JPS63228940A - モ−タの端子装置 - Google Patents

モ−タの端子装置

Info

Publication number
JPS63228940A
JPS63228940A JP6052887A JP6052887A JPS63228940A JP S63228940 A JPS63228940 A JP S63228940A JP 6052887 A JP6052887 A JP 6052887A JP 6052887 A JP6052887 A JP 6052887A JP S63228940 A JPS63228940 A JP S63228940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
hook
wire
stator coil
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6052887A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shimizu
清水 和男
Toshirou Tatsuya
辰谷 俊郎
Junichi Arai
純一 新井
Kouki Kieda
鋼希 木枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6052887A priority Critical patent/JPS63228940A/ja
Publication of JPS63228940A publication Critical patent/JPS63228940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は基板上に設けられたモータの固定子コイルを
接続する端子装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第7図は例えば実開昭57−159351号公報に示さ
れた従来のモータの端子装置を示す斜視図である。
図中、(1)は固定子鉄心、 +21[固定子鉄心(1
)に巻回された固定子コイル、(3)は固定子鉄心(1
)に支持されたドーナツ状の端子台、 (4Hjニ一端
が端子台(3)に固定され他端は端子台(3)の外側に
直角に屈曲された端子で、端子台(3)の部分には屈折
された突片(4a)が形成され、屈曲部には同様のフッ
ク(4b)が形成されている。固定子コイル(2)の端
末線(5)は端子台(3)を横切ってフック(4b)に
加圧通電(後述)により接続され、固定子コイル(2)
に電源を供給するリード線(6)は突片(4a)にはん
だ着けされている。
従来のモータの端子装置は上記のように構成され、固定
子コイル(2)の端末線(5)は端子(4)のフック(
4b)に、加圧通電により接続される。これは9例えば
実公昭61−18620号公報に示されているように、
銅又は銅合金板により形成されたフックの内側に、エナ
メル線等の被覆電線を収納し、電極棒等でフックを加圧
変形させて被覆電線を保持し、その後上記電極棒に適当
な電流を適切な時間通し、被覆電線の表面に存在する絶
縁物を熱的に破壊し、心線を露出させた後、これをフッ
クに接続するものである。そして、端子(4)の突片(
4a)に接続されたリード線の他端は9例えば印刷配線
板からなる基板(図示しない)にはんだ着けされている
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のモータの端子装置では、端子(4)
と基板とけリード線(6)で接続されているため。
リード線(4)が余分に必要となシコスト高になるとい
う問題点がある。また、リード線(4)の両端がはんだ
着けされるため、Viんだ着は箇所が多く1作業コスト
の増大と接続上の信頼性の不安定があるという問題点も
ある。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
、リード線を不要とし、はんだ着は箇所を減少させてコ
ストの低減と接続上の信頼性を向上できるようにしたモ
ータの端子装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るモータの端子装置ハ、放射状に    
−配置された固定子コイル間に突出する端子の一端に、
屈曲されたフックを形成し、このフックに固だ着けした
ものである。
〔作用〕
この発明においては、端子の一端と端末線とは加圧通電
により接続されるため、V′iんだ着は箇所は減少する
。また、端子の他端は直接基板に接続されるため、リー
ド線は不要となる。
〔実施例〕
第1図〜第4図はこの発明の一実施例を示す図で、第1
図は端子部分の要部縦断側面図、第2図は第1図の正面
図、第3図はモータの一部破断乎面図、第4図は第3図
の要部斜視図である。
図中、uFi印刷配線板からなる基板、α2は基板aυ
に固定された固定子で1円板状の継鉄03とこの継鉄(
131から放射状に突出した複数個の突極(14+を有
している。αSけ突極α4に巻回された固定子コイル。
00は耐熱性及び絶縁性を有する材料で形成され基台a
υに固定され隣接する固定子コイル09間に突出する端
子台、a′6a端子台αυに支持された端子で一端に端
子aηの面に屈折され固定子コイル09の端末線α樽を
把持してこれを上記加圧通電により接続するフック(1
7a)が形成され先端部には端末線0梯が巻き付けられ
る凹所(17b)が形成され、他端は基板0υの表側で
はんだ(IIで配線に接合されている。
翰は扁平円筒状に形成されその内側部が突極α勾の前端
部と隙間を隔てて配置され固定子Hを包囲する回転子で
ある。
上記のように構成されたモータの端子装置においては、
固定子コイル09の端末線α枠はフック(17a)の内
側を通した後、凹所(17b)に巻き付けられる。
これで端末線αshフック(17a)に対して位置決め
される。そして、フック(17a)と端末線a梯は上記
加圧通電によ多接合される。
このようにして、端末線0秒は端子aηに加圧通電によ
り接続され、かつ端子αηの他端は基板αυに直接けん
だ着けされるため、はんだ着は箇所は減少すると共に、
リード線等は不要となる。
第5図及び第6図はこの発明の他の実施例を示す図で、
第5図は端子部分の正面図、第6図は第5図の要部縦断
側面図であシ、端子αηの他端を基板αDを貫通させて
裏側に出し、ここではんだ翰により基板aυに接続した
ものである。その作用は既述の実施例と同様である。
〔発明の効果〕
以上説明したとおシこの発明では、端子の一端に屈曲さ
れたフックを形成し、このフックに固定子コイルの端末
線を把持させ、加圧通電により端末線を端子に接続し、
端子の他端を基台にはんだ着けしたので、V′iんだ着
は箇所が減少し、かつリード線が不要となって、コスト
の減少と接続上の信頼性向上を図ることができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明によるモータの端子装置の一
実施例を示す図で、第1図は端子部分の要部縦断側面図
、第2図は第1図の正面図、第3図はモータの一部破断
乎面図、第4図は第3図の要部斜視図、第5図及び第6
図はこの発明の他の実施例を示す図で、第5図は端子部
分の正面図。 第6図は第5図の要部縦断側面図、第1図は従来のモー
タの端子装置を示す斜視図である。 図中、Uけ基板、αっは固定子、α4は突極、αSは固
定子コイル、00は端子台、0ηは端子、  (17a
)はフック、(18は端末線、alははんだである。 なお1図中同一符号は同一部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放射状に突出した複数の突極を持ちこれらの突極のそれ
    ぞれに固定子コイルが巻回された固定子を基板上に固定
    し、この基板に固定されて上記固定子コイルの間に配置
    された端子台に、上記固定子コイルの端末線が接続され
    る板状の端子が支持されたものにおいて、上記端子の一
    端に屈曲されたフックを形成し、このフックに上記端末
    線を把持させ加圧通電により上記端末線を上記端子に接
    続し、上記端子の他端を上記基板にはんだ着けにより接
    合したことを特徴とするモータの端子装置。
JP6052887A 1987-03-16 1987-03-16 モ−タの端子装置 Pending JPS63228940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052887A JPS63228940A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 モ−タの端子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052887A JPS63228940A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 モ−タの端子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63228940A true JPS63228940A (ja) 1988-09-22

Family

ID=13144899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6052887A Pending JPS63228940A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 モ−タの端子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63228940A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5357160A (en) * 1992-01-24 1994-10-18 Nippon Densan Corporation IC controlled DC motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5357160A (en) * 1992-01-24 1994-10-18 Nippon Densan Corporation IC controlled DC motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4039875A (en) Method and apparatus for interconnecting stator coils
US6369474B1 (en) Alternating current generator for vehicle
US20140306561A1 (en) Motor connecting member and motor device
JPS63228937A (ja) ブラシレスモ−タの端子装置
JPS63228940A (ja) モ−タの端子装置
JPH04368445A (ja) モールドモータの接続構造
JPH0687638B2 (ja) モ−タの端子装置
JP2603907B2 (ja) 電動機の外部への引出しリード線と磁極巻線の結線方法
JP3979457B2 (ja) モータ
JPS63284781A (ja) 端子装置の装着工法
JP4349684B2 (ja) モータ
GB2189352A (en) Commutator segment terminal arrangement
JPS63209443A (ja) モ−タの巻線コイル並びにその端末処理方法
JPH0122380Y2 (ja)
JPH04317534A (ja) ブラシレスモータ
JPS63284768A (ja) 端子装置の装着工法
JP3203059B2 (ja) フライバックトランス装置及びその製造方法
JPS63190265A (ja) モ−タのリ−ド線接続構造
JPH025647Y2 (ja)
JPH09121496A (ja) 電動機
JPH10248217A (ja) コイルの端末処理方法
JPH051970Y2 (ja)
JPH0526937Y2 (ja)
JPS6212343A (ja) 電動機の固定子巻線端末処理用端子台
JPH03118755A (ja) ステップモータ