JPS63230085A - 安定なフラクト−スデヒドロゲナ−ゼ組成物 - Google Patents

安定なフラクト−スデヒドロゲナ−ゼ組成物

Info

Publication number
JPS63230085A
JPS63230085A JP6668287A JP6668287A JPS63230085A JP S63230085 A JPS63230085 A JP S63230085A JP 6668287 A JP6668287 A JP 6668287A JP 6668287 A JP6668287 A JP 6668287A JP S63230085 A JPS63230085 A JP S63230085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fdh
composition
present
stabilizer
stable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6668287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640824B2 (ja
Inventor
Shigeki Asano
浅野 茂樹
Haruo Watanabe
渡邊 治夫
Yuzo Hayashi
林 勇藏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP62066682A priority Critical patent/JPH0640824B2/ja
Publication of JPS63230085A publication Critical patent/JPS63230085A/ja
Publication of JPH0640824B2 publication Critical patent/JPH0640824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、安定なりラフトースデヒドロゲ+−ゼ(以下
FDH)組成物、特にFDHの凍結乾燥物に関するもの
である。ここでいうFDHは酵素番号(EC,11,9
9,11)であって、現在までのところ、細菌に存在す
るものが知られている。
FDHの反応は以下の通りである。
■■ D−クラフトスス+受容体−−→5−ケト−D−乃りド
ース+還元型受容体FDHは基質特異性がすぐれており
、D−フラクトース以外の糖、糖アルコール等には作用
しない〔給出、定立の報告(ジャーナル オブ バクテ
リオロリーVo1.145.m21981)参照〕。し
たがって、FDHを用いれば生体中又は食品中あるいは
、農産物中のフラクトース量を正確に測定することがで
き、農業、食品業あるいは臨床検査等の分野への利用が
期待されている。
(従来の技術) FDHは、細菌の膜画分に存在するため、例えば非界面
活性剤トリトンX−100により可溶化され、精製され
る。精製されたFDHは、溶液状態では25℃以上の高
温になると活性の低下が著しく、また低温でも、長期間
保存すると活性の低乍がみられる。
また、トリトンX−100,ツイーン20等の液状の非
界面活性剤は、凍結乾燥に不適であり、それ故、トリト
ンX−100等の非存在下では、活性を保持できない。
FDHの凍結乾燥は令名成功していなかった。
(発明の解決しようとする問題点) このように、FDHはハンドリングの良い状咀での長期
保存が困難であり、産業上利用するためには、非常に不
適な酵素形態であった。そのためハンドリングの良い安
定な酵素形態を創出することが必要であり、この事は、
安定なFD)Iの凍結乾燥物を創出することにより解決
される。
(問題を解決するための手段) 本発明者は、FDHの凍結乾燥物について、種々鋭意研
究した結果本発明に到達した。すなわち、本発明はFD
H,(i)蛋白質、糖、糖アルコールおよびアミノ酸も
しくはその塩からなる群がら選ばれた1種又は2種以上
の化合物およびθ0し非イオン界面活性剤を含有するこ
とを特徴とする安定なフラクトースデヒドロゲナーゼ組
成物である。
一般にトリトンX−100,ツイーン20等の液状の非
界面活性剤は凍結乾燥に適さないとされている。しかし
、本発明者等は凍結乾燥に供する酵素液中の蛋白質濃度
、安定剤の種類、安定化剤のC度を調整することにより
、液状非界面活性剤の存在下でも安定なFDHの凍結乾
燥物を創出することに成功し、本発明に到達した。
本発明のFDHは、酵素番号(EC,1,1,99,1
1)であって、細菌の膜画分にその活性が認められ、例
えばトリトンX−100によって可溶化し、精製される
。このFDHは、活性保持のため、例えばトリトンX−
100を常時添加しておく必要があり、そのため、FD
Hの凍結乾燥物は令名創出されていなかった。しかし、
本発明では、蛋白質、糖、糖アルコール、アミノ酸又は
その塩を添加し、かつ、トリトンX−100等の非イオ
ン界面活性剤の存在下、安定なFDHの凍結乾燥物を創
出することに成功し、本発明に到達した。
本発明に用いる蛋白質としては、牛血清アルブミン等が
ある。
蛋白質の添加量は凍結乾燥前の酵素液中濃度0.1%以
上が好ましい。
本発明に用いる糖としては、ブドウ糖、ガラクトース、
キシロース、フラクトース等の単糖類、乳糖、マルトー
スの二糖類があるが、特にシロ糖、フラクトースが好ま
しい。糖アルコールトシテは、マンニトール、ソルビト
ール、キシリトール等があるが、特にマンニトール、ソ
ルビトールが好ましい。糖、糖アルコールの添加量は凍
結乾燥前の酵素液中濃度0.1%以上が好ましく、0.
1%以下では効果が期待されない。
本発明に用いるアミノ酸もしくはその塩としては、グリ
シン、アルギニン等の親水性のアミノ酸もしくはそのナ
トリウム、カリウム、アンモニウム等の塩または塩酸塩
などがある。アミノ酸としてはアルギニン−塩酸塩が好
ましい。アミノ臭酸またはその塩の添加量は、凍結乾燥
前の酵素液中濃度0.1%以上が好ましく、0.1%以
下では効果が期待されない。
本発明に用いる非イオン界面活性剤としては、ポリエチ
レングリコールエーテル型非イオン界面活性剤(例えば
トリトンX−100)、ソルビタンエステル型エチレン
オキサイド非イオン界面活性剤(例えばツイーン20)
などが挙げられる。
本発明に用いる非イオン界面活性剤の濃度は、FDHの
活性の保持のため凍結乾燥前の酵素液中濃度0.01%
以上であることが望ましい。
本発明の安定化剤の配合法は、特に制限はない。例えば
FDHを含む緩衝液に安定化剤を配合する方法、安定化
剤を含む緩衝液にFDHを配合する方法、あるいはFD
Hと安定化剤を緩衝液に同時に配合する方法などがある
緩衝液としては、マツキルパイン緩衝液、酢酸緩衝液、
その他生化学で用いられる緩衝液なら何れでも良いが、
pHは4.0〜7.0望ましくはp H4,5〜6.0
である。
また、凍結乾燥前の酵素液中に、安定化剤、FDHの他
に他の酵素を含んでもよく、またこの他の酵素は1種で
はなく多種混合してもよい。
凍結乾燥法は特に制限はなく、常法に従う。本発明の組
成物は凍結乾燥物に限られず、溶液状態であってもよい
(発明の効果) 本発明ではFDHに蛋白質、糖、糖アルコールおよびそ
の塩からなる群から選ばれた1種又は2種以上の化合物
を配合し、かつ非イオン界面活性剤の存在下凍結乾燥し
て、安定でしかもハンドリングのよいFDH凍結乾燥物
として長期保存することが可能になった。
(実施例) 以下本発明を実施例を用いて説明する。
実施例中、FDH活性測定は、以下の方法に従った。
下記測定試薬混合液0.9mff1を25℃で5分加温
し、試料(FDH酵素力価1〜4単位/ m を程度)
を0 、1 m Q加え撹伴し、正確に5分後、Few
 (SO4)3 ”デュパノール液を0.5mff1加
え、20分静置後、3.5 m flの蒸留水を加えた
後、880mmにおける吸光度を測定した。F’DHの
力価は、下記式に従って算出する。
測定試薬混合液 マツキルパイン緩衝液pH4,50,7me1Mフラク
トース溶液         0.10.1Mフェリシ
アン化カリ溶液0.10.9mN Fe、  (SO4)s  ・デュパノール溶液SOS
 (ソディウムドデシルサルフエイト)3gFew  
(SO4)3  ’IXHI 0          
 5g85% リン酸               
   95mQを蒸留水に溶解し1gにする。
実施例1 下記第1表に示される添加剤を溶解したマツキルパイン
fIi衝液に0.1%トリトンX−100を含むFDH
溶液を混合して凍結乾燥を行った。得られた凍結乾燥物
を37℃、3週間保存した後、再溶解して、酵素活性を
測定した。凍結乾燥前の酵素活性に対する凍結乾燥後の
酵素活性を残存活性(%)として第1表に示す。
参考のため0.1%トリトンX−100を含むFD)I
溶液を本発明の添加剤を溶解した、マツキルパイン緩衝
液に代えて添加剤を加えないマツチルパイン緩衝液に混
合した場合を第1表に示す。
添加剤を加えない場合、37℃、3週間後のFDHの残
存活性は、42.0%であるのに対し、本発明の添加剤
を加えた場合では、37℃、3週間後でも、FDHの残
存活性は、良好である。
(以  下  余  白) 第    1    表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フラクトースデヒドロゲナーゼ、(i)蛋白質、糖、糖
    アルコールおよびアミノ酸もしくはその塩からなる群か
    ら選ばれた1種又は2種以上の化合物および(ii)非
    イオン界面活性剤を含有することを特徴とする安定なフ
    ラクトースデヒドロゲナーゼ組成物。
JP62066682A 1987-03-19 1987-03-19 安定なフラクト−スデヒドロゲナ−ゼ組成物 Expired - Fee Related JPH0640824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066682A JPH0640824B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 安定なフラクト−スデヒドロゲナ−ゼ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066682A JPH0640824B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 安定なフラクト−スデヒドロゲナ−ゼ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63230085A true JPS63230085A (ja) 1988-09-26
JPH0640824B2 JPH0640824B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=13322944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62066682A Expired - Fee Related JPH0640824B2 (ja) 1987-03-19 1987-03-19 安定なフラクト−スデヒドロゲナ−ゼ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640824B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130224171A1 (en) * 2005-11-16 2013-08-29 Pro Natura Gesellschaft Fur Gesunde Ernahrung Mbh Agent for use in the case of fructose intolerance
JP2017534729A (ja) * 2014-10-29 2017-11-24 ザ インダストリー アンド アカデミック コオペレーション イン チュンナム ナショナル ユニバーシティー(アイエーシー) 気−液界面プラズマ重合による高分子薄膜の製造方法及びこれにより製造された高分子薄膜

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033472A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 三洋電機株式会社 冷却装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033472A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 三洋電機株式会社 冷却装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130224171A1 (en) * 2005-11-16 2013-08-29 Pro Natura Gesellschaft Fur Gesunde Ernahrung Mbh Agent for use in the case of fructose intolerance
US9446101B2 (en) * 2005-11-16 2016-09-20 Pro Natura Gesellschaft Fur Gesunde Ernahrung Mbh Agent for use in the case of fructose intolerance
US10568942B2 (en) 2005-11-16 2020-02-25 Pro Natura Gesellschaft für gesunde Ernährung mbH Agent for use in the case of fructose intolerance
JP2017534729A (ja) * 2014-10-29 2017-11-24 ザ インダストリー アンド アカデミック コオペレーション イン チュンナム ナショナル ユニバーシティー(アイエーシー) 気−液界面プラズマ重合による高分子薄膜の製造方法及びこれにより製造された高分子薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640824B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6173547B2 (ja) ボツリヌム毒素の凍結乾燥製剤
KR100491281B1 (ko) 저당함량을가지는안정한알부민무함유재조합인자Vlll의제제
AU704317B2 (en) Dried blood factor composition comprising trehalose
AU650678B2 (en) Stabilization (using gelatin from a cold water fish) of enzymes in diagnostic controls
US20110014676A1 (en) Protein stabilization
RU2006101589A (ru) Композиция для белкового фармацевтического препарата без добавления человеческого альбумина (hsa)
JPH08187095A (ja) コレステロールオキシダーゼの安定化法
HU181539B (en) Reagent for the determination of lipase and process for the production thereof
CZ135096A3 (en) Physically stable pharmaceutically acceptable liquid mixture containing uratooxidase and a lyophilized mixture for preparing thereof
JPWO2003004633A1 (ja) アルカリホスファターゼ安定化方法
JP3696267B2 (ja) 生理活性蛋白質の安定化方法
CN114752703A (zh) 一种新型冠状病毒核酸的冻干型检测试剂及其制备方法
JPS63230085A (ja) 安定なフラクト−スデヒドロゲナ−ゼ組成物
JP2007228842A (ja) 酵素の安定化方法
JP2009203223A (ja) 凍結乾燥用保護剤及び生理活性物質の製造方法
JP6857613B2 (ja) タンパク質の安定化
JP6349452B1 (ja) L−グルタミン酸オキシダーゼ乾燥組成物
JPS5925684A (ja) 安定なパラ−ヒドロキシ安息香酸水酸化酵素組成物
JPH09509064A (ja) イソ酵素キャリブレーター/コントロール製品
JPH10191972A (ja) Atp加水分解酵素の安定化方法
JPS62111686A (ja) 安定なグアナ−ゼ組成物
JPS6255081A (ja) 安定なキサンチン酸化酵素組成物
JPS60224499A (ja) 安定なウリカ−ゼ製剤
JPH02180834A (ja) ウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベーター乾燥製剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees