JPS63232005A - 自転車タイヤ - Google Patents

自転車タイヤ

Info

Publication number
JPS63232005A
JPS63232005A JP62066461A JP6646187A JPS63232005A JP S63232005 A JPS63232005 A JP S63232005A JP 62066461 A JP62066461 A JP 62066461A JP 6646187 A JP6646187 A JP 6646187A JP S63232005 A JPS63232005 A JP S63232005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
breaker
bead
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62066461A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Ikebe
池辺 繁昭
Katsushi Shimanaka
勝史 島中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATL TIRE KK
Original Assignee
NATL TIRE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATL TIRE KK filed Critical NATL TIRE KK
Priority to JP62066461A priority Critical patent/JPS63232005A/ja
Publication of JPS63232005A publication Critical patent/JPS63232005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、耐パンク性、耐ヒビ割れ性、耐セパレーショ
ン性でかつころがり抵抗性のすぐれた自転車タイヤに関
するもので、路面からの尖鋭な釘、ガラスその他各種固
形破片などによるタイヤの刺通によるタイヤのバンクを
効果的に阻止することを目的とするものである。
従来の技術 従来、タイヤのこの種のパンクを防止する手段としては
、例えば (1)  タイヤのトレッド部とカーカスとの間に、高
抗張力を有する1ないし複数枚の繊維の織物からなるブ
レーカ−を埋設したもの (2)  タイヤのカーカスの全体に目の細かい緻密に
織り合った織物からなるブレーカ−を接着したもの (3)特開昭59−199305号公報に開示されてい
るよ、うにトレッド部の直下に位置する2枚のカーカス
の間に高抗張力を有する少なくとも1層の合成繊維の織
物からなるブレーカーを埋設したもの などが一般的に知られている。
発明が解決しようとする問題点 ところが(1)で述べた構造をもつ従来のタイヤは、耐
パンク性は向上するが、タイヤの構造によってはブレー
カーの両端部において、接着部のセパレーションやヒビ
割れが発生し易くなるという欠点があった。このだめ(
2)や(3)に述べた構造をもつタイヤが考案され、接
着部のセパレージコンやヒビ割れ性の改良が試みられて
いるのである。
しかし、これらの方法は、いずれもブレーカ一部がタイ
ヤに強固に埋設されているため、いずれも耐パンク性に
関しては、使用されているブレーカ−の強度のみに依存
せざるをえず、しかもタイヤ成型上ブレーカ−を加硫接
着する必要があり、ブレーカーの繊維に強力な樹脂コー
ティングをしなければならない。この為ブレーカ−の繊
維の自由な動きは、完全に封じられ、鋭利な刃などに対
し切断され易くなっている。まだブレーカ−の繊維の柔
軟性が著しく低下し、タイヤの路面走行時のころがシ抵
抗を極端に増大させている。
問題点を解決するだめの手段 本発明者等は、タイヤの耐パンク性を向上させるため種
々検討の結果、本発明に到ったのである。
すなわち本発明は、タイヤの一対のビード部を単層ある
いは複数層のカーカスで囲繞し、タイヤの全中方向をカ
バーし、外周部にトレッドゴムをもうけてなるタイヤあ
るいは、ゴム糊を塗布した帯状コードをそのコードが交
叉する状態で複数枚重ね合せ、円環状に縫製されたカー
カス層の内部にチューブ、外周部にトレッドゴム、場合
によシ内局部に保護テープをもうけてなるタイヤにおい
て、カーカスに対してチューブ状に編上げたブレーカ−
を扁平に折り、カーカス部に接触する面をカーカス部に
接着もしくは貼着したことを特徴とする。
本発明に使用するブレーカーは、芳香族ポリアミド、ナ
イーロン、ポリエステル、ポリビニルアルコール、綿、
レーヨン、ガラス繊維、金属繊維などをチューブ状に編
上げたものが好適である。
また、これらのブレーカーをカーカス部に接触する面を
カーカス部に接着もしくは貼着する方法としては、カー
カス面と接触する面に、天然ゴムやSBR等のゴムラテ
ックス、あるいは加硫成型可能な配合ゴムもしくはその
有機溶媒からなる溶液、エポキシ系接着剤あるいはウレ
タン系接着剤等を、ブレーカ−の長軸方向の両末端、全
面もしくは複数個所で貼着もしくは塗布したものを、あ
るいはレゾルシン−ホルムアルデヒド−ラテックス水溶
液をブレーカーの長軸方向の両末端、全面もしくは複数
個所で塗布し、所定の条件でベーキングしたものを、タ
イヤ成型時にカーカス面の全周にわたシ装置し、加硫成
型することによシ可能である。
他の方法として、ブレーカーの長軸方向の両末端、全面
、もしくは複数個所を両面粘着もしくは接着テープで処
理し、タイヤ成型時にカーカス面の全周にわたり配置し
、加硫成型することにより可能である。
作用 従来のブレーカ一層をタイヤの内部に埋設もしくは接着
したタイヤでは、釘等が織り目を容易に刺通し、万一プ
レーカーを刺通した場合には、何等の耐パンク効果が得
られないが、本発明によるタイヤは、ブレーカーが編上
げたチューブ状のものを扁平に折っているため、路面か
らの尖鋭な釘。
ガラス、その他各種の固形破片がタイヤを刺通し、万一
カーカス部に接着したブレーカーをも刺通した場合、第
2層のブレーカーとの間に間げきがあり、第2層のブレ
ーカ−でバンクが防止されると共に、第2層は、他に接
着もしくは貼着されていないため、動きに対して自由度
があシ、効果的にパンク防止が達成されるのである。
実施例 実施例1 通常のタイヤ成型工程において、ケプラー(デュポン社
製商品名)の単繊維を折り巾20朋に編上げたチュ、−
プの片面に加硫成型可能な配合ゴムをトッピングし、カ
ーカスの全周方向にわたり貼着させた。この成型物を通
常の加硫方法において加硫し、第1図に示す様な断面の
WO26X1−のガムウオールタイヤを作成した。
第1図において、1はビードワイヤーからなるビード部
で、タイヤの両耳部においてビードゴム2に埋設されて
いる。ビード部1は2プライのバイアス状スダレ布よシ
なるカーカス3で囲繞し、接地側表面にトレッド4を配
置し、ケプラーのチューブからなるブレーカー6をタイ
ヤの全周方向にわたり接着したものである。
第2図は上記タイヤに釘が刺通した状況を示している。
7はチューブ、8はリム、9は釘を表す。
トレッド4およびカーカス3を刺通した釘9がブレーカ
−6に達し、カーカス3に接着している第1層目6aを
刺通しても、第2層目5bは動きに対して自由度がある
ため、図のようにたわみ、釘の刺通をしにりくシている
実施例2 通常のタイヤ成型工程において、アラミド繊維のメタ/
パラ比がγ/3のステーブル糸を折り巾20MMに編上
げたチューブのカーカスに接触する片に加硫可能な配合
ゴムをトッピングした後、カーカスに配置し貼着させた
この成型物を通常の加硫方法において加硫し、WO26
X1−のオープンサイドのタイヤを作成した。
実施例3 通常のタイヤ成型工程において、ポリエステルステーブ
ル糸を折り巾15ffに編上げたチューブの片面に天然
ゴムラテックスを塗布した後、カーカスの全周方向にわ
たり配置し貼着させた。
この成型物を通常の加硫方法によシ加硫し、チューブを
内部に配置した後、円環状に縫製し、チュープラータイ
ヤを作成した。
比較例1 通常のタイヤ成型工程において、ポリエステルステーブ
ルからなる織布の両面に、加硫成型可能な配合ゴムをト
ッピングし、巾20Hのテープ状に切断し、・トレッド
ゴムとカーカスの間にはさみこんで貼着させ、この成型
物を通常の加硫方法において加硫し、WO28X 1−
のガムウオールタイヤを作成した。
比較例2 通常のタイヤ成型工程において、ブレーカーを有しない
タイヤを通常の加硫方法において加硫し、WO28X1
iのガムウオールタイヤを作成した。
比較例3 通常のタイヤ成型工程において、ブレーカーを有しない
タイヤを通常の加硫方法において加硫し、WO26XI
Hのオーブンサイドのタイヤを作成した。
比較例4 通常のチューブラ−成型工程において、ブレーカーの有
しないタイヤを通常の加硫方法において加硫し、チュー
ブタイヤを作成した。
実施例1〜3および比較例1〜4で作成したタイヤを下
記の条件の内圧、6akgの荷重、走行速度2oKm/
時、傾斜角度o0.横すべり角0°で路面特性試験を行
い、ころがシ抵抗値を測定した。一方間上のタイヤをJ
 I S −に−630Zにもとづき、ドラム走行試験
機で走行させ、ブレーカ−接着部分の両端部のセパレー
ション状況を観察した。
また同上のタイヤを下記条件の内圧で、引張り試験機に
セットし、刃渡シ26MMのかみそりの刃を移動速度2
5ff/分で圧着させ、かみそシの刃でタイヤがパンク
する時の力(耐パンク性)を測定した。
結果を次表に示す。
(以下余白) 発明の効果 以上から明らかなように本発明によれば、著しくすぐれ
た耐バンク性を有するタイヤを製造することができ、し
かもころがり抵抗も従来のプレーカー埋設タイヤに比べ
て極めて低下でき、ブレーカーにもとづくトレッドのセ
パレーションもブレーカ−なしのタイヤと同程度に延長
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の自転車タイヤの横断面図、
第2図は釘が刺通した状況を示す横断面図である。 1・・・・・・ビード部、3・・・・・・カーカス、4
・・・・・・トレッド、5・・・・・・ブレーカ−0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チューブ状に編上げたブレーカーを扁平に折り、カーカ
    ス部に接触する面をカーカス部に接着もしくは貼着した
    ことを特徴とする自転車タイヤ。
JP62066461A 1987-03-20 1987-03-20 自転車タイヤ Pending JPS63232005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066461A JPS63232005A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 自転車タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066461A JPS63232005A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 自転車タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232005A true JPS63232005A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13316435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62066461A Pending JPS63232005A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 自転車タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232005A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290702A (ja) * 1989-01-27 1990-11-30 Hutchinson Sa 特に自転車若しくはモペット等の車両のためのインナチューブ、およびその製造方法
JPH0939513A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2009051265A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Panasonic Corp タイヤのパンク防止用部材および車輪組立体
CN101791930A (zh) * 2010-04-19 2010-08-04 沈正满 防弹安全轮胎
WO2019098121A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 株式会社クラレ 自転車タイヤ用の補強部材および自転車タイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290702A (ja) * 1989-01-27 1990-11-30 Hutchinson Sa 特に自転車若しくはモペット等の車両のためのインナチューブ、およびその製造方法
JPH0939513A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2009051265A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Panasonic Corp タイヤのパンク防止用部材および車輪組立体
CN101791930A (zh) * 2010-04-19 2010-08-04 沈正满 防弹安全轮胎
WO2019098121A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 株式会社クラレ 自転車タイヤ用の補強部材および自転車タイヤ
CN111344162A (zh) * 2017-11-17 2020-06-26 株式会社可乐丽 自行车轮胎用的加强构件及自行车轮胎
JPWO2019098121A1 (ja) * 2017-11-17 2020-12-03 株式会社クラレ 自転車タイヤ用の補強部材および自転車タイヤ
CN111344162B (zh) * 2017-11-17 2022-09-27 株式会社可乐丽 自行车轮胎用的加强构件及自行车轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393070B2 (ja) 安全タイヤ用補強空気のう、それの製造方法および補強層成型体の製造方法
JPS59199305A (ja) 自転車タイヤ
JP3096925B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US4202394A (en) Recapped pneumatic tire
JPH0939513A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US4135565A (en) Recapped pneumatic tire
JPS63232005A (ja) 自転車タイヤ
EP0053522B1 (en) Pneumatic tires
JP3665158B2 (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
US3267981A (en) Repair patch for damaged pneumatic tires of automative vehicles
US4218277A (en) Tire retreading method including adding reinforcing belt
JP3803305B2 (ja) タイヤ用ゴム付きファブリック、その製造方法及び空気入りタイヤ
JP4257723B2 (ja) タイヤとリムの組立体
JPS63232004A (ja) 自転車タイヤ
JPS63232003A (ja) 自転車タイヤ
JP3652117B2 (ja) 空気入りタイヤ
US4274899A (en) Method of manufacturing a tubular tire for cycles
JPH01132404A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63125406A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1053010A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4531932B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2574152B2 (ja) 空気入りタイヤ
CA1235987A (en) Tire casing structure
GB2163709A (en) Pneumatic radial tyre breaker belts
JP3053290B2 (ja) 高速重荷重用クロスプライタイヤ