JPS63232895A - 排水の処理方法 - Google Patents

排水の処理方法

Info

Publication number
JPS63232895A
JPS63232895A JP62067037A JP6703787A JPS63232895A JP S63232895 A JPS63232895 A JP S63232895A JP 62067037 A JP62067037 A JP 62067037A JP 6703787 A JP6703787 A JP 6703787A JP S63232895 A JPS63232895 A JP S63232895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeration
sludge
waste water
time
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62067037A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Yoshida
輝久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP62067037A priority Critical patent/JPS63232895A/ja
Publication of JPS63232895A publication Critical patent/JPS63232895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は排水の処理方法にかかり、特に回分式活性汚泥
法を用いた排水の処理方法に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
回分式活性汚泥法は、連続式活性汚泥法に比べて、維持
管理が容易であり、処理槽が沈澱槽を兼ねるため汚泥の
返送が不要であることから、小規模の食品工場等におい
て採用されている。また、近年、湖沼等閉鎖性水域の富
栄養化現象の進行とともに、経済的で効率的な脱窒・脱
リン技術が望まれるようになり、生物学的に脱窒・脱リ
ンが可能な回分式活性汚泥法が下水の処理方法としても
注目されている。しかし、従来の回分式処理は処理槽に
原水を流入した後曝気処理し、汚泥を沈澱分離し、上澄
水を引抜くという単純なサイクル運転を行っていたため
、必ずしも安定した高い脱窒・脱リン性能が得られなか
った。
本発明の目的は、排水の回分式処理において、排水の性
状、負荷変動に係わらず、安定した高い脱窒・脱リン性
能を得るための処理方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
回分式活性汚泥法を用いる排水の処理方法において、無
曝気−曝気を3回以上繰返した後、汚泥を沈澱させ、上
澄液を放流する。
〔実施例〕
活性汚泥により生物学的に脱窒を行う場合のメカニズム
は好気条件下でBOD分解菌と硝化菌の作用により排水
中の窒素化合物が亜硝酸または硝酸まで硝化され、次の
嫌気条件において脱窒菌の作用により、硝酸または亜1
i11酸が窒素ガスに還元されるものであることが知ら
れている。
一方、生物学的な脱リンは、硝酸、亜硝酸も含まない絶
対嫌気の状態で、汚泥を構成する微生物体内のポリリン
が水溶性のリン酸として水中に放出された後、好気状態
にすることにより、水中のリン酸が微生物体内に過剰に
吸収されるというメカニズムを利用する。
本発明者は先ず、最近、提案されている単一処理槽内で
曝気と無曝気とを交互にくり返す間欠曝気法が処理水を
好気化することを目的としているため、ORP値に係わ
らず、沈澱を開始する直前の30分間を曝気時間として
固定して゛いる。
第1図より、まず窒素分は、処理槽内のN Ha−Nが
1回めの曝気時に7.6輻/ftから3.6g/iまで
低下しているが、完全には硝化しておらず、3回めの曝
気時にOI1g/i になっている、また、No、−H
の減少カーブは、1凹めと2回めの嫌気撹拌時の傾きが
大きく、3回めさらに4凹めとなるにつれて傾きが小さ
くなっている。これは、1凹めと2回めの嫌気撹拌時に
は、原水が流入しており、脱窒に必要な水素供与体が補
充されるため、No、−Nの減少速度が大きくなったと
考えられる。
一方、リンについては、第1図より、槽内水中のPO,
−P (リン酸)が1回めの嫌気撹拌時に汚泥から放出
されて110l1/ρ 以上に達しているが、次の1回
めの曝気時に汚泥を構成する微生物体内への急激な取込
みが行われて、水中濃度は1111g/β以下に低下し
ている。2回めの嫌気撹拌時には、原水の流入によって
po、−pが幾分上昇するが、2回め〜4回めの曝気時
にも汚泥に吸収されるため、放流時の水中po、−p濃
度は1■/β 以下まで低下している。
本条件における処理性能を第1表に示す、第1表より、
BOD、T−N、T−P除去率とも90%以上を示して
おり、有機物の除去性能だけでなく、脱窒・脱リン性能
も十分であることがわかる。
第2表は、比較試験として行ったもので、第1表と同量
の処理量及び運転サイクルにおいて、1サイクルの運転
を2.5hr嫌気撹拌、2.5hr曝気を2回ずつくり
返した徨、lbr沈澱、lhr放流とした場合の性能を
示している。第1表と比較すると、T−N以外はほぼ同
等の性能が得られたが、脱窒が十分進まず、No、−N
として処理水に残留する量が多いため、T−N除去率は
60%程度にとどまっている。
〔実施例2〕 実施例1と同様に3.4ml処理槽において、1サイク
ル12hr、 1サイクルの処理量1.7m 2として
、下水の処理を行った時の運転スケジュールと槽内のD
RP値及び窒素、リン濃度の経時変化を第2図に示す、
ただし、流入時間は第2図に示したように0.5hrと
し、短時間で流入を終了させている。
また、嫌気時間帯は、曝気を停止しただけで、特別な嫌
気撹拌を行っていない、運転スケジュールは、無°曝気
−曝気を3回ずつくり返した後沈澱、放流を行うもので
、これらの時間配分はすべてタイマーにより予め設定し
ている。ただし、無曝気と曝気の時間配分は、第2図に
示したO P R111qt気開始時はaL ’−a 
R−83%曝気終了時はbニーb、−b、と徐々に上昇
するように考慮して時間設定を行った。
その結果、a L +  II * a jlはそれぞ
れ−240゜−120,OmV  となり、bs−、b
a 、bs i*20゜120、325m Vとなり、
a、bとも徐々G:上昇していることがわかる。このよ
うに時間設定によってORP値を徐々に高くするために
は、無曝気(撹拌を行ってもよい)時間を1回めT1.
2回めTll、3回めT3・・・とすると、T、≧T2
≧T3≧・・・となるよう設定する必要がある。また、
曝気時間も1回めtl、2回めtm、3回めt3とする
とt、≧t、≧t3≧・・・となるよう設定することが
好ましい、ただし、最終の曝気時間は、特に制約する必
要はない。
第2図の窒素成分の変化を見ると、NH,−Nは、原水
の流入によって約6.5■/βに達した後、1回めの曝
気で、約3ag#2  まで低下し、さらに2回めの曝
気で0■/(となり、2段階で完全に硝化されている。
また、No、l−Nは曝気時にNH,−Hの硝化に伴っ
て5mg/jl!  程度まで増加するが、次の無曝気
時に脱窒が生じて低下し、最終的に約21gIJ2  
となっている。また、リンについても、1回めの無曝気
時は汚泥からのPO4−Pの濃度上昇、曝気時は汚泥へ
のPO4−p過剰吸収による水中po、−pの急激な濃
度低下が見られる。
第3表は、本条件における処理性能を示したもので、B
OD除去率95%、T−N除去率86%、T−P除去率
94%となっており、有機物・窒素・リンとも高い処理
性能を示した。また、処理性能の安定性についても約2
週間の試験期間中、B○DとT−P除去率は常に90%
以上、T−N除去率は常に80%以上を示し、安定した
性能が得られた。
これは、原水として用いた沈砂池流出下水の濃度が比較
的安定していたためと考えられることから、流入原水の
性状が安定している場合には、曝気開始時及びIIJA
気終了時のORP値がそれぞれ徐々に増加するようなタ
イムスケジュールを設定すれば、単純なタイマー運転で
も安定した高い処理性能を得ることができる。しかし、
流入負荷変動が大きい場合には、実施例1に示したよう
にORP値を計測しながら、曝気装置の運転、停止を行
う方法の方が好ましく、○RPの計測制御を行えば、負
荷変動に係わらず、安定した高い処理性能を保持するこ
とができる。
本発明において、流入時間は1サイクル12hrに対し
、実施例1では4hr、実施例2では0.5hrとした
が、流入によって付加される窒素成分(大部分はNH,
−N)の除去を考慮すると、少なくとも最後から2番目
の曝気が開始されるまでに流入を終了する必要がある。
流入時間を1サイクルの時間の172以内とすれば通常
は本条件を達成することができるが、好ましくは1サイ
クルの時間の173以内に流入時間を設定する。
また無曝気時間に於いて、実施例1では撹拌を行ってい
るのに対し、実施例2ではfi!気装置を停止しただけ
で撹拌を行っていない。嫌気撹拌を行うことにより、排
水と汚泥の接触が促進され、脱窒速度が幾分高まると考
えられるが、余分のエネルギーを必要とするというデメ
リットがあるため、撹拌を行うか否かは目標性能に応じ
て決めればよい。
無曝気時間のうち、1回めに関しては、前サイクルの処
理水放流後に残留していたNo、−Nの脱窒を行った陵
、絶対嫌気の状態で汚泥を構成する微生1勿体内から水
中へPO,−Pを放出させるという目的をもつため、O
RP (flが少なくとも−c150mV 以下に低下
するまで、嫌気状態を保持する必要がある。1回めの無
曝気時間をタイマーで設定する場合には、少なくとも2
hr以上とする。
無曝気−唄気のくり返し回数については、実施例1では
4回、実施例2では3回としており、少なくとも3回以
上に設定する必要があるものの、多い程よいというもの
ではないため、3〜5回程度が実用的である。
第1表 第2表 水温:15〜20℃ HLSS : 410軸t/A第
3図 〔発明の効果〕 本発明は、有機性排水の回分式処理方法に於いて、無曝
気−曝気のくり返しを3回以上行うことによって、流入
排水の濃度変化に係わらず、安定した高い脱窒・脱リン
性能を保持できるという効果を有する。
更に曝気装置の運転開始時及び運転終了時の酸化還元電
位が夫々無曝気−曝気の繰返しに従って上昇するように
間欠曝気を行うことにより、その効果は一層確実な”も
のとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の実施例になる排水
の処理方法を実施した際の排水成分の変化図を示してい
る。 ほか1名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回分式活性汚泥法を用いる排水の処理方法におい
    て、無曝気−曝気を3回以上繰返した後、汚泥を沈澱さ
    せ、上澄液を放流することを特徴とする排水の処理方法
  2. (2)前記無曝気−曝気の繰返しに際しては、曝気開始
    時及び曝気終了時の酸化還元電位を繰返しに従つて上昇
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の排水
    の処理方法。
JP62067037A 1987-03-20 1987-03-20 排水の処理方法 Pending JPS63232895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067037A JPS63232895A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067037A JPS63232895A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 排水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232895A true JPS63232895A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13333263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62067037A Pending JPS63232895A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232895A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653435A (en) * 1979-10-08 1981-05-13 Furukawa Electric Co Ltd:The Detecting method for water leakage from under-ground buried pipe of insulating material
JPS60150894A (ja) * 1984-01-20 1985-08-08 Nishihara Environ Sanit Res Corp バツチ式活性汚泥処理装置
JPS61120696A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Unitika Ltd 排水の処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653435A (en) * 1979-10-08 1981-05-13 Furukawa Electric Co Ltd:The Detecting method for water leakage from under-ground buried pipe of insulating material
JPS60150894A (ja) * 1984-01-20 1985-08-08 Nishihara Environ Sanit Res Corp バツチ式活性汚泥処理装置
JPS61120696A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Unitika Ltd 排水の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803941B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
US11820688B2 (en) Water treatment method for simultaneous abatement of carbon, nitrogen and phosphorus, implemented in a sequencing batch moving bed biofilm reactor
Ma et al. Effect of influent nutrient ratios and temperature on simultaneous phosphorus and nitrogen removal in a step-feed CAST
JP3942488B2 (ja) 間欠曝気法の制御方法及び装置
JPS63232895A (ja) 排水の処理方法
JPS6154295A (ja) 汚水の脱窒・脱リン方法
JP3388963B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JPS5830393A (ja) 汚水を生物学的に脱窒,脱りんする方法
JPS6154296A (ja) 汚水処理方法
JP3279008B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JP3260558B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JP2960273B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の運転制御方法
JP3293218B2 (ja) 生物学的硝化脱窒処理方法
JP2005000715A (ja) 曝気攪拌機の運転制御方法
JP2000107786A (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JP3100441B2 (ja) 汚水中の窒素・リンの処理方法
JP2007275747A (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JPH1177079A (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JPH0312958B2 (ja)
JPH08117789A (ja) 二段式活性汚泥循環変法の運転制御方法
JP3250934B2 (ja) 下水処理プロセスの制御方法
JPS63232894A (ja) 排水の処理方法
JPH1015578A (ja) 回分式活性汚泥法の制御方法
JPH10328695A (ja) 廃水からの窒素除去方法
JPH0476757B2 (ja)