JPS6323255A - 磁気テ−プ装置 - Google Patents

磁気テ−プ装置

Info

Publication number
JPS6323255A
JPS6323255A JP62147371A JP14737187A JPS6323255A JP S6323255 A JPS6323255 A JP S6323255A JP 62147371 A JP62147371 A JP 62147371A JP 14737187 A JP14737187 A JP 14737187A JP S6323255 A JPS6323255 A JP S6323255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
tape
recording
head
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62147371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03708B2 (ja
Inventor
Yasuo Mihashi
三橋 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62147371A priority Critical patent/JPS6323255A/ja
Publication of JPS6323255A publication Critical patent/JPS6323255A/ja
Publication of JPH03708B2 publication Critical patent/JPH03708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気テープ装置に関し、特に記録位置を検索
するのに磁気テープ上に記録した記録位置を識別する信
号(頭出し信号ともいう)を読み取る方式を用いる磁気
テープ装置に関するものである。
最近のVTr? (ビデオテープレコーダ)装置をはし
め、磁気テープ装置では高密変記録が進んで長時間の記
i、ゑ、再生が可能になり、1つのカセットテープで4
時間、6時間の記録、再生が可能になってきたため、磁
気テープ上の特定の記録位置を検索することの必要性が
増大してき1こ。従来の民生用磁気テープ装置ではテー
プ供給リールディ−ブの途中から検索を始めることは不
可能であり、また1個のカセットテープにおける複数の
記録位−プ上に記録位置を識別する信号を記録しておい
てそれを検出することによって検索を行なうという方法
を用いれば解消できるが、従来の磁気テープ装置におい
てはテープ走行装置の構造に起因する理由によりこのよ
うな方法を採用することができなかった。以下VH3方
式のVTR装置のテープ走行装置を例にとり説明する。
第1図および第2図は従来のVH3方式のVTR装置に
おいて広く採用されているパラレルローディング方式の
テープ走行装置を示す系統図である。第1図は記録、再
生動作時(ローディング状態)のテープ走行経路、第2
図は巻き戻し、早送り動作時(アンローディング状態)
のテープ走行経路をそれぞれ示し、図において!!+は
2個のビデオヘッド(la) 、 (lb)を備えた回
転ドラムで、ビデオヘッド(la) 、 (lb)  
は回転ドラム+1)の中心に対して正確に180°の位
置に固着されドラムの周辺部にわずかに突出している。
(2a) 、 (2b) 、 (2c)は供給側(サプ
ライ側)のローディングテープガイド、(2a ’ )
、 (2b ’ )、 (2c ’ )は巻取側(ティ
クアップ側)のローディングテープガイドで共に回転ド
ラム(1)に磁気テープ(3)を安定に装架させる働き
をもつもので、そのうちテープガイド(2b) 、 (
2c) (2b ’ ) 。
(2c ’ )は点線および実線で示す2種の停止位置
の間を移動できるようになっており、第2図において実
線で示す位置から第1図において実線で示す位置まで移
動することにより第2図に示すようにアンローディング
状態にある磁気テープ(3)をカンモト0荀から引き出
して回転ドラム(1)に装架する。
(4a)は供給側のガイドローラ、(4b)は巻取側の
ガイドローラでテープ(3)の小振動を軽減しジッター
を削減するためのインピーダンスローラである。
+51は全幅消去ヘッド、(61,+71はテープガイ
ドで、テープガイド璽7)は点線および実線で示す2種
の停止位置の間を移動できるようになっており、第2図
において実線で示す位置から第1図において実線で示す
位置まで移動して磁気テープ(3)を全幅消去ヘッド(
5)に装架する。(8)はテープテンションレギュレー
タ、(9)は音声消去ヘッド、aI]lは音声信号、コ
ントロール信号ヘッドでこれらのヘッド(91,Qlは
一体化してa 成約精度を持たせである。1111はテ
ープガイド、Q21はピンチローラ、α署はキャプスタ
ンで、第1図に示す記録、再生時においては磁気テープ
(3)はピンチローラα乃とキャプスタンQ31との間
に決まれキャプスタンαlの回転によって一定速度で矢
印方向に進められる。また第2図に示す巻き戻し、早送
り時においてはピンチローラ側はキャプスタン031か
ら離れた位置へ移動して停止しているようになっている
。卸は磁気テープ(3)が収納されているカセット、C
IS+、αQ、aηはカセットαり内に設けられ、収納
された磁気テープ(3)を円滑に供給−1または巻き取
るためのテープガイド、αυはカセット側内の供給リー
ル、Q9)はカセット0.9内の巻き取り−ルである。
上述のように構成されるVTR装置では、記録、再生動
作時には、磁気テープ(3)は可動テープガイドa構、
(2b)、 (2c)、 (2b ’ )、 (2c 
’ )、 f7) ニ支持されて第1図に示すようにビ
デオへ/ド(la) 、 (lb) 、全幅消去ヘッド
(5)、音声消去ヘッド(9)および音声・信号、コン
トロール信号ヘッドamlに接触し、各ヘッドはそれぞ
れの動作を行う。また巻き戻し、早送り動作には供給側
のテープガイド(2b) 、 (2c)、巻取側のテー
プガイド(2b ’ )、 (2c ’ ) およびテ
ープガイド(7)がカセットαa内に収納されるこ゛と
によって、磁気テープ(3)は第2図に示すようにアン
ローディング状態で、一般に記録、再生モード時に比較
して20@〜30倍の高速で走行せしめられる。
このような従来のVTR装置では、巻き戻し、早送り時
のおいて磁気テープ上の特定の記録位置を、検索する方
法としては後述する2つの理由により、記録位置を識別
する信号を磁気テープ上に記録しておくという方法を、
 ”1パ  亡、−27,−5二45− :、  l 
 ”−4−°1−用いることができず、供給リールGl
または巻取リール叫などの回転数を計数する方法を用い
ねばならなかったので、磁気テープの途中から検索を始
めることができず、また1個のカセントテープの複数の
記録位置を精度よく検知することは不可能であるという
欠点があった・ すなわち第1図、第2図に示すVTR装置では、記録再
生動作時のローディング状態と、巻き戻し、早送り動作
時のアンローディング状態においてテープ走行経路が大
きく異なるため、磁気テープ上に記録位置識別信号を記
録、再生動作時に記録しておいてもそれを巻き戻し、早
送り動作時に検出するのが困難である。すなわち記録、
再生動作時に全幅消去ヘッド(5)、音声消去ヘッド(
9)、または音声信号、コントロール信号へラドα曙の
いずれかを記録位置識別信号用ヘッドに兼用して識別信
号を記録することは可能であっても、これを巻き戻し、
早送り動作時に同じヘッドで検出することばテープの走
行経路が異なるため不可能である。従ってこの場合第2
図に示すアンローディング状態のテープ走行経路内に磁
気テープ(3)の磁性体面に接触する記録位置識別信号
呼び出し専用ヘッドを必要とする。この呼び出し専用ヘ
ッドを設けるためにはテープローディング時に磁気テー
プ(3)の移動を邪度することがなく、かつアンローデ
ィング状態で安定に磁気テープ(3)と接触セねばなら
ないという条件があって実現性に乏しく、また実現した
としても装置が複雑高価になり実用的でない。
また記録位置識別信号の記録、検出を同一のヘッドで行
なわせるために第1図に示すローディング状態で巻き戻
し、早送り動作を行なうと、現在使用されている厚さ2
0μm以下の薄い(lステープ(3)を回転ドラム(1
)に180°以上の角度巻き付けたまま高速度で磁気テ
ープ(3)を移動することになるので、テープの損傷や
ヘッドの摩耗を発生させる危険性が著しく大きくなり、
故障を招くことになる。
以上の理由によって従来のVTR装置ではやむを得ずア
ンローディング状態で早送り、巻き戻し動作を行い、供
給リールα騰または巻取り−ルα$などの回転数を計数
して記録位置を検索していた。
この発明は従来の磁気テープ装置における上述の欠点を
除去し、記録位置を磁気テープに記録して識別信号によ
って検索する方法を簡単な構造で、かつ故障につながる
無理なテープ走行をすることのない’Jfflによって
実現できる磁気テープ装置を得ることを目的とするもの
である。以下図面についてこの発明を説明する。
第3図はこの発明の一実施例の巻き戻し、早送り動作時
におけるテープ走行経路を示す系統図であり、図におい
て各部は第1図、第2図と全て同一であってそれぞれ同
一符号を付しである。従来と異なっているところは可動
テープガイド(2b)。
(2c)が3個の停止位置を持っていることと全幅消去
ヘッド(5)が記録位置識別信号を記録再生する機能を
もあわせ持っていることである。このような装置におい
て、まず記録再生時には可動テープガイド(2b)、 
(2c)はそのほかの可動テープガイド(2b ’ )
、 (2c ’ )+ (71とともに第1図に示す位
置(第1の位置という)にあって従来の装置と全(同一
のテープ走行経路で記録再生が行なわれる。このとき記
録位置識別信号は全幅消去ヘッド(5)によって磁気テ
ープ全幅に記録される。なお全幅消去ヘッド(5)に記
録位置識別信号が印加されている期間(一般に数百m 
sec”)は全幅消去ヘッドとしての機能は停止するも
のとする。次に巻き戻し、早送り動作時は第3図に示す
ように供給側の可動テープガイド(2b)、 (2c)
が中間の停止位置(第2の位置という)に移動して固定
され、可動テープガイド(2b ’ )、 (2c ’
 ) は実線で示す停止位置にf多動して固定され、ま
た可動テープガイド(7)コよ記録、再生時と同じ停止
位置に保たれる。このような状態では磁気テープ(3)
はテープガイドf61. +71、テープテンションレ
ギュレータ(8)および全幅消去ヘッド(5)に接触す
るとともに回転ドラム[11の一部にわずかに接触し、
磁気テープ(3)の走行経路は第3図に示すようになる
。ここで磁気テープ(3)が回転ドラム(1)に接触し
ているが、この接触角度は小さいため相互のPj擦的接
触は存在せず、磁気テープ(3)が高速で走行しても磁
気テープ(3)を用傷したリヘ・ノドを摩耗せしめるこ
とはない。なお一般にカーi 7ト式VTR装置では回
転ドラム(1)の下部に固定ドラム(図には示していな
い)を備えた構造となっており、この場合磁気テープ(
3)は回転ドラムの一部と固定ドラムのスラント溝とに
わずかに接触するが、このことがかえって磁気テープ(
3)の幅方向の振動を軽σ友することに役立ら、全幅消
去ヘッド(5)のヘッド面と磁気テープ(3)の磁性体
面との接触が安定する利点がある。この状態で早送り時
には磁気テープ(3)が供給リール粗側より巻取リール
αω側へ、巻き戻し時にはその逆方向へ高速で走行する
が、いずれの場合にも磁気テープ(3)は全幅消去ヘッ
ド(5)に安定に接触しているためテープ磁性体面に記
録されている記録位置識別信号を充分に検出することが
できる。なお、この早送り、巻き戻し時にはピンチロー
ラ叩はキャンプスタン01から離れ、それぞれのリール
ディスクa匂、α匂によって磁気テープ(3)の走行を
駆動する。また早送り、巻き戻し時に新たに磁気テープ
(3)に識別信号を記録することも可能である。次にカ
セットα船を取りはずそうとする時、すなわちカセット
圓を装てんしただけの状態においては、可動テープガイ
ド(2b) 。
(2c) 、 (2b ’ )、 (2c ’ )、 
+71 は第2図で実線で示すアンローディング状態と
なる。
このように磁気テープ(3)の一部を半ローディング状
態にして巻き戻し、早送りを行うようにした装置におい
ては、全幅消去ヘッド(5)のような1個の固定された
ヘッドによって記録位ra、識別信号の記録、再生を行
なうことができ、かつ可動テープガイド(2b)、 (
2c)の中間の停止を設けるには従来のテープ走行装置
の機構に簡単な改良を加えるだけでもよいので簡単な構
成で磁気テープ上の識別信号による検索が実現できる。
また磁気テープ(3)は全幅消去ヘッド(5)と回転ド
ラム(1)および固定ドラムにわずかに接触しているだ
けなので高速で走行してもテープのb?傷およびヘッド
の摩耗を発生させるおそれは極めて少ない。
第4図はこの発明の他の実施例の早送り、巻き戻し動作
時におけるテープ走行経路を示す系続図であり、記録位
置識別信号の記録、再生を音声消去ヘッド化9)または
音声信号、コントロール信号へ7ド1筋で行い、かつ巻
取側の可動テープガイド(2b ’ )、 (2c ’
 )に中間の停止位置を設け、この中間の停止位1:夕
に固定された可動テープガイド(2b ’ )、 (2
c ’ ) によって磁気テープ(3)を音声消去ヘッ
ド(9)または音声信号、コントロール信号へノドQQ
Iと回転ドラム(1)の一部とに接触させるようにした
ものである。この装置の動作および効果は第3図の実施
例と全く同一なのでその説明は省略する。また第4図の
状態におシする可動テープガイド殿(1・iの位置は記
録位置識別信号用ヘッドの位置の変更に応して第3図の
状態における位置から変化したものであり、第3図の状
態における位置と同じく第2の位置という。
このようにこの発明の特fThとするところは供給側ま
たは巻取側のいずれか一方のテープガイド群を途中まで
ローディングすることであり、もしこれを両方半ローデ
ィングにすると磁気テープの回転ドラムに巻き付く角度
が大きくなり好ましくない。
なお上記実施例では早送り巻き戻し時に磁気テープ(3
)が回転ドラム(1)にわずかに接触する場合を説明し
たが、これは磁気テープ(3)の走行をより安定なもの
にするという副次的効果を期待するものであって、この
発明を構成するために必要な要件ではない。また記録位
置識別信号を記録再生するヘッドとして全幅消去ヘッド
(5)や音声信号消去へノド(9)などを兼用したが、
専用のヘッドを設けてもよいことはいうまでもない。
現在市販されているVH3方式VTR0ローディングは
テープガイド(2b)、 (2c)とテープガイド(2
b ’ )、 (2c ’ )  とが同時に平行して
移?)jL第1図に示すローディング状態又は第2図に
示すアンローディング状態になるよう構成されたものが
多い。
このような構成の装置に第3図又は第4図に示すような
この発明の機構を付加することは極めて容易であり、し
かも記録される記録位置識別信号はテープ磁性体に記録
されるため、テープのいずれからも検索することができ
、かつ記録泣面識別をコード化して複数種類の記録位置
識別信号を記録することができる。
ところで以上の説明ではVH3方式VTR装置の場合に
ついて述べたが、この発明は他の磁気テープ装置に広く
利用できることはいうまでもない。
以上説明してように、この発明によれば簡単な構成で、
F〃磁気テープ損傷やヘッドの摩耗を生じることのない
装置を用い、磁気テープに記録位置識別信号を記録して
おいてそれを検出することによって記録位置を検索する
ことが可能な磁気テープ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のVTR装置の記録、再生動作時のテープ
走行経路を示すと同時に第3図および第4図に示すこの
発明の実施例の記録、再生動作時のテープ走行経路を示
す系統図、第2図は第1図に示す従来のVTR装置の早
送り、巻き戻し動作時のテープ走行経路を示す系統図、
第3図はこの発明の一実施例の早送り、巻き戻し動作時
のテープ走行経路を示す系統図、第4図はこの発明の他
の実施例の早送り、巻き戻巳動作時のテープ走行経路を
示す系統図である。 図において[11は回転ドラム、(la)、 (lb)
はそカ。 ぞれビデオヘッド、(2a)、 (2b ’ ) 、 
(61,0υ、as+、a6)。 α力はそれぞれ固定テープガイド、(2b)、 (2c
 ’ )。 (2c) 、 (2c ’ )+ (71はそれぞれ可
動テープガイド、(3)は磁気テープ、(4)はガイド
ローラ、(5)は全幅消去ヘッド、(8)はテープテン
ションレギュレーク、(9)は音声消去ヘッド、00)
は音声(3号、コントロール信号へノド、側はピンチロ
ーラ、α濁はキャプスタン、a船はカセット、叫は供給
リール、Q91は巻取リール、であって、各実施例にお
いてf51 、 iQl 、 001のいずれかが記録
位置識別信号記録再生用ヘッドとして兼用される。 なお各図中同一符号は同一または相当部分を示すものと
する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気テープに情報を記録再生する磁気ヘッドが設
    けられた回転ドラムと上記磁気テープに情報を記録再生
    または消去する固定ヘッドを有し、カセットの供給リー
    ルと巻取リール間に張架された磁気テープをカセットか
    ら引き出して上記回転ドラムと上記固定ヘッドに対し装
    架させる磁気テープ装置において、記録または再生動作
    時に上記磁気テープを上記回転ドラムにその周りの所定
    角度にわたって巻き付けるように装架し、かつ上記固定
    ヘッドに接触させるように装架するテープガイド機構と
    、早送りまたは巻き戻し動作時に上記磁気テープを上記
    回転ドラムに上記所定角度にわたって巻き付けることな
    く、上記固定ドラムに接触させるように装架するテープ
    ガイド機構を設け、上記固定ヘッドを上記磁気テープの
    記録位置を識別する信号の記録再生用ヘッドに兼用した
    ことを特徴とする磁気テープ装置。
  2. (2)固定ヘッドはコントロール信号ヘッドであること
    を特徴とした特許請求の範囲第1項記載の磁気テープ装
    置。
  3. (3)固定ヘッドは全幅消去ヘッドであることを特徴と
    した特許請求の範囲第1項記載の磁気テープ装置。
JP62147371A 1987-06-12 1987-06-12 磁気テ−プ装置 Granted JPS6323255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147371A JPS6323255A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 磁気テ−プ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62147371A JPS6323255A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 磁気テ−プ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53147002A Division JPS5931137B2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 磁気テ−プ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323255A true JPS6323255A (ja) 1988-01-30
JPH03708B2 JPH03708B2 (ja) 1991-01-08

Family

ID=15428717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62147371A Granted JPS6323255A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 磁気テ−プ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323255A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990512A (ja) * 1972-12-27 1974-08-29
JPS52119809U (ja) * 1976-03-08 1977-09-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990512A (ja) * 1972-12-27 1974-08-29
JPS52119809U (ja) * 1976-03-08 1977-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03708B2 (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931137B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6323255A (ja) 磁気テ−プ装置
US5107380A (en) Rotary head type recording or reproducing apparatus detecting the slack of the recording medium
US4225889A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus having means for recording a cue-signal
JPS5927978B2 (ja) 磁気テ−プ記録再生方法
JP2642448B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6356854A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JP3536520B2 (ja) テープ走行装置
JP2671442B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5946063B2 (ja) 磁気テ−プカセツト記録再生装置
JPS59215065A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPH082802Y2 (ja) Vtrのテ−プガイド装置
JPS6390090A (ja) テ−プ検索方式
JPS61129759A (ja) カセツト式ビデオテ−プレコ−ダ
KR900003676Y1 (ko) 브이씨알의 고속탐사용 테이프가이드장치
JPS6314350A (ja) 磁気記録再生装置の頭出し機構
JPH04172644A (ja) 磁気記録再生装置
JP2710051B2 (ja) 磁気記録再生装置
SU582524A1 (ru) Лентопрот жный стартстопный механизм
JPS5927977B2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPS5925291B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPS57109160A (en) Tape program search method for magnetic recording and reproducing device
JPS6390053A (ja) テ−プ装架方式
JPS61129761A (ja) カセツト式ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6171449A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置