JPS632332B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632332B2
JPS632332B2 JP11634580A JP11634580A JPS632332B2 JP S632332 B2 JPS632332 B2 JP S632332B2 JP 11634580 A JP11634580 A JP 11634580A JP 11634580 A JP11634580 A JP 11634580A JP S632332 B2 JPS632332 B2 JP S632332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
main body
annular
differential pressure
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11634580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5740626A (en
Inventor
Hideki Kuwayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOKAWA DENKI KK
Original Assignee
YOKOKAWA DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOKAWA DENKI KK filed Critical YOKOKAWA DENKI KK
Priority to JP11634580A priority Critical patent/JPS5740626A/ja
Publication of JPS5740626A publication Critical patent/JPS5740626A/ja
Publication of JPS632332B2 publication Critical patent/JPS632332B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values
    • G01L13/02Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements
    • G01L13/025Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements using diaphragms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は差圧・圧力検出器に関し特に高い静
圧が与えられても誤差が発生しない差圧・圧力検
出器を提供しようとするものである。
差圧・圧力検出器は一般に一対の受圧部を持ち
その一対の受圧部に被測定圧力を印加してその受
圧部に印加された圧力の差圧を検出するものであ
る。被測定圧力は一般に常に一定の偏倚圧、つま
り静圧を持ちその静圧に変動分が重畳する場合が
多い、静圧が非常に高い場合には差圧検出器内に
封入した非圧縮性封入液の圧力も高くなるためそ
の圧力により差圧検出器を構成する本体が外側に
歪みその歪みにより変位検出機構に変化を与え出
力値に誤差を発生させる欠点がある。
第1図に従来の差圧検出器の構造を示す。図中
1は環状の本体を示す。本体1の両端開口部には
環状板体2a,2bが嵌合され環状板体2a,2
bの外側に受圧膜3a,3bが取付けられ、この
受圧膜3a,3bと本体1とにより気密容器が構
成される。気密容器内には例えばシリコン油のよ
うな非圧縮性封入液4が満され更に受圧膜3a,
3bの変位量を検出する変位検出機構5が収納さ
れる。この例では静電容量形変位検出機構を用い
た場合を示す。即ち静電容量形変位検出機構は移
動電極6とその両側に配置した固定電極7a,7
bと、受圧膜3a,3bの変位を移動電極6に伝
える連結軸8とにより構成される。尚固定電極7
a,7bは絶縁材9a,9bによつて支持され、
絶縁材9a,9bはリング10a,10bによつ
て本体1の内周面に固定されている。移動電極6
は絶縁材9a,9bの間に挾み付けられて支持さ
れると共に絶縁材9a,9bの外周面にはリング
10a,10bの厚みによつて形成される間隙1
1を有し、この間隙11にリング10a,10b
に形成した溝等を通じて封入液4を流通させ封入
液4の圧力が高くなつても絶縁材9a,9bの内
側と外側にその圧力を与え、等圧化することによ
り絶縁材9a,9bが封入液4の圧力により歪み
を受けないように考慮している。
然し乍ら従来は本体1の両端開口部に嵌合した
環状板体2a,2bは本体1の内周面側に嵌合し
ている。環状板体2a,2bの周縁部は本体1の
内周面に溶接されてはいるものの本体1を補強す
る作用はない。従つて受圧膜3a,3bに高い圧
力が与えられ封入液4の圧力が高くなると本体1
は外側に歪みその歪みがリング10a,10bを
通じて絶縁材9a,9bに与えられ変位検出機構
5に変化を与える。この結果静圧の値によりスパ
ン誤差が発生する等の不都合が起きる欠点があ
る。この発明の目的は高い静圧が与えられても本
体1の歪みを可及的に小さくし、静圧変動による
スパン誤差の発生がない差圧・圧力検出器を提供
するにある。
この発明では環状板体を本体1の外周に達する
大きさとし本体1の開口端面全体を環状板体によ
つて覆うようにしこれと共に本体1と環状板体と
の接合部に凹凸による係合部を形成し、この係合
部により本体は環状板体によつてその両端の開口
端面が補強される構造としたものである。
従つてこの発明によれば本体1の両端は環状板
体によつても抑えられて補強されるため内圧が上
昇しても外側に歪む量を小さく出来る。
第2図にこの発明の一実施例を示す。図中第1
図と対応する部分には同一符号を附してその重複
説明を省略するが、この発明では本体1の両端に
その肉厚部の内周側において軸方向に突出した環
状凸条12a,12bを形成すると共に環状板体
2a,2bはその周縁が本体1の外周面に達する
大きさに選定し、本体1と対接する面の周縁に本
体1に形成した環状凸条12a,12bの外側の
外周側に間隙なく嵌合し軸方向に突出した環状凸
条13a,13bを形成し、これら環状凸条12
aと13a及び12bと13bとの係合により本
体1の肉厚部に環状板体2a,2bとの係合段部
14a,14bを形成し、この係合段部14a,
14bにより本体1が外側に歪むことが抑えられ
る構造としたものである。
従つてこの発明によれば本体1は環状板体2
a,2bに形成した環状凸条13a,13bの係
合によつて補強され外側に膨らむ力に対して強く
なる。よつて本体1の歪み量を小さくすることが
でき、高い静圧を持つ圧力の差を検出する場合に
用いても出力誤差が少ない差圧検出器を提供で
き、高圧用で然も精度の高い差圧、圧力検出器を
得ることができる。
尚上述では受圧膜3a,3bの変位を連結軸8
によつて移動電極6に伝達するようにした変位検
出機構を利用した場合を説明したが、例えば第3
図に示すように連結軸のない変位検出機構を持つ
差圧検出器にもこの発明を適用することができ
る。
即ちこの例では移動電極6によつて本体1内の
室を2分し、受圧膜3a,3bに圧力が印加され
ると、その圧力は封入液4を通じて移動電極6に
与えられ、左右の室の封入液4の差圧に応じて移
動電極6が変位するようにした場合を示す。
また第4図に示すように本体1内にカンチレバ
ー14を取付け、このカンチレバー14の遊端部
に磁気コア15を取付け、磁気コア15をコイル
16a,16bに挿通させ、カンチレバー14を
連結軸8に連結して受圧膜3a,3bの変位を磁
気コア15に伝達し、コイル16a,16bのイ
ンダクタンスの変化から電気信号を得るようにし
たインダクタンス形変位検出機構を持つ差圧検出
器にもこの発明を適用することができる。
尚上述では差圧検出器として説明したが、一方
の受圧膜を大気に開放して使用することにより差
圧検出器は圧力検出器としても利用することがで
きるものである。従つてこの発明の適用範囲は差
圧検出器だけに限られるものでなく、圧力検出器
にも適用できることは容易に理解できよう。
また上述では静電容量形変位検出機構及びイン
ダクタンス形変位検出機構を内蔵した差圧検出器
を例示して説明したが、その他の検出機構として
はストレンゲージを利用した抵抗形変位検出機構
のものにも適用できる。また受圧膜3a,3bは
ベローズに代えることもできる。
以上説明したようにこの発明によれば本体1が
高い静圧により変形することが回避される。よつ
て精度の高い差圧検出器を得ることができ、その
効果は実用に供して頗る大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の差圧・圧力検出器を説明するた
めの断面図、第2図はこの発明の一実施例を示す
断面図、第3図及び第4図はこの発明の他の実施
例を示す断面図である。 1:本体、2a,2b:環状板体、3a,3
b:受圧膜、4:封入液、5:変位検出機構、1
2a,12b:本体に形成した環状凸条、13
a,13b:環状板体に形成した環状凸条。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 環状体によつて構成されその両端の肉厚部の
    内周側において軸方向に突出した環状凸状を持つ
    本体と、その本体の両側開口面にそれぞれこれを
    塞ぐように固定され上記環状凸状の外側の外周側
    に隙間なく嵌合し軸方向に突出した環状凸状を持
    つ一対の環状板体と、上記環状板体の外側を覆つ
    て設けられた一対の受圧膜と、上記本体の内部に
    設けられた変位検出機構と、上記本体と上記一対
    の環状板体と受圧膜で囲まれた室内に満された非
    圧縮性の封入流体とから成る差圧・圧力検出器。
JP11634580A 1980-08-23 1980-08-23 Differential pressure, pressure detector Granted JPS5740626A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11634580A JPS5740626A (en) 1980-08-23 1980-08-23 Differential pressure, pressure detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11634580A JPS5740626A (en) 1980-08-23 1980-08-23 Differential pressure, pressure detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5740626A JPS5740626A (en) 1982-03-06
JPS632332B2 true JPS632332B2 (ja) 1988-01-18

Family

ID=14684644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11634580A Granted JPS5740626A (en) 1980-08-23 1980-08-23 Differential pressure, pressure detector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5740626A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697956A (en) * 1979-12-29 1981-08-07 Matsushita Electric Works Ltd Fluorescent lamp
JPS56137362U (ja) * 1980-03-19 1981-10-17
JP6034818B2 (ja) * 2014-03-04 2016-11-30 アズビル株式会社 圧力センサチップ
JP6034819B2 (ja) * 2014-03-31 2016-11-30 アズビル株式会社 圧力センサチップ
DE102014109491A1 (de) 2014-07-08 2016-02-11 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Differenzdruckmesszelle
DE102016107235B3 (de) 2016-04-19 2017-01-26 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Differenzdruckmesszelle
DE102016107238A1 (de) 2016-04-19 2017-10-19 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Fügen einer Differenzdruckmesszelle und Differenzdruckmesszelle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5740626A (en) 1982-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670733A (en) Differential pressure transducer
US3691842A (en) Differential pressure transducer
EP0041886B1 (en) Capacitive pressure transducer
US4084438A (en) Capacitive pressure sensing device
US4301492A (en) Pressure-sensing transducer
JPS6136167B2 (ja)
GB1581903A (en) Capacitor transducer
CA1239806A (en) Capacitive sensing cell made of brittle material
JPS5829862B2 (ja) 圧力測定装置
US4072057A (en) Differential pressure cell with diaphragm tension and overpressure protection
JPS632332B2 (ja)
JPS6261897B2 (ja)
JPS5813728Y2 (ja) 圧力伝送器
JP3144647B2 (ja) 静電容量型圧力センサ素子
RU1779958C (ru) Емкостный датчик давлени
JPH01110231A (ja) 静電容量形差圧測定装置
JPH0749397Y2 (ja) 差圧伝送器
JPS5844324A (ja) 静電容量形圧力トランスジユ−サ
JPS5930446Y2 (ja) 差圧・圧力検出器
JPH0198937A (ja) 静電容量形差圧測定装置
JPH0495743A (ja) 静電容量式差圧検出器
JPS6140054B2 (ja)
JPS6247067Y2 (ja)
JPH01142428A (ja) 静電容量形差圧測定装置
JPH03279810A (ja) 静電容量型検出器