JPS63233490A - 携帯可能電子装置 - Google Patents

携帯可能電子装置

Info

Publication number
JPS63233490A
JPS63233490A JP62067244A JP6724487A JPS63233490A JP S63233490 A JPS63233490 A JP S63233490A JP 62067244 A JP62067244 A JP 62067244A JP 6724487 A JP6724487 A JP 6724487A JP S63233490 A JPS63233490 A JP S63233490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
directory
address
written
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62067244A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Niimura
新村 貴志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62067244A priority Critical patent/JPS63233490A/ja
Priority to KR1019880002877A priority patent/KR910002448B1/ko
Priority to FR888803584A priority patent/FR2612668B1/fr
Publication of JPS63233490A publication Critical patent/JPS63233490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えばメモリや制御回路等からなる集積回
路を内蔵した所謂ICカードと称する携帯可能電子装置
に関する。
(従来の技術) 周知のように、この種のICカードにおいては、各種の
データが記憶するためのデータメモリが設けられている
。このデータメモリには、第6図に示す如く、使用者エ
リアEu、この使用者エリアEuを管理する管理エリア
としてのディレクトリエリアlad、ICカードが発行
される場合に設定される発行フラグ設定エリアEfが設
けられており、前記ディレクトリエリアEdによって各
使用者エリアEuのエリア番号、エリアの先頭番地等が
管理されている。
ところで、従来はディレクトリエリアEdを清込む場合
、各ディレクトリにこれが管理する使用者エリアの先頭
番地を一緒に書込むようにしていた。このため、ディレ
クトリエリアEdと使用者エリアEuの境界の物理的ア
ドレスを予め設定しておかなければならず、メモリ内容
およびメモリ容最を完全に知り得た者だけしかICカー
ドをフォーマツティングすることができないものであっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、使用者エリアに先頭番地を認識しなければ
管理エリアを生成することができないという問題を解決
するものであり、その目的とするところは、使用者エリ
アを予め認識することなく管理エリアを生成することが
でき、容易にフォーマツティングを行うことが可能な携
帯可能電子装置を提供しようとするものである。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) この発明は、任意の情報からなる第1の情報と、この第
1の情報の情報長および先頭番地を管理する第2の情報
が前記第1の情報の前に記憶され、且つ第1の情報が第
2の情報に連続して記憶される書換え可能な記憶手段と
、前記第2の情報を記憶手段に書込む場合、先ず第1の
情報の情報長を書込み、第2の情報の書込み終了後、R
IJftの第2の情報の記憶番地に基づいて前記第1の
情報の先頭番地を求め、これを対応する前記第2の情報
に設定する制御手段とから構成されている。
(作用) この発明は、管理エリアとしての第2の情報を潜込む場
合、第2の情報には使用者エリアとしての第1の情報の
情報長を書込み、第2の情報の書込み終了後、最後に書
込んだ第2の情報の番地に基づき第1の情報の先頭番地
を求めて対応する第2の情報に記憶することにより、予
め第1の情報の先頭番地を認識することなく、第2の情
報を書込むことができるものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第5図は、携帯可能電子装置としてのICカードが適用
されるカード取扱装置を示すものであり、このカード取
扱装置は、例えば金融システム、あるいはショッピング
システムなどの端末装置として使用される。この装置は
ICカード1が装着されるカードリーダ・ライタ2、こ
のカードリーダ・ライタ2を介してICカード1と情報
の授受を行う制御部3、この制御部3に接続されたキー
ボード4、CRTディスプレイ8115、プリンタ6お
よびフロッピーディスク装置7から構成されている。
第4図は上記ICカード1の構成を示すものである。こ
のICカード1は、制御部(CPU)としての制御素子
11、必要なデータが記憶され、記憶内容が消去可能な
不揮発性のデータメモリ12、プログラムが記憶される
プログラムメモリ13、および前記カードリーダ・ライ
タ2との電気的接触を図るためのコンタクト部14によ
って構成されている。これらのうち、破線内の制御素子
11、データメモリ12、プログラムメモリ13は1つ
のICチップによって構成されており、ICカード1内
に埋設されている。
上記構成において、データメモリ12にディレクトリを
生成する場合の′動作について説明する。
第1図(a>はデータメモリ12の初期状態を示すもの
であり、同図(b)はディレクトリを書込んだ状態を示
している。ディレクトリの書込方法自体は従来と同様で
あるが、書込む内容が従来と相違している。即ち、この
場合、先ず書込まれるディレクトリの内容は、第2図(
a)に示す如く、使用者エリアのエリア番号Eno、こ
の使用者エリアのデータ長E1のみであり、このエリア
の先頭番地Eadはこの段階では書込まれない。
したがって、ICカードをフォーマツティングする者は
、ディレクトリの書込時、自らが使用し易い大きさのデ
ータ長を履込めばよいものである。
このようにディレクトリを設定した後、発行フラグEf
を設定する。すると、ICカード1の制御素子11では
、第3図に示す如く、最後に回込まれたディレクトリの
書込位置と各ディレクトリに書込まれたデータ長とから
各使用者エリアの先頭番地が算出され、この先頭番地は
第2図(b)に示す如く、各ディレクトリの先頭番地E
adに1込まれる。したがって、第1図(C)に示す如
く、データメモリ12が設定される。
上記実施例によれば、各使用者エリアの先頭番地をディ
レクトリの書込終了後に設定するようにしている。この
ため、ディレクトリの1込時に各使用者エリアの先頭番
地を考慮する必要がない利点を有している。
また、ディレクトリ書込時は、各使用者エリアの先頭番
地が決定していないため、一度書かれたディレクトリの
内容、例えば使用者エリアのデータ長を変更したり、デ
ィレクトリ自体を削除した場合においても、他の使用者
エリアに影響を与えないものである。
さらに、ディレクトリエリアEdを可変とすることがで
き、しかも、その範囲をディレクトリの書込者が認識す
る必要がないものである。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
発明の要旨を変えない範囲において、種々変形実施可能
なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、管理エリアと
しての第2の情報を書込む場合、第2の情報には使用者
エリアとしての第1の情報の情報長を霞込み、第2の情
報の書込み終了後、最後に由込んだ第2の情報の番地に
基づき第16情報の先頭番地を求めて対応する第2の情
報に&!憶することにより、予め第1の情報の先頭番地
を認識することなく、第2の情報を書込むことができ、
容易にフォーマツティングを行うことが可能な携帯可能
電子装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の一実施例を示すものであり
、第1図はデータメモリへのディレクトリの書込み動作
を説明するために示す図、第2図はデータメモリの要部
を取出して示すものであり、ディレクトリの書込み動作
を説明するために示す図、第3図はディレクトリ生成に
おける制御素子の動作を説明するために示す図、第4図
はICカードの一例を示す構成図、第5図はカード取扱
装置の一例を示す構成図、第6図は従来のディレクトリ
生成を説明するために示す図である。 1・・・ICカード、11・・・制御素子、12・・・
データメモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (a)          (b)         
(c)第1図 第2図 第3図 第4図 ム 第 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)任意の情報からなる第1の情報と、この第1の情報
    の情報長および先頭番地を管理する第2の情報が前記第
    1の情報の前に記憶され、且つ第1の情報が第2の情報
    に連続して記憶される書換え可能な記憶手段と、前記第
    2の情報を記憶手段に書込む場合、先ず第1の情報の情
    報長を書込み、第2の情報の書込み終了後、最後の第2
    の情報の記憶番地に基づいて前記第1の情報の先頭番地
    を求め、これを対応する前記第2の情報に設定する制御
    手段とを具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。 2)記憶手段には識別フラグが設けられ、この識別フラ
    グが設定された場合、制御手段によって第1の情報の先
    頭番地が求められ、第2の情報に設定されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の携帯可能電子装置。
JP62067244A 1987-03-20 1987-03-20 携帯可能電子装置 Pending JPS63233490A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067244A JPS63233490A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 携帯可能電子装置
KR1019880002877A KR910002448B1 (ko) 1987-03-20 1988-03-18 휴대가능 전자장치
FR888803584A FR2612668B1 (fr) 1987-03-20 1988-03-18 Dispositif electronique portable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067244A JPS63233490A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 携帯可能電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63233490A true JPS63233490A (ja) 1988-09-29

Family

ID=13339311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62067244A Pending JPS63233490A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 携帯可能電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63233490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG168456A1 (en) * 2009-07-15 2011-02-28 Toshiba Kk Portable electronic device, smartcard and control method for portable electronic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG168456A1 (en) * 2009-07-15 2011-02-28 Toshiba Kk Portable electronic device, smartcard and control method for portable electronic device
US8645624B2 (en) 2009-07-15 2014-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic device, smartcard and control method for portable electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100388235C (zh) 存储装置和使用该存储装置的记录再生装置
JPS6228297A (ja) 更新情報と履歴情報の読出し手段を有するicカ−ド
JP2854636B2 (ja) 携帯可能媒体の発行装置及び発行方法
JPH0758500B2 (ja) 携帯可能電子装置
KR870005309A (ko) 휴대할 수 있는 전자장치
KR870004362A (ko) 휴대할 수 있는 전자장치
JPS63233490A (ja) 携帯可能電子装置
JP3471842B2 (ja) データ管理装置、データ記憶装置およびデータ管理方法
JPS63271682A (ja) 携帯可能電子装置
JPS61211788A (ja) Icカ−ド
JPH09231113A (ja) Icカード
JPH01263892A (ja) 携帯可能電子装置
JP2850049B2 (ja) Icカード
JP2004265275A (ja) Icカード及びicカードプログラム
JPH0746376B2 (ja) Icカード
JP2798957B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2598056B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP6750450B2 (ja) 電子情報記憶媒体、データ送信方法、icカード及びデータ送信プログラム
JP2538906B2 (ja) Icカ―ド
JPH04153792A (ja) Icカード
JPS63198184A (ja) 携帯可能電子装置のメモリエリア定義方式
JPH01134689A (ja) 携帯可能電子装置
JPH0473196B2 (ja)
JPS63262782A (ja) デ−タ記憶方式
JPS63198185A (ja) 携帯可能電子装置のメモリエリア定義方式