JPS63233257A - 空気調和機の圧縮機保護装置 - Google Patents

空気調和機の圧縮機保護装置

Info

Publication number
JPS63233257A
JPS63233257A JP62066313A JP6631387A JPS63233257A JP S63233257 A JPS63233257 A JP S63233257A JP 62066313 A JP62066313 A JP 62066313A JP 6631387 A JP6631387 A JP 6631387A JP S63233257 A JPS63233257 A JP S63233257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
frequency
temperature
refrigerant
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62066313A
Other languages
English (en)
Inventor
近松 貞晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62066313A priority Critical patent/JPS63233257A/ja
Publication of JPS63233257A publication Critical patent/JPS63233257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、周波数変化器を備えた空気調和機の圧縮機の
液圧縮保護装置に関するものである。
従来の技術 従来より、圧縮機に(&、成分の多い冷媒ガスが吸入さ
れ圧縮がされると、湿り圧縮、液圧縮となり圧縮機構成
部品に多大な応力がかかり、部品寿命を早めたり、悪く
すると破損につながることが知られている。
周波数変化器を備えた空気調和機は、圧縮機の駆動周波
数を変えて空調負荷に合った周波数で効率良く運転する
ものである。一般的に空調負荷が少ない時は、低周波数
で運転するのが通例であるが、空調負荷が少ない時に低
周波数で圧縮機を運転すると圧縮比が少なくなり圧&i
機の周囲温度も低く、圧縮機吸入ガスはいわゆる湿りガ
スとなり湿り圧縮の状態になる。
第5図は、空調機の運転中の冷媒の状態を示すp −i
線図であり、低周波数での運転は破線のごとく湿り圧縮
の状態になる。この湿り圧縮の度合が犬さくなると効果
が悪くなるはかりか、液圧縮となって圧縮機に悪影響を
与えるはかりか破損を招く結果になる。
そこで従来はこれを防止するために、周波数の下限を制
限したり、空調機への封入ガスを減らす等をして過大な
湿り圧縮にならない様にしていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の対策では、周/Bl数の1で限を制
限すると、圧縮機の保護が十分な時でさえ、周波数の可
変rljが小さくなり、室温調節器による圧縮機の停止
の頻度が多くなり温度分布が悪くなるために快適性が損
なわれるという問題点があった。
又冷媒封入ガスを減らすと逆に過負荷時に圧縮機過熱に
よる潤滑油の劣化、電動機巻線の絶縁劣化の問題が生じ
るといった問題点があった。
問題点を解決するだめの手段 木兄1J−1は上記問題点を解決するため、第1図に示
すように圧縮機運転開始よりの時間を計時する圧縮機運
転時間経時手段と、その一定時、間経過したかどうか判
定する一定時間経過゛F(」定手段と、吐出配管や凝縮
はgの71.%度を検出する冷謀吐1」冒晶度暎出手段
および冷媒凝稲温度険出手段と、吐出2晶度と凝縮感度
の差と設定温度とを比較演算する比較演算手段ムその結
果により圧縮機駆動周波数が最大かを判定する周波数最
大判定手段と、この結果により圧縮機停止手段と周波数
変更手段とを選び、これらの信号を受は圧縮機を駆動す
る圧縮機周波数1投とを備えだものである。
作   用 本発明Jは上記構成により、圧縮機の起動直後の過渡期
を圧縮機運転時間経時手段と一定時間経過′l′1]定
手段で除き、冷媒の吐出温度と凝縮温度の差で湿り圧縮
の度合を検出し、この差と設定温度との比較演算結果に
より、周波数が最大の時は圧縮機を停止、最大でないと
きは、周波数を上けることで、湿り圧縮の度合をある一
定以上におさえることにより圧縮機の保護をはかり、湿
り圧縮の保護が不要時には周波数のrlJも大きくとれ
、圧縮機の停止頻度も少なくなることにより快適性の向
上がはかれるものである。
実施例 以下本発明の一実施例を図面を参照しながら説B11す
る。
第2図は木兄U3J1の一実施例の電気回路図である。
1は冷媒吐出温度検出用サーミスタであり、2は冷媒凝
縮温度検出用サーミスタてあり、これらの冷媒温度は、
マイクロコンピュータ(以下マイコン)3に入力される
マイコン3では、圧縮機運転時間の計時や一定時間経過
したかの判定、前記吐出温度と凝縮温度との差と設定温
度との比較演算、周波数の最大判定をし、圧縮機の停止
出力や周波数変更の出力を行なう。マイコン3からの出
力命令は4の周波数変化躇で受け、圧縮機5を駆動停止
させる。
以−1−のように構成された空気調和機の圧縮機保護装
置について、以下第3図および第4図を用いてその動作
を説り一]する。
第3図は、本実施例におけるフローチャート図である。
圧縮機運転し、運転開始後一定時間(X分後)経過して
いれは、冷媒の吐出温度Aと凝縮温度Bが検出きれる。
吐出温度Aと凝縮と晶度Bとの差(A−B)は設定温度
Tと比較演算され、設定温度Tより太きけれは圧縮運転
を継続される。設定温度Tより下回り湿り圧縮度合が大
きい時は、次に周波数が最大かの判定をし、最大の時は
圧縮機を停止し所定時間後運転再開するものである。最
大でなければ、周波数を上けて圧縮比を上げ湿り圧縮度
合を減少させる出力をし圧縮機を運転するものである。
第4図は、本実施例の冷媒吐出温度と凝縮温度の差によ
る湿り圧縮度合と圧縮機周波数の関係を示す説明図であ
る。
(A−B)は、冷媒吐出温度と凝縮温度の差を示し、湿
り圧縮の度合を示す。Fは圧縮機周波数を示し、(A−
B)の温度差が設定温度Tより下回れば周波数が上けら
れて設定温度Tを上回るまで実線で示すごとく上けられ
る。
又設定温度Tより下回シ周e数が」−げられ最大周波数
になっても下回る場合は、破線で示すごとく圧縮機は停
止し一定M間後に運転再開されるものである。
以上の説明で明らかなように水元す−]は、空調機の圧
縮機の低周波数時の湿り圧縮による圧縮機の保護をはか
り圧縮機の周波数の下限を下けることによって周波数変
化器大きくなり圧縮機保護不要時での空調機の停止頻度
が少なくなることによる快適性の向上と電力の低減がは
かれる効果を有するものである。
発明の効果 」−記実施例で明らかなように木兄[力の空気調和機の
圧縮機保護装置は、圧縮機運転開始よりの時間を計時す
る圧縮機運転時間計時手段と、その一定時間経過したか
どうかfす定する一定時間経過゛ヒリ定手段と、冷媒吐
出温度検出手段、冷媒凝縮温度検出ツーと、これらの温
度差と設定温度とを比較演算する比較演算手段と、その
結果により圧縮機駆動周波数が最大かを判定する周波数
最大’I’lJ定手段と、この結果により圧縮機停止手
段と周波数変更手段とを選び、これらの信号を受は圧縮
機を駆動する圧縮機駆動手段を設けて侮我したもので、
冷媒吐出温度と凝縮温度差により圧縮機の湿り圧縮度合
を検出し、ある設定温度以」−になる様に周波数を制御
するこ々により圧縮機の保護をはかることによって、圧
縮機の周波数の下限を低くすることができることによっ
て、圧縮機保護不要域での空調機の停止頻度を押えるこ
ことによって温度分布改善による快適性の向上、電力消
費の低減がはかれるなと、種々の利点を奏するものであ
る。
4、は]而のnij甲な説明 第1図は本発1」]のクレーム対応図、第2図は本発明
の一実施例における圧縮機保護装置の電気回路図、第3
図は同制御内容を示すフローチャー1・図、第4図は同
湿り圧縮度合と周波数の関係を示す特性図、第5図は従
来の冷凍サイクル説明図である。
1・・・・・・冷媒吐出温度検1」3丈−ミスタ、2・
・川・冷媒凝縮温度検出ツー−ミスタ、4・・・・・・
周波数変化器、5・・・・・・圧縮機。
代」g4人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名
第1図 /−一一乙棒1±出娼り實潰爾「丈−ミック2−−−乙
N茎凝窮誼温方秀史出サーすヌク3−−−マイコン 4−m= 周板4女3町イ嬶 5−−一圧籍代 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  圧縮機運転開始よりの時間を計時する圧縮機運転時間
    計時手段と、その一定時間経過したかどうか判定する一
    定時間経過判定手段と、吐出配管、凝縮器の冷媒温度を
    検出する冷媒吐出温度検出手段および冷媒凝縮温度検出
    手段と、吐出温度と凝縮温度の差と設定温度とを比較演
    算する比較演算手段と、その結果により圧縮機駆動周波
    数が最大かを判定する周波数最大判定手段と、この結果
    により圧縮機停止手段と周波数変更手段とを選び、これ
    らの信号を受け、圧縮機を駆動する圧縮機駆動手段とよ
    り構成した空気調和機の圧縮機保護装置。
JP62066313A 1987-03-20 1987-03-20 空気調和機の圧縮機保護装置 Pending JPS63233257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066313A JPS63233257A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 空気調和機の圧縮機保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066313A JPS63233257A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 空気調和機の圧縮機保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63233257A true JPS63233257A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13312211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62066313A Pending JPS63233257A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 空気調和機の圧縮機保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63233257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134051A (ja) * 2008-02-11 2008-06-12 Denso Corp ヒートポンプ式加熱装置
JP2018146142A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 シャープ株式会社 空気調和機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222962A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 三菱電機株式会社 冷凍装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222962A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 三菱電機株式会社 冷凍装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134051A (ja) * 2008-02-11 2008-06-12 Denso Corp ヒートポンプ式加熱装置
JP4530056B2 (ja) * 2008-02-11 2010-08-25 株式会社デンソー ヒートポンプ式加熱装置
JP2018146142A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 シャープ株式会社 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8904814B2 (en) System and method for detecting a fault condition in a compressor
JP2608655B2 (ja) 空調装置
US20100236264A1 (en) Compressor motor control
JP3597053B2 (ja) 空気調和機
JP3868265B2 (ja) 空気調和機
JPS63233257A (ja) 空気調和機の圧縮機保護装置
JPH07234044A (ja) 空気調和機の圧縮機保護制御装置
JP2508191B2 (ja) 冷凍装置
JPH07190509A (ja) 周波数制御式空気調和機の保護制御装置
JPH09159293A (ja) 空気調和機の圧縮機保護制御装置
KR0140062B1 (ko) 공기조화기의 과부하 제어방법
JPH07310959A (ja) 空気調和装置
CN110925949B (zh) 水冷型空调机组的控制方法、装置、设备及存储介质
JPS61272555A (ja) 空気調和機
JP3128480B2 (ja) 冷凍装置及びその冷凍装置を用いた空気調和装置
JPS63238382A (ja) 自動販売機の冷却装置
KR100192896B1 (ko) 공기조화기의 총합전류 제어방법
JPH0359371A (ja) 冷凍サイクルの冷媒漏洩検出装置
JPS62293049A (ja) 空気調和機の過負荷保護制御方法
JPH07167509A (ja) 空気調和機の運転制御装置
KR100237930B1 (ko) 인버터 에어컨의 압축기 제어 방법
JPH07103578A (ja) 冷蔵庫のコンプレッサの保護装置
JPH0341229Y2 (ja)
JP2000074458A (ja) 冷凍サイクル
JPS6362667B2 (ja)