JPS63233829A - 金属箔積層鋼板の製造方法 - Google Patents

金属箔積層鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS63233829A
JPS63233829A JP6973087A JP6973087A JPS63233829A JP S63233829 A JPS63233829 A JP S63233829A JP 6973087 A JP6973087 A JP 6973087A JP 6973087 A JP6973087 A JP 6973087A JP S63233829 A JPS63233829 A JP S63233829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
metal foil
thermoplastic resin
steel
laminated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6973087A
Other languages
English (en)
Inventor
康一 山口
一公 外岡
裕幸 三武
石田 義則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6973087A priority Critical patent/JPS63233829A/ja
Publication of JPS63233829A publication Critical patent/JPS63233829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビール缶、炭酸飲料缶、ジュース缶等の食品
缶用素材として好適な積層鋼板の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
食品缶等の容器材料としては、これまで錫めっき鋼板、
クロム処理銅板、ニッケルめっき鋼板等の素材に対して
熱硬化性樹脂をコーティングしたものが使用されている
。このコーティングは、溶液状にした樹脂を使用してい
るため、溶剤の蒸発や塗料の硬化に時間がかかり、また
熱エネルギーを多量に消費することになる。しかも、一
度に充分な厚みをもつ塗膜を形成することが困難なため
に、塗装・焼付けを複数回繰り返すことや、塗膜の密着
性を向上するために鋼帯表面に塗装前処理を施すことが
必要となる。この点で、更に生産性及び省エネルギーに
問題があるものとなる。
そこで、このような表面処理鋼板に代わるものとして、
樹脂ラミネート鋼板が開発されている。
たとえば、特開昭56−126125号公報では、有機
樹脂フィルムを鋼板に貼り付けることが提案されている
。この方法においては、熱可塑性樹脂フィルムをロール
加圧によって鋼板に貼り付ける際に、両者の間にポリオ
レフィン系接着剤を加熱状態で送給し、次いでポリオレ
フィン系接着剤の溶融温度以上に加熱、加圧している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
特開昭56−126125号公報において鋼板に積層さ
れる材料は、ポリオレフィン系、ポリアミド系。
ポリエステル系、ポリ塩化ビニール系等の熱可塑性樹脂
である。他方、接着剤として使用されるポリオレフィン
系樹脂は、カルボキシル基含有ポリオレフィンと金属化
合物とを加熱配合したものである。そのため、この接着
性樹脂を加熱溶融させるときの温度条件が、熱可塑性樹
脂にも影響し、たとえば熱変形等の表面性状の劣化を来
すことになる。そのため、表面層が凹凸や波打ちのある
製品となる。この表面欠陥は、積層鋼板に対して深絞り
、しごき等の加工を施すときに、表面層が下地の鉄層か
ら剥離したり、亀裂、開孔等の欠陥発生の原因となる。
また、熱可塑性樹脂を表面層としているため、機械的な
衝撃によって疵、亀裂等が生じ易い。表面層にこのよう
な欠陥がある積層鋼板を缶材として使用すると、内容物
がその欠陥を浸透して下地の鉄層に到達し、鉄層を腐食
させることになるので、不良品として廃棄せざるを得な
い。
そこで、本発明は、この樹脂張り積層鋼板の欠点を解消
し、表面層に欠陥がなく深絞り、しごき等の苛酷な加工
に耐えることができる金属箔積層鋼板を製造することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の金属箔積層鋼板の製造方法は、その目的を達成
するため、銅帯側及び金属箔側にそれぞれ配置した一対
の加圧ロールの間に鋼板及び金属箔を送り込みながら両
者を積層する際に、前記鋼板を加熱した状態で、加熱溶
融させてフィルム状にした熱可塑性樹脂を前記鋼板及び
前記金属箔の間に連続的に供給することを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、実施例により本発明の特徴
を具体的に説明する。
第1図は、本発明に従って金属箔を鋼板に積層している
状態を示す。
接着剤として働く熱可塑性樹脂1は、容器2に収容され
ている。この容器2は、ヒータ3を備えており、収容さ
れている熱可塑性樹脂1を溶融状態に加熱する。加熱さ
れた熱可塑性樹脂1は、加圧器4によって容器2の底部
に設けられている押出し口5からシート6として送り出
される。熱可塑性樹脂1として使用される材料としては
、酸変性ポリオレフイン系樹脂(たとえば、変性ポリプ
ロピレン)、ポリエステル系樹脂(たとえば、ポリエチ
レンテレフタレート)、ポリアミド系樹脂(たとえば、
ナイロン)、アクリル系樹脂(たとえば、ポリアクリレ
ート)等がある。また、ヒータ3による加熱温度は、こ
れら樹脂の軟化点又は溶融点に応じて定められる。たと
えば、変性ポリプロピレンを熱可塑性樹脂1として使用
した場合には、約170〜220℃に加熱することが好
ましい。
熱可塑性樹脂のシート6が落下する個所には鋼帯7及び
金属箔8が送給されており、それぞれの側に設けた加圧
ロール9.10によって熱可塑性樹脂lを接着剤層とし
て鋼帯7に金属箔8が張り合わせられる。
鋼帯7としては、Sn、  Ni、  5n−Ni、 
 Cr等によってめっきした銅帯又は非めっき鋼板を使
用する。この鋼帯7は、オーブン炉9通電加熱、高周波
加熱、ジャケットロール等によって熱可塑性樹脂lの溶
融点以上の温度に加熱されている。或いは、加圧ロール
9に通電加熱機構をもたせて、鋼帯7を加熱することも
できる。
他方、金属箔8としては、耐食性、塗装性に優れたアル
ミ箔、チタン箔、ステンレス鋼箔、錫箔等が使用される
。この金属箔8の厚みは、通常5〜100 wnである
。金属箔8は、コイル11から巻き戻されて、加圧ロー
ル9及び10が対峙した位置に送られる。このとき、加
圧ロール10の周面に沿って金属箔8が送り込まれるた
め、この搬送過程で金属箔8は充分に伸張された皺のな
い状態となる。
熱可塑性樹脂1は、ヒータ3によって粘性の高い状態と
し、更に鋼帯7の保有熱で加熱される。
したがって、加圧ロール9及び10が対峙した位置では
、熱可塑性樹脂1が非常に粘着性の強い状態にある。そ
こで、この対峙位置に送り込まれた金属箔8は、鋼帯7
の全面に対して均一に貼り付けられる。
このようにして、加圧ロール9,10間で鋼帯7及び金
R箔8を加圧することにより得られた積層鋼板12は、
優れた表面性状をもつものとなる。
なお、以上の例では、熱可塑性樹脂のシート6を加圧ロ
ール9及び10の間に送給している。しかし、これに拘
束されることなく、熱可塑性樹脂のシート6を加圧ロー
ル9の周面に送給し、次いでこの周面に沿って加圧ロー
ル9及び10間のロールギャップに送ってもよい。この
ようにするとき、加圧ロール9の周面に沿って熱可塑性
樹脂のシート6が搬送される過程で、鋼帯7の保有熱が
シート6に伝わり、ロールギャップでのシート6の温度
を高い粘着性を呈する温度にすることが容易となる。
以下、具体的な操業条件と共に得られた積層鋼板の性状
を示す。
容器2内に収容した変性ポリプロピレンを180℃に加
熱溶融し、加圧器4によって厚み30−〇熱可塑性樹脂
のシート6として送り出した。また、基材としての鋼板
として厚み0.23mmの絡めつき鋼板を使用し、これ
を前辺って200 ℃に加熱した。
そして、熱可塑性樹脂のシート6が厚み0.23mII
の錫めっき鋼板と接触する個所に、厚み15Jinのア
ルミ箔を供給し、これら3層を加圧ロール9.10によ
って圧着した。こうして得られた積層鋼板12を冷却し
て製品とした。
この製品の表面層は、皺、波打ち、凹凸等の表面欠陥が
なく、均一な外観を呈していた。これを深絞りして缶体
に加工したところ、缶体全面にわたってアルミ箔の剥離
がみられず、アルミ箔が良好な表面層として機能してい
ることが判った。
他方、比較例として、厚み0.23+nmの錫めっき鋼
板を120℃に加熱し、これに厚み30u!nの変性ポ
リプロピレンシートを圧着し、次いて7み15u!nの
アルミ箔を鋼板温度180℃で圧着した。このようにし
てアルミ箔を積層するとき、使用した変性ポリプロピレ
ンシートの厚みのばらつきに起因して粘弾性が局部的に
異なり、圧着されたアルミ箔に皺が生じた。そして、得
られた積層鋼板を缶体に加工したとき、その皺部で表層
材としてのアルミ箔が下地の鉄層から剥離した。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、粘着性が高
められた溶融状態の熱可塑性樹脂を接着剤層として銅帯
に金属箔を積層することにより、貼り付けられた表層材
としての金属箔に皺、波打ち、凹凸等の表面欠陥が発生
することを防止できる。そのため、積層a板としての商
品価値が高いものとなる。また、この積層鋼板を深絞り
、しごき等の加工によって缶体に成形するとき、表面層
に剥離、亀裂等が生じないため、下地の鉄層が内容物に
直接接触することがなく、優れた耐食性をもつ缶体が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例において積層鋼板を製造してい
る状態を示す。 特許出願人  新日本製鐵 株式會社 代  理  人   小  堀   益  (ばか2名
)第  12 12=積層鋼板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、鋼帯側及び金属箔側にそれぞれ配置した一対の加圧
    ロールの間に鋼板及び金属箔を送り込みながら両者を積
    層する際に、前記鋼板を加熱した状態で、加熱溶融させ
    てフィルム状にした熱可塑性樹脂を前記鋼板及び前記金
    属箔の間に連続的に供給することを特徴とする金属箔積
    層鋼板の製造方法。
JP6973087A 1987-03-23 1987-03-23 金属箔積層鋼板の製造方法 Pending JPS63233829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6973087A JPS63233829A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 金属箔積層鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6973087A JPS63233829A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 金属箔積層鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63233829A true JPS63233829A (ja) 1988-09-29

Family

ID=13411236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6973087A Pending JPS63233829A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 金属箔積層鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63233829A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2268441A (en) Producing a polyethylene laminated metal sheet
KR100544783B1 (ko) 열가소성 코팅 재료로 금속 기판을 코팅하는 방법
JPS63233829A (ja) 金属箔積層鋼板の製造方法
WO2019112051A1 (ja) ヒートシール蓋及び缶
JP4142959B2 (ja) 熱可塑性樹脂被覆金属板の製造方法
JP4609872B2 (ja) 印刷済みフィルム貼着缶体の製造方法
CN109910402B (zh) 一种界面气泡率极低的覆膜铁及其制造方法
JP3259416B2 (ja) 溶接缶用ラミネート鋼板
JPS63231926A (ja) 缶材用積層鋼板の製造方法
JPS63237929A (ja) 金属箔張り積層鋼板の製造方法
JPH0631362A (ja) 密着性の優れたラミネート鋼板製多段絞り缶の製造方法
JP4775988B2 (ja) 樹脂被覆シームレス缶およびその製造方法
JP2691756B2 (ja) 耐紋り・しごき加工性のすぐれた樹脂被覆鋼板の製造方法
JPS63249625A (ja) 樹脂張り積層鋼板の製造方法及び装置
JPH0286433A (ja) 耐エナメルフェザリング性及び耐食性に優れた缶用アルミニウム材の製造方法
JPH11100006A (ja) 押出ラミネート用ロール
JPS63231930A (ja) 積層鋼板及びその製造方法
JP2910488B2 (ja) 溶接缶用ラミネート鋼板
JPH06155618A (ja) 溶接缶用ストライプラミネート鋼板の製造方法
JPH0261378B2 (ja)
JPS58138737A (ja) 金属化プラスチツクフイルムの製造方法
JPH10286905A (ja) 密封性が優れた容器用キャップ及びその製造方法
JPS63231923A (ja) 積層鋼板の製造方法
JPS6111185B2 (ja)
JP2580923B2 (ja) 溶接缶用ラミネート鋼板とその製造方法