムレジ
ストも使用可能であるが、解像力の点では液状のレジス
トの方が優れている。
Ni−P合金の導体パターンの形成に使用されるめフき
浴は、ニッケルめっき浴に亜リン酸や次亜リン酸または
その塩類を添加して建浴してもよいし、市販の添加剤を
用いてもよい。
浴は、ニッケルめっき浴に亜リン酸や次亜リン酸または
その塩類を添加して建浴してもよいし、市販の添加剤を
用いてもよい。
絶縁層24または24′ は、フィルム、シート、ガラ
ス、セラミック板等を接着剤により貼り付けて形成する
ことも可能であるが、接着剤の耐熱性が問題になる場合
には、溶媒可溶性のポリイミド系樹脂あるいは低融点ガ
ラス、セラミック接着剤などを直接塗布して行うことが
好ましい。塗布の方法は、ディッピング、スプレー法、
ロールコータ法、バーコータ法、ヘラ、へヶ、コテ塗り
、スクリーン印刷法などいずれも良いが、パターンコー
ティングが容易でかつ生産性に優れたスクリーン印刷法
が適している。上述の材料を塗布後、加熱硬化させるこ
とにより絶縁層24または24′ の形成が終了する。
ス、セラミック板等を接着剤により貼り付けて形成する
ことも可能であるが、接着剤の耐熱性が問題になる場合
には、溶媒可溶性のポリイミド系樹脂あるいは低融点ガ
ラス、セラミック接着剤などを直接塗布して行うことが
好ましい。塗布の方法は、ディッピング、スプレー法、
ロールコータ法、バーコータ法、ヘラ、へヶ、コテ塗り
、スクリーン印刷法などいずれも良いが、パターンコー
ティングが容易でかつ生産性に優れたスクリーン印刷法
が適している。上述の材料を塗布後、加熱硬化させるこ
とにより絶縁層24または24′ の形成が終了する。
金属薄板21の除去は、エツチング除去または機械的な
剥離除去で行うことができるが、導体パターン23の破
損を避け、より信頼性の高い工程とするためには、エツ
チング除去が好ましい。第2図(d)に示したのはエツ
チング除去を施した場合であり、この場合、図のように
レジストパターン22は絶縁層24上に残るが、めっき
終了後の適当な時期、例えばめっき終了後または金属薄
板21の除去後にかかるレジストパターン22を剥離す
ることも好ましい。
剥離除去で行うことができるが、導体パターン23の破
損を避け、より信頼性の高い工程とするためには、エツ
チング除去が好ましい。第2図(d)に示したのはエツ
チング除去を施した場合であり、この場合、図のように
レジストパターン22は絶縁層24上に残るが、めっき
終了後の適当な時期、例えばめっき終了後または金属薄
板21の除去後にかかるレジストパターン22を剥離す
ることも好ましい。
前述したように、Ni−1”合金は、ニッケル、クロム
等通常の金属においては温度の上昇と共に硬度が下がっ
てゆくのとは逆に、加熱処理により硬度が上昇し、最高
で約1200 Hvに達する。この値は単体のタングス
テンよりも大きなものである。また、絶縁層24にポリ
イミド系樹脂を用いた場合には、加熱処理を行うことに
より耐熱性が向上するという利点もあり、高硬度を実現
し、および耐熱性を向上させるためには加熱処理を行う
ことが好ましい。
等通常の金属においては温度の上昇と共に硬度が下がっ
てゆくのとは逆に、加熱処理により硬度が上昇し、最高
で約1200 Hvに達する。この値は単体のタングス
テンよりも大きなものである。また、絶縁層24にポリ
イミド系樹脂を用いた場合には、加熱処理を行うことに
より耐熱性が向上するという利点もあり、高硬度を実現
し、および耐熱性を向上させるためには加熱処理を行う
ことが好ましい。
Ni−P合金の加熱温度は150℃〜500℃、好まし
くは200℃〜450℃、特に250℃〜400℃が好
適である。適切な温度範囲より低い場合には、Ni−P
合金の硬度、オーバーコート材の耐熱性の向上は期待で
きず、逆にあまり高すぎるとNf−P合金の脆さが増し
たり、絶縁層が樹脂の場合には炭化したりする。加熱時
間はNi−P合金中のP含有量、オーバーコート材料の
種類などによって異なるが、Ni−P合金自体としては
1分〜5時間、特に5分〜3時間が好ましい。また、加
熱によるプリンタヘッドの変形を防ぐために平面度の高
い治具などに挟んで加熱処理を行うことが好ましい。
くは200℃〜450℃、特に250℃〜400℃が好
適である。適切な温度範囲より低い場合には、Ni−P
合金の硬度、オーバーコート材の耐熱性の向上は期待で
きず、逆にあまり高すぎるとNf−P合金の脆さが増し
たり、絶縁層が樹脂の場合には炭化したりする。加熱時
間はNi−P合金中のP含有量、オーバーコート材料の
種類などによって異なるが、Ni−P合金自体としては
1分〜5時間、特に5分〜3時間が好ましい。また、加
熱によるプリンタヘッドの変形を防ぐために平面度の高
い治具などに挟んで加熱処理を行うことが好ましい。
次に本発明のプリンタヘッドの具体例を示すが、本発明
はかかる実施例にのみ限定されるものではない。
はかかる実施例にのみ限定されるものではない。
実施例1
厚さ80μmのアルミニウム薄板を金属薄板z1ヒし、
その上に、イーストマンコダック社製のネガ型レジスト
「マイクロレジスト747J(商品名)を膜厚が5μm
となるように塗布した。レジストを塗布したアルミニウ
ム板をプリベークし、配線板のパターンを通して、高圧
水銀ランプで露光し、専用の現像液およびリンス液を用
いて現像し、ついでボストベークしてアルミニウム薄板
21の片面にレジストパターン22を形成した。
その上に、イーストマンコダック社製のネガ型レジスト
「マイクロレジスト747J(商品名)を膜厚が5μm
となるように塗布した。レジストを塗布したアルミニウ
ム板をプリベークし、配線板のパターンを通して、高圧
水銀ランプで露光し、専用の現像液およびリンス液を用
いて現像し、ついでボストベークしてアルミニウム薄板
21の片面にレジストパターン22を形成した。
次いで、レジストパターン22の形成されたアルミニウ
ム薄板21を陰極として、奥野製薬工業製のNi−P電
解めっき液「ニッケリンBJ (商品名)を使用し、
電解Ni−Pめっきを行った。得られた導体パターン2
3は、導体幅が60μm、導体間隔が60μm、導体厚
が30μmのものであった。また、P含有量は約7wt
%であり、硬度は約7501Ivであった。
ム薄板21を陰極として、奥野製薬工業製のNi−P電
解めっき液「ニッケリンBJ (商品名)を使用し、
電解Ni−Pめっきを行った。得られた導体パターン2
3は、導体幅が60μm、導体間隔が60μm、導体厚
が30μmのものであった。また、P含有量は約7wt
%であり、硬度は約7501Ivであった。
その後、ステンレス製メタルマスクを用い、宇部興産製
のポリイミド樹脂「Uワニス」 (商品名)を電極部I
Aになる部分を除き、スクリーン印刷によってパターン
コーティングし、乾燥、加熱硬化させて20μm厚の絶
縁層24を得た。次いで、10II!量パーセントの塩
酸によりアルミニウム薄板21をエツチング除去し、ざ
らにナガセ化成工業製のレジスト剥離液rN−500J
(商品名)を用いてフォトレジストパターン22を
除去した。
のポリイミド樹脂「Uワニス」 (商品名)を電極部I
Aになる部分を除き、スクリーン印刷によってパターン
コーティングし、乾燥、加熱硬化させて20μm厚の絶
縁層24を得た。次いで、10II!量パーセントの塩
酸によりアルミニウム薄板21をエツチング除去し、ざ
らにナガセ化成工業製のレジスト剥離液rN−500J
(商品名)を用いてフォトレジストパターン22を
除去した。
再び、ステンレス製のメタルマスクを用い、「Uワニス
」を、裏面にも、電極部を除いてパターンコーティング
し、さらに乾燥、加熱硬化させて20μm厚の絶縁層2
4′ を形成した。その後、300℃、1時間の加熱処
理を行った後、導体パターン23の先端部を機械研磨に
より露出させ、端子付プリンタヘッドを得た。
」を、裏面にも、電極部を除いてパターンコーティング
し、さらに乾燥、加熱硬化させて20μm厚の絶縁層2
4′ を形成した。その後、300℃、1時間の加熱処
理を行った後、導体パターン23の先端部を機械研磨に
より露出させ、端子付プリンタヘッドを得た。
この場合のNi−P導体パターン23の硬度は約100
011vであった。このようにして、高硬度と適度な耐
摩耗性をバランス良く有しており、寿命と印字品質の両
面から優れたプリンタヘッドを実現できた。本実施例で
は、絶縁層にポリイミド樹脂を使用しているので、実用
上充分な耐熱性を得ることかできた。
011vであった。このようにして、高硬度と適度な耐
摩耗性をバランス良く有しており、寿命と印字品質の両
面から優れたプリンタヘッドを実現できた。本実施例で
は、絶縁層にポリイミド樹脂を使用しているので、実用
上充分な耐熱性を得ることかできた。
実施例2
実施例1と同様に、アルミニウム薄板21上にレジスト
パターン22を形成した後、Ni−Pめっきを行い、導
体幅40μm、導体間隔40μm、導体厚20μmの導
体パターン23を得た。この場合のP含有量は約11w
t%であり、硬度は約700Hvであった。
パターン22を形成した後、Ni−Pめっきを行い、導
体幅40μm、導体間隔40μm、導体厚20μmの導
体パターン23を得た。この場合のP含有量は約11w
t%であり、硬度は約700Hvであった。
その後、ジアミノ−ジフェニルエーテルとトリメリット
酸クロライドより合成した溶媒可溶性ポリアミドイミド
樹脂をステンレス製メタルマスクを用い、電極部を除い
てスクリーン印刷によってパターンコーティングし、つ
いで、乾燥、加熱硬化して30μm厚の絶縁層24を得
た。次いで、10wt%の塩酸によりアルミニウム薄板
21をエツチング除去し、ナガセ化成工業製のレジスト
剥離液「N−5004を用いてフォトレジストパターン
22を剥離した。
酸クロライドより合成した溶媒可溶性ポリアミドイミド
樹脂をステンレス製メタルマスクを用い、電極部を除い
てスクリーン印刷によってパターンコーティングし、つ
いで、乾燥、加熱硬化して30μm厚の絶縁層24を得
た。次いで、10wt%の塩酸によりアルミニウム薄板
21をエツチング除去し、ナガセ化成工業製のレジスト
剥離液「N−5004を用いてフォトレジストパターン
22を剥離した。
再び、ステンレス製のメタルマスクを用い、前記溶媒可
溶性ポリアミドイミド樹脂を裏面にもパターンコーティ
ングし、さらに乾燥、加熱硬化して30μm厚の絶縁層
24′ とした。その後、300t、1時間の加熱処
理を行フた後、導体パターン23の先端部を機械研磨に
より露出させ、端子付プリンタヘッドを得た。
溶性ポリアミドイミド樹脂を裏面にもパターンコーティ
ングし、さらに乾燥、加熱硬化して30μm厚の絶縁層
24′ とした。その後、300t、1時間の加熱処
理を行フた後、導体パターン23の先端部を機械研磨に
より露出させ、端子付プリンタヘッドを得た。
この実施例によって得られたNi−P合金による導体パ
ターン23の硬度は約1100Hvという極めて高いも
のであった。このようにして、極めて高い硬度と適度な
耐摩耗性をバランス良く有し、寿命および印字品質の両
面から優れたプリンタヘッドを実現できた。本実施例に
おいても、絶縁層にポリイミド樹脂を使用しているので
、充分な耐熱性を得ることができた。
ターン23の硬度は約1100Hvという極めて高いも
のであった。このようにして、極めて高い硬度と適度な
耐摩耗性をバランス良く有し、寿命および印字品質の両
面から優れたプリンタヘッドを実現できた。本実施例に
おいても、絶縁層にポリイミド樹脂を使用しているので
、充分な耐熱性を得ることができた。
実施例3
実施例1と同様にしてNi−P合金の導体パターン23
を形成した。このときの導体寸法およびP含有量は実施
例2と同様であった。
を形成した。このときの導体寸法およびP含有量は実施
例2と同様であった。
その後、スクリーンを用いて低融点ガラス(奥野製薬工
業製、 roc−41o J (商品名))を電極
部IAを除いてスクリーン印刷し、150℃、30分の
条件で予備硬化した後、400℃、10分間の本硬化を
行った。
業製、 roc−41o J (商品名))を電極
部IAを除いてスクリーン印刷し、150℃、30分の
条件で予備硬化した後、400℃、10分間の本硬化を
行った。
次いで、10wt%の塩酸によりアルミニウム薄板21
をエツチング除去し、ナガセ化成工業製のレジスト剥離
液rN−500」を用いてフォトレジストパターン22
を剥離した。再び、スクリーンを用い、前記低融点ガラ
スを裏面にもパターンコーティングし、さらに硬化させ
た。この後、導体パターン23の先端部を機械研磨によ
り露出させ、端子付プリンタヘッドを得た。
をエツチング除去し、ナガセ化成工業製のレジスト剥離
液rN−500」を用いてフォトレジストパターン22
を剥離した。再び、スクリーンを用い、前記低融点ガラ
スを裏面にもパターンコーティングし、さらに硬化させ
た。この後、導体パターン23の先端部を機械研磨によ
り露出させ、端子付プリンタヘッドを得た。
ごの実施例では、低融点ガラスの本硬化工程がNI−P
合金の加熱処理の役割をも兼ねており、最終的なNf−
P合金導体パターン23の硬度は約1150Hvと極め
て高い値となった。このようにして、極めて高い硬度と
適度な耐摩耗性をバランス良く有し、寿命と印字品質の
両面から優れたプリンタヘッドを実現できた。また、絶
縁層に低融点ガラスを使用しているので、充分な耐熱性
を得ることができた。
合金の加熱処理の役割をも兼ねており、最終的なNf−
P合金導体パターン23の硬度は約1150Hvと極め
て高い値となった。このようにして、極めて高い硬度と
適度な耐摩耗性をバランス良く有し、寿命と印字品質の
両面から優れたプリンタヘッドを実現できた。また、絶
縁層に低融点ガラスを使用しているので、充分な耐熱性
を得ることができた。
実施例4
実施例1と同様にNi−P合金の導体パターン23を形
成した。この場合の導体寸法およびP含有量は実施例2
と同様であった。
成した。この場合の導体寸法およびP含有量は実施例2
と同様であった。
その後、スクリーンを用いて無機セラミック接着剤(ス
リーボンド類、r3711型」(商品名))を電極部I
Aを除いて、パターンコーティングし、室温で24時間
放置させた後に80℃で24時間予備硬化し、さらに1
50℃、 30分の条件で本硬化させた。次に、実施例
3と同様に、アルミニウム薄板21をエツチング除去し
、およびレジストパターン22の剥離を行った後、裏面
にも前記無機セラミック接着剤をパターンコーティング
し、ついで硬化させた。その後、300℃、1時間の加
熱処理を行った後に導体パターン23の先端部を機械研
磨により露出させ、端子付プリンタヘッドを得た。
リーボンド類、r3711型」(商品名))を電極部I
Aを除いて、パターンコーティングし、室温で24時間
放置させた後に80℃で24時間予備硬化し、さらに1
50℃、 30分の条件で本硬化させた。次に、実施例
3と同様に、アルミニウム薄板21をエツチング除去し
、およびレジストパターン22の剥離を行った後、裏面
にも前記無機セラミック接着剤をパターンコーティング
し、ついで硬化させた。その後、300℃、1時間の加
熱処理を行った後に導体パターン23の先端部を機械研
磨により露出させ、端子付プリンタヘッドを得た。
この実施例によれば、Ni−P合金の導体パターン23
の硬度は約11001(vという極めて高いものであり
、またオーバコート材の耐熱温度は約1300℃と実用
上問題のないほど高いものとなった。このようにして、
極めて高い硬度と適度な耐摩耗性をバランス良く有し、
寿命と印字品質の両面から優れたプリンタヘッドを実現
できた。また、絶縁層にセラミック接着剤を使用してい
るので、充分な耐熱性を得ることができた。
の硬度は約11001(vという極めて高いものであり
、またオーバコート材の耐熱温度は約1300℃と実用
上問題のないほど高いものとなった。このようにして、
極めて高い硬度と適度な耐摩耗性をバランス良く有し、
寿命と印字品質の両面から優れたプリンタヘッドを実現
できた。また、絶縁層にセラミック接着剤を使用してい
るので、充分な耐熱性を得ることができた。
[発明の効果]
本発明プリンタヘッドによれば、記録紙やリボンと直接
接触する導体パターンを高い硬度と適度な耐摩耗性を有
するNf−P合金で形成しているので、寿命および高印
字品質の両面から1憂れたプリンタヘッドが得られる。
接触する導体パターンを高い硬度と適度な耐摩耗性を有
するNf−P合金で形成しているので、寿命および高印
字品質の両面から1憂れたプリンタヘッドが得られる。
しかもまた、導体パターンをポリイミド系樹脂、低融点
ガラス、セラミック接着剤などで直接覆って絶縁層を形
成することによって、耐熱性の一層優れたプリンタヘッ
ドを構成することができる。
ガラス、セラミック接着剤などで直接覆って絶縁層を形
成することによって、耐熱性の一層優れたプリンタヘッ
ドを構成することができる。
また、本発明プリンタヘッドは、導体パターン形成の際
に電気めっき法を適用できるので、高密度配線のプリン
タヘッドが可能となり、しかも低コストで容易にかかる
プリンタヘッドを作製することができる。
に電気めっき法を適用できるので、高密度配線のプリン
タヘッドが可能となり、しかも低コストで容易にかかる
プリンタヘッドを作製することができる。
第1図(a)および(b)は、それぞれ、本発明プリン
タヘッドの一実施例を示す平面図および断面図、 第2図(a)〜(e)は本発明プリンタヘッドの製造工
程の一実施例を説明する断面図である。 1・・・導体部、 IA・・・電極部、 2・・・絶縁層、 21・・・金属薄板、 22・・・レジストパターン、 23・・・導体パターン(導体部)、 24、24’・・・絶縁層。
タヘッドの一実施例を示す平面図および断面図、 第2図(a)〜(e)は本発明プリンタヘッドの製造工
程の一実施例を説明する断面図である。 1・・・導体部、 IA・・・電極部、 2・・・絶縁層、 21・・・金属薄板、 22・・・レジストパターン、 23・・・導体パターン(導体部)、 24、24’・・・絶縁層。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)導体パターンの所定部分に絶縁層が形成され、その
導体パターンの先端部を露出させたプリンタヘッドにお
いて、前記導体パターンがNi−P合金で形成されてい
ることを特徴とするプリンタヘッド。 2)前記絶縁層がポリイミド系樹脂のみで形成されてい
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリン
タヘッド。 3)前記絶縁層が無機系絶縁体で形成されていることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリンタヘッド
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6802187A JPS63233853A (ja) | 1987-03-24 | 1987-03-24 | プリンタヘツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6802187A JPS63233853A (ja) | 1987-03-24 | 1987-03-24 | プリンタヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63233853A true JPS63233853A (ja) | 1988-09-29 |
Family
ID=13361742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6802187A Pending JPS63233853A (ja) | 1987-03-24 | 1987-03-24 | プリンタヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63233853A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180363159A1 (en) * | 2015-12-18 | 2018-12-20 | Rolex Sa | Method for producing a timepiece component |
-
1987
- 1987-03-24 JP JP6802187A patent/JPS63233853A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180363159A1 (en) * | 2015-12-18 | 2018-12-20 | Rolex Sa | Method for producing a timepiece component |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7426560B2 (ja) | メッキ用パターン版及び配線基板の製造方法 | |
JPS63233853A (ja) | プリンタヘツド | |
JP2002140975A (ja) | ヒューズ素子及びその製造方法 | |
JPS6260662A (ja) | サ−マルヘツドの製造方法 | |
JPH10319222A (ja) | 微細パターンの製造方法 | |
JPWO2020144959A1 (ja) | メッキ用パターン版及び配線基板の製造方法 | |
JP3140574B2 (ja) | 電着基板および電着転写方法 | |
JP4051783B2 (ja) | ジャンパー抵抗器 | |
JP2520105B2 (ja) | プリンタヘツドおよびその製造方法 | |
JPS606555B2 (ja) | 混成集積回路の抵抗体構造 | |
JP2000331590A (ja) | 回路保護素子及びその製造方法 | |
JPH07123178B2 (ja) | フレキシブル配線基板およびその製造方法 | |
JPH11261201A (ja) | 回路基板およびその製造方法 | |
JP4351124B2 (ja) | 配線回路基板 | |
JP3280780B2 (ja) | 厚膜回路印刷方法 | |
JP4153602B2 (ja) | 回路基板の製造方法、回路基板及び磁気ヘッドサスペンション | |
TW202137835A (zh) | 柱狀電阻元件及其製造方法 | |
JPH0878217A (ja) | 角形薄膜チップ抵抗器の製造方法 | |
JPS61295051A (ja) | 通電転写記録用ヘツドの製造方法 | |
JP3129912B2 (ja) | サーマルヘッドの製造方法 | |
JPS61295050A (ja) | 通電転写記録用ヘツドの製造方法 | |
JPS62242389A (ja) | フレキシブル配線板の製造方法 | |
JPH1050191A (ja) | チップヒューズ素子の製造方法 | |
JP4507363B2 (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPS5922675B2 (ja) | サ−マルヘツドの製造方法 |