JPS6322990A - シ−ルド機の地中接合時における切羽の地盤改良工法 - Google Patents

シ−ルド機の地中接合時における切羽の地盤改良工法

Info

Publication number
JPS6322990A
JPS6322990A JP16597386A JP16597386A JPS6322990A JP S6322990 A JPS6322990 A JP S6322990A JP 16597386 A JP16597386 A JP 16597386A JP 16597386 A JP16597386 A JP 16597386A JP S6322990 A JPS6322990 A JP S6322990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
shield
tunnel
penetration
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16597386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588351B2 (ja
Inventor
俊雄 渡辺
大三 田中
宮沢 和夫
本多 章浩
裕之 久保
久雄 荒井
信洋 土屋
中川 孝雄
良彦 清水
東 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP16597386A priority Critical patent/JPS6322990A/ja
Publication of JPS6322990A publication Critical patent/JPS6322990A/ja
Publication of JPH0588351B2 publication Critical patent/JPH0588351B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、1本のトンネルを2台のシールド機を用い
てトンネルの両端部から同時に掘削して途中で接合する
際のシールド機の地中接合時における切羽の地盤改良工
法に関する。
「従来の技術」 本出願人は、先にシールド・トンネルの地中接合工法を
提供した。
この工法は、スキンプレートの先端部が外筒と内筒とに
より二重に形成されていると共にrfJ記外部外筒内筒
の間に貫入リングが格納されている第1のシールド機及
びスキンプレートの先端部が前記第1のシールド機と同
径の外筒と内筒とにより二重に形成された第2のシール
ド機を1組として築造すべきトンネルを途中で接合させ
るべく両端側からそれぞれトンネルを掘削する工程と、
該トンネル掘削工程終了直前において、前記第1のン−
ルド機の貫入リングを該第1のシールド機の軸線に沿っ
て前方に摺動させ、前記貫入リングにより前記第1及び
第2のシールド機の間に残されたトンネル接合部の他山
を覆う工程と、該工程終了後、前記第1及び第2のシー
ルド機のスキンプレートを残したままシールド機を解体
して、該接合部の他山を掘削し、更に前記スキンプレー
トの内面にコンクリートを打設して前記接合部の壁面を
覆工する工程とからなるものである。
[発明が解決しようとする問題点」 前記地中接合工法は、トンネル接合部付近の地山がら接
合部付近に作用する土水圧に対するシールや止水を確実
な乙のとし、安全に施工を行うことができるとともに、
トンネルの接合に要する工費や工期を大幅に低減するこ
とができる。しかしながら、この工法にあっても例えば
次のような点で検討の余地が残されていた。
■掘削する地盤の土質等によっては、切羽の土砂が貫入
リングを摺動させる際の障害物となり易く、シールド機
間の接合部の地山に貫入リングを容易かつ確実に貫入す
ることが難しいこと。
■貫入リングをシールド機の軸線方向に沿って押出す際
に、シールド機間の接合部の切羽部分が地盤沈下するお
それがあること。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされた乙ので、その目
的とするところは、切羽の土砂を泥土に置換することに
より、2台のシールド機間に大使等の障害物が無くなり
、貫入リングを貫入室に容易かつ確実に貫入することが
でき、また地盤沈下を防止できるシールド機の地中接合
時における切羽の地盤改良工法を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、前記目的を達成するために、貫入リングを
用い1こシールド機の地中接合工法において、2台のシ
ールド機を近接させた状態で、第1のシールド機に設け
られた貫入リングを、第2のシールド機に設けられた貫
入室に貫入する際に、双方のシールド機の先端に設けら
れたカッタ装置を互いに逆方向に回転させながら切羽に
泥土を注入することによって、切羽の土砂を攪拌しなが
ら泥土に置換した後、カッタ装置の先端部を縮小させる
とともに貫入リングを貫入室内に貫入させることを特徴
としている。
「実施例」 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図ないし第4図は、本発明の一実施例であるシー
ルド機の地中接合時におけろ切羽の地盤改良工法を説明
する図である。
図において、符号Gは両端部から掘削してきたシールド
・トンネルの接合部付近の地山であり、この地山G内で
は、第1のシールドfilがその前部に設けられたカッ
タ装置10により、紙面に対して右側に第1のトンネル
Taを掘削し、また第2のシールド機2がその前部に設
けられたカッタ装置20により左側に他方のトンネルT
bを掘削している。そして、シールドlitの後方に形
成されたトンネルTaの壁面は、このンールド随1の内
部で組み立てられたセグメント3a、3a、・・・によ
って−次覆工されていると共に、シールド機2の後方に
形成されたトンネルTbの壁面は、このシールド機2の
内部で組み立てられたセグメント3b、3b、  ・・
によって1次覆工が行なわれている。
第1のシールド機lには、円筒状に形成されてこのシー
ルド機1本体の外殻を成すスキンプレー)1aが設けら
れている。このスキンプレートlaの先端部1bは、ス
キンプレート1aと同径に形成された外筒IIと、この
外筒11より小径に形成された内筒12とにより、二重
に形成されて、これらの間に収納室R1が設けられてい
る。
この収納室R,には、円筒状の一体又は複数間に分割さ
れた貫入リング13が格納されており、この貫入リング
13の後端には膨出部13aが形成されている。また、
前記収納室R0には、ゴノ、化アスファルトやグリース
等帖性の高い上水剤が充填されており、これにより外筒
IIと内筒I2との間の上水手段が構成されている。
この内筒I2の内部には、首記ンールド機lの軸線に直
交ずろように形成された仕切板14が設けられている。
内U+ 12とスキンプレート1aとは、前記シールド
filの軸線に直交するように形成されたリング状の支
圧板15により連結されている。この支圧板15の前面
には、その周方向に押出ジヤツキ17.17、・・・が
複数個取り付けられ、この押出ジヤツキ17の作用端1
7aは、貫入リングの膨出部13aの後面に当接してい
る。
また、前記支圧板15の後面には、その周方向に推進ジ
ヤツキI8.18、・・・が複数個取り付けられ、この
推進ジヤツキの作用端18aは、先端のセグメント3a
の側面に当接されている。
前記第1のシールド機!の前部に設けられたカッタ装置
10は、内筒12よりやや小径に形成され、またその軸
体I9が前記仕切板I4に軸支されることで、シールド
機1に支持されている。このカッタ装置lOの端縁部に
は、シールド機1の径方向に伸縮自在なカッタ部10a
が設けられている。
第2のシールド機2には、前記第1のスキンプレートI
aと同径の円筒状に形成されたスキンプレート2aが設
けられ、このスキンプレート2aの先端部2bは、前記
第1のシールド機1と同様に、スキンプレート2aと同
径に形成された外筒21と、この外筒21より小径に形
成された内筒22とにより、二重に形成されてそれらの
内部に前記第1のシールド機1の貫入リング13を収納
する貫入室R2が設けられている。この外筒21と内筒
22との間の貫入室R2には、ゴム化アスファルトやグ
リース等粘性の高い止水剤が充填されており、これによ
り外筒21と内筒22との間の止水手段が構成されてい
る。
前記内筒22の内部には、前記シールドJIU2の軸線
に直交するように形成された仕切板24が設けられてい
る。内筒22とスキンプレート2aとは、前記シールド
機2の軸線に直交するように形成されたリング状の支圧
板25により連結されている。また、スキンプレート2
aには、その内部にリング23が設けられ、このリング
23の後面には、その周方向に推進ジヤツキ28.28
、・が複数個取り付けられている。推進ジヤツキ28の
作用端28aは、先端のセグメント3bの側面に当接さ
れている。
前記第2のシールド機2の前部に設けられたカッタ装置
20は、前記内筒22よりやや小径に形成され、またそ
の軸体29が前記仕切板24に軸支されることで、シー
ルド機2に支持されている。
このカッタ装置20の端縁部には、前記第1のカッタ装
置10と同様に、シールド機2の径方向に伸縮自在なカ
ッタ部20aが設けられている。
また、第1及び第2のシールド機1.2には、それぞれ
泥土圧入用パイプ16.26が配設され、このパイプ1
6.26の開口端は、各シールド機1.2の先端部に位
置している。
つぎに、第1図ないし第4図を用いて本発明のシールド
機の地中接合時における切羽の地盤改良工法の一実施例
を、トンネルを築造する工程順に沿って説明する。
(1)トンネルの掘削 まず、第1図において右側から、第1のシールド機1を
用いて前記カッタ装置lOにより地山Gを掘削し、その
掘削した坑の壁面にセグメント3a、3a、・・・の覆
工を行い、このセグメント3a、3a、・・・に反力を
取って推進ジヤツキ18,18.・・・を駆動させるこ
とにより一方のトンネルTaを築造していく。この時、
カッタ装置IOの伸縮自在なカッタ部10aを伸張して
、このカッタ装置10が前記外筒11の径と少なくとも
同径のトンネルが掘削できるようにする。
これと同時に、第1図において左側から、第2のシール
ド機2を用いてカッタ装置20により地山Gを掘削し、
その掘削した坑の壁面にセグメント3b、3b、・・・
の覆工を行い、このセグメント3b 、3b 、・・・
に反力を取って推進ジヤツキ28゜28、・・・を駆動
さ什ることにより他方のトンネルTbを築造していく。
この時、カッタ装置20の伸縮自在なカッタ部20aを
伸張させて、このカッタ装置20が前記スキンプレート
2aと少なくとも同径のトンネルを掘削できるようにす
る(第1図参照)。
(11)切羽の土砂の置換 そして、トンネルの接合部において第1のシールド機l
と第2のシールド機2とを所定長さの地山Gi(約30
G1〜17程度)を残して対向さける。次いで、第2図
に示すように、この2台のシールド機1.2を近接させ
た状態で、双方のシールド機1.2のカッタ装置10.
20を互いに逆方向に回転さ仕ながら、前記バイブ16
.26によりトンネル接合部の地山Gi中に泥土を注入
し、切羽の土砂を攪拌しながら泥土に置換する。この操
作により、トンネル接合部の切羽の土砂が、泥土に置換
され、2台のシールド111.2間に大礫等の障害物が
なくなり、また泥土に一定圧を保持しておくことで、接
合部の地盤沈下のおそれがなくなる。
(iii)貫入リングの挿入 前記泥土の置換終了後、前記伸張されf二カッタ部10
a、20aを元の長さにまで短縮させる。
ここで、カッタ装置to、20はそれぞれ内筒12.2
2よりやや小径に形成されているので、カッタ部10a
、20aを短縮させると、内筒I2.22とカッタ装置
10.20との間隙からシールド機1.2内に土砂が浸
入するおそれがあるが、本考案では、前記泥土に一定圧
がθ\かっているので、土砂が浸入することかない。
そして、第1のシールド機Iの押出ジヤツキ17を駆動
させて、貫入リング13の先端部が第2のシールド機2
の外筒2Iと内筒22との間の貫入室R7内に挿入され
るまで、この貫入リング13を前記シールド機1の軸線
に沿って前方に摺動さける。これにより、貫入リングI
3が第1のシールド機Iと第2のシールド機2との間に
残されたトンネル接合部の地山Giを覆ったことになる
なお、この操作は、泥土に置換された地山Giの中で行
なわれるので、貫入リング13を容易かつ確実に貫入す
ることができるものである。
ここで、外筒11,21と内筒12.22との間に充填
された前記ゴム化アスファルトやグリースは、前記貫入
リング13の押し出しに従って、各スキンプレート1a
と28との間隙から接合部の他山Gi中に浸出してゆく
。従って、このゴム化アスファルトやグリースの浸出に
より、接合部の地山Giに対する止水性をより確実なも
のとできる。
また、トンネルTa、Tbに二次覆工を行う場合には、
トンネル接合部の覆工前に、予めこの接合部付近までの
セグメント3a、3b内面にコンクリートを巻いておく
(第3図参照)。
(1v)カッタ装置の解体、撤去 そして、第1および第2のシールド機1.2のそれぞれ
のカッタ装z+o、2oを解体、撤去すると共に、仕切
板14.24を切り取って除去し、更に貫入リング13
の両端部を内筒12.22に溶接する。次いで、スキン
プレートの内側の壁面に、二次覆工分の厚さを含めたコ
ンクリート31を打設することにより接合部の壁面の覆
工を行なう。ここで、前記トンネル接合部を補強する目
的で、内筒12.22の内面に、例えばH型鋼からなろ
支保工32を設けても良い(第・1図参照)。
以上(i)ないしく1v)の工程により、シールド・ト
ンネルの接合部の施工が完了される。ここで、トンネル
接合部の地山Giは、第1のシールド機lのスキンプレ
ート先端部1bに設けられた貫入リング13により覆わ
れるので、この貫入リング13により前記接合部の土留
や上水が行なわれろ。
従って、前記従来の凍結工法のような補助工法を用いる
ことなく、シールド・トンネルの接合部の施工を行なう
ことができると共に、従来の凍結工法のように多くの工
費や工期を要することなく、接合部の施工を行なうこと
ができる。よって、トンネル接合部付近の地山Gから接
合部付近に作用する土水圧に対する土留や止水を確実な
ものとし、安全に施工を行うことができると共に、トン
ネルの接合に要する工費や工期を大幅に低減することの
できるシールド・トンネルの地中接合工法を提供するこ
とが可能となる。
特に、この接合工法において、本考案の切羽の地盤改良
工法を実施することによって、貫入リングI3の貫入操
作が容易かつ確実に行なわれ、また、切羽部分の地盤沈
下のおそれらないので、ホI記地中接合工法に対する適
用性を一層向上することができる。
なお、前記実施例においては、第1および第2のシール
ド機1.2の外筒II、21と内筒12゜22との間に
ゴム化アスファルトやグリースからなる上水手段を設け
であるので、貫入リングI3によりトンネル接合部に地
山Giを覆う際の止水をより確実なものとすることがで
きる。また同様に、前記各シールド機1.2のカッタ装
置10゜20に周方向に伸縮自在なカッタ部10a、2
0aを設けたので、前記スキンプレートla、2aの先
端部1b、2bを二重に形成したことによる掘削径の縮
小という減少を招くことがないため、トンネル掘削時に
シールド機1.2に加わる推進抵抗を減少させることが
可能になる。
また、この実施例においては、カッタ装置10゜20が
内筒12,22よりやや小径に形成されているので、仕
切板14.24によるカッタ装置1O120の軸支、固
定を解除すれば、このカッタ装置10.20を内筒12
,22の先端部と仕切板14.24とで形成される枠体
内に格納することが可能になる。したがって、前記工程
(iii)において、カッタ部10a、20aの短縮後
、さらに推進ジヤツキ18.28を駆動させて各シール
ド機1.2をより接近させてら、カッタ装置!0゜20
が互いに接触することがない。よって、各シールド機1
,2をより接近させて対向させろことにより、前記トン
ネル接合部における止水性をより確保することができる
なお、この発明である地盤改良工法は、前記実施例に限
定されるものではない。例えば、カッタ装置10.20
等の構造などは、切羽の土砂を攪拌することができるも
のであれば、スポーク型、面板型等任意である。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、貫入リングを用いたシー
ルド機の地中接合工法において、2台のシールド機を近
接させた状態で、第1のシールド機に設けられた貫入リ
ングを、第2のシールド機に設けられた貫入室に貫入す
る際に、双方のシールド機の先端に設けられたカッタ装
置を互いに逆方向に回転させながら切羽に泥土を注入す
ることによって、切羽の土砂を攪拌しながら、泥土に置
換した後、カッタ装置の先端部を縮小させるとともに貫
入リングを貫入室内に貫入させる構成としたから次のよ
うな優れた効果を奏することができる。
■切羽の土砂を泥土に置換することにより、2台のシー
ルド機間に大礫等の障害物がなくなり、貫入リングを貫
入室に容易かつ確実に貫入することができる。
■貫入リングをシールド機の軸線方向に沿って押出す際
に、泥土を一定圧に保持しておくことで、シールド機間
の接合部の切羽部分が地盤沈下するおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を説明するため
のらので、第1図は2台のシールド機によって両側から
掘り進めている状態を示す側断面図、第2図はカッタ装
置を互いに逆方向に回転させながら切羽に泥土を注入し
ている状態を゛示す側断面図、第3図は貫入リングを貫
入室内に貫入した状態を示す側断面図、第4図は内部を
覆工した状態を示す側断面図である。 G・・・・・・地山、Gi・・・・・・トンネル接合部
地山、Ta・・・・・・トンネル、Tb・・・・・・ト
ンネル、■・・・・・・第1のシールド機、2・・・・
・・第2のシールド機、la、2a・旧・・スキンプレ
ート、Ib。 2b・・・・・・スキンプレート先端部、3a13b・
・・・・セグメント、IQ、20・・・・・・カッタ装
置、10a、20a・・・・・・カッタ部、If、21
・・・・外筒、12.22・・・・・・内筒、13・・
・・・・貫入リング、I8.28 ・・・・推進ジヤツ
キ、R1・・ ・収納室、R1・・・・・・貫入室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先端部に貫入リングが格納されている第1のシールド機
    と、先端部に前記貫入リングを収納する貫入室を具備し
    た第2のシールド機を用い、築造すべきトンネルの両端
    側からそれぞれトンネルを掘削してそれらを途中で接合
    することによりトンネルを完成させる際のシールド機の
    地中接合工法において、前記2台のシールド機を近接さ
    せた状態で、第1のシールド機に設けられた貫入リング
    を、第2のシールド機の貫入室に貫入する際に、双方の
    シールド機の先端に設けられたカッタ装置を互いに逆方
    向に回転させながら切羽に泥土を注入することによって
    、切羽の土砂を攪拌しながら泥土に置換した後、カッタ
    装置の先端部を縮小させるとともに貫入リングを貫入室
    内に貫入させることを特徴とするシールド機の地中接合
    時における切羽の地盤改良工法。
JP16597386A 1986-07-15 1986-07-15 シ−ルド機の地中接合時における切羽の地盤改良工法 Granted JPS6322990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16597386A JPS6322990A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 シ−ルド機の地中接合時における切羽の地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16597386A JPS6322990A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 シ−ルド機の地中接合時における切羽の地盤改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322990A true JPS6322990A (ja) 1988-01-30
JPH0588351B2 JPH0588351B2 (ja) 1993-12-21

Family

ID=15822517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16597386A Granted JPS6322990A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 シ−ルド機の地中接合時における切羽の地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322990A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588351B2 (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860143B2 (ja) パイプルーフ用掘削装置およびそれらを用いるパイプルーフ工法
JPH0369438B2 (ja)
JPS6322990A (ja) シ−ルド機の地中接合時における切羽の地盤改良工法
JPH0868293A (ja) 地中トンネル接合工法およびセグメント
JPH0439350Y2 (ja)
JP3616898B2 (ja) 推進装置を用いた地中構造物間接合方法
JPS62288298A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ装置
JPH0423994Y2 (ja)
JPH0369439B2 (ja)
JPS62258093A (ja) シ−ルド・トンネルの地中接合工法
JP2932957B2 (ja) シールド掘進機の地中接合部構造
JP3153887B2 (ja) シールドトンネルの接合工法
JPH0588358B2 (ja)
JP2712685B2 (ja) シールド掘進機
JPH0462299A (ja) 大断面トンネルおよびその構築方法
JP2777267B2 (ja) 地中トンネル接合工法及び該工法に用いる立坑構築体
JP2712686B2 (ja) シールド掘進機
JPH0538093U (ja) 地中ドツキング可能なシールド掘進装置
JPH0455594A (ja) 異径シールドトンネルの地中接合方法
JPS62276194A (ja) シ−ルド・トンネルの地中接合工法
JPH03166491A (ja) シールド掘進機
JP4142828B2 (ja) シールド掘進機
JPS62258094A (ja) シ−ルド・トンネルの地中接合工法
JP2000337078A (ja) トンネル地山先受け工法
JPH0774588B2 (ja) 地下坑道の地中接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term